東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-10-12 14:55:33
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139776/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-09-26 01:22:37

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9

  1. 468 匿名さん

    >463
    新幹線駅もリニア駅も港南。
    港南同士の関係なんだなあ、周囲も。豊洲と枝川の関係とは違い。

    >464
    海洋大学グラウンドは去年、地盤改良済み。
    グラウンド内に入ったことがあるが、土の踏み心地まで以前とは変わった。

  2. 469 匿名さん

    ワールドシティタワーズは一般論としては駅からマンション立地としては価値が低いですが、他を圧倒する規模とスケール感、そしてデザイン性の高さで高い商品性を打ち出し湾岸戦争と言われた中競合マンションより高い坪単価で売れました。日本のマンションのあり方を変えたと考えます。私は高輪側のマンションを買いましたが港南に住むなら開放感のあるワールドシティタワーズの海側の部屋がいいかな。

  3. 470 匿名さん

    品川駅は高輪です。港南は枝川と同じですよ。枝川のマンションも最近は豊洲と名付けてますね。

  4. 471 匿名

    天王洲としては+はあれど、マイナスは無いからluckyでしたね。

  5. 472 匿名さん

    >470
    ちゃんと勉強しましょうね。JR東日本部分は高輪。
    JR東海部分は港南。
    リニア駅からみると、高輪が枝川ってことになってしまうよ。

  6. 473 匿名さん

    WCTの通称再販売物件を購入した人は、これから地獄を見るでしょう。
    中古購入者も一緒です。

    初期購入者は、当時安かったのでいいんじゃないですか?
    立地相応の安物でしたけど。

  7. 474 匿名さん

    埋め立て地の別の島という関係では
    豊洲と枝川の関係と同じ。
    豊洲の2、3丁目に影響して4、5丁目
    も地価が上がったとかいっていた人が
    いたけど、2丁目から5丁目は全て
    豊洲駅からの距離は等しい関係だ
    からね。むしろ港南の海側の別の島は
    豊洲の枝川の関係に近い。

  8. 475 匿名さん

    品川駅はJR東日本が主幹だから、高輪でしょ。

  9. 476 匿名さん

    >473
    意味のないネガ。

  10. 477 匿名さん

    意味あります。
    事実ですから。

  11. 478 匿名さん

    新幹線駅の住所は港南で登録されていますよね。

  12. 479 匿名さん

    >469
    WCTは、完売まで5年かかってなかった?そして3.11以降、中古が大量に出てるね。
    現在、中古が28戸が出てて、動きがない。売れてないのが総戸数の1%を超えたら人気ないよ。

  13. 480 匿名さん

    >474
    論理が目茶苦茶。
    豊洲の1〜6丁目はすべて豊洲
    港南の1〜5丁目もすべて港南。
    距離の離れた豊洲の1丁目や6丁目をわざと外している時点で論理が破綻しているよ。
    ちなみに、豊洲で10年前の中古が上がったのは1丁目の中古。

  14. 481 匿名さん

    結局、ここのポジは総じてWCTの資産価値維持で頭一杯の情報操作担当ばかりって事なのかな。

  15. 482 匿名さん

    知らんよ。俺高輪だし。vタワーとは同じ時期の分譲で迷ったけどね。

  16. 483 匿名

    新築の残戸も、中古戸も、動きが無い不人気で有名な豊洲ザツインで、総戸数1,000中、中古27戸か。
    自称「品川駅前」のWCT,ガンバレよ

  17. 484 匿名さん

    俺も高輪だけど、ガンバルよ。

  18. 485 匿名さん

    それにしても良く伸びるスレですね。
    ネガも含め、それだけ注目地区と言うことですね。

    品川周辺の開発話も聞けたし、個人的にこのスレは有用でした。
    ネガも含め、ありがとうございます。

  19. 486 匿名さん

    お、高輪どこですか?
    うちは言っちゃうと野村です。

  20. 487 匿名さん

    全て豊洲とか、全て港南とか
    言う時点で論理もくそもない意見だよ。
    豊洲は6丁目なんて住民0 だし。
    3丁目4丁目は、旧市街だけど豊洲駅からは至近。
    豊洲から橋を渡る地域は枝川。
    それを品川駅のある港南から、別の島の港南に比較しても論理的には根拠あり。

