東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス武蔵野中町について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. ザ・パークハウス武蔵野中町について
主婦さん [更新日時] 2014-12-08 23:14:03

ザ・パークハウス 武蔵野中町っていかがでしょうか。
アクセスもいいですし、緑の風景とよく似合いそうな外観です。


所在地:東京都武蔵野市中町2丁目2988番2他(地番)
交通:JR中央線総武線東京メトロ東西線乗り入れ)「三鷹」駅(北口)より徒歩7分、
   JR中央線総武線京王電鉄井の頭線「吉祥寺」駅徒歩17分、
間取り:3LDK・4LDK

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 武蔵野中町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-20 18:10:30

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 武蔵野中町口コミ掲示板・評判

  1. 460 入居予定さん

    個人の自由!

  2. 461 購入検討中さん

    自由だが、滑稽

  3. 462 申込予定さん

    吉祥寺のドーナツ屋さんも有名ですよ…
    穴場はたくさんあって、魅力的な町です。
    地元のの方が言うように住みやすい所のようですね^_^

  4. 463 匿名さん

    458さん、459さんに同意。
    どうでもいいし。見栄張りたい人は勝手にすればいいし。事実、滑稽だけど。
    吉祥寺からも三鷹からも同じ距離なら吉祥寺でいいかもしれないけど、どう妥協しても三鷹だし。
    吉祥寺まで徒歩圏の三鷹、で結論出たんじゃなかったんですかね。

    そんなことより、もっと有益な情報交換しません?
    で、今のところどのくらい残ってるんですかね?

  5. 464 購入検討中さん

    少しでも日当たり悪いところは微妙ですね。いいところはもう残って無いですね。。。。

  6. 465 匿名さん

    残ってるのって、地下部屋くらい?
    当然と言えば、当然だけど、最後の最後まで残りそうですね。

  7. 466 物件比較中さん

    地下室は値下げするパターンでしょ。

  8. 467 購入検討中さん

    地下も一期でほとんど売れちゃってますよ。
    残り2戸では?
    値付けが絶妙で、最初からすごく安くて、
    一つ上の2階とは500万違いますから。
    そして地下と言っても半地下なせいか、南東向きでも
    日当たりは問題ありませんよ。
    モデルルームで日影図確認してみてください。

    上層階だと予算的に難しいけど、この立地が気に入った方は
    ついつい手が延びてしまうのでは?

  9. 468 物件比較中さん

    そうですね。確かに地下は1期で残り少なかったと記憶しています。広いテラスを用意したことと、価格面で上手く販売できた印象です。
    残り八戸程度ですかね。

  10. 469 購入検討中さん

    知人が半地下の所のに住んでますが、
    ゴミが落ちてきたり、知らないうちに
    溜まるそうです。ある程度は仕方ないと思いますが。。。
    こまめに掃除すれば良いと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ高津諏訪
    バウス板橋大山
  12. 470 物件比較中さん

    南口徒歩8分の三井は、平均坪単価350万です。
    井之頭公園には近いですが、アドレスは三鷹市なのに、ここより高いなんて驚きです。
    ここの高層は高すぎて買い手がつかないのでは?と思っていましたが、
    普通に売れてしまうのではないでしょうか。

    割高だからと様子をみていたら、本当に買えなくなってしまうかもしれません。
    恐ろしい時代に突入してしまいまいたね。

  13. 471 購入経験者さん

    地下は物件自体の重荷になると思いますよ。

    日が燦々と照っても、部屋には・・・

  14. 472 物件比較中さん

    471さん
    部屋には、、何ですか?
    日が入らないと言いたい??
    そうであれば、ここの地下は日当たり良好ですし、既にほとんど売れてしまっていて買いたくても買えない状況です。
    なぜ重荷に??

    ハテナだらけですみません。

  15. 473 買い換え検討中

    重荷とは半地下のリスクでしょう
    湿気が溜まり易い、排水機能が十分でないと水が溜まり易い、最悪なのは0メートル地盤と同じ水災の危険性がある
    金銭的には銀行等からの資産評価価値が地上よりかなり下がる点です

  16. 474 買い換え検討中

    新築で大幅な値引きがあったとしても
    中古で売り出す時にはそれ以上の相場下落に晒される危険性です
    中古だとさまざまが問題点が表面化しますから売るにも隠せません

  17. 475 物件比較中さん

    地下住戸独自のリスクで、地下住戸以外に影響がないのなら「物件の重荷」ではないですね。
    物件の重荷と言うと、マンション全体が地下住戸に足を引っ張られる要素があるように読み取れたので、???と思い、質問した次第です。
    でもこの立地で3LDKが5000万円台~でたのですから、買いたくなる気持ちもわかります。

  18. 476 申込予定さん

    同じ広さで最上階とは2000万以上違いますからね。
    ローン払っている間、毎年ファミリーで海外旅行行けちゃうくらい違うんですよ!!

