東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス武蔵野中町について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. ザ・パークハウス武蔵野中町について
主婦さん [更新日時] 2014-12-08 23:14:03

ザ・パークハウス 武蔵野中町っていかがでしょうか。
アクセスもいいですし、緑の風景とよく似合いそうな外観です。


所在地:東京都武蔵野市中町2丁目2988番2他(地番)
交通:JR中央線総武線東京メトロ東西線乗り入れ)「三鷹」駅(北口)より徒歩7分、
   JR中央線総武線京王電鉄井の頭線「吉祥寺」駅徒歩17分、
間取り:3LDK・4LDK

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 武蔵野中町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-20 18:10:30

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 武蔵野中町口コミ掲示板・評判

  1. 728 物件比較中さん

    そうかなあ。施工は大事だと思うけど。一般的に大手にはいい職人が集まる。実際は下請けが沢山いるけど大元がしっかりしていることが大切。ここもしっかりチェックアイズして欲しいですね。

  2. 729 匿名

    ストーカーのようにこそこそ撮影する方もいますね。
    自分の住むマンションを無断で撮影し、ネットで晒すのっていいのですか?

  3. 730 入居予定さん

    でも中の作りはスーゼネの桜上水の物件のほうが、あきらかによかったですよ。天井高やサッシ高も含めて。免震ですし。

  4. 731 匿名さん

    >729
    あえて内部が見えるようにしている仮囲いからの撮影ですし、別に良いのではないですか?
    あの建物の写真の商業利用も商業的価値もあるわけないでしょ。
    検討中、購入者含め参考になる写真ですし、私も大変ありがたく拝見しています。
    時間を使ってご好意で撮影して頂いているのに、ストーカー、こそこそ、晒すなどのマイナスイメージの言葉を並べて・・
    むしろあなたの方に私は悪意を感じますよ。

  5. 732 匿名さん

    三菱だから安心? 三菱自動車と同じで安全より都合の悪いことは隠す社風の会社ですよ

  6. 733 入居予定さん

    それは昔の事です。今は大丈夫ですね。
    写真いいじゃないですか。助かりますよ。

  7. 734 匿名さん

    南青山のグランの騒ぎは去年のことだよね。盲目チェックアイズとか…。よく地所設計を評価できるな~逆にマイナス要素でしょう。

  8. 735 匿名

    写真は一声かけて了解もらえば問題ないですよ

  9. 736 匿名さん

    >>734
    グランの件は設計ミスではないでしょ?
    施工管理ミス。
    施工も大手であるにこしたことはないけれど、個人的には設計ケチるよりは評価しますね。
    青山グランの施工は天下の鹿島だけど、事故は起こってしまったわけで、施工会社のネームバリューと、設計と施工の連携、どちらか二者択一だったら後者の方が重要と考えます。
    そういう意味では、ここの施工会社は地所とのパイプが太い会社であること、またグランの事故後ということで、地所も施工管理にはこれまで以上に目を光らせるだろうと想像できるので、私の中では大きなマイナス要素にはなりませんでした。

  10. 737 入居予定さん

    727さんはマイナス要素ではなくて、プラス要素って言ってるんですよ。
    決してプラス要素ではないですよね。それは昔ですって言ってる人は、あいかわらずですね。
    悪い事には耳をかさず、だからいいんです、一番ですって、この村の典型的な人です。
    入村したくないなあ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  12. 738 匿名さん

    >>737
    他人の意見に耳をかさないのは君も同じ。
    住みたくないなら、住まなければいいだけ。
    ここでの宣言は不要です。

  13. 740 匿名さん

    736
    勘違いしているようなので。
    青山の物件では、三菱設計は設計・監理です。設計よりも施工よりも、最終的に品質を約束する監理が問題なのです。管理ではないですよ。鹿島はただ施工しただけ。
    あの物件を監理してた所をプラス要素なんて、本当に思いますか。
    もちろん他のプラス要素が上回るという判断はありだと思いますが、三菱設計はマイナスでしょう。
    契約者だけではなく他にも検討者がいると思い、ご参考まで。

  14. 742 検討中の奥さま

    >>740
    では何故鹿島が賠償責任を負っているの??
    きちんと理解してから書き込みしてください。
    そもそも三菱地所の設計があなたにとってマイナス要素なら買わなければよいのでは?
    プラスと判断して人もいることを受け入れましょう。