  21. 488 匿名さん

    伊皿…

  22. 489 匿名さん

    >487
    そういう事を書くと、スカイズを買った人達に悪いよ。

    スカイズを買った皆様、487レスはこのスレの『ネガ』側の意見ですのでお間違いなく。

  23. 490 匿名さん

    伊皿子住民さんでしょうね。
    最近名前も出せないようだけど(笑)

  24. 491 匿名さん

    WCT住民と伊皿子住民の戦いか?
    港南の場末じゃ勝負にならんだろ。WCTの負けだよ。

  25. 492 品川駅前マンション住民

    >487

    どっかのネガさんがドヤ顔で教えてくれたこの地図が現実を物語ってるんじゃないかな。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...

    豊洲と枝川は別エリア。
    港南は5丁目を除いて品川エリアです。
    ネガさん地図をよく見なさいな。これが現実ですよ。

    でもマリオネットホテルが品川エリアから外れちゃうのは残念だなあ。

  26. 493 匿名さん

    マリオットのレストランはまだ発表ないみたいだね。
    個人的にはなだ万と北京には残って欲しい。よく行ってたので。

  27. 494 匿名さん

    なんで、その地図が現実なの?

    ネットって、自分がそう思いたいと思う情報を探すなんて訳ない。

    それを疑う事なく事実とか言って自慢げに拡散する人は、ネット社会の最悪な人種というのが

    もはや一般論だよ。

    自分で検証しようよ。

  28. 495 匿名さん

    >>492
    その地図で一目瞭然なのが、品川は都心部ではないという事。
    都心部へのアクセスが悪いという事。

    よく見てねw

  29. 496 匿名さん

    >>494
    少なくとも行政府が公開してる政策の地図があるんだから
    あなたの主観だけの妄想より。はるかに客観性、説得力があるでしょ。

    >もはや一般論だよ。
    って何?  どういう根拠に基づいてるの?データを示してください。
    ご自分で検証してくださいね(笑)

  30. 497 匿名さん

    品川駅周辺は都心等拠点地区と複合市街地ゾーンですね。
    まさに都心そのものです。
    東北縦貫線の開通で北千住メトロさんも品川まで一本で来れますよ。マリオネットで宴会だ。

  31. 498 品川駅前マンション住民

    >>494
    そうかあ>>357のようなネガさんはネット社会の最悪な人種なのかあ。
    ひどい物言いですね。当たっているとは思いますけど。

    >>495
    この地図で一目瞭然なのが、
    品川から六本木方面へ地下鉄が直通していないことをもって
    「都心」へのアクセスが悪いとさんざんネガネタになってきたけど、
    六本木は「都心」には含まれないということ。

    ネガさん自ら証明してくれましたか・・・
    ネガさんの自爆芸って実に面白いですね。

  32. 499 周辺住民さん

    高輪もいいけどさ、桜田通り沿いの狭小タワマンじゃないでしょうね。
    このごろ高輪台周辺にボコボコ建ってるけどホントびんぼくさい。
    隣地のマンションとのクリアランスの無さといったら.....

    高輪台駅周辺は高い建物がない高台で空が広いのが売りだったのに、
    中小企業の入るビルみたいな狭小タワマンが林立するとこになってしまった。
    横のビルと間隔が数メートルしかない、木造商店街みたいなビルに住んで
    「高輪です」だって。おまいら高輪住民の最下層だということを認識せい。

    デベも高輪台ザレジデンスくらい隣地とのクリアランスを取って開発しろや。
    20年経ったらあのへんは港南とか東品川にあるようなびんぼくさーい中古マンション群に
    なってることだろうな。











































  33. 500 匿名さん

    何でこのスレに豊洲が出て来るのか、理解不能。
    磁気浮上式超高速鉄道と豊洲の結びつきがどこにあるの?
    名古屋が好きなのか? 違うだろう。

    そもそも磁気浮上式超高速鉄道は中京圏に向かう物。
    それに乗って、中部国際空港に向かい海外に向かうのか?