  19. 477 申込予定さん

    どこ見ても半地下はマンションとしては厳しいでしょう。ゲリラ豪雨に対しても水は低い所へ必ず
    集まります。わざわざ、半地下買うのは????

  20. 478 契約済みさん

    私が購入したのは地下ではありませんが、地下は売るときも安いけど、買うときも安いのですから、あとは個人の価値観では?
    確かに一度でも浸水してしまうと致命傷ですが、この立地だと、首都直下地震よりは確率は低いかもしれませんよ。
    首都直下地震が起きるかもしれないのに、マンション買うのは???と言う方もいるでしょうから、それぞれをどの程度のリスクと捉えるかによって判断は変わってくると思います。

  21. 479 購入経験者さん

    あのね、保有するマンションにトータルでハンデがあると、それはマンション保有している人々全体のハンデになります。

    入居しない部屋があると、積立金や共益費でマイナスが発生します。駐車場もしかり。

    同じ面積で、戸数が多ければ土地の専有面積も少なくなる。

    地下住居は、どうなんでしょうかね・・・

    一戸の販売金額を低めにするために、そのような形態をとるのです。

    472、分かった??

  22. 480 入居予定さん

    半地下でもテラスなどを付けてよく見せて、一戸でも多く売る戦略ですよね。よく分かりました。

  23. 481 物件比較中さん

    471&479
    471での文章が言葉足らずなので、指摘したまでです。
    地下住戸が物件の重荷というわけではなく、売れない住戸が残ってしまうと、マンション全体のリスクになることを言いたかったのですね?
    地下住戸→売れ残る→マンション全体のリスク
    という発想ですね?
    文章は正しく書きましょう。

    しかも、あなたの理論は地下住戸が売れ残る前提ですが、ここは地下もほとんど売れてしまってますから、残念ながら当てはまらないようですよ。

  24. 482 匿名さん

    地下住戸のある物件にとっては、排水設備は非常に重要なもの。
    たとえ、被害が出るのが地下住戸だけだったとしても、排水設備は
    マンション全体のものなんだから、性能が足りなかったとしたら、
    全体で対応すべき問題でしょ。

  25. 483 買い換え検討中

    限られた土地の中で一戸でも多くプランニングするのがマンション建設の鉄則ですので、
    億単位の物件ばかりのレジデンスではあり得ないプランですが、中堅クラスの物件ですので
    半地下が採用されたのでしょう。道路から少し距離があるので、半地下もありだと思いますが
    いくら安くてもマンションでしたら。。。。

  26. 484 入居予定さん

    今日はマンションの周りや吉祥寺の街を堪能して来ます!下調べもしましたが、じっくり見てきます。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  28. 485 申込予定さん

    早く抽選に当たって、私も吉祥寺を堪能したいです!

  29. 486 申込予定さん

    登録開始っていつからですか?

  30. 487 匿名さん

    三鷹の南口も散策にはお勧めですよ。
    駅西側にある跨線橋もこのエリアの名所のひとつ。
    太宰治もよくブラブラしてたようです。

  31. 488 入居予定さん

    吉祥寺や三鷹の空気の良いところで子育てします。
    二人の小学生も期待しているようです。今は一戸建なので暴れたい放題ですが
    マンションでは静かにして欲しいものです。

  32. 489 購入検討中さん

    吉祥寺は本当に雰囲気が良いですもんね。

  33. 490 匿名さん

    二人で生活できるマンションという意味ではAGタイプなんかいいですね。
    WICが2つあるので、オールシーズンの服は収まるかな。
    でもちょっと小さめですね。微妙でしょうか。
    外に荷物は置きたくないので、収納が広いのは必須ですね。

  34. 491 匿名さん

    ↑東南角の一番高いプランの部屋ですね。3階辺りで9000万位でしたっけ?
    私には高すぎて手が出ません(^^;

