東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2013-10-12 14:55:33
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」の着工が2014年4月と目前に迫りました。東京オリンピックの2020年開催も決定し
ますます注目を集める品川駅周辺エリア

国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦リニア始発駅が決定し東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その8
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139776/
物件URL:https://saiyo.jr-central.co.jp/business/maglev.php
施工会社:JR東海
管理会社:JR東海

[スレ作成日時]2013-09-26 01:22:37

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その9

  1. 21 匿名さん

    >>19
    港南住民が図々しいからじゃないですか?

  2. 22 匿名さん

    とにかく反論しないと気が済まない。そんな時期が私にもありました

  3. 23 匿名

    >18
    全くもって同意だが東京はグローバル力がまったく足りない
    外国人と接点がないと理解しづらいだろうし俺自身も認めたくないが、いまや東京は扱いがシンガポールや香港以下なんだぜ
    ビジネスで東京に用事があるならシンガポールから出張すれば良いなんて扱いだ
    国力を考えたらそんなわけない!んだが、悲しいかな現実
    だが、いまならまだ盛り返せる。特区には期待している

  4. 24 匿名さん

    特区には期待。
    品川が国際ビジネス拠点に成れないようなら、この国終ってる。

    北関東とのアクセス向上は、規模は別としてもう実現間近だし、羽田空港や東海道新幹線の利便性は言うまでもない。

  5. 25 匿名さん

    >>23

    なるほどそんな感じですか。

    かつて(リーマンショック前)うちの娘が通っていた港区立の白金台幼稚園は区立だというのに幼児の3割くらいは外国人、片親が日本人のハーフを入れると半数以上が外国人で親が集まると英語で会話が普通だったけど、今はだいぶ外国人が減っているみたいだね。震災が追い討ちをかけている。困ったことだ。

    人間最後はきれいな空気と水、うまい飯だ。
    きれいな空気と水というイメージは原発事故で失われてしまったけどね。

    オリンピックで盛り返してもらいたいものだ。

  6. 26 匿名さん

    確かに日本はマーケットとしてはそれなりに大きいけど
    アジア戦略の拠点としてはいろいろ機能不足だよね。
    外資企業は日本には営業窓口だけおいて戦略部隊はシン
    ガポールにということか。

    植民地としてはいいけど生産拠点をコントロールしたり
    アジアマーケット向けの製品開発をしたりと指令基地と
    しての機能はシンガポールに負けているということなの
    だろうか。

  7. 27 匿名さん

    六本木方面のアクセスに難があるという方が多くそれも事実なのだが、
    やっぱり東京の中心は大丸有だ。
    そして日本橋、京橋の再開発も進むので、旧来のビジネス拠点が大きく移動するわけではなく、
    ずっと後まで東北縦貫線、山手線京浜東北線の連なりが、東京の最重要動線でしょう。
    田町・品川間の東西分断の解消も、
    かなり重要なポイントになると思う。

  8. 28 匿名さん

    シンガポール人って元は中国人なわけだけど、
    とにかく「金」にうるさくて、しかも「頭」が良い。
    中国人は金にはうるさいが頭がよくない。日本人は頭はいいが金にうるさくない。

    ある意味あそこの人種は最強だよ。

  9. 29 匿名さん

    グローバルなビジネス展開に関する議論が続くと、
    地方出身者が憧れるのがメトロだからメトロ万歳とか言っていた、
    メトロ君の議論のレベルの低さが際立ちますね。

  10. 30 匿名さん

    日本が国際社会の中で地位を維持し向上させていくためには、品川や新駅を中心とした
    エリアの利便性アップとグローバル化がその成否を握っているということですね。
    他のエリアと較べてどうのなどとレベルの低い話をしている場合ではありませんね。

  11. 31 匿名さん

    というか、日本の一流企業が大丸有に代表される都心三区の一等地に本社を構える中、
    海外の一流企業も、当然同じ場所にオフィスを構えようとする。(というか既に構えてるけどね。)