    きしめんとういろうが好きな輩が豊洲に居るのか?
    名古屋市内に入ると、名鉄、名古屋市営地下鉄、と関東にはない独特の車内の雰囲気がある。

    名古屋リニア館に行った品川駅周辺の住民は居るのか?

  34. 501 匿名さん

    >>497
    マリオネット予約しておきますね。


    この地図でわかることは、センターコアの中心部として品川新拠点エリアは認識されているって事ですね。
    都心部と定義されている大丸有地域にも品川からは8分ほどでアクセスできますからね。

    新宿渋谷池袋などセンターコアの中心部から離れた地域とは異なり
    東京から品川エリアはリニア、羽田国際化によりアジアを代表するスーパービジネスエリアとなる
    方向性がますます現実味を帯びる形となりました。

  35. 502 匿名さん

    >>498
    都心および都心周辺部と定義されているのは以下の範囲。
    キチンと読むべし。

    更新都心:大手町、丸の内、有楽町、内幸町、霞ヶ関など
    再編都心:日本橋、八重洲、京橋、銀座、新橋など
    都心周辺部:御茶ノ水、神田、湊、築地、勝どき、晴海、人形町、浜町、赤坂、六本木、田町、芝、芝浦、海岸、豊洲など

  36. 503 匿名さん

    >>501
    >センターコアの中心部として品川新拠点エリアは認識されているって事ですね。

    どこが中心部なんだよ。端っこじゃんw

  37. 504 匿名さん

    スーパービジネスエリアは恥ずかしいからやめない??

  38. 505 匿名さん

    センターコアエリアの端っこだから乗換駅にしかならないのです。

  39. 506 匿名さん

    このスレに、不動産業者が何人蔓延っているの?

    ネタの流れが特徴的。

  40. 507 匿名さん

    スーパービジネスエリアは品川だけじゃなくて、東京から品川エリアにかけての
    センターコアのことをさしてます。
    逆に、この日本のビジネスの中心地センターコアがスーパービジネスエリアになれなければ
    日本が他国に負けて凋落していくってことですよ。

    リニア始発駅もでき、新駅の国際戦略総合特区もできる品川駅周辺の品川新拠点地区は
    センターコアの中でも重要な地区である事は間違いないでしょう。

  41. 508 匿名さん

    センターコアの所詮、南の入り口です。
    そこは良く理解しておきましょう。

  42. 509 匿名さん

    そうですね。センターコアの中心部というのは訂正します(笑)
    センターコアの成功のために重要な存在である事は事実ですが。

  43. 510 匿名

    どさくさに紛れて、足立ナンバーの豊洲ポジが、勝手に都心の定義の中に豊洲を紛れいれてる必死な痛い方がおられるようですね

  44. 511 匿名

    日本は、次の都心機能に品川を選んだということです。
    東京丸の内~品川エリアが、これからの都心として国際的な展開をしていくということなのでしょう。

  45. 512 匿名さん

    >>510
    東京都都市整備局の分類です。
    今後の東京の都市開発を定義する重要な区分けなので、よく理解しておいた方がよいでしょう。

  46. 513 匿名さん

    >>510
    東京都都市整備局の分類です。
    今後の東京の都市開発を定義する重要な区分けなので、よく理解しておいた方がよいでしょう。

  47. 514 匿名さん

    >>502
    何が 『都心および都心周辺部と定義されているのは以下の範囲。』 だよ。
    都合のいいところだけ抜き出して(笑)

    豊洲は複合市街地ゾーンとして都心周辺部の指定されているだけ
    品川は複合市街地ゾーンだけでなく、『都心等拠点地区』として整備地区に明確に指定されている。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...