  35. 492 契約済みさん

    490さん
    AGは確か、モデルルームのお部屋では?
    モデルルームはメニュープランやオプションやらで、かなり改造されてますが、まさに二人暮らし用の間取りになっていましたよ。
    うちはもっと狭い部屋に4人で生活するので、モデルルームは夢のまた夢といった感じです。
    あんな広いお部屋でゆったり暮らせる方が羨ましい。

  36. 493 匿名さん

    WICは、室内の見た目がスッキリするのですが
    収納という面で見ると、人が立ち入るスペース分だけ無駄。
    同じ広さなら、タンスとかドレッサーの方が
    収納能力は高いです。

    AGタイプの洋室1みたいに、室内に出っ張るように
    設置されてるWICなら、なおさらです。
    あれを無くせば、室内も広くスクエアになって
    タンスを含めた家具の配置も、自由に考えられるのですが。

    ハンガー掛けが交差しているタイプは
    交差部分に実際に服をかけると、
    どちらかにしか掛けられないし。

  37. 494 申込予定さん

    モデルルーム は客寄せですもんね

  38. [PR] 周辺の物件
    バウス板橋大山
    バウス板橋大山
  39. 495 契約済みさん

    493
    私も、最近の何が何でもとりあえずWICを作る風潮、好きじゃありません。
    WICに拘るがあまり、家具配置がしにくくなってしまっている部屋、多いですよね。
    しかも、間取りの中の一番大きなWICでも、夫婦二人分の洋服は、到底収まりそうもない。。
    とりあえず作ったWICって、すごく中途半端な存在だと思うのは私だけでしょうか。
    うちが購入したのは、AGタイプではありませんが、同じように四角い成形のお部屋の一角を無理やりWICにしてある洋室があるので、入居前リフォームでWICを撤去して、壁一面のクローゼットを造作する予定です。
    その方が収納も増えて、お部屋も広く使えますから。

  40. 496 匿名さん

    いろんな条件が違うのかもしれませんが、85㎡で比べると上原の物件とほぼ同じ金額なんですね。すごい人気があっていいところなんですね。

  41. 497 入居予定さん

    本当に良いマンションなんですね!
    中心部と同じ値段なんて、嬉しい限りです!

  42. 498 匿名さん

    ここぐらいの部屋面積だとWICはあったほうがいいとは思うんですけどね、だって無いと収納家具を別途置くことになって室内に凹凸ができます。どのみち使い難い部屋になってしまうんじゃないですか。たしかにWICの前には何も置けないしこの収納自体も移動ができなことはネックだけど、これは設計はもうこなっているわけで、織り込んで検討しなければならないと割りきりが必要だと思います。

  43. 499 入居予定さん

    思ったよリ大人気で、いい値段で貸せそうです。
    吉祥寺は知名度は高いので、皆さんホクホクですね。

  44. 500 匿名さん

    賃貸だと外資系企業の社宅需要が見込める都心部でないと、この値段だして割に合わない。

  45. 501 匿名さん

    >>495さん
    思い切りが必要ですが、良い御決断ですね!今WICは人気があり、これがついていないマンションは流行遅れのような風潮ですからね。ただ、やはり意外と収納面積が狭く使い勝手がよろしくないと感じます。参考までにお聞きしますが、クローゼットを新たに作るとなると相場はどれくらいになりますか?

  46. 502 入居予定さん

    前のマンションでクローゼットを作る見積もりをしてもらいましたが(マンション紐付き業者 三菱系)
    100〜150万円とかなり高かった記憶があります。
    部屋に多少の窪みがある場所に設置するシュミレーションでした。
    後付けだったのでマンションの許可が必要との条件もありました。オプションで工事と並行でやれば
    多少やすくなるんでしょうか。

  47. 503 購入検討中


    事情があってマンション購入を急遽進めていますが、まだ、空いていて良さそうな物件は残っているのでしょうか? やはり、武蔵野ブランドで良い部屋は全て販売済みとなっており、何らかの理由で売れ残った物件がこのタイミングで販売されているのでしょうか? どなたか情報をお持ちでしたらお教えください。

  48. 504 匿名さん

    吉祥寺物件で良い所は競争率も高く、
    相当なコネと運が無くては買えない時代に
    入ってしまいましたね。アベノミクス様様です。
    数ヶ月でこんなに差が出るとは…