    「自分の購入した物件のデメリットを受け入れる=奥ゆかしい良識人」だと思い込んでませんか?
    私から見ると「他人の意見を頭ごなしに否定する傲慢な人」にしか見えません。

  15. 744 匿名さん

    100%の物件なんてないって言いません?普通デメリットを受け入れるでしょう。
    その上でメリットと較べてその人の価値観で買うんじゃないですか。なんでそれが傲慢なんですか。

  16. 745 匿名さん

    奥ゆかしい良識人だと思い込んでませんかってひどくない?
    何様だよ。

  17. 746 入居予定さん

    掲示板で鬱憤バラしは困りますなぁ…

  18. 747 匿名さん

    まあまあ落ち着いてください。無理して購入したのにけなすんじゃねーって気持ち分かってあげましょうよ。買った人はここは検討版、いろいろな意見も当然あります。見て不快なら見なければいいだけですよ。

  19. 749 匿名さん

    鹿島だってゼネコン。穴だらけの地下作って監理の判子を押したのは地所設計だけど、今後も物件やらせてもらうために鹿島が責任被ったのでしょう。
    そもそも契約者は契約者板でお好きにどうぞ。ここはメリット・デメリットを検討する場ですよ~。

  20. 750 匿名さん

    仲良くしましょ!

  21. 751 匿名さん

    なんといってもいいところなんですから。

  22. 752 物件比較中さん

    中央線の三鷹以東の駅で、三鷹北口のようなゆったりした街並みの駅はどこかにありましょうか?道路が広くて子供連れでも歩けるような。お店は少なくとも良いです。

  23. 753 匿名さん

    購入できない人にせよ、同業他社にせよ、売行き好調でケチつけているだけに思えます。所詮ここは匿名カキコミの無責任な意見です。ホントのところは、担当営業にせよ、競合たんとうにせよ、面前で質問されるのが一番です。
    よ〜く観察すれば、余裕のあるところと焦っているところが、一目瞭然です。

  24. 754 匿名さん

    契約者スレは穏やかですよ〜。
    荒れたのが検討スレだったのがせめてもの救い、ですね。

  25. 755 匿名さん

    753さん。まったくそんな事無いですよ。だったら、検討者スレがいらなくなりますね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  26. 762 匿名さん

    地下て7000万近く、80平米だと9000万近くですよね。三鷹駅徒歩物件なので高くはないですが、決して安くもないです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    サンクレイドル国立II
  28. 763 物件比較中さん

    あえて買わなかった人も山程いることをお忘れなく。
    私もここと他を比較して他に流れたものです。今は登録しなくて正解だったと思っています。

  29. 764 匿名さん

    私もここは敢えて避けました。

  30. 765 匿名さん

    私はこれ、これがいいです。

  31. 766 匿名さん

    >>763
    私もあえて買わなかったマンション沢山あります。
    でも、そのマンションの検討スレにこういう書き込みはしないです。

    質問させてください。

    誰に何を訴えたくて書かれたのですか?
    また、その目的はなんですか?
    書いていて、気分はいいですか?

    購入されたマンションはきっと素晴らしいんでしょうね。
    どうか素敵なマンションライフで763さんの心が満たされますように。

  32. 767 匿名さん

    すばらしいんじゃないでしょうか。住んでる人が。

  33. 768 入居予定さん

    そのとおり!!自己満足でいいんです!
    個々でニーズは違うんですから!!

  34. 769 匿名さん

    違います。ここではなくて、763さんが選ばれたマンションに住む住む人です。

  35. 770 匿名さん

    766さんもあまり過敏にならない方がいいんじゃないですか。検討版なのでいろんな人がいますよ。

  36. 771 匿名さん

    いろんな人が居て面白いと思っていれば
    大丈夫ですよ!
    マンションなんて5年も住めば
    何処だって飽きるんですから。
    私は4軒目ですが、5年住んで賃貸にします。

  37. 772 匿名さん

    敢えて買わなかった人も沢山いるって当たり前でしょ。モデル見学して10人中2から3人買えば御の字なんだから。多くの人は買わないよね。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  39. 773 匿名

    10人中、2~3人 笑www

    それは盛りすぎでしょう

  40. 774 匿名さん

    もうそろそろ皆さん落ち着いて。

    検討版なので、メリット・デメリットを論じましょう。2期の登録もせまっていますし、検討されている方へ有益な情報になるように。

    メリット:
    ①駅まで徒歩7分。(ちなみに始発駅なので座れる。)
    ②マンションの周辺が低層住宅やグラウンドなので開放感がある。
    三菱地所設計ということで、他のマンションと少しは差別化ができそう。
    ④コンシェルジュ付き。読書ラウンジあり。


