近くに大きな小学校があるというのは将来的に子供が出来る方には良いですね。 通学に事故や不審者系の心配を馳せる事もありませんし、活気があるのは街の雰囲気も良くなります。 それなりに駅が近い位置にあり、自転車を使えばそこまで遠く感じませんね。 結構条件が良い物件なので、もっと人気がでても良い様に感じますが、周辺がもう少し活気があれば良いのでしょうか。
2駅2路線ですからね、あまり盛り上がる街になると今度は交通や店舗なり混雑し過ぎて住み難くなるんじゃないですか、
武蔵浦和のそれなりに便利であるという現状がちょうどいいと自分は思います。
駅前の高層は影がけっこう下に影響を与えてそうですねえ・・、
こういう環境を見ると少し離れたいと思えてきます、
ちょうどここがいい感じ。
ここは4面道路という認識で間違いないですか??
エントランスはどっち向きでしょう。
このあたりも、どんどん開発が進んでいくのですかね。
浦和の中では静かな雰囲気が私も好きだったのですが、将来的には分からないですね。
東京にはもう開発のスペースがないと、埼玉、千葉の近隣がにぎわってくるのでしょうか。
そうなると、子育てという観点ではどうなんでしょうかね。
飽和状態って32さんが書かれた真意は判りませんが、
なんとなくわかる気はします
別に住んでいて不便とかそういう訳ではないのですし、
不満があるわけではないのですけれど
これ以上発展とかそういう事はないとは思いますが
普通に子育てして暮らしていく分には
良いと思われますよ
最寄り駅がある程度の規模があると、逆にちょっと離れてる方がいいですよね。
もう少し規模が小さい駅だと徒歩8分なんてとけなされたりするのを見ますが、武蔵浦和だと程よいように感じます。
やっぱり横リビングの間取りが一番使いやすそうですね。個人的には4LDKもいらないんだけどなあというのもありますが^^;
駐車場も平置きにすることで空間にゆとりが出来ますし良い作りだなと思ってます。
武蔵浦和の西口降りるとイラストの描かれた白いタイルが所々にあるのですが
童話をモチーフにしたタイルが10数種類ありそれぞれのタイルには
親指姫、オズの魔法使い、不思議の国のアリスなどが描かれているので
子供などもここにあったと一生懸命探して楽しんでいます。
他にも歩道には童話に関連したオブジェがあり楽しい町並みとなっています。
キッチンもバルコニーと出入りできる間取りもありますね。日中お一人で立つこともあると思います。
これが寂しいという人は外の光を浴びながら料理ができる中々良いポジションではないですか。
あ、窓のことですが。
デザインを外から見ると、ちょーっとサイズが小さいかなーと思ってしまう間取りもあります。
手摺もコンクリで、採光はどんな感じでしょうかね。
このあたりの雰囲気が好きなので、私はいい物件だと思っています。
浦和の中心街よりは価格も割安ですし、条件もいい感じです。
全体的にそれほど悪い物件とは思えないですし。
バランスもよい感じがします。
南の目の前には高いマンションが建ってるから厳しい。
西にも少し行ったところに高いマンション。
囲まれてるから、眺望を考えるとかなり高層階を
検討しないときびしい。あと、この近辺はロッテ工場の
匂いのこともあるし、販売かなり苦戦しそうですね。
工場からにおいが漏れるということがあるのでしょうか。
私の家の近くにも工場があって煙突から煙はよくみえますが。
公害の問題は黙認されてしまうとつらいですから、よく選ばないと損します。
ひどいところになると、住んでいるだけで苦痛が伴うことにもなりかねない。
場所によって住環境は違うので事前に確認されておくのが無難かと。
後で購入してから失敗したと思わないためにも下見は大切です。
そのほうがトラブルなどもありませんし、安心して対応することができます。
