東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-10-12 14:55:33
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139776/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-09-26 01:22:37

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9

  1. 551 匿名さん

    地方の人は車持ってるから海を見にリニアなんて使わないかと。

    少なくとも山梨のカップルは車だな。岐阜のカップルは車で名古屋だろう。

  2. 552 匿名さん

    リニアで地方の人が来るのは悪くないけど、
    マスコミが街宣伝をしたらリニア以外でも来るだろうなあ。

  3. 553 匿名さん

    あの方のお孫さんも品川プリの水族館にはよくお忍びでいらっしゃるよ。しかし皇室追っかけってどこで情報ゲットするんだろう。必ず事前にキャッチして待ってるのな。

  4. 554 匿名さん

    >>545

    土地の話をしています。バカなの?

  5. 555 匿名さん

    >>546
    まだ着工前だというのにルート決定の報道が
    ちょっと流れただけで、この騒ぎ。

    来年の着工以降もっと大規模にニュースや特集が組まれますから、
    正直どうなっていくのかそら恐ろしいものさえ感じて
    身震いがとまりません。笑

  6. 556 匿名さん

    >黙っていても街の特集を組んでくれるマスコミには感謝だな。
    最短でも14年後、最悪30年後かもしれない。
    そのころテレビってどうなってるかな?少子化も進んじゃってるね。
    これからの7年間あたりが、バブル再燃で一番いい時期じゃん? リニアも新駅も、遅い。

  7. 557 匿名さん

    >554
    もともと、経済の話をしてます。土地に限定してバカなの?

  8. 558 匿名さん

    品川ポジは、全般的にレベルが低い

  9. 559 匿名さん

    オフィスビル街ですからね。

    昔、汐留再開発って盛り上がってたけど、今汐留に行きたいひといる?

    その昔は、お台場も盛り上がったけど今行きたいひといる?

    天王洲は、、

    品川はそれレベルと思いますよ。

  10. 560 匿名さん

    >まだ着工前だというのにルート決定の報道が
    >ちょっと流れただけで、この騒ぎ。

    ポジさん、現状分析能力が低いようで。
    ポジが面白いように釣れるから、ネガに書き込まれちゃってるだけだよ。
    雑談版に移動したら、終わるでしょ。
    例: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361989/

  11. 561 匿名さん

    地方から遊びに来た知人とか特にお子さん若い人がいる家庭は、お台場やレインボーブリッジなどに行きたがりますからね。
    品川からならば、お台場などウォターフロント地区へのアクセスも良いし
    リニアで上京して水辺を観光というプランは充分にアリでしょうね。

    これからオリンピックやカジノで湾岸地域に様々な開発が加えられることにもなりますし。今よりもさらに観光資源は増えているでしょう。

  12. 562 匿名さん

    >>559
    汐留やお台場には新幹線もリニアもありませんが。単純比較は出来ないでしょ。
    それに今でもお台場に行きたいひとはいるでしょ。地方の人が多くとも集客力はあります。

  13. 563 匿名さん

    561
    リニアでお台場パックツアーで、品川泊プランと、お台場泊プランがあったら、どっちが売れる?

    品川泊、意味不明

  14. 564 匿名さん

    品川からは、スカイツリーへも一直線ですよ。
    「京急」に乗り換えて。

  15. 565 匿名さん

    561は品川泊などとは書いてないのに、品川泊、と書く563。

    品川で降りて、お台場やレインボーブリッジへ行くって意味だろ。

  16. 566 匿名さん

    品川は、通過駅

  17. 567 匿名さん

    別にお台場泊の方が売れればそれで問題無いし。

    観光地はお台場だけじゃないから各地へアクセスの良い
    品川宿泊を選ぶ人もいるだろうし
    というのは散々既出。

    何必死になってるのか意味不明(笑)

  18. 568 匿名さん

    スレ立てした人に言ってくれ
    「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?」

  19. 569 匿名さん

    解説するなら、
    このスレは元々、芝浦のネガさんが
    品川駅周辺の住民に成り済まして気軽に立てたらしい。
    だがスレ主として発言して品川住民ではないのがバレて、
    それ以後は普通のスレとして書き込みが続いている。