    それらに見劣りするこの立地にオフィスを構えるのは、所詮海外の二流企業かと。
    海外の二流企業を集めただけでは、ちょっと弱いよね。

  12. 32 匿名さん

    よほど大丸有が好きなのかコンプレックスがあるのか知りませんが・・・
    外資の一流企業は大丸有だけにオフィスを構えているわけではない。
    それに世の中は一流企業だけで成り立っているわけでもない。
    そんな視野が狭いことを行っていると、それこそ世界から取り残されますよ(笑)

  13. 33 匿名さん

    リニア&新幹線ホームの「駅ナカ」は盛り上がるでしょう。
    駅の外は、職場のある人、住む人、田町や浜松町のように閉じた世界。

  14. 34 匿名さん

    京浜地区は昔から電機メーカーが強いので、電機メーカーと関連の深い海外企業が多くなると予想。

  15. 36 匿名さん

    都内あちこにに住んでる人々のための宴会の幹事になったとして、品川は選ばないだろう。
    それは、普段使いとして不便だから。

    リニアは、乗り換え客を増やすだけ。
    旅客が拠点として宿泊するのは、もっと便利な駅。

  16. 37 匿名さん

    もちろんオフィスエリアとしで見た場合品川エリアは東京駅周辺を補完するサブの位置づけになるだろうね。
    補完というのは賃料の安さだったり、特区による各種規制緩和による東京駅周辺だと法規制でできないことができたりとかそういうことだけど。

  17. 38 匿名さん

    とはいえ東京駅徒歩圏内に住むのは現実的ではないので居住エリアとしての品川のポテンシャルは高いと考える。

  18. 39 匿名さん

    リニア、は最初の数年間は
    リニアに乗る事自体が目的の観光客が世界中から来るだろうね。
    その旅客たちが拠点にするのは、「リニアに乗るのに便利な品川」でしょう。

    で、その目的の客たちが減少した頃に大阪まで開業。
    ビジネス客や旅行客が本格的に利用するようになる。
    名古屋まで、大阪まで、の2段階になってるのは良かった。

  19. 40 匿名さん

    リニアの観光需要に期待しすぎ。。

  20. 41 匿名さん

    東京駅至近の八丁堀とか神田とかマンション街化しつつあるけど、環境が悪いせいかなかなか売れませんね。

  21. 42 匿名さん

    プラウドの八丁堀は瞬間蒸発だったけど。
    やはり大手デべのマンションでなくちゃね。

  22. 43 匿名さん

    東京駅八重洲口の鉄鋼ビルの建て替えはサービスアパートメントになるらしいね。丸の内中通りも高層化して上層を高級レジデンスにするとマンハッタンぽくなるのにな。
    人が住まない場所は味気ないよ。

  23. 44 匿名さん

    >リニアに乗る事自体が目的の観光客が世界中から来るだろうね。

    品川についたら乗るだけ。泊まる必要はどこにもないです。
    どう考えても、観光客にとっては“通過するだけの駅”

  24. 45 匿名さん

    品川は都内最大のホテル集積地だというのに何を寝ぼけたことを言っているのでしょうか。
    ああ44さんがいつも使っているカプセルホテルはなかったわ。

  25. 46 匿名さん

    品川に一度でも行ってたら、外国人のホテル客の多さは嫌でも気付くだろうに。

  26. 47 匿名さん

    確かに品川泊の外国人は多いが、その人らって、新幹線(or羽田)に近いから、泊まっている訳ではないような・・・l。

  27. 48 匿名さん

    このスレで品川が関係する再開発プロジェクトを知れてよかった。
    北関東から品川直結なんて夢がある話です。

  28. 49 匿名さん

    リニアに乗るのは観光客だけじゃないですからねビジネス客も乗る
    しかもオリンピックのような一時的な客ではなく継続する客である点が重要
    これが名古屋そして古都、大阪への開通に伴って年々増えてゆく

  29. 50 匿名さん

    品川というより、発展するのは隣のサウスゲート地区だけどね。

  30. 51 匿名さん

    隣の新駅に期待する気持ちもわかるけど
    停まるのは各駅停車が2本ぐらい
    田町をレベルアップした程度の街ができるだけ
    まあ、外資系企業が増えて、周辺住民は駅が近くなって便利でしょうが
    あんまり脳内妄想だけ膨らましても寂しい思いで終わる事に
    メインは品川駅でしょ(笑)

  31. 52 匿名さん

    >>50
    隣のサウスゲート地区ってどういう話?