    デメリット:
    ①地下住戸を除くと価格が6500万円~1億円と、結構高い。
    ②50年後ぐらい?の建て替え時に同じ高さにはできない可能性。(ただし、エントランス棟の上に住戸をつくることは可能らしい。)
    ③駅に近いので、駐車場がやや高い。3万円程度。


    こんな感じでしょうか。他にあればお願いします。

    *メリット、デメリットについては、なるべく多くの人に共感頂けるものを挙げたつもりですが、人によって程度が違うと思いますので、どうかご容赦を。


  41. 775 匿名さん

    日照や風通しはベストに近いセッティング!流石、三菱地所ですね。
    価格はアベノミクスに協賛してもこんなもんでしょ。
    これから、円高でもっと上昇するでしょう。
    立地はすみたい街、人気の街から徒歩圏内と
    ワンダフルな環境は見逃せません。
    だから、確定!

  42. 776 匿名さん

    メリット

    ①なんといっても吉祥寺に近い
    ②比較的大きな駅なのに驚く程閑静(南口と比較しても)
    ③子供の医療助成制度が15歳まで
    ④都心へのアクセスが多様


    デメリット

    ①免震ではない
    ②大手デベロッパーではない
    ③②に関連するかもしれませんが、天井高、サッシ高が普通
    ④やはり値段が高い(このクラスですと、内廊下、カセットエアコン、通風など物足りないかも)
    ⑤地下駐車場ではない

    以上、桜上水の物件との比較も考慮していますので単独の評価とは異なりますが

  43. 777 匿名

    医療費助成は23区に比べるとちょい劣りますね

    最大のでデメリットは金額かなぁ

    都心と変わらない価格 汗

  44. 778 物件比較中さん

    >>777
    今、23区に住んでいますが、医療費の助成については変わらないと思っていました。区によっても違うと思いますが、劣る点をご教示下さい。
    最大のデメリットは価格でしょうね。出せる方にはネックにはならないんでしょうが、庶民には辛いです。

  45. 779 匿名さん

    デメリット
    最近の地所物件は怖い

  46. 780 匿名さん

    >776

    ②大手デベロッパーではない

    地所って大手じゃないの??
    大手ゼネコンの間違いでは??

  47. 781 匿名さん

    大手ゼネコンの間違いでした。
    失礼いたしました。

  48. 782 匿名さん

    うちにとっての最大のデメリットは広さ、つまり価格になるのかな。
    理想は85m2以上、最低でも80m2を念頭にマンション探しをしていましたが、予算の兼ね合いから実際購入したお部屋は80m2以下になってしまいました(汗)

    というか、このマンション、78m2から85m2に一気に飛びすぎですよね。
    しかも80m2越えは全て割高な角部屋。
    個人的には80〜85m2の中住戸も用意して欲しかったな。

    でもまぁ全体的には妥協の少ない選択ができたかな、と思ってます。

  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    ジェイグラン朝霞台
  50. 783 購入経験者さん

    「地下住居」そのものが、転売などの困難さがあり、ひいては建て替え時に(そんなこと気にすることもない?)、戸当たりの専有土地面積などで不利が出ませんかね。

    本来の分母が大きくなってしまっているのでは?だから、安い!?要は資産価値が減少してしまう?

  51. 784 匿名さん

    既出以外のものでは、以下が挙げられると思います。

    メリット
    一中学区。

    デメリット
    夜は暗い。

  52. 785 匿名さん

    783さんが言われてる点は、桜上水との比較ではデメリットになりますね。

  53. 786 匿名

    777さん、杉並や世田谷は入院費用の食事代まで無料なんですよ、武蔵野市は有料です。
    あと中学校に給食が導入されたのがつい最近ですよ
    保育園の待機児童数も都内ワーストワンになりました

  54. 787 物件比較中さん

    >>786
    なるほどありがとうございます。
    入院の食事までとは驚きです。お子様がいる家庭では考慮事項となるでしょうね。

  55. 788 匿名さん

    1F(地下住戸)2戸
    2F 1戸
    8F 4戸
    10F 1戸

    http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_musashino/nc_67707792/madori/?kk...