やはり、住み方、という意味では条件をよく確認しておかないと失敗する原因になりそうです。
やはり長期的に見れば、安心して住めることが条件になるかと思います。
無難な環境のほうが、長期的に大切になると思います。
自分でもできる限り、このあたりの環境に注目してみたいです。
そうすれば、のんびり、安心して住み続けることができると思います。
このへんには10年間くらい住んでいました
少し離れているし、風向き次第ではあるけど
ロッテ工場からのチョコレート臭もそれほどは気にならないと思う
夏は沼プー、なつかしい
なかなか楽しいところですよ
ロッテ工場の臭いは物件までは気になるほどしませんから大丈夫です。
そしてこのロッテ工場は団体で見学ができるのですが学校が休みの時は
家族や少人数でも見学が出来ます。
一度子供と工場見学に行きましたがさすがに工場前は凄いチョコレートの臭いがします。
工場見学として今まで販売したお菓子が展示されていて見学あと工場などの
説明をビデオを見ながら説明してくれます。
その後パイの実やその時によって変わりますがお菓子を試食でき
お菓子のお土産ももらえて子供も大喜びでした。
我が家としてはロッテ工場が近くにあることはデメリットとは思っていないです。
お菓子工場の見学、楽しそうですね。おみやげも楽しみ。大人ですが、一度は行ってみたいような気もします。直売とかで安く売ってはいないのでしょうか?型崩れしたチョコレートとか安く売っていたらいいですね。
ただ、生活している場に異臭が漂うのは、やはりどうかなと思います。悪臭ではないでしょうけど、気になってしまうと少なからずストレスに感じるものかなと。鼻が慣れてしまうということもあるでしょうから、気にし過ぎないのがいいのかな。いずれにしても現地へ行って自分で確認するのがいいでしょうね。
ロッテの工場懐かしいですね。
チョコレートの匂いしますよね。
一度見学に行ったことがありますが、かなりチョコレートの匂いがすごくて、具合が悪くなった記憶があります。
周辺も少しチョコの香りがするくらいでしょうか。
その近くにある市民プールは夏場はかなり活用できますよ。入場料も安いし、スライダーもあるし広いです。
土日は結構混んでいますけどね。
モデルルームの事前案内会が22・23日にも追加開催されるようですが、
会場に行けば価格表と全間取り図はいただけますか?
資料請求でも優先的に最新情報を送っていただけるようですが、
価格表はモデルルームに直接行かなければ入手できないのでしょうか。
雪すごかったですもんね。予定がすっかり変わってしまいました。来場予定をキャンセルした方も多かったでしょうね。
パークハウスブランドの中でも割合安めの物件ってたまにありますけど、何か立地についての基準や仕様のダウンとかあるんでしょうか。
また週末が雪なので今動いている人には悩ましいですね。
追加で来週末も案内会が組まれたのでそちらがかなり賑わいそう・・・今週行けばかなりゆっくり相手してもらえそうですけど。
Mタイプは廊下が長いのが若干勿体無い気もしますが、納戸もそこそこの広さで季節家電や掃除道具など、収納し辛いものを置くのには悪くないので思案しています。
できれば他の間取りのように、収納が廊下でなくリビング側にあった方が使い勝手はいいように思うんですが、どうでしょう。
ウォークインクロゼットも大きいですし、押入れがあったり収納が充実していますね。
Mタイプの納戸ですが、どうでしょうね。廊下だと出し入れが面倒だったりしますかね。
キッチンの横の物入れはどうでしょう。使いやすいかそうでないか実際に使ってみないとわからない感じです。
Cタイプはうまくまとまっている間取りのように思えますが、こういう場合寝具ってどこにしまうんでしょう?