    サウスゲート計画の地図で一番大きな◎印がついてるのは品川駅なんですけどね

    まあ、隣の駅からも品川駅に大量の利用者を供給してもらって
    品川駅の発展に寄与してもらうことになるんですから、同じサウスゲート地区の
    仲間として仲良く発展しましょうよ。

  32. 53 匿名さん

    まあどこにもでもネガティブなことをいいたがる奴はいるからほっとけ。東京はまだまだ発展の余地はある。
    前回オリンピック以降無駄に平べったく郊外に東京は広がっており。山手線の内側レベルもまだまだスカスカ。オフィスは当然、住居ももっともっと増えるよ。

  33. 54 匿名さん

    品川はせいぜいオフィス街止まり。丸の内の三菱や日本橋の三井のような後ろ楯もなく。せいぜいエキュートやルミネクラスの商業施設ができるだけかと。

  34. 55 匿名さん

    10年前には想像もできませんでしたね、エキュート

  35. 56 匿名さん

    >>52
    地図の二重丸をアテにするってバカですか?

  36. 57 匿名さん

    北千住さん大暴れなう

  37. 58 匿名さん

    北千住さん、毎朝千代田線で通勤ラッシュ大変なストレスを貯めてラッシャるんだろうなぁ。
    ネガりたくなる気持ちは理解してあげて。

  38. 59 匿名さん

    地図の二重丸は中心になるって意味

    実際、地図なんてどーでもよくって、
    現在ターミナル駅に加えてリニア始発もできる駅と
    各駅しか停まらない駅を較べるなんて
    何なんでしょうかね?北千住さん

    バカとかお下品な事は言いませんが(笑)

  39. 60 匿名さん

    渋谷には東急、新宿には小田急・京王という有力私鉄があるが、
    品川の京急はどうしても格が落ちてしまうね。

  40. 61 匿名さん

    京急は東横間一直線に結んでいて川崎が中間ターミナルとして規模が大きかったり、
    羽田空港連絡を担っていたりして鉄道路線の優位性は高い。
    沿線には工業系から住居系へ変換していく土地が多く
    マンション開発余地も大きい。

    横浜以南は丘陵の住宅地、学園都市的様相もあるし、
    リゾートイメージも強い。
    三浦半島の支配力は圧倒的。

    でも都内は沿線以外でのイメージが低く、
    展開する運輸以外の事業はホテルとちっぽけな流通事業ぐらいしかない。

    JRとべったり並走しているのが永遠の課題だけど、
    品川拠点の利権は充分確保しているようなので、
    再開発の構想を練っているはず。

  41. 62 匿名さん

    リニアのために品川に泊まるって発想は、笑えたね

  42. 63 匿名さん

    地中深くで、車両も見えん

  43. 64 匿名さん

    北千住さん。 地下鉄も同じですね(笑)

  44. 65 匿名さん

    品川を本丸にする鉄道会社といえばJR東海なんだけどね。

  45. 66 匿名さん

    めとろくん頭悪すぎ

  46. 67 匿名さん

    >>56
    >品川というより、発展するのは隣のサウスゲート地区だけどね。

    >地図の二重丸をアテにするってバカですか?

    サウスゲート計画に基づいたサウスゲート地区の発展には期待してるのに
    サウスゲート計画に書かれてる◎印は否定するって
    自己矛盾ですね。

    どういう思考回路なのか見てみたい。

  47. 68 匿名さん

    やっぱりメトロ足立さんがいないとスレが盛り上がらないな。
    メトロ足立さん帰ってきて!

  48. 69 匿名さん

    JR東海の本拠は名古屋ですよ。在来線の無い品川にはあまり興味ない。

  49. 70 匿名さん

    JR東海はリニアと駅さえ作ってくれればOK。
    東海に再開発を期待しているわけではないから。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