  56. 789 匿名さん

    公式サイトにエントランスホールのイメージがないのはなぜでしょう?
    天井高が実は低いとか?
    売りになるところはイメージを載せますけど、そうじゃないところは省きますからね。

    ここのサイトはそもそも他のマンションのサイトより情報が少ないと感じます。

  57. 790 匿名さん

    >>789
    私も全く同じこと思ってました。
    恐らく天井が高くないんだろうな、と。
    エントランスは吹き抜けになってるマンション多いですから、見劣りしないようにあえて載せないんでしょうね。
    でも外観は素敵ですよね〜!

  58. 791 匿名さん

    2期分譲住戸
    ⚫︎1階(地下)
    AC1t 南南西向 76.26m2 6858万 297万/坪
    柱3本入れてのm2数なので、実際はもっと狭い。
    同じく柱の影響で洋室やクローゼットが成形でなく、使いにくそう。
    BDt 東南東向 74.46m2 6448万 286万/坪
    4.5畳の洋室が窓なし、地下の窓なし部屋はキツイかもしれない。
    ⚫︎2階
    •AG 南南西向角部屋 85.89m2 8638万 332万/坪
    角部屋なのに柱の影響を最小限に抑えた優秀な間取り。2階なので抜け感はないが、そこさえ目をつぶれれば2期の中では断トツの住戸。
    ⚫︎8階
    •BA2 東南東向 70.48m2 7508万 352万/坪
    •BB 東南東向 72.77m2 7778万 353万/坪
    •BC 東南東向 72.77m2 7758万 352万/坪
    この3つは気になる欠点がない、優秀な間取り。
    m2数が小さめなので、ニーズとのバランスで残っているのか?
    しかも全部8階というのはなぜだろう?
    7階9階と比較した時に割高感のある値付けだった(値付けミス)くらいしか想像がつかない。
    前も抜けてて眺望もよいはず。
    •BH 東南東向角部屋 78.21m2 8618万 364万/坪
    井の頭通りに面しているとは言え、角部屋。
    行燈
    ⚫︎10階
    AC2 南南西向 76.26m2 8798万 381万/坪
    1階同様、柱3本の影響がある間取り。
    1階も残っているし、このマンションの中で一番の難あり間取り。
    プレミアム住戸とは言え、残ってしまったのも納得。

  59. 792 匿名さん

    詳細な情報ありがとうございます!
    この結果からこの価格では売り切りの可能性は
    低いですね。値引き確定ってところですね。
    何で地下を作ったんだろう??

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベル練馬春日町ヒルズ
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  61. 793 匿名さん

    792
    値引きはまず無理でしょうね。
    二期は仮に即完しなくても、竣工までまだまだ時間はありますし、
    一期の売れ行きからして、買い手がつくのは時間の問題でしょう。
    場合によっては、即完も無きにしもあらずですが。

    8階BHや10階AC2を買うくらいだったら、私なら間違いなく2階AGを選びますね。
    この立地でこの広さは魅力的です。
    確かモデルの間取りでは?
    眺望は望めないので、その分、価格もまずまず。ニーズはありますよね。
    きっと抽選でしょうね。何倍になるのかな?

    そしてAGが売れてしまって比較対象がなくなれば、その他もなんだかんだで売れちゃうんじゃないかな。

    地下住戸を作ったのは、単純に販売戸数を増やすためです。
    戸数が増えれば、単価が下がります。
    高さ制限の関係で、地下住戸を作らなければ
    売れる価格(買い手がつく価格)にはならなかったのでしょう。

  62. 794 匿名さん

    高さ制限が直接影響したのではなく、周辺住民からの苦情によるところが大きいかと。
    地下住戸にせずに通常の高さで作れていたら全体的に少し安くなった可能性がありますね。
    地下掘削費用や地下水対策など地下住戸特有の追加工事費用がどれくらいなのかはわかりませんが。

  63. 795 匿名

    パーク系はどこも値引きしてますよ
    最後の売れ残った部屋はね
    1ヵ月売り続ける人件費等のコストに比べると最後は1~2引きでもさっさと売った方が儲かるんですよ

  64. 796 匿名さん

    >>795
    地所が値引きをしないなんて誰も思ってない。
    営業経費との兼ね合いで値引きを決めるんだから、
    この売行きで値引きを期待する方が無理でしょ。
    一期終了時点で、営業体制は大幅に縮小させてるしね。

  65. 797 契約済みさん

    値引きいけるんですね。地下を値引いて買う人いるでしょうね。
    地下だったら許すでしょ。管理費入れてもらえば大丈夫です。

  66. 799 匿名さん

    地下住戸は、最初の案では存在していなかった。
    周辺住民からの反対で最上階の戸数を減らした結果、採算が取れないので、地下住戸で戸数を稼ぐために設計変更をした、のが本当の所でしょう。