MR見てきました。
価格は3LDKで4500万前後が多くお手頃感があったのですが、
耐震等級1となっていて、不安に感じています。
等級1でも問題ないものなのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
耐震等級2のマンションを探す方が難しいと思います。
たまーにありますけれど、ごくたまーにですし…。
最新の建築関係の法律にのっとって作られたマンションなら
きちんと耐震基準を満たしているので大丈夫だと思いますよ。
まさか前日にコンクリート打設なんてやってないですよね。
首都圏のパークハウス物件の話だそうです。
三菱地所のパークハウススレにこ ういう書き込みがあります。告発 者によれば施行者側の問題のよう ですが、安心してマンションが買 えるように、にも早めにしっかりと対応してほ しいですね。2/7にコンクリート の打設をした首都圏のパークハウ ス物件のようで、できますかね?
http://www.e-ma nsion.co.jp/bbs/thread/47687/
by 匿名さん
23 明日は大雪 とある現場では明日のコンクリー ト打設を繰り上げ、今夜の8時ま で打設してました そしてろくに養生もせず帰りまし た 初期凍害を受けるのは間違いない 初期凍害を受けたコンクリートは 強度出ません 寒中養生ってしないのかね 技術者倫理ってものは無いのだろ うか?
by 匿名さん
26 一般の人には判らなくても関係者 ならこれまでの条件で(調査すれ ば)判るはず 自浄作用に期待してます 地所の問題ではなく施工者の問題 と認識してます
by 匿名さん
54 非常に難しい質問ですが、強度は ざっと半分以下ですかね… 当然構造計算に影響します。強度 あっての構造ですから。 部材の種類にもよりますが、最悪 は半分以下よりも更に低下する可 能性があります。 この書き込みでマンションを供給 する側、購入する側の双方がポジ ティブな方向に少しでも進めばと 願っています
現在首都圏の三菱物件は81件。
このうちの1件で雪の前日にコンクリートを打設し、養生もそこそこで放置したとの告発。
寒中コンクリートは温度管理しないと強度が極端に落ちる。
http://www.mecsumai.com/search/area
パークハウス別所も見に行きました!
価格帯はそんなに変わりませんでした。
ただ、武蔵浦和の方はみなさんが言ってるようにロッテの工場があるので駅から近い割には・・・
という感じです。
今は武蔵浦和の逆口に住んでいるので、夕方帰って来ると駅周辺で臭いを感じますが、それがロッテ側に住むとなると
けっこう臭いが気になる気がします。。。
ロッテ周辺に住んでいるママ友に聞くと夏は暑さで臭いがキツイとは言ってるんですよね
悩みどころです・・・
部屋はHタイプかな~とは思っています。
それかCタイプですかね!!
値段的にも(笑)
他は収納的にも厳しいかと・・・荷物が多いので!
収納は大事だと思います。
長い目で見ると、不便なところを避けることができますから。
あとは、価格との折り合いのような気がします。
余計なことで負担を感じるようなことはいやですから。
近所住民ですが、あくまで個人的には、
気になります。ゴミの臭いではないので、まぁ我慢できますが、甘いものは好きじゃなくなりました。年がら年中です。
主人は、苦にはならないって言ってます。人それぞれかも。
お菓子好きなんでワクワクしそうですが、それでも苦手になるんでしょうか?こればっかりは経験しないと分からないところですね。
Hタイプは収納率が13%以上なので物が多い我が家には魅力です。収納家具で結局居場所が狭くなっちゃうので出来るだけ最初からあった方がありがたいです。
後は立地がいいのでロッテを差し引いても魅力は多いかなと思ってます。
収納がある方が、様々な点に関して、利便性が高いのでお勧めです。
移動などのときに不便なことが少ないのもいいですね。
やはり、部屋を見たときに私は収納のことが気になってしまいます。
実際に住むと、この収納の部分が少ないと、いろいろと不便なことを感じてしまうものですから。
武蔵浦和イコールタワーのイメージになってしまった。これから、前にタワーができて、眺望が無くなるパターン。
ここはある意味独自路線で、特定の奇特なターゲットを拾えそうだけど、やっぱり、最後は臭いなんですよね。
臭うものは臭う。ここを払拭した方しか買えないですよね
工場が臭うと言っても周辺の住民から苦情が出るレベルではないのですよね?