  20. 570 匿名さん

    品川駅徒歩圏のマンションがかなり値上がりしそうですね

  21. 571 匿名

    何度も話題に上げてるとおり、新横浜駅の例を思い浮かべて下さい

    新幹線が停車する以前の新横浜駅まえなどは、荒野でしかありませんでしたが、今じゃ、メジャーなブランド力あるエリアとなっております。

    新幹線や成田エキスプレス、そして東北縦貫線、ましてやリニアが停まり、日本政府は新たな都心としての機能を、品川エリアにウエイトを置き始めてるのは間違いないでしょう

  22. 572 匿名さん

    品川駅徒歩圏のマンション価格が、とんでもなく上がりそうですね。特に高輪サイドが。

  23. 573 匿名さん

    ほんと、雑談レベルだな

  24. 574 匿名さん

    >>571

    あのさぁ、東京に住んでいて主に利用する鉄道会社はどこですか?
    都内に入り込む在来線としては、沼津行きの小田急しか東海の編成は乗り入れていなかったんだよ。
    その編成は既に廃車。

    品川を重点化したのは、JR東海の勝手な取り組み。
    JR東は、東北縦貫線対策で品川駅の改良をしているだけ。

  25. 575 匿名さん

    あのさ、新幹線は大阪や広島、福岡まで繋がってるんだよ。
    だから価値がある。
    リニアは2027年は名古屋まで。それじゃ価値はない。
    大阪まで伸びたときはリタイアしてるからもう東京にはいないよ。
    なんの意味もない。
    そんな遠い未来に期待して港南の埋立地マンションを買うとか有り得ないから。

  26. 576 匿名さん

    そんなにムキにならなくても(笑)

    きっかけはJR東海゛だけ゛でも
    東京都の整備計画にも織り込み済みのうえ政府のも期待を表明している。

    もはや品川の強化は紛れも無い国家的なプロジェクトですよ

  27. 577 匿名さん

    まあ、そうだね、
    日本政府や都のプロジェクトだったら
    品川始発にはならなかった。
    JR東海が金だすから品川でしかたなく
    合意だったんだから。

  28. 578 匿名さん

    いいから熱海駅での東海道線の乗員の交代の様子を見て見な。
    社会人としてはちょっと、、、の挨拶無しの乗員引き継ぎ交代とか聞いていたから。

    現在、JR北の体制が問題となっており、国交相が乗り出したのを知っているはず。
    この時、JRTT、即ち鉄道・運輸機構は国が管理。
    それが、JR北を管理しているのはメディアで知っている筈。

  29. 579 匿名さん

    そういう話ならば
    JR東海には新幹線の安全管理など世界でもトップクラスの実績があるのだから
    なおさらJR東海主導のプロジェクトならば安心できる。
    余計な外野が手を出せば安全なものもそうではなくなる

  30. 580 匿名さん

    >>577

    中央新幹線とある通り本来のターミナル駅は新宿駅。
    東京駅は、西行きの東海道・山陽新幹線のターミナル駅。

    現在も旧国鉄が存続していたら、全国新幹線網の構想通り新宿駅は北陸・上越新幹線と中央新幹線のターミナル駅になっていた可能性がある。

    JRTTの実態は旧国鉄の生き残り。

  31. 581 匿名さん

    新幹線のシステムが優秀なだけであって
    安全管理がトップクラスかどうかは疑問だぞ。
    現に、1か月ほど前に新幹線運転手が走行中に携帯電話を操作して8人も処分されてる。

    まあ、それはそれとして、リニアの単独建設は採算的にも綱渡り状態になるから、
    何か事故が一つでも発生したら、
    納期を伸ばすか、国につけ入られるかどちらかになるでしょうね。

  32. 582 匿名さん

    ずっと以前の中央新幹線の構想では新宿駅もあったけど、
    既存地下鉄網の障害も一因で品川に決まだから地下鉄が無いのも幸いな事情だったのだ。
    もちろん東京に勝る起点はないけれど。

  33. 583 匿名さん

    >>581

    民営化して、旧国鉄よりも『安全第一』のスローガンが低下しているように思う。

    最も旧国鉄時代は、運転士が追い抜き列車待ちでマンガを読んでいたり、帽子を目にかぶせて足を伸ばし居眠りしていたが、奇跡的にも大事故は起きなかった。
    本来は通過列車待ち時には周囲の安全を確認すべく目をやるべきだが。