    今後の東京の都市開発を定義する重要な区分けなので、あなたが理解しておいた方がよいでしょうね。

    1. 何が 『都心および都心周辺部と定義されて...
  48. 515 匿名さん

    丸の内から離れるほど二流企業になるのでしょえね。

  49. 516 匿名さん

    丸の内は既存企業ですでに新規開発参入余地がほとんど無いでしょう。
    品川周辺の新拠点 品川新拠点地区にこそ、外資系企業や新興勢力の企業が
    集積して日本の発展をリードしていく役割が期待されている。
    品川新拠点地区から交通アクセスの良い、丸の内、大手町はライバルではなく
    一体となって発展していくことになる。

  50. 517 匿名さん

    ポジとネガの頭脳レベルが違い過ぎる。

    ネガが持ってくる材料全て自爆ネタにされちゃってるじゃん。

    もう少し頭の良いネガさんいないの?

  51. 518 匿名

    やっぱり品川エリアのスレットが劇的に伸びてる!

  52. 519 匿名さん

    マリオネットに続き

    スレット 笑

  53. 520 匿名さん

    役人の区分けで大騒ぎするのも稚拙だと思うけど、かつて民間最大の再開発地
    と言われた天王洲アイルは完全に見放されてるよね。
    今後も民間でがんばってね、という事なのでしょうか。

  54. 521 匿名さん

    ネガ派手に自爆したな。

  55. 522 匿名さん

    >>514
    表も地図も正しく読み取れないとは。。

  56. 523 匿名さん

    オフィス街としては大丸有に勝てず、商業施設としては渋谷、新宿、池袋に勝てないかと。

  57. 524 匿名さん

    注目されるエリアは妬まれてネガられるのか?
    江東区湾岸のネガ投稿がここに移動し、今度は今後14年間もの論争が起きるのか? バカバカしい。

    そうして、論争が起きている間に来年度から着工し、難工事の山岳長大トンネルが掘削途中で人知れず事故を起こし、メディアで発表段階で視線が一気に集中するのもバカバカしい。

    トンネル工事事故は、工期の遅延に繋がるのをここのネガは何人が意識しているのか?

  58. 525 匿名さん

    トンネル野郎はもぐっててください。

  59. 526 匿名さん

    >>523
    それで?

    東京駅さんは大丸有にお住まいなんですか?
    渋谷新宿池袋さんは渋谷新宿池袋にお住まいなんですか?

    絶対に答えられないんでしょうけど(笑)

    ここはマンション掲示板ですので、その地域に住んでる方・住もうと検討されている方が
    対象エリアの将来性について議論するスレッドです。お忘れではないですか。


  60. 527 匿名さん

    品川からは大丸有にも渋谷、新宿、池袋にも便利ですよね。メトロさんは東京はあきらめて武蔵小杉にでも住んだらいかがですか?

  61. 528 匿名さん

    大丸有にほとんど一般人の住居なんか無いし、渋谷新宿池袋に住みたいとは思わない。

    そもそも大丸有にも至近で、渋谷新宿方面にも10分台でアクセスできる
    バランスの良い立地に位置しながら、なおかつ自身の交通利便性や発展性も
    備えていることこそが品川の魅力

    大丸有がビジネス街として、渋谷新宿池袋が商業の街として魅力を維持する
    ことは品川の価値を高める上でも重要な事。

  62. 529 匿名さん

    新宿派、渋谷派、池袋派、銀座有楽町派といろいろいますが、みんな自分のオラが電車で行きやすいオラがターミナル自慢に過ぎないんだよね。品川に住んでいれば都内へのアクセスは山手線一本、山手線がないエリアも乗り換え一回でほぼたどり着ける。

    別に渋谷が勝とうが銀座が勝とうが品川居住者にとってはどっちでもいいことですが沿線郊外のメトロさんや私鉄さんにはターミナル駅の優劣は死活問題なので必死ですよね。

  63. 530 匿名さん

    品川にデートに行こうなんて人、いないでしょ。
    価値ない。ない。

    働き蜂社員たちの町。大崎や浜松町と同じ。

  64. 531 匿名さん

    品川にもデートスポットはあるけどね。
    リニアが開業したら、リニアに乗るデートも流行るな。新しい物好き日本人。

  65. 532 匿名さん

    >>530

    オラが沿線、オラがターミナル自慢ですね

  66. 533 匿名さん

    デートに来なくていいと思うけどTyハーバーとか原美術館とか必ずガイドブックにも載ってるデートスポットだよねえ。品川プリンスの映画館に水族館、ボーリング場なんかもカップルだらけだし。

  67. 534 匿名さん

    品川は渋谷なんかに比べるとデートスポットが少ないから居住価値が低いというのはなかなか珍説ですね。

  68. 535 匿名さん

    >>526

    何か、不動産業者っぽい臭さがありますね。

    将来性?
    品川ネガのつもりでは無いけど、リニアの開業時期が遅れたとして資産価格に影響ないと断言できますか?