    公の場でデベが「採算が取れない」とはっきり発言しています。

    現地を見ましたが、既に相当な圧迫感があり、確かに東側の住民にとっては、精神的にキツイでしょうね。
    入居後、管理組合は毎年落ち葉対策に追われるんでしょうねぇ。

  67. 800 匿名さん

    落ち葉どころか、粉塵とゴミの吹き溜まりとなるでしょう。

  68. 801 匿名さん

    周りに高い建物がない所に建った10階建ての建物。そこに発生するビル風。
    ビル風が吹き下ろしたところに地下住戸のテラス。
    風が強い時が怖いですね。
    そのあたりは設計時に考慮されたのでしょうか?

  69. 802 ご近所さん

    あの辺りは駅から帰宅する酔っ払い達が多く
    よくゲロってます。テラスにゲロられたら嫌です。

  70. 803 匿名さん

    >>802さん

    さすがにそれは大丈夫だと思いますよ。
    敷地境界から離れてますし、人も入り込めないようになっているはずです。
    入れたらセキュリティ的にも問題ありですし。

    ゴミの投げ込みが無いとは言い切れませんが。。。

  71. 804 匿名さん

    みなさん地下の評価、厳しいですね。
    1階と地下1階のメゾネットタイプの部屋に住んだことありますけど、ここで書かれてるような酷いことなかったですよ。
    これだけ悪評が集中するということは資産価値としては微妙かもしれませんが、住み心地としては悪くないと思います。

    ただ、既出かもしれませんが雨水によるテラスの壁の汚れは気になりました。
    (逆に言うと、それ以外はあまり気になりませんでした)
    http://www.emono1.jp/img/cleanl/20100810002807_img_before_18.jpg

    床面は自分で掃除できますが、壁の掃除は結構ハードルが高いです。
    下の方はどうにかなっても、上の方は完全にお手上げです。
    テラスの壁だけでなく、ベランダのコンクリート立ち上げ部分も同じですが、
    地下は、景色の100%がこの壁なので、余計に気になってしまうんです。

  72. 805 匿名さん

    それでも地下は売れると思います。

    地上階限定なら、少なくとも今は、7000万以上出せる方しかこの立地には住めない。

    平均坪単価(340万)で計算すると75㎡7730万なので、地下なら1000万以上安いんですよ。
    予算的に問題ない方は、なぜ地下を買うのか想像がつかないかもしれませんが、
    7000万は出せないけど、この立地が気に入っている方がいるはずです。

    エントランス等の共有設備は、その名の通り共有ですし、
    地下であることさえ妥協できれば、坪単価340万のマンションに住めるわけですから、
    地下であるデメリットより、この立地・このマンションに住めるメリットを
    優先する方はいると思うんです。

    もちろんその選択が賢明かどうかは別ですが。

  73. 806 匿名さん

    804さん。一戸建てで何軒か地下を見てきましたがどれもカビ臭かった。モデルルームでも。マンションは大丈夫なんですか?

  74. 807 匿名さん

    >>806
    賃貸のマンションでしたが、特別カビ臭いとかなかったですよ。
    幸い窓の無い部屋は無かったので、そのおかげもあるのでしょうか。

    ちなみに戸建て地下部屋ありの友人宅も、
    何度もお邪魔していますが、一度もカビ臭いと感じたことはありませんよ。

    HPを見ると、リゾートホテルの一角のようにパラソルやチェアを置いて、
    あたかもテラスによって居住空間が広がるようなイメージ戦略がなされていますが、
    あれも現実的ではありませんね。

    パラソルもチェアも雨風にさらしていればあっという間にボロボロです。
    リゾートホテルのそれのように、雨が降れば、中に入れたり、カバーをかけたり、
    きちんとメンテナンス出来る方は大丈夫なのかもしれませんが、
    少なくとも私にはできそうにありません。

    ただ、地下住戸のデメリットを列挙してる方の中には、
    実体験ではなく、可能性の話しをされている方も多いと思います。

    「直床」が有無を言わさず否定されるように、
    「地下」もイメージが先行しているように思います。

    もちろん「直床」より「二重床」の方がいいし、
    「地下」より「地上」の方がいいのは明らか。

    ただ両方とも実態以上に非難されているように感じるのは私だけでしょうか。

  75. 808 匿名さん

    私も賃貸物件が無く、BF1に半年住みましたが、
    日照もほとんど無いので、気分的なところと
    カビ被害、ゴミ溜まりで引越しました。(油断するとすぐにテラスが汚れるんですよね)
    強力な除湿機が数台あれば対応出来るかと思います。
    電気代が掛かりますが……
    でも、マンションの地下を7000万出してわざわざ
    買うのは余程、お金が余っているか?
    ペットを数匹飼っているのでテラスで遊ばせる方か?
    抽選で外れた吉祥寺マニア?