少し前の話ですが、京都の製菓会社の臭いで周辺住民17人から訴えられ、会社側が解決金100万円を支払う事で和解したそうです。
大手メーカーのせいかそんな話も聞きませんし、体調を壊すほど耐えられない臭いじゃないのではないでしょうか。
そもそも苦情が出るレベルだと、住むこと自体、やばいのでは。
体調が壊すほどって、そこと比較するのも、ずれていると思いますよ。
工場が、人によりますね、って言えるレベルの臭いだからこそ、
買ってからでは、太刀打ちできないのでは。
消費者が身を守るためには、本当に臭いを、じっくり確認したほうが
良いと思いますよ。
私は、社宅でしたが、それを期に、別のエリアに購入して、
まもなく入居です。
辛かったですよ。
犬を飼っていますが、ペットの足洗い場は嬉しいですね。
戸建てと違い気を遣いますよね。
ペットが嫌いな方も中にはいらっしゃるかもしれませんから。
最近は、こういうレイアウトが増えつつありますが、マンションの敷地内に植物があるのは嬉しいですね。
ペットOKの条件は人気が出るポイントの一つですね。
足を洗い場があるというのは珍しいですが便利だと思います。
そういう洗い場の無いマンションはどうしても廊下を汚して
しまう場合があるので、迷惑かけないですみますね。
ペットの足洗い場があるマンションは最近増えてきていますよ。
それに、ペット規約で抱っこをしてマンション内を移動するというのが規約にあるマンションもあります。
やはり、飼われていない方にとっては気になりますからね。
ペットの足洗い場は、確かに増えてますよね。
でも、先日見かけた飼い主さんは、足を洗い場で洗って、拭き取りせずにベタベタのまま歩かせていました。
当然、ペットが歩いた後は、水でベタベタ。
その上、濡れているので土や砂などが混ざって、更にドロドロと言った感じになってました。
洗った後は、しっかり拭き取って、抱っこしてもらいたいですね。
結局設備が整ってようが整ってなかろうが、使う人一つなんですよね。
今のご時勢、完全にペットを閉め出すことはできませんがトラブルの要因になるのは事実です。
良識のある飼い主さんが住んで下さる事を祈るしかありません。
さすがに安定した人気がありますね。
このあたりの物件は本当に需要があるということでしょうか。
いろいろと便利なこともあって、本当に安心しています。
やはり、このあたりの立地というのはそれなりに需要があるんですね。
ペット、かわいいですけどね。
私も実家には猫とセキセイインコを飼っていました。
ただ、逃げ出したりするとご近所迷惑になったりするんですよね。
この点は心配だということは事実として、あると思います。
部屋の使い方は本当に人によって違いや差がはっきりと出ると思います。
このあたりの使い方を間違ってしまうと、失敗してしまう要因になると感じています。
上手に使わないと、せっかく分譲を受けた分が損をしてしまいそうです。
人の価値観がはっきりと出るところだと思います。
駅への往来ではロッテ工場から強烈な臭気を感じる事もあるだろうけど、ここのマンションの場所まで行けばほぼ届かないかもね。
風向きによって稀に臭いを感じる程度かと。
犬の嗅覚は人間の100万〜1億倍らしいので、ペットは感じるだろうけど。
人には強烈でも動物には良い臭いと感じる事もあるし、まあそこは何とも。
トイレと洗面所の昔ながらの床が気になりました。
オプションでも変えられないそうで。。
あとはオートロックがひとつしかないところ。
三井や野村、住友はダブルオートロックが主流な気がするのですが。。
地域にもよるのですかね?
四方道路、外観や三菱ブランド、駅の雰囲気、距離などもものすごくよかったのですが。
友人が浦和で小学校の教員をしていたのですが
沼影小学校の先生方はチョコレートの臭いがする小学校です。
と紹介しているそうですよ。
近くをたまに通りますが、チョコレート臭は日によってする時はあります。敏感な方だと耐えられない人がいるかもしれませんね。
私は鈍感なんであまり気になりませんが、毎日住むとなるとどうかは分かりません。
でも、ここのマンション三菱だしおしゃれなので検討しています。
気になるのは液状化しやすい土地で、しかも用途が準工業地域となっているのですが、これはマンションを検討する上であまり重視しなくてもいいんでしょうか?