  49. [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  50. 505 周辺住民さん

    503さん
    テラス武蔵野をオススメします。
    こちらの物件は先着になるほどの空きはないと思います。

  51. 506 匿名さん

    一時期色々な部屋タイプが公式ホームページにアップされていましたが
    今日見たら3つだけになってますね。残りがこの部屋タイプだけなのでしょうか。
    それにしてもすごい売れ行きですね。
    完売御礼とはないので、まだ何部屋かは残ってるのでしょうね。
    残ってるのは1階か、値段の高い高層階ですかね。

  52. 507 物件検討中


    販売価格いくらぐらいの部屋が残っているのでしょうか? 
    中央線沿線(特に武蔵野市)は、購入後20年経っても物件下落率が低く、長い目で見たらよい買い物をされたと実感される方々が多いと伺いましたが、そう理解してよろしいのでしょうか? いわゆる武蔵野ブランドと言われるところでしょうか?

  53. 508 周辺住民さん

    そのようなものはございません。

  54. 509 通りすがりの住民

    武蔵野在住のものです。ここのマンションて半地下なのね。
    最近は半地下禁止にする区がでてきているのに、どうして作ったのかしら。御殿山にある某高級マンションでさえ、入居後すぐに半地下の一階が売りに出されたりしたを存じています。
    あと、このマンション、今年施行された条例で高さ制限がされる案が出ていたのにも関わらず、施行前に申請出したから建設できたのよね。
    他の既存のマンションは規制かかっても一回は建て直しが可能だけど、ここは施行後に完成したから規制にかからない高さまでしか建て直しで建てられないのよね。可哀想。

  55. 510 匿名さん

    509
    そうは言っても、ここは50年は安泰です。
    これから計画されるマンションは、この規制にひっかかり、眺望に魅力のある住戸は作れない、ということです。
    なので、メリットでもあり、デメリットでもあるのです。
    それから、マンションの建て替えは、規制にひっかかっていなければ必ず実現できるものではないです。
    規制の有無以外にも、沢山のハードルを全てクリアしないと実現しません。
    実際に建て替えができるマンションなんて、ほんの一握り。
    これからの50年より、50年先の建て替えのことを優先するなんて、私に言わせれば本末転倒。
    建て替えを信じて規制にひっかからないマンションをえらんだのに、結果建て替えできない、というのが一番可哀想な状況だと思いますよ。

  56. 511 匿名

    50年後はこの世にいないだろうし、相続考えている人は戸建にするだろうし、深く考えなくていいのでは?

  57. 512 不動産業者さん

    建て替えが出来ないとか言うけど、よく知らない人なんだね。建て替えなんてほとんどの場合できないから。

  58. 513 匿名さん

    ここはいいマンションですよ。ただ理想を言うなら第一小学校の学区が良かったです。コミュニティー的に。

  59. 514 匿名さん

    上記の高さ規制について記載した者です。
    皆さん気に障ったらごめんなさいね。
    ただ市が決めた施行時期も、まるで狙ったかのようにこの高さ制限の建て替え不可に該当する新築物件が、この建物しかなかったので。
    もちろん皆さんは建て替えの可能性も微塵も考えず死ぬまで売りにも出さず住む意気込みみたいで。
    その調子で完売まで頑張って下さい。

  60. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  61. 515 匿名さん

    514さん
    このマンションのせいで、なにか嫌な思いされたんですか?
    文章の節々に恨みを感じますf^_^;)
    マンションは消耗品です。
    築50年のマンションは規制にひっかかっていなくても
    高値では売れません。
    建て替えの計画が具体的に見えてきた時点で、初めて資産価値が上がるのです。
    そういった意味では、ご心配頂いている?リセールに関しては、建て替えが具体的していないその他大勢のマンションと同じ扱いでしょう。
    この価格で新築でこれだけ売れるのですから、リセールで急に売れなくなるはすがない。
    リセールが本当にダメなら、新築でも売れないはずです。
    1年も経てば売りに出す方も出てくるでしょうから、その時明らかになりますよ。

  62. 516 匿名さん

    吉祥寺の公園が一望出来る築45年の中古マンション最近修繕工事したがが今でも5000万で買う人がいる。
    中古になっても良ければ高い。

  63. 517 匿名さん

    だからと言ってそれが正常とは限らない。バブルと同じでいつか、誰かがババを引く。築45年、容積率オーバーだし。あそこががこうだから、ここもこうだなんてバカか

  64. 518 匿名さん

    確かに、半地下部分は容積率適用外のはずなので、半地下をやめて建て替えようと思ったら容積率オーバーかも。
    でも、全く同じに建て替えるなら問題ないかと。

    既存不適格であっても、一回めの建て替えに限りの建て替え前の状態を超えなければ建て替えられるってルールは適用されるのかな?

