- 掲示板
話がかみあわないので首都圏限定で論議しましょう。
○妄想で話すのはやめましょう
○住んでいる住居の広さと人数を書きましょう
○話している住居が築何年かの情報もはっきり書きましょう
[スレ作成日時]2013-09-24 07:18:38
話がかみあわないので首都圏限定で論議しましょう。
○妄想で話すのはやめましょう
○住んでいる住居の広さと人数を書きましょう
○話している住居が築何年かの情報もはっきり書きましょう
[スレ作成日時]2013-09-24 07:18:38
一般的なサラリーマンの生涯年収知ってます???
2億です。管理職でも3億。
その税込年収だと実質の手取りは、1.8-2.5億。
どうやって、1.4億を捻出するの?のこり4千万~1.1億。家族4人として、どうやって子供を大学出して、生きていくの?
それこそ戯言。
>117
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
こういう戸建てに住んでる方が言える台詞じゃありませんよ。
なんだか、地方の方々が乱入してきてる気がするんだけど
普通に6千万円台の物件で
普通の子育て4人家族で住めればいいのに
茅場町、たまに箱崎なら、
清澄白河か、門仲とか近くていいかな?
と思うけど、どかな?
おれは老後は海外で暮らしたいから、戸建てにした。
将来子供が住みたいなら立て直すなりすればいいし、金に変えたければ更地にして売ればいい。
マンションは将来的な(数十年後という意味で)リセール性が不透明に思えたので。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc...
まあ例えばだ。 こんな土地を買って解体・新築・外構で3000万なら
6500万で40坪の土地に二階建ての戸建に住める。
いや別にこの土地がいいって話しではない、もっと良くて安価なものは
探せば幾らでもある。
予算のない人はマンション一択。
予算のある人は、戸建てでもマンションでも好きなほうをどうぞ。
仕様とかセキュリティとか枝葉のことは後付けの理屈は不要。
予算がなければマンション。これは普遍的原則。
都内でマンションと戸建て比較するなら、高額物件同士の比較しか意味がない。
ここは2億基準が好きなようだから、それ以下はマンションでいいだろう。
>世田谷のはずれになんて住みたくないんだけど。
>人口減の時代に、今さら、郊外なんて、嫌だよ。
世田谷奥沢あたりは、昔から落ち着いた住宅街として有名。
等々力あたりも戸建てで住むにはいい環境。
東京に長い間住まないと、個々の地域イメージがもてないから
都会イコール繁華で猥雑と考える人は都心マンションを好む。
都心に住みたがるのは、昔から住んでる商売関係の人と地方人。
125
あなたが言ってるのは、「1.4億の戸建て」だったはず。いつから、安普請の戸建てにすり替えたの?
ましてや、共働きが当たり前の世の中、というが、それが現実になってるかい?かなりの女性が第一子出産後に退職している。実際にキャリアとして子育てしながら生き残っているのは、まだまだマイノリティ。
そして、運よく共働きがうまく行ったとしても、産休育休時には収入は大幅減になるし、その後も、どちらかが時短などの影響で収入は元に戻らないことの方が大勢。
二人とも管理職になって3億×2=6億なんて希少価値だと思うよ。ましてや、育児や被服費や交際費の出費も倍増する。課税率も上がって手取りは減る。
まあ、仮に、1.4億の住居費を捻出できたとしても、そんな、マイノリティの話をここでされても、なんの参考にもならない。そして、そういう方々には、色々と危険性(子供の非行・離婚)があるのは、想定内。
繁華街に住みたいなら、やっぱりマンションしか選べないんじゃないかな
それも上層階の方が街の喝采騒音から多少でも遠くていいかも
戸建で同様のものを期待すると、土地が高過ぎるよ。
要は繁華街に生きたいならマンションだよ
住宅地に住みたいなら郊外の戸建ね。
現実的な戸建て。
価格坪150万の一低住50/100エリアの土地40坪購入して6000万。
延床面積120㎡の建物3000万。
このあたりが東京庶民の戸建てでしょう。
マンションと同じくらいの費用で広い家が建てられる。
要するに維持費の差額を計算するのは正しいが、その差額分高い戸建てを買えるってのは正しくない
同じ金額の戸建てとマンションで、残存価値+維持費の差額を払ってもマンションがよいのか?を比べないと意味がないってこと