地盤は杭を打ってるから気にしなくてもいいのかもしれませんが、用途は住居地域か最低でも商業地域の方が聞こえがいいのですが…
詳しい方教えてください。
あぁ、そうなんですか。あまり人気ではないのかな?
スカイガーデンもあるので供給が多いからかな?
人気不人気で選ぶわけではないのですが、いつかは戸建てと考えてるので、売る時のことを考えると躊躇します。
ワイドスパンだったり窓が多く、採光や通気を取り入れやすいレイアウトになっていて好感が持てます。
現在、再開発も進んでいるようで、これから益々、便利になりそうですね。
そうすれば、地価もあがりマンションの価値もアップしそう。
たしかに再開発で便利になってますよね!でも再開発でできるのはマンションばかり…
スカイガーデンもでき、プラウドマークス裏にもマンションができます。
もしかしたらケーズ跡地にも…
そう考えると供給過多になって地価が上がり辛いのでは…とも思います。
方向性としてはベッドタウンでしょうね。ケーズ跡地に商業施設をとの声もありますが、近くに大宮や浦和があり、大手デパートや複合商業施設は採算が取れないのでまず誘致できないでしょう。武蔵浦和の再開発計画にケーズ跡地も入りました。とするとやはりマンションが濃厚ではないでしょうか。一階にはもしかしたらスーパーが入るかも??
ケーズデンキの場所、あのままだとすごくもったいないですよね。
何か商業施設はできて欲しいと思いつつ、でも何が足りないんだろう?と思ったり。
分散して色々とあるなぁという感じがします。
マンションのテナントとしてそれぞれお店を持っているような印象。
マーレもありますしね。
ケーズデンキ跡にマンションができないかなぁって思ってます。
眺望はないけど1番駅近になるんじゃないかな?
商業施設も併設だったら絶対に買いたいです。
駅から離れるなら、ここは静かな立地でいいなと思います。
まだ残ってるのかな?ここいくらくらい?
武蔵浦和ってものすごい数のマンションがありますが、日曜日の買い物時などの車での
移動時における混雑状況ってどんなものなのでしょうか? 武蔵浦和、浦和、南浦和、大宮あたりの
移動を考えての前提ですが。
現在23区内居住なので、日曜日は道路が空いていて快適な環境です。渋滞とかひどいと
すこしテンションが下がるかなと思っています。
近くに住んでるので参考までに…
前は所沢の方に住んでましたが、そこと比べると渋滞はかなり少ないように思います。
浦和駅前の県庁通りとか大宮駅前、国道17号はさすがに混んでますが、萎える程じゃないですね。
裏道を使えば渋滞しないので大宮まで30分かかりません。
南浦和方面は渋滞なんかないです。
武蔵浦和駅近辺もそんなに混んでません。
高速の入り口も近いし、個人的には不便してません。
都内の方に車で行かないので比較できませんが、、、
電化製品店の跡地はどのようになるのでしょうか。
大型のスーパーが出来れば、近隣の地域の人は
非常に便利に生活出来そうなのですが。
この物件は駅もそこそこ近いですし、あとは買い物が便利に
行なえる環境であればより便利ですね。
武蔵浦和は若い人の街ですよ。
住む人のターゲットが絞られていますよね。
若いファミリーかこれから出産のファミリーばっかり。
それ以外の人は、精神的に住みにくい。
これはマジで。
最近は和室がそれほど好みではない、という人も多いような感じがします。
このあたりは、人によって差が出てしまいそうなところではないでしょうか。
私は出来れば、住みやすい地域性のタイプがいいと思っているのですが、どうでしょうか?
前にしきりに書かれていた、チョコレート工場の臭いの件は
どうでしょうか?
この前見に行ったら、甘い臭いがぷーんと・・・。
「毎日ではないです」とは説明されましたが、どうなんでしょうか。
少し気持ち悪くなってしまい、テンションがガクッと落ちてしまっています。