- 掲示板
好みは人それぞれだとは思いますがお住まいの方、感じていらっしゃる長所、欠点を教えてください。
南向きの東南角部屋と西南角部屋ではなく南西向きと南東向きのことです。
日中、家にいることが多いので直射日光は射さなくても良いのですが、採光が問題です。
朝は子供が6時から6時半におきるので早いほうです。
ベランダが奥行き2.5メートル。逆張りではありません。
柱をはさんで、7メートル弱、窓がベランダに面しています。
[スレ作成日時]2006-04-08 15:37:00
好みは人それぞれだとは思いますがお住まいの方、感じていらっしゃる長所、欠点を教えてください。
南向きの東南角部屋と西南角部屋ではなく南西向きと南東向きのことです。
日中、家にいることが多いので直射日光は射さなくても良いのですが、採光が問題です。
朝は子供が6時から6時半におきるので早いほうです。
ベランダが奥行き2.5メートル。逆張りではありません。
柱をはさんで、7メートル弱、窓がベランダに面しています。
[スレ作成日時]2006-04-08 15:37:00
昔は西陽の強さは嫌われてましたが、今は遮熱効果や紫外線カットの高いシートが有るのでリスクが軽減したように思いますね。
私の勝手な感覚ですが、午前と言えば7時から12時までの5時間。
午後と言えば12時から6時(夏場だと7時)までの6〜7時間。
とのイメージが有ります。
専業主婦の私は午後が明るい方が嬉しいです。
特に関西圏では夏場浜風と呼ばれる西風が強く吹くので意外に涼しいですよ。
我が家はバルコニーがL字になっていて、南東と南西に窓があります。
Lの角の部分(つまり真南)は逆梁の柱がきてて、太陽が
バッチリ隠れてしまいます(苦笑)
でも日の出も日の入りもリビングから見えるので、終日ずっと
明るくて良かったと思ってます。悪かったのは、開口部が多いため
壁面が少なくてテレビの置き場に困ることと寒いことですかね。
東南リビングです。冬と夏では、部屋への日差しの入り方って違うんでしょうか?
東南の場合、夏は日が高いのであまり部屋に差し込まず冬は逆に日が奥まで入り込むのでしょうか??
また日の入る時間も夏と冬では違うのでしょうか?実際住んでる方、夏と冬の部屋への日差しの入る所用時間おしえてください。
東南で前には何も建物がありません。
南西向きは北向が遥かによいと思うほど、最悪と感じる。
季節問わず、日差しによる紫外線が入って来るので日中はカーテン閉めないと家具は痛みやすい。室外機も日差しにあるので、夏場は冷房が効きづらい。
紫外線・赤外線カットガラスかフィルムがないと快適には過ごせない。西側が完全に日陰ならそこまでは問題にならないだろうが
。
南東向きです。
リビングに朝日が入ってくるので朝は気持ちがいいです。朝から太陽の光を浴びれるので、
夜はぐっすり寝れる気がします。
夕方までには日照はなくなってしまいますが、洗濯物は午前中に干してしまえば
乾きます。
夏場の午後は涼しくて過ごしやすいです。エアコンを付けなくても今の時期は十分過ごすことができますよ