    現状維持ではない場合は、

    ・半地下構造を止めるなら、高さ制限の関係でそのまま嵩上げできず、現状と同じ高さに抑える必要がある
     ので1フロア削らないといけない→戸数減少
    ・半地下構造を止めるなら、容積率に適用されるようになるので住戸数維持ならエントランス棟をつぶして、
     その分を住居に割り当てても確実に平均面積が狭くなる→面積減少
    ・建て替え時の棟配置の関係などで資産価値に影響が出る可能性あり

  65. 519 匿名

    50年後の建て替えの事を考えたらマンションなんて買えませんよ
    消耗品と割り切ればいいのでは?墓場までは持っていけませんし、本人が満足すればいいんですよ

  66. 520 物件検討中さん


    私もマンション寿命は50年だと思っていたのですが、ここの営業の方に伺ったら、今は築90年で設計しているといわれました。
    当然、途中で大規模修繕は必要になるようです。 でも、そう考えると、資産価値に直結する物件エリア、立地は重要だと思えますが、エリアによって資産価値の変動幅はかなり違うのでしょうか?

  67. 521 匿名

    人口減でも三鷹駅は過疎化しないと思います
    都心に比べると人気は落ちるかもしれませんが大幅下落はないですよ

    50年先かぁ

  68. 522 匿名さん

    まだ人生50年も生きてないし…

  69. 523 匿名さん

    ここは近年稀に見る、良い物件です!
    まさかこんなに高い競争率で当たるとは、
    まさに、運命的なマンションです。
    楽しみで仕方ありません。

  70. 524 購入検討中さん

    また始まった‥

  71. 525 匿名さん

    523 業者?
    そこまで飛びぬけて良い物件だとは思えないけど・・・

    第二期販売が5月下旬と第一期から間が空いてるのは第一期分がなかなか売り切れないからだったり?
    あれ?そういえば第二期って当初5月上旬じゃなかったっけ?

  72. 526 入居予定さん

    一昨日、マンション周辺を見てきました。
    基礎が出来て、だんだん工事が進んで来ましたね。
    横川のグランドの横の桜並木は散歩にベストな
    道ですね。マンションからも望めますし。
    高い建物もありませんし、これから建たないので
    安心ですね。^_^

  73. 527 購入検討中さん

    モデルルーム行かれた方、残り戸数はどれくらいあるのでしょうか?

  74. 528 購入経験者さん

    523が釣りでなかったら、怖いね。

    気の毒で見てられない。内覧会とかで瑕疵があったら大暴れしそうな人だね。入居後も動向が危ぶまれる。

  75. 529 申込予定さん

    皆さんの話を聞くと、ここ、資産形成にはもってこいの物件そうですね。

  76. 530 購入検討中さん

    悪くはないですよね。
    三鷹駅(武蔵野市)で考えると、しばらくはこの立地は出ないでしょうね。

  77. 531 匿名さん

    三鷹駅南口に2017年に駅直結のタワーマンションが出来るらしい。
    武蔵野市側ではなくて三鷹市側だけど。

  78. 532 匿名さん

    北口徒歩3分のツインタワーマンションとここを比較すると、駅距離分こちらの方が資産価値が低いのでしょうか?
    築年以外でこちらにメリットがありそうな点がありましたら教えてください

  79. 533 匿名さん

    所帯数も120程度でエレベーターも適性数で良いですね。
    吉祥寺と三鷹どちらのアクセスも良いですし、徒歩圏ないでVery Good!
    眺望と静かさはこちらが良いでしょう。

  80. 534 匿名さん

    資産価値はこれからうなぎのぼりですよ。ここは希少物件ですから。

  81. 535 物件比較中さん

    となりのグラウンドに将来何ができる可能性はありますよね、少し不安なんですが、、。

    もし清掃工場とかが出来ちゃったら泣くに泣けません、杉並区高井戸の一件もあるし住宅街でも油断できない。

  82. 536 匿名さん

    清掃工場ができることは絶対にない。
    グラウンドもなくなることはほぼないし、
    何か建つとしてもベランダとは逆方向。
    意外にも三菱地所がもうひとつマンション建てたりして。

