- 掲示板
好みは人それぞれだとは思いますがお住まいの方、感じていらっしゃる長所、欠点を教えてください。
南向きの東南角部屋と西南角部屋ではなく南西向きと南東向きのことです。
日中、家にいることが多いので直射日光は射さなくても良いのですが、採光が問題です。
朝は子供が6時から6時半におきるので早いほうです。
ベランダが奥行き2.5メートル。逆張りではありません。
柱をはさんで、7メートル弱、窓がベランダに面しています。
[スレ作成日時]2006-04-08 15:37:00
好みは人それぞれだとは思いますがお住まいの方、感じていらっしゃる長所、欠点を教えてください。
南向きの東南角部屋と西南角部屋ではなく南西向きと南東向きのことです。
日中、家にいることが多いので直射日光は射さなくても良いのですが、採光が問題です。
朝は子供が6時から6時半におきるので早いほうです。
ベランダが奥行き2.5メートル。逆張りではありません。
柱をはさんで、7メートル弱、窓がベランダに面しています。
[スレ作成日時]2006-04-08 15:37:00
マンション西南角に住んでいます。
冬場は南寄に太陽が昇るので日の出から採光の恩恵を受けます。
元旦の初日の出もリビングから見ましたよ。(今年は7:15ぐらいでしたか
快晴の中、某山から上る朝日は最高でした。)
角部屋の恩恵か日の入りまで太陽を拝むことが出来ます、
冬場において採光の面では西南角が無敵ですねよ。
リビングは南東向き。洋室は南西に面した3面バルコニーです。
午前も午後も1日中明るいですが、40m先に8F建てのマンションがありますので眺望は今いちです。
低層(4F)なので、もっと、高層(8F以上)にすればよかったと悔やんでいます。
友人が購入したところは南西と南東のどちらかで
迷わず南西を選んでました。
なぜならほとんど午前中は寝てるからとのこと。
もっともだと思いました。
生活スタイルで決めるのが一番ですよね。
私も独身の時はよく遅くまで寝ていたけれど、子供のいる今は、週末も家族全員早起きです。
冬は日の出より早く起きるくらい(特に夫と子供は)なので南東向きで正解だったかと思います。
もともと選んだ理由は、眺望だったんですが。
晴れていれば外出してしまうので実際、部屋にはいないし、朝早くから明るいほうが良いですね。
近所に、東西南北方向に対して、
斜め45度回転したマンションがあります。
南東面に向かって、窓があり、
南西面にも窓がある、
つまり、ここのスレ主のいうところの両方の特徴を持ったマンションです。
で、そこに知人がいるのですが、
周りに日差しをさえぎる建物もなく、2面に窓があるので、
一日中日が当たるらしいですが、夜になると、夏・冬問わず、部屋がよく冷えるそうです。
南西でも、朝8時から日が当たる処だと外から眺めていました。
しかし盲点があって
ベランダ奥行きが2mあって梁が出てて隣戸との境の壁(非難扉)が天井の方までビッチリあると
非難扉のせいでナナメ影になって
11時以降でないと日が当たらなかったです。
もう少し南寄りか、ベランダ間口が広かったら良かったなぁと。
角の部屋や東側に壁の無い部屋は9時には全面ベランダに日が当たってます。
うちは南東なので午後からいったん陽が陰るのですが、
マンションの南東側に全面ガラス張りのビルがあり、
15時くらいからまた陽が反射して入り出します。
それは特殊な状況だと言われるかもしれませんが、
そういうこともあるってことで。
マンションはリビングの面が南南西に向いてるのがベストです、東向きのマンションで南にも窓がある角部屋ですと言っても午後からほとんどが影になるような所ははたから見ると陰湿な人が多く住んでいるように見える
自分だけよくてもだめ、全体が明るくなくちゃあ