住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:55:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-09-20 15:00:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】

  1. 701 匿名さん

    そのくらいの収入だと、一千万って、大きくない?

  2. 702 匿名さん

    >>691
    では、教えてあげます。まず資産価値。東京23区、世田谷です。
    下高井戸は世田谷線の始発で京王線の駅で言うと各駅と快速が止まる普通の駅です。
    隣が井の頭線と乗り継げる明大前なので新宿、渋谷、下北沢、吉祥寺、府中、八王子、三軒茶屋など電車の便は非常に良いです。
    そこから徒歩5分。商店街も大きくスーパーやコンビニなどとても充実した街です。また、すぐ横に甲州街道が通っており、首都高新宿線「永福」、「高井戸」高速入口のすぐ側で中央高速も直結です。ほかにも環7環8が直ぐ近くで東名「用賀」も直ぐ近くです。
    新宿、渋谷あたりなら自転車でも15分程度の立地です。
    ココに、第一種低層住宅地に駐車場付で広い3LDKの家が建てられる土地約88平米ですから。恐らく土地代が3700万程度でしょうけど、どんなに下がっても3000万は切らないでしょう。
    次に住み心地。
    二階バルコニーで二階風呂。さらにキッチンの真後ろに風呂。これは炊事と洗濯、風呂掃除まで一度にできる間取りです。
    普段はリビングにいるでしょうし階段もあまり気にならないと思います。
    主寝室が8.1畳で大きいクローゼットもある。キングサイズとシングルのベッドを置いて家族4人で寝ることもできるし、お気に入りの家具、調度品をディスプレイしたりもできます。しかも南向き。子供が一人なら一階の北側を書斎にすることも客間にもできます。三階は子供の部屋。子供だけのフロアーがあるとおもちゃとかリビングに置くことも無く掃除も楽で広々します。
    設備は標準仕様のマンションと同じか少し良い程度ですね。吹き抜けは写真で見るより実物を見た方がはるかに立派です。ここに3階の部屋の窓があるとか面白い演出だと思います。
    3階建ては構造計算と防火対策が必要なので準防火使用か何かだと思います。
    耐火使用の外張りに断熱材も多くなり石膏ボードも厚いものになるので防音と断熱は良いレベルだと思います。

  3. 703 匿名さん

    >698

    それだけ稼ぎがあっても、子育てのひとつも理解できてないんですね。
    4LDKあっても子供はひとり。子供部屋がいるようになるのも先の話。それよりいまは夜泣きが近所の迷惑にならないように気を使うことや、子供が歩き始めたらドタバタ走って下階に響かせないように暮らすことのほうが問題なんですよ。
    まあ、他人に迷惑をかけて気にしない人種なら、そのお住まいで満足なんでしょうね。
    逆に、あなたがいま満足なさっている、ということは、、、推して知るべしですね。

  4. 704 匿名さん

    >703
    夜泣きや、子供のドタバタ程度で響くの?
    一戸建てってそんなに防音悪いの??

  5. 705 匿名さん

    >702
    建物はせいぜい1500万円程度でしょ。

  6. 706 匿名さん

    >702
    リビングからキッチン方向を撮った写真を見ると階段が間取り図と違ってるように見えるんだけど。。。

  7. 707 匿名さん

    >702
    設備は標準仕様のマンションより良い?
    例えばどこが?
    私には安普請にしか見えない。
    床や天井は二重?
    スラブ厚何ミリ?
    ガラスは?

  8. 708 匿名さん

    >702
    所謂ミニ戸?駐車場の上に部屋がせりだしていて、
    圧迫感あるし、3階建てで不便そう。
    仕様も立地も何一つ、家のマンションより良いところないよ。
    一戸建てさんにとって、この価格でこの立地、仕様なら満足なんですかね。
    (ただし、価格は家のマンションの方が1割ほど高いです。)

  9. 709 匿名さん

    >707
    木造だよ(笑)

  10. 710 匿名さん

    >>702
    だからさ、こういうよく分からない工務店が建てたような建売は、
    光熱費なんか安くなるわけないと思うんだよ。
    大吹き抜けなんか造っちゃってるし。軸組工法で高断熱高気密住宅にはほど遠いでしょう。

    立地重視だとこういう住宅になるわけで、
    ここで光熱費の内訳さらしてるような人はそうじゃないでしょう?
    きっと立地は多少妥協してて、でも太陽光を乗せたり構造にお金かけてエコ住宅にしているわけでしょう。

    結局、マンションはそういう点でハズレがないんだよね。平均点は必ずクリアしている。
    立地も構造や設備面も妥協しなくていい。集合住宅がどうしても嫌ならしょうがないけど。
    だから庶民に人気があるんじゃないの?