    自分では100%ありえないですが、私は住んでいただける方が居れば、管理費も入って来ますし、満室は
    マンションの価値を上げますので、
    ぜひ、住んで下さい!と住人たちは願っております。

  76. 809 買い換え検討中

    >808
    ペットはテラスに出せないです。

  77. 810 匿名

    テラスに私物を長期間置いたり、ペット出したりは禁止ですよ

  78. 811 入居予定さん

    テラスにはパラソルもテーブルも置けないいんですね。
    地下のテラスメリット全く無しですね。
    上階からのゴミや落下物の処理は大変で
    知り合いは慣れて洗濯物等は捨ててましたが。。。
    ティシュやタバコの吸殻はしょっちゅうだったときいてます。

  79. 812 匿名さん

    マナーが悪い人が少ない事を祈ります。
    100世帯×3=300人
    ザックリ300人以上いるのでマナーが
    悪い人の割合は少ないはずです。

    皆さん良かったですね。
    タワーマンションは色んな人がいて大変らしいですよ。。
    ロビーのソファーでイチャイチャしているアベックも
    居て子供の教育にも悪いそうです。

  80. 813 買いたいけど買えない人

    マンションって、建物や立地も重要だけど、
    住民の民度も大きなポイントですよね。
    実際に住んでみないとわからないけど…

  81. 814 匿名さん

    >808
    そういう嫌味ったらしい物言いは控えた方が
    よろしいかと。

  82. 815 匿名さん

    808さんは、随分上から目線の言い方ですよね。
    検討者の意見ならわかりますが、住人の意見として書き込むのは配慮が足りないのではないでしょうか。
    本当のご契約者じゃないことを祈ります。

  83. 817 匿名さん

    この掲示板の本当に住民になるかわからない方の書き込みで判断するのはいかがなものかと。

  84. 818 入居予定さん

    集合住宅なのである程度は仕方ないと諦めてますね。
    管理人さんもいますし、吸い殻やゴミなどは
    綺麗に掃除してくれるでしょう。
    都会のマンションなので紳士的な人が
    多いと良いのですが…

  85. 819 匿名

    テラス部分はバルコニーと同じで清掃は入らないですよ
    窓の前で知らない方が掃除してたなんてあり得ないですよ
    地下のかたはテラスを綺麗にしないと色々と目立って大変そうです

  86. 820 契約済みさん

    パラソルやテーブルやチェア、テラスに置けますよ。
    固定してしまったり、重くてすぐに移動できないものはダメですが、それ以外は問題なかったかと。
    パンフにもパラソルやチェアを置いた写真載ってます。
    管理規定に反するなら載せるはずありません。

  87. 821 匿名

    パラソルなどは、使うときだけ出して、たたんでしまっておけば大丈夫ですよ

  88. 822 匿名

    毎回、机やイスを出したり、パラソル立てたりと、面倒でやらなくなると思いますよ。
    暑いから室内の方がいいや なんてなりそう

  89. 823 販売関係者さん

    完売致しました。
    ありがとうございます。

  90. 824 入居予定さん

    祝!完売!!
    やっぱり、大人気のマンションは間違い無かったです!
    今日は担当者さんたちは祝杯でしょうね。

    地下室も売れたんで良かったです。

  91. 825 匿名さん

    1期からすごい勢いではありましたが、竣工まで9ヶ月も残した段階で、まさか完売するとは思ってもいませんでした。
    マンションとしての良い悪いはおいといても、人気だけは抜群だったということですね。
    いやはや驚き。

  92. 826 匿名

    日本一人気のマンションかもしれませんね

    住民の質も期待できそうですね

  93. 827 匿名さん

    なんだかんだで完売ですね〜。
    メリットデメリット並べても、この価格が出せる方には魅力的だったのでしょうね。
    立地の強さを思い知りました。

  94. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジェイグラン国立

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル国立II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク
アージョ府中

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