  83. 537 匿名さん

    本当に絶対できないんでしょうか。

  84. 538 匿名さん

    清掃工場は建て替えは決まってるらしいけど今と同じ所じぁない。
    横河武蔵野FCが無くならない限りグランドは残る。
    無くなれば分からない、だけど無くなることはないと思うよ。

  85. 539 匿名さん

    武蔵野市は清掃工場を建て替えてます。場所は従来の場所から少しずれるものの、ほぼ同じところ(緑町)。
    538さんの言うとおり武蔵野FCがなくならない限り、グラウンドが存在する可能性は極めて高いです。
    ちなみに武蔵野FCの子供のチームは、全国大会で優勝したようです。かなり「本気」のチームです。

  86. 540 購入検討中さん

    お疲れ様です。
    何点か質問させて下さい。

    ①現在残っている1階のBHタイプですが、78m2あるのに、それより狭い部屋より安いです。
    どのような理由があるのでしょうか?

    ②半地下リスクについてですが、ある程度の豪雨が来てもポンプ機能がしっかりしてれば、浸水リスクは低いと考えますがどうなのでしょうか?

    ③半地下と地上一階では、湿気について大きな差はあるのでしょうか?

    ④半地下のリセールについて。
    他の物件で、中古地下マンションが出てましたが、立地がいいため、けっこういい値で出てました。
    この物件の場合はどのように考えられますでしょうか。


    色々とすみません。
    よろしくお願いいたします。

  87. 541 匿名さん

    半地下は売れんでしょう。最近の温暖化のせいか
    昔は無かった、ゲリラ豪雨も増えて来てますし
    本当に大丈夫か?不安ですよね。
    昼間は誰も居ない共働きであれば、
    日照はほとんど関係無いので、アリかもしれませんね。

  88. 542 匿名さん

    540さん

    ①BHは端っこの部屋なので、地面に隣接する部分が多いです。
     地面からの湿気の影響を受けるものと思われます。

    ②排水設計時の想定雨量内であれば、リスクは低いと思います。
     問題は、これから先、想定以上の雨が降るかどうか、ですね。

    ③差は間違いなく、あるでしょうね。ただ、どれだけの差なのかは
     住んだことがないので、わかりません。 

    ④この物件、というよりは一般論になってしまいますが…。
     完成後、しばらく住んでみて、日当たりや湿気の問題がどの程度か
     はっきりしないことには見えてこないと思います。

     それほど、大きな問題にならないようでしたら、立地が良いので、
     そこそこの値段で売りに出せると思います。加えて、ゲリラ豪雨を
     何度か経験して、問題ないことを実際に確認できたら、なおよしです。

     逆に、日当たり、湿気に問題があるようなら、立地は良くても、
     価値は下がるでしょう。浸水に関しては、一度でも起きたら、
     これはちょっと絶望的ですね。

  89. 543 匿名さん

    BHの一階なら、井の頭通りの歩道を歩く方々からの目線も考慮されてそうですね。
    あと、そこより狭くて高いって、南西側とかではなく、BHと同じ南東側ですか?

    因みに地下ってあと何戸残ってるんですか?

  90. 544 検討中の奥さま

    BHは井の頭通りからすぐですし、他の階と違い窓がないからでしょうね。排水に関しては問題ないと思いますが、湿度は不明です。
    地下は、二つくらい残ってたと思います。

  91. 545 匿名さん

    BHの一階が何故、売れ残っている、そして、他の部屋より安いかということですが、
    営業の人に聞いて見たら、やはり、せっかくの角部屋の明かり、風通しという部分で、
    本来窓があるべき部分が壁になっていて、角部屋という利点が無い、ということでした。
    そういう意味では、他の一階と何ら変わりないと捉えて、広いし、
    投資などに考えている人には、買いかもしれませんね。

  92. 546 匿名さん

    改めて図面を見てみましたが、1階云々にかかわらず、BHタイプは専用面積の割に各部屋の広さが確保されておらず、いわゆる無駄なスペースが多い間取りですね。
    例えば、玄関、廊下、洗面所等。
    しかも井の頭通り沿い。
    それらが価格に反映されているんだと思います。
    同じ南東向きではBGタイプは、BHより専用面積が狭いですが、有効面積は広そうですね。
    BGタイプはまだ残っているんでしょうか?