    だから >>525の様にトンネル野郎は黙れ! と言い出すんですかね?

  69. 536 匿名さん

    526ではないですが、
    開業時期が遅れても資産価格に影響は無いでしょうなあ。
    開業が無くなることは有り得ないから。
    資産に良い材料は、長く続くほうが良い。

  70. 537 匿名さん

    リニア効果が価格に織り込まれてるとすれば開通延期は価格に影響するかもしれませんね。
    例えば竣工時にリニアが開通していることを前提に建てたオフィスビルの賃料とか来月開通のはずが仮に突如五年伸びたとしたらその賃貸契約は成約しないかもしれない。

    でも現在リニアの影響は盛り込まれていませんし、品川はリニアがないと成り立たないというわけでもないのでえは限定的でしょう。

  71. 538 匿名さん

    536
    経済では「先送り」って情報だけで、すぐ株価暴落しますが。
    不動産価格も経済でしょう。

  72. 539 匿名さん

    >リニアが開業したら、リニアに乗るデートも流行るな。新しい物好き日本人。
    結局、通過駅になるだけじゃん(苦笑)

  73. 540 匿名さん

    >>538

    それは先送りとなる事項が実現するのを前提とした価格がついているからです。
    リニアの正式決定で品川駅近辺の不動産価格が上がったという話は聞きませんね。個別取引ならあるかもしれませんが、長丁場の話なので現時点では関係ないでしょう。

    再開発がらみで地あげした土地がプロジェクト中止、もしくは延期で下落するとかならありますけどね。

  74. 541 匿名さん

    例えば首都高速品川線は地下水の止水のため開通時期が一年間延期されました。周辺不動産の価格は下がったんですか?

  75. 542 匿名さん

    JR東海としては、リニアか新幹線に乗ってくれればいいわけ。
    東京オリンピックも、山梨実験線で海外VIPに試乗させてリニア輸出のセールスができればいいわけ。
    新駅予定地の田町車両センターだったところは、旧国鉄からJR東に移管された土地。
    犬猿の仲のJR東海としては、JR東の地価が上がって利益出すのは嬉しくない。

  76. 543 匿名さん

    >>541
    品川線はジャンクションで首都高同士をつなぐトンネルだから、資産価値に影響出さないかもね。
    リニアができても人は品川駅を下車しない点から、リニアも同じかもね。価値はもともと上がらない。

  77. 544 535

    >>536
    >>537

    『技術』の進歩と言う物が全く頭に無いんですか?
    これはカネの力はあまり影響しないはずです。
    リニアは、1960年代初頭から延々研究されて、現在実用営業運転のメドがついた長年の研究開発によるものです。

  78. 545 匿名さん

    541
    首都高を作ってる会社の経費が想定外に上がったから、上場してたら暴落したかもな。

  79. 546 匿名さん

    リニアができる頃には、
    マスコミが品川駅周辺の街紹介の宣伝を散々やってくれるだろうから、価値はアップだよ。
    マスコミは特集好きだからね。

  80. 547 匿名

    そもそも仮に大丸有や渋谷新宿池袋に住んでる人ならば、こんなスレッドに泣きながらネガする必要も無いし。

    ここは沿線自慢のコーナーじゃないんです

    あっ!もしも大丸有のど真ん中にお住まいで外出時はいつもセンチュリーロイヤルのあの方でしたら
    土下座して謝ります(笑)

  81. 548 匿名さん

    黙っていても街の特集を組んでくれるマスコミには感謝だな。

    その前に山手線新駅で、品川周辺の特集が組まれるだろうけど。

  82. 549 匿名さん

    >>539
    リニアでデートは東京の人じゃないですよ。
    山梨、長野、岐阜の海なし県のカップルがリニアで翔んでくるのですよ。(^^)(^^)v
    親水性がここらの売りですから。