  11. 711 匿名さん

    >702
    あらゆる窓、小さくないですか?
    リビングも暗そう。

  12. 712 匿名さん

    でも7000万円も出したってこの程度の家しか買えないって可哀想だよね。
    立地を妥協するか、妥協出来なければマンションにすればいいのにって思う。

  13. 713 匿名さん

    >711
    いや。リビングは充分明るいでしょう。吹き抜けの窓なんか大きすぎで冬寒いよ。
    だいたいマンションなんかもっと窓少ないし。(笑)

  14. 714 匿名さん

    自分のマンションと比べて、窓が小さくてびっくりしました。

  15. 715 匿名さん

    縦長のリビングで窓があの大きさだと、暗いでしょうね。
    マンションでも嫌われる田の字のリビングに似てます。

  16. 716 匿名さん

    >715
    東西にも窓があるんだが。
    マンションさんは間取り図が読めないんだね(笑)

  17. 717 匿名さん

    そんなことより安普請。

  18. 718 匿名さん

    >716
    どれも小さからダメだよ。
    暗いし、まったく、開放感がない。

  19. 719 匿名さん

    >686
    あなたは情報を出したんですか?

    >戸建は光熱費がマンションより高いことぐらい認めては

    って書いてたらどれぐらい安いんだろうって思われてもしょうがないですね。実際あまり変わらなかったし。

  20. 720 匿名さん

    ネット代、セキュリティ代考えれば、管理費でおつり来るよ。
    しかも、24h対応の警備なんて、一戸建てさんやってないんじゃないの。
    せいぜい、何かあったら、近くからALSOKが来るぐらい。
    一戸建てを真面に管理したら、かなりランニングコスト、マンションより高いんじゃない?

  21. 721 匿名さん

    >719
    あのな、人に情報を要求するならまず自分からだろ。
    あとからならいくらでも辻褄を合わせられる。
    実際変わらない?
    太陽光の設備に投資してるだろ。
    それは無視か?

    ちなみに、私はマンションで情報を提供したうちの一人だよ。

  22. 722 匿名さん

    首都圏版ができてから、ついていけない地方居住者が残ったのか?
    チマチマと細かな費用にこだわる貧乏自慢スレになってる。

  23. 723 匿名さん

    719
    その傲慢な態度、上から目線、あり得ません

  24. 724 匿名さん

    開き直っちゃった。ランニングコストにこだわってたの一戸建て派なんだけどね。

  25. 725 購入経験者さん

    両者ほとんど共通性のない別物でそれぞれにメリット、デメリットがあります。
    決定的違いはマンションは共有物であること。
    少し離れて、あれが私の家です、と指差す時のその意味が違う。

  26. 726 匿名さん

    マンションは自分の「家」とは言わない。
    自分の部屋とか区画。

  27. 727 匿名さん

    >720
    光熱費の差額で管理費くらい出るって言ってたのに、いつの間にかネット代やセキュリティ代までいれてるし(笑)

  28. 728 匿名さん

    >718
    採光としては充分でしょう。
    開放感が無いというのは同意。

  29. 729 匿名さん

    >727
    ネットもセキュリティもなしの生活?
    なら、理解できる。そんな生活、私は無理だけど。

  30. 730 匿名さん

    >728
    窓小さいと、採光もだめだよ。

  31. 731 匿名さん

    マンションはエレベーターが大変。
    車使用も不便だし、カビ臭いから嫌です。

  32. 732 匿名さん

    かび臭いのは、一戸建て1階の北部屋だよ。
    ほぼ100%

    階段より、エレベータの方がましですね。
    使う頻度が、まったく違うし。

    車使用が不便っていうのは、意味がよくわからない。
    同じ価格ならマンションの方が立地が良いので、
    車不要な場合が多いけどね。

  33. 733 匿名さん

    >730
    じゃあどのくらいの大きさの窓が必要か説明して下さい。

  34. 734 匿名さん

    >729
    話の流れが分かってないね(笑)
    ところでセキュリティ無しの生活が無理って、外出のときもボディーガードと一緒なの?(笑)