  93. 547 匿名さん

    それからBHは角部屋だけあって、下がり天井の影響が強いですね。
    通路側の大梁の下は1980mmだと思うので、通路側の洋室はかなり影響が出てしまいます。
    それも価格に反映されてるかも。

  94. 548 匿名さん

    粉塵も低いところに溜まりますし、空気は当たり前ですが、上層部に行けば良くなります。
    車の排気、粉塵、ゴミにはかくごが必要です。

  95. 549 匿名さん

    半地下の部屋って、夏は熱がこもりませんか?
    プランを見ると、テラス部分も下はタイルみたいなものが
    敷き詰められているし、テラスの回りはコンクリート壁。
    通風性も期待できないですよね。

  96. 550 匿名さん

    親戚が同じような作りの半地下に住んでますが、
    除湿機があれば十分だと言ってました。
    しかし、風通しは期待出来ないので
    バルコニーに扇風機を置いてやれば
    いけるでしよ、対策は安くて済むので
    半地下でも問題ないでしょ。

  97. 551 匿名さん

    知り合いが半地下物件を事務所にしていますが、通風が悪いので植物は根ぐされして中々育たないと言っていました。
    ここと同じか少し高い位の高級マンションで、ガラス壁もあり、明るさはある素敵なテラスなんですけどね。
    ガーデニングとかは難しいかもです。ご参考まで。

  98. 552 買い換え検討中

    半地下物件は若干程度の割安価格なら敬遠したいですね
    最新の新築だとどうしてもイメージ的に良く見えてしまうし衝動買いしそうで怖いです
    中古相場に見合った新築価格なら検討の余地もありますが、この価格ではリスクに見合わない
    最近のゲリラ豪雨も怖いです。いくら排水能力が高くても万一、一気に水が押し寄せたらアウトでしょ

  99. 553 匿名さん

    552さん
    日本では、中古相場によって新築価格が決まるのではなく、新築価格の相場に牽引されて中古相場も動くのです。
    間違いなく3〜6ヶ月で中古も上がってきます。
    地下物件のリスクについては同意見です。

  100. 554 買い換え検討中

    これからも気象が極端になってゲリラ豪雨は増えると聞きました。

    半地下を買った人はそこんとこ考えてるのかな?その人たちの勝手ですけどねw

    私は部屋が水没なんて考えただけで恐ろしいです。

  101. 555 匿名さん

    554
    それもある程度は想定されていると思いますよ。
    ここでは飽く迄可能性の話しか出てませんが、実際買われた方は設計まで確認されているのではないでしょうか。
    この土地が経験した最高雨量、どの程度の雨量まで耐える設計になっているか、などなど。
    私ならそうします。
    半地下のリスクに関する話は、それらの数値が出てこないと有意義な議論はできなそうですね。

  102. 556 入居予定さん

    半地下はテラスが広めなので、犬を飼っている方であれば、
    オシッコやウンチはテラスでし放題なので便利だと思います。
    ゲリラ豪雨については担当者と話しましたが、全く問題はないとの事です。
    それより、階上からの洗濯物やゴミなどがテラスに落ちてくるのが厄介ですね。
    下着などが落ちて来たら、フロントへ届けなけれならないようです。

  103. 557 匿名さん

    えっ??
    テラスにペットをだすのは管理規定で禁止では?
    テラスで糞尿されては匂いで他の住民にご迷惑おかけしますから。

  104. 558 匿名さん

    >>557さん
    おっしゃる通り、テラスにペットを出すことは出来ません。
    購入が決定した方なら管理規約を読めば明記されている事項なのですが・・・

    >>556さん
    入居予定なのでしたら手元にある管理規約を良く読んでくださいね。

    このマンションはペットを飼われる方がかなり多いようですのでペットで揉めるのではなく、ペットが住民の潤滑剤になってくれることを切に願っています。

  105. 559 入居予定さん

    >>556さん
    禁止だと管理規約説明会でも強く説明のあった箇所ですよ。バルコニー部分は共用部扱いです。
    前もこの手の書き込みがありましたよね。。
    ペットを飼うのはとても素敵なことだと思いますが、
    認識の薄い発言が多いので心配でなりません。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ吉祥寺南町
リビオ宮崎台レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ吉祥寺南町
ジェイグラン朝霞台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン朝霞台
スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