住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:55:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-09-20 15:00:27

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】

  1. 581 匿名さん

    そんなに建て替えが恐ろしいなら、
    建て替え前に引っ越してしまえばいい。
    30年も快適に暮らせればもう元はとれてるよ。

  2. 582 匿名さん

    >581
    買い手がいなければ管理費、修繕金などは払い続けることになるけどね。

  3. 583 匿名さん

    買い換えると戸建ての建て替え以上にお金がかかるのではないですか?

  4. 584 匿名さん

    で、ゴーストマンション化する訳だが
    (1) 資金があり脱出した人→売るに売れず所有権放棄もできず、死ぬまで管理費を取られもんもんとする。二束三文でも売れればラッキー。
    (2) 資金がなく脱出できない人→空き家の多いゴーストマンションに住み続ける。
    あまり幸せではないような…
    管理組合で所有権を(安くでも)買い取ってくれるような規則があると良いね。

  5. 585 匿名さん

    ここの戸建ては建て替える資金が無いのに、屁理屈ばかり。
    お笑いだな。
    所詮、都会のマンションにはかなわない。
    以上結論。
    戸建て完全敗北。

  6. 586 匿名さん

    大体、最新マンションは建て替えの議論が生じるのが何年後なんだ?

  7. 587 匿名さん

    581さんの意見でもあるように
    結局マンションってその土地に根着くものでなく、賃貸の延長の共同住宅であり
    根なし草の集まりとも言える。
    人付き合いも表だけの希薄なものになっていく。
    親子2世代、3世代その土地にというのは無理。

  8. 588 匿名さん

    >587
    田舎者の発想だな。

  9. 589 匿名さん

    >586
    明日、大地震で損傷し建て替えが必要になるかもよ。

  10. 590 匿名さん

    だからべつに土地に根付きたいとか全部自分の思い通りにしたい人は
    マンション買わないからさ。

    いつまで同じこと言ってるんだ。

    土地に執着もなく、自己満足にも興味ないけど
    綺麗に便利に暮らしたいからマンション。

  11. 591 匿名さん

    うちは都内に戸建ての狭い実家があるが、両親は健在である。
    私の兄弟は3人居るが、それぞれ戸建てやマンションを購入し、ローンを支払っている。
    相続が発生したらどうなるか分からないが、誰も実家の土地には住まないだろう。
    そうなると、昨日のNHKでも放送していたが、空き家問題が多くなってくる。
    親の資産内容にもよるが、土地を複数名で相続しているケースが多くなってきており、売るに売れず放置状態になっている。

  12. 592 匿名さん

    戸建て派は、住まなくなっても管理費を払い続けるマンションという設定が好きそうだけど、
    戸建てもちゃんと管理はしないとダメだよ。
    お隣の家に傾いてもたれかかったり、火事になったり、犯罪の現場になったら大変。
    その点はマンションは傾かない燃えない侵入しにくく
    外からは空家と分かりづらいので管理は簡単だよ。

    とにかくお金払うのが嫌な人もいれば、
    お金で解決するのが気持ちいい人間もいるのだと理解しよう。

    実際は貸すか売るけどね。

  13. 593 匿名さん

    >589
    だっせーwwwww
    つまんないこと言うな。

  14. 594 匿名さん

    >589
    戸建ては跡形もなくなってるな。

  15. 595 匿名さん

    マンションは同じ大きさで建替えると負担は2000万程度。
    権利を売る人がいれば、その分は新築マンションとして売出し。

    RC住宅が2000万円で買えるなら安くないですか?
    木造でも2000万円じゃろくなの建たないのに。

  16. 596 匿名さん

    戸建ての空家も、これからは放置すると罰則規制がつくみたいだよ。
    そうなると、遠方の場合はやはりセコムなどに頼んで管理してもらう必要が出てくるよね。

  17. 597 匿名さん

    >593
    動揺してる(笑)

  18. 598 匿名さん

    建て替えか…。耐用年数なんて、あまり気にしなくて良いのでは?

    戸建ての場合、まだ住めるにも関わらず建て替えるケースが多勢。見てると一世代毎だよ。だいたい30年毎くらいだね。結婚して家族構成が決まってくる年齢だ。

    マンションもリノベできるけど、可変性には乏しいね。

  19. 599 匿名さん

    >593
    動揺してる(笑)

  20. 600 匿名さん

    >596
    セコムに頼むくらいなら更地にして売っちゃえばいいじゃん。

  21. 601 匿名さん

    マンションは世代にまたがって住むのは難しいからね。

  22. 602 匿名さん

    またそんな根拠がないことを。

    親のマンションをもらってそのまま住んでる人ぐらいたくさんいるよ。

  23. 603 匿名さん

    >>602
    そういう人がたくさんいるなら、やっぱり耐用年数は気にしないとイカンな。
    んで、マンションは建て替えができないから駄目だ。

  24. 604 匿名さん

    何十年後の住宅地の住環境なんてとても予想できないし
    何世代に渡って住むとか、時代錯誤なんじゃないの?

    周りが空き家だらけの古屋とかどうにもならないよ。

  25. 605 マンション住民さん

    台風、ゲリラ豪雨、安心でした。
    浸水、雨漏りからも盤石の安心感でした。
    マンションで良かった。
    あと10年ほどで売りに出したらほぼ間違いなくローン残債より高く売れるので、良い物件があれば新築マンションか新築戸建を買おうと思います。
    良い物件がなければ住み続けるか、高級賃貸で悠々と過ごします。

  26. 606 匿名さん

    >605
    ほぼフルローンで購入して極端な値下がりをした物件でなければ
    いまどき残債が売却価格を上回ることはあまりないのでは。
    バブルのあとしばらくは良くある話でしたが。

  27. 609 匿名さん

    >608
    そうだな。
    戸建ての年収とは比較にならん。
    金の話はするなよ、戸建て。
    恥かくぞ。

  28. 610 匿名さん

    戸建ては年収低いからなw
    ましてやこのスレは異常に低い戸建てばかり。

  29. 611 匿名さん

    年収3000万以下の戸建てはこのスレに来るなと言いたい。
    来るなよ。

  30. 612 匿名

    このスレつまんないね。

  31. 613 匿名さん

    そういやそういうキャラクターもいたね。
    年収5000万の外資系マンションさんw

  32. 614 匿名さん

    戸建ては年収低いからな。
    ましてや田舎だし。

  33. 615 匿名さん

    >612
    じゃあ来なければいいじゃん。
    誰もあんたに来てくれなんて頼んでないし。

  34. 616 匿名さん

    戸建ては年収低いの?w

  35. 617 匿名さん

    5000万とは望まないけど1000万以下は論外だな。

  36. 619 匿名さん

    外資5000万さんは見栄っ張りだったのか、年収をお手盛りしてるうちに
    かなり面白いことになってたからねえ。
    その盛った年収から見たら低いでしょ、戸建てに限らず大概の人はw

  37. 620 匿名さん

    まあ、5000万でも塵だけど1000万以下はかなりヤバいな。

  38. 621 匿名さん

    5000万は盛ってないよ。
    事実だし。
    戸建てさんもそのくらいあるよね?
    それが大前提だよね。

  39. 622 匿名さん

    多分、ここの戸建ては年収5000万の意味が分かってないだろう。
    生き馬の目を抜く仕事の厳しさなんて理解出来ないだろう。

  40. 623 匿名さん

    年収5000万のマンションさんは
    それ以下のマンション派もけなしだしたのか。

  41. 624 匿名さん

    大丈夫。生き馬の目を抜く人はこんなところで油売ってないよw
    言ってることとやってることがバラバラだから信じてもらえない。
    だけでなく見ている人から痛い奴だな~と思われてる。
    面白いよね~w

  42. 626 匿名さん

    年収5,000万てなんだよ。
    いくらなんでもレベル低すぎ。小学生か。
    シラケるわ。

  43. 627 匿名さん

    面白いの?
    本当に小学生かよ。

  44. 628 匿名さん

    >626
    あんたもかなりレベルが低い

  45. 629 匿名さん

    >624
    あなたのレベルなら、ここで油売ったらダメだろうな。
    こちとら息抜き。
    さあ6000目指して頑張るか。

  46. 631 匿名さん

    ほとんど世田谷区さんでしょ

    面白いの??
    こんなレベルの低いレスが??

    絶対社会人じゃないでしょ

  47. 632 匿名さん

    >631

    この掲示板が人気が高いのは、世田谷区さんのレベルが低いからかもね?
    ギャグみたいでしょ。

  48. 633 匿名さん

    面白くなければ見に来ないって、こんなスレw
    検討板ならともかく、何の建設的な話があるでもない。
    そこで暇つぶししてる人達の人間模様を見るんだよ。

    で、年収5000万だけどさ。
    匿名掲示板(2chあたりでも)で、自分の年収5000万ですよって
    書きこんで信じてもらえると思ってるのは、大人としてまずいでしょ。
    ネタにされて終わるだけなのに何度も主張するw
    そういうとこが面白いっていうのw

    まあ、匿名掲示板で5000万の年収を誰もが信じるように書ける奴は
    詐欺師になっても食っていけるよ。頑張ってみる?

  49. 634 匿名さん

    会社や自宅のPCから書き込んでないよね?

    俺が管理者なら特定してニヤニヤしちゃうよ

  50. 635 匿名さん

    マンション派の人は、管理費と修繕積立金と施設利用料の為に維持費が戸建ての3倍くらいになることは認めるべき。
    戸建て派の人も、修繕費が掛かり、40年で700万程度は必要なことは認めるべき。

    戸建て派の人はメンテナンスをしていても50年あたりで修繕の為にお金を掛けるか、建て替えるかの判断時期が来る事も認めるべき。マンション派もそれが50年前後である事も認めるべき。

    マンション派の人はマンションの建て替えは住民の決を取ることが難しく、建て替えは不可能に近い事を認めるべき。

    戸建てはの人は防犯性はマンションの方が良いことも認めるべき。

    マンション派の人は、40年、50年後の資産価値は戸建の方がはるかに上なことを認めるべき。
    戸建て派の人は、築20年辺りまではマンションの方が資産価値が高い事を認めるべき。

    立地は物件しだい。双方駅の近くにも遠くにもある。都心にも郊外にもある。戸建、マンションを比較する上で論点にはならない事を認めるべき。

  51. 636 匿名さん

    それをみんなが認めたら掲示板が終わっちゃうじゃん。
    わかり切ったことは無視してケンカしたいから小学生みたいな書き込みを続けてるんだから真面目な人はいらないんですよ。

  52. 637 匿名さん

    >>635
    具体的数値出すと個体差があるから、またしょうもない突っ込み受けるよ。
    大体の内容については異論無い。

  53. 638 匿名さん

    年収の低い人達はつまらないこと気にするね。
    お金の話しばかり。

  54. 639 匿名さん

    だいたいすぐ、○○派 、とかいうのが胡散臭い。
    一戸建てしか買えない人、マンションしか買えない人、たちがレスを荒らしてる。

    両方選択肢がある人にとっては、結構真剣に話した方が面白い話なのに、ここではそれができない。

    選択肢のない一戸建てさんとマンションが張り付いている限りは。

  55. 640 匿名さん

    >>635
    それらを全部認めた上で、戸建てとマンションの優劣を決めるのがこのスレの目的だから。
    それぞれのメリットとデメリットをまとめたところで、何も終わらない。

  56. 641 匿名さん

    木造住宅と、鉄筋コンクリート住宅の耐久性が同じでどちらも50年で建替え、
    これどういう根拠があるのか教えてほしい。
    事実に反しているし現実味もない。

    それに、いまだに土地が値崩れしないと思い込んでる上に、
    マンションと戸建が同じレベルの立地だと譲らない。
    すべての不動産屋が戸建てよりマンションのほうが立地がいいと認めているのに
    いい加減にしましょう。

    戸建ては土地をたくさん買わないとならないんだから、地価の高いところに住めないのは
    当たり前で、べつに恥ずべきことでもないだろうに。

  57. 642 匿名さん

    >選択肢のない一戸建てさんとマンションが張り付いている限りは。

    違いますよここに張り付いているのはすでに選択した人です。
    どちらかしか買えない人など存在しません。
    それくらいは理解しましょう。

  58. 643 匿名さん

    >641
    事実に反してるって、どういう事実?

  59. 644 匿名さん

    >>641
    >木造住宅と、鉄筋コンクリート住宅の耐久性が同じでどちらも50年で建替え、 これどういう根拠があるのか教えてほしい。

    こういう、いきなり自分一人で思いついたオリジナル理論をあたかも他人が訴えているようなレスは辞めましょう。

    >それに、いまだに土地が値崩れしないと思い込んでる上
    >すべての不動産屋が戸建てよりマンションのほうが立地がいいと認めているのに

    これもスレに書かれていない独自の理論。値崩れしないとしたレスは無い。
    「全ての戸建てがマンションより立地が悪い」「全ての戸建てはマンションより立地が良い」
    どちらも間違ってます。

  60. 645 匿名さん

    どちらも住んだことがある人なら分かるだろうけど、
    戸建てとマンションなら、通信光熱費で合計1万円以上はマンションのほうが安いよ。
    あと、火災保険は戸建のほうが3倍ぐらい高い。

    結局駐車料金だけじゃないかな、実質的な差は。
    しかし駐車料金は最近は安く設定しているところが多いから
    マンションの維持費なんて恐れるほどのものではないよ。

  61. 646 匿名さん

    >どちらも住んだことがある人なら分かるだろうけど、 戸建てとマンションなら、通信光熱費で合計1万円以上はマンションのほうが安いよ。

    どちらも住んでない人でしょ?それか昔の人?
    基本料は確かにマンションが少し安いね。

    >あと、火災保険は戸建のほうが3倍ぐらい高い。

    どういう内容の火災保険?適当だな。

  62. 647 匿名

    どっちも住んだけど太陽光付いてなくても戸建ての方が安くなった。

  63. 648 匿名さん

    645

    光熱費だけど、おれは昔住んでた中古マンションはなぜかえらい高かった。築古かったからかもな。通信費も、誰も光入れないから自分で引いたので普通の戸建てタイプよりも高くついた。
    知り合いの戸建てはいい外断熱入れたとかで、冬でも暖かく、夏でも涼しかった。あげく太陽光発電入れてて売電考慮すると光熱費がほぼゼロに近かった。

    ま、もちろん逆もいえる。要は設備や新しさ次第で一概にいえんてことじゃないか?

  64. 649 匿名さん

    >645
    このサイトで比較するなら戸建はマンションの倍ぐらいだね。
    35年で200,000円違うとして、月500円ぐらいの差。
    http://www.kasai-hoken.info/search/tn.php

    ネット利用料はフレッツ光の隼なら月1,00円ぐらい違うね。
    光熱費は太陽光発電は禁句だろうね。雨漏りとか儲からないとか現時点では実証できないことを攻めたくなるんだろうし。
    戸建の面積がマンションの1.5倍とすると、光熱費も1.5倍。
    マンションが15,000円なら差額は7,500円。
    火災保険、光熱費、ネット料金合計で9,000円の差。

    以下は、共用設備充実したマンションを前提とするよ。コンシェルジュ常駐、パーティールームあり。
    修繕積立金はマンションが250円*80㎡として、20,000円。
    戸建は30年で坪あたり100,000円程度。30坪の家なら月10,000円ぐらい。10,000円の差。

    管理費はマンションが250円*80㎡として、20,000円。
    戸建住宅地も最近じゃ共用施設が充実してきて、管理費3,000円ぐらいとるとこもある。17,000円の差。

    -9,000円+10,000円+17,000円=18,000円。30年で6,480,000円の差。
    固定資産税、太陽光、駐車料金は計算に入れてないからね。

    ただし、都内だと物件価格に10,000,000円のアドバンテージつけても、マンションの方が条件良い場合もあるから。
    駐車料金ぐらいしか変わらないとか非現実的なこと言わず、具体的にちゃんと計算して選んだ方が良いよ。

  65. 651 匿名さん

    管理費2万、修繕積立2万、駐車料金も2万以上のマンション?
    月の維持費6万円以上?
    それは大変だ。

    マンション派だけどパスかな(笑)
    住める人が羨ましい。

    戸建て派は、
    光熱費がマンションより高いことぐらい認めては。
    だって、個人契約と団体契約でそもそも基本料から違うのだから。アンペア数も違う。
    その上マンションは密閉度が高く、木造戸建ては低い。
    新築高高で今高くても必ず下がっていくのは目に見えている。

    また、保険は保険屋さんが「木は燃えます」って言いきってて
    最初から設定が違うのに、食い下がる理由もなし。

  66. 652 匿名さん

    >651
    あなたの家の広さと光熱費は先月いくら?

  67. 653 匿名さん

    一戸建ての方がマンションより光熱費高いの当たり前じゃない?
    70平米代と100平米代なら高いの当たり前。

  68. 654 匿名さん

    例え面積同じでも、外気と接する表面積が小さな2面のマンションと6面全てが冷える戸建てでは
    大違い。コンクリートの温度が上がらない外断熱と木造に多い内断熱では経年変化も全然違う。

  69. 655 匿名

    戸建てはオール電化が多いから安いんじゃない?