  35. 735 匿名さん

    感覚だけど、面積2倍あれば、そこそこ明るくなるんじゃないかな。

  36. 736 匿名さん

    >734
    ネットも、セキュリティもなしの生活ね。
    了解。

  37. 737 匿名さん

    >721
    辻褄あわせなんかしてないよ。
    でも先にマンションが光熱費が明らかに安いと言い切ったのはマンションさんだよね。
    本当はその時点で根拠のある数字を出すべきではないのかな。
    マンションで数字を出した一人って一人しか出してないよね。戸建は2人出してるけど。
    ちなみに太陽光設置代って家の代金に含まれてるから関係ないよ。

  38. 738 匿名さん

    >737
    その含まれている代金を、まず、回収しないとね。

  39. 739 匿名さん

    私は太陽光無しの場合の電気代も書いてます。7月は9000円で、これはマンションさんの例よりちょっと安いですよ。

  40. 740 匿名さん

    それは、エアコン節約したとか、
    リビングしかエアコンつけなかったとかでしょ。
    それとも東京じゃないとか。

  41. 741 匿名さん

    うちのマンションは7月7,500円でした。
    約220kWh。

  42. 742 匿名さん

    7月はエアコンかけっぱ生活で、電気代6500円。
    マンション3LDK の四人家族。

  43. 743 匿名さん

    電気代は、いろんな料金制度あるから、難しいねえ。
    kWhで比較した方が良いかもね。

  44. 744 匿名さん

    742だけど、西向きの横浜エリアの上層階。同じ位の建物あるが、距離あるから影にならず。

    昼前も夜も28か29℃の冷房設定で快適。

  45. 745 匿名さん

    激狭がデフォのマンションと戸建ての光熱費比べてどうすんの?
    で、マンションのが50円安かったとか、できの悪いコントかよ。(笑)

  46. 746 匿名さん

    >>744
    西向き(笑)

  47. 747 匿名さん

    南向き信者には西向きのよさ知らんだろうね。まぁ、知る必要さえないか。

    西向き中住戸の良さは冬が特に良い時期だろうね。
    来年の1月の電気代は夏場より差が出るだろうから、戸建てさんら正直に書いてね。

    自分は東向き購入が意味わかんない。
    午後暗くなって何のメリット?
    南向きって言ったって200万位の差しかないんだから、どんぐりの背比べして喜び感じる人だよね。幸せだね。

    完全に景観で選んだから、南信者には理解してもらんでいいわ

  48. 748 匿名さん

    ウチは建売ですけど7月の電気代は8000円です。23区城南。
    クーラーは26度でほぼ付けっぱなし。LDK19畳。
    寝る時は寝室8畳27度設定で付けっぱなしで布団掛け。
    ネットはジェイコムの電話、CS、ネットのプランで月7000円です。

    セキュリティーですけど、24時間有人管理のマンションの比率って相当低んじゃないですか?
    >>2 の自由が丘で築10年で6290万のマンション >>104 の駒沢、築17年の1億1180万のマンション どちらも管理は巡回です。
    この二件、新築では幾らだったのでしょうね?常識的には高級マンションです。私には買えません。(どっちも欲しくないですけど)

    スーモで都内の中古マンションを検索すると16,581件ヒットします。これに検索条件で24時間常駐管理を付けると903件にまで激減します。
    同じくスーモで都内の新築マンションを検索すると660件ヒットし24時間常駐管理を付けると43件にまで激減します。
    普通にいえば、「ほとんどのマンションは24時間有人管理では無い」「中にはそういう物件もある」というほうが無理がないと思いますけど。 ちなみに24時間ゴミ出しOKも660件中294件と半分以下です。
    皆さん、レアケースで話をするのは辞めませんか?

  49. 749 匿名さん

    >738
    意味不明。設備費なのに回収する必要はない。
    太陽光なんて外構と一緒の考えだよ。
    それに売電を引かずに書いているから問題ないでしょう。

  50. 750 匿名

    >702
    これマンション派の自演だろ?
    典型的な安普請で窮屈なミニ戸をさも戸建ての代表みたいにしないでくれる?
    戸建て派からしたらこんな恥ずかしいのは戸建てのうちに入らないんだからさ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