    もっと発想を豊かにしないとモテませんよ。

  83. 550 匿名さん

    >>547

    ロイヤルなあの方ならこないだの週末グランドプリンス新高輪でお見かけしたよ。spすごかった。

  84. 551 匿名さん

    地方の人は車持ってるから海を見にリニアなんて使わないかと。

    少なくとも山梨のカップルは車だな。岐阜のカップルは車で名古屋だろう。

  85. 552 匿名さん

    リニアで地方の人が来るのは悪くないけど、
    マスコミが街宣伝をしたらリニア以外でも来るだろうなあ。

  86. 553 匿名さん

    あの方のお孫さんも品川プリの水族館にはよくお忍びでいらっしゃるよ。しかし皇室追っかけってどこで情報ゲットするんだろう。必ず事前にキャッチして待ってるのな。

  87. 554 匿名さん

    >>545

    土地の話をしています。バカなの?

  88. 555 匿名さん

    >>546
    まだ着工前だというのにルート決定の報道が
    ちょっと流れただけで、この騒ぎ。

    来年の着工以降もっと大規模にニュースや特集が組まれますから、
    正直どうなっていくのかそら恐ろしいものさえ感じて
    身震いがとまりません。笑

  89. 556 匿名さん

    >黙っていても街の特集を組んでくれるマスコミには感謝だな。
    最短でも14年後、最悪30年後かもしれない。
    そのころテレビってどうなってるかな?少子化も進んじゃってるね。
    これからの7年間あたりが、バブル再燃で一番いい時期じゃん? リニアも新駅も、遅い。

  90. 557 匿名さん

    >554
    もともと、経済の話をしてます。土地に限定してバカなの?

  91. 558 匿名さん

    品川ポジは、全般的にレベルが低い

  92. 559 匿名さん

    オフィスビル街ですからね。

    昔、汐留再開発って盛り上がってたけど、今汐留に行きたいひといる?

    その昔は、お台場も盛り上がったけど今行きたいひといる?

    天王洲は、、

    品川はそれレベルと思いますよ。

  93. 560 匿名さん

    >まだ着工前だというのにルート決定の報道が
    >ちょっと流れただけで、この騒ぎ。

    ポジさん、現状分析能力が低いようで。
    ポジが面白いように釣れるから、ネガに書き込まれちゃってるだけだよ。
    雑談版に移動したら、終わるでしょ。
    例: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361989/

  94. 561 匿名さん

    地方から遊びに来た知人とか特にお子さん若い人がいる家庭は、お台場やレインボーブリッジなどに行きたがりますからね。
    品川からならば、お台場などウォターフロント地区へのアクセスも良いし
    リニアで上京して水辺を観光というプランは充分にアリでしょうね。

    これからオリンピックやカジノで湾岸地域に様々な開発が加えられることにもなりますし。今よりもさらに観光資源は増えているでしょう。

  95. 562 匿名さん

    >>559
    汐留やお台場には新幹線もリニアもありませんが。単純比較は出来ないでしょ。
    それに今でもお台場に行きたいひとはいるでしょ。地方の人が多くとも集客力はあります。

  96. 563 匿名さん

    561
    リニアでお台場パックツアーで、品川泊プランと、お台場泊プランがあったら、どっちが売れる?

    品川泊、意味不明

  97. 564 匿名さん

    品川からは、スカイツリーへも一直線ですよ。
    「京急」に乗り換えて。

  98. 565 匿名さん

    561は品川泊などとは書いてないのに、品川泊、と書く563。

    品川で降りて、お台場やレインボーブリッジへ行くって意味だろ。

  99. 566 匿名さん

    品川は、通過駅

  100. 567 匿名さん

    別にお台場泊の方が売れればそれで問題無いし。

    観光地はお台場だけじゃないから各地へアクセスの良い
    品川宿泊を選ぶ人もいるだろうし
    というのは散々既出。

    何必死になってるのか意味不明(笑)

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