    リニアは、ATOが発展した運転士のいない全自動運転。
    コントロール・センターの安全の質が問われる。

  34. 584 匿名さん

    地下鉄が通らないような外れの街だからこそ長距離輸送の拠点ができる。新横浜、新大阪、成田、羽田と同じ。

  35. 585 匿名さん

    そうそう、品川が始発駅になったのは、JR東海の拠点である以上に、それが一番安いコストで
    建設できるという現実があったからでしょ。
    都とかは東京にして欲しかったようだけど、ならその分は費用出せ、の一言で退けたんじゃないかな。
    その手法はその後もフル活用。地方自治体に対しても金は出さくていいから口も出すなで乗り切ってきた。
    でもJR東海も必死なんだろうね。全部負担はキツイはず。
    一つ明白なのは、リニアによる
    品川強化は国家のプロジェクトだとか吹聴したところで、そんな視点は皆無だという事です。

  36. 586 匿名さん

    長距離輸送の拠点は近距離輸送の拠点と異なり街は発展しない。なぜなら乗換客は増えるが降りる客は見込めないから。新大阪や新横浜と同様、高い容積率は投資用ワンルームマンションやビジネスホテルになってしまいがち。

  37. 587 匿名さん

    >>586

    七戸十和田駅は?
    寂れるところとそうでないところがある。

  38. 588 匿名さん

    新横浜、新大阪の発展はミエナイキコエナイなアホが粘着してるな。
    そう思い込みたいなら、このスレ来なきゃいいのに。

  39. 589 匿名さん

    >>586
    長距離輸送の拠点は近距離輸送の拠点と異なり街は発展しない。

    これは現代日本では全く逆。

    情けない知識不足で小学生に笑われるよ。

    東京、新宿、上野、名古屋、大阪、博多、岡山、札幌、仙台
    高崎、新潟、大宮、京都

    みんな長距離列車の主要駅かつエリアの中心駅。

    新横浜、新大阪の発展さえ知らないんだから無理もないかな。

    ただし上野駅は東京駅にかなり長距離列車の拠点をかなり譲ったので、
    地位が低下したけど。

  40. 590 匿名さん

    586さんの言いたい事を翻訳してみた

    地方都市への移動が主目的な駅は、都心ネットワークを構成する諸駅と比べ駅周辺地域の発展は難しい。
    なぜなら、長距離移動の拠点駅は駅ナカのお客は増えるが、その駅を降りての消費活動はほとんど見込めない。
    なので、新大阪駅や横浜駅のように、駅の周辺は、投資用ワンルームマンションやビジネスホテル利用の高層ビル街になってしまいがち。

  41. 591 匿名さん

    新横浜駅の次は横浜駅か。
    新幹線以外の特急は停まらず東海道本線も停まらない新横浜、新幹線の停まらない横浜、と
    リニア、新幹線、東海道本線横須賀線、山手京浜東北、など停まる品川とでは、比較にならない。

  42. 592 匿名さん

    このスレに書き込みしている方の中に
    発展している街=盛り場化した街
    と勝手に決めている人がいる。

    それは都市の一面だけを語る偏見。

  43. 593 匿名さん

    まあ、渋谷新宿池袋、の様な街が素晴らしいとの固定観念を持ってる人
    がいるようだね。

  44. 594 匿名さん

    私鉄沿線やメトロさんはいらない子

  45. 595 匿名さん

    例えば、メトロ駅から5分の物件と、品川駅10分の物件があるとして、
    個人が選ぶという視点ではなく、
    どちらを選ぶのが大多派だろうか、
    という視点が大事でしょ。
    まあ、どのメトロの駅かでも違うけどね。

  46. 596 匿名さん

    新横浜徒歩10分とあざみ野徒歩5分どちらに住みたいかだな。

  47. 597 匿名さん

    新横浜は相鉄・東急連絡線が来るから期待できる。

  48. 598 匿名さん

    ご参考までに、wikipediaより転載。

    新横浜駅:篠原口
    北口とは対照的に、オフィスや商業施設は非常に少ない。住宅地や空き地が広がる他、新幹線のホームからはキャベツ畑を見ることもできる。

    横浜を代表する新幹線の駅前にキャベツ畑というのが、長距離輸送駅の現実です。

  49. 599 匿名さん

    新横浜周辺の開発規制がキツイのはなぜ?

    未利用地温存しているのは何かメリットあるのか
    いつも疑問です。

  50. 600 匿名さん

    開発余地の無い街は発展性が無いからでしょ

    大丸有や渋谷新宿池袋は確かにすごい街ですが、これからの発展余地という面では
    限界がある。一部駅ビルや老朽化ビルの建て替え等はあるでしょうが

    これに比較して、品川駅周辺は新駅の外資系オフィス誘致の特区など、これからの
    開発余地がまだまだあるエリア。20年後30年後の姿など誰にも予想できない
    変貌を遂げる可能性を秘めている街。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