  70. 656 匿名さん

    >654
    外断熱のマンションなんて圧倒的に少数派でしょ。

  71. 657 匿名さん

    まったくもって同感だ。1.5倍から2倍になって良いはずなんだけどね。
    マンションから戸建になって面積1.5倍になっても、料金は1.2倍ぐらいにしかならないんだよ。なんでだろうね?

    廊下や階段は空調かけないせいかな?と思ったけど、それはマンションも同じだしね。
    リビングも倍ぐらいの大きさになったのに。不思議。

  72. 658 匿名さん

    >651
    電気料金って団体契約とかあるの?

  73. 659 匿名さん

    651
    具体的に数字だせよ。

  74. 661 匿名さん

    イニシャルコストはマンションの方が良いって疑問なんですけど?
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc...
    と同等の新築マンションって幾らで買えるかリンク張ってください。
    一応条件は東京23区、3LDK、リビング20畳以上、主寝室8畳以上で、全部屋6畳以上(延床や専有面積だと階段、壁芯、車庫部分など正確な比較ができないので部屋の広さで比較)。駅から徒歩5分以内。
    駐車場は特別に全戸数でなくても良しとしましょう。この物件は2路線利用可ですけど、それも大目に見ます。
    ちなみにこの物件は6680万です。
    マンション派の主張が正しければ5000万位であるはずなんですが見当たりません。

  75. 662 匿名さん

    戸建てで光熱費安いのは注文住宅の新築だけ。
    しかも太陽光乗せたりエネファーム使ったりしている。
    マンションは築30年でも暖かく光熱費も安い。
    もちろん「分譲マンション」の話だから。
    でも古い賃貸でも同じ築年数の注文住宅より光熱費はかからないだろうな。

  76. 663 匿名さん

    >>661
    ちょっとちょっと、この物件の宣伝文句
    >新築マンションを思わせるラグジュアリー感抜群の住まい♪
    だって。
    新築マンションっぽい木造三階建て?

  77. 664 匿名さん

    >662
    狭いからね(笑)

  78. 665 匿名さん

    >661
    こんな戸建てならマンションのほうがまだマシ。

  79. 666 匿名さん

    ≫658
    マンションはあるよ。

  80. 667 匿名さん

    >661
    全く高級感を感じない。
    安っぽく感じる。

  81. 668 匿名さん

    >666
    専有部だよね?

  82. 669 匿名さん

    まだマシとかって、そりゃ見てわかる通りこれ建売だし。
    でもその建売よりイニシャルコストがいいマンションの具体例を出す人が誰もいない。
    それってどうなの。ここ頑張りどころだと思うよマンションさん。

  83. 670 匿名さん

    >668
    専有部もあるよ。
    高圧一括受電して、電気代OFFです!

  84. 671 匿名さん

    そろそろイニシャルコストはマンションの方が安いというのは間違いだという事でいいですか?
    この立地なら50年後は多少目減りするかもしれませんけども高値で売れると思いますよ。資産価値はかなりの物です。
    あれこれ必死にケチ付けてるけど、マンションってほとんどが徒歩5分以内で同じ立地なら戸建てより安いんでしたよね?
    日本一マンションがある23区の数ある物件で、たったの一つの例も上げられないんですか???
    やっぱりマンション派はウソばっかり。
    戸建より高い維持費はイニシャルコストで相殺できるって仮説はデタラメで良いですね。

    もとろん、異論、反論、「具体例を出せるのならば」認めますよ。

  85. 672 匿名さん

    >670
    あ、高圧の一括受電ね。
    団体契約って書いてあったから分からなかったよ。

  86. 673 匿名さん

    家のマンション80㎝2の
    7月の光熱費等は次のとおりです。
    (嫁と2人暮らし)

    電気代 約9,500円
    ガス代 約2,000円
    水道代 約1,900円(2か月分で3,800円)
    インターネット 約1,000円(管理費に含まれる)

    計 14,400円

    なお、ネット代が管理費に含まれているので、
    固定電話は契約していません。
    携帯はもちろんあります。

    一戸建ての光熱費との差額で管理費でませんか?

  87. 674 匿名さん

    賃貸レベルの設備の建売を自慢げに貼り付けている人がいますが
    こんなものと比較しなくちゃいけないの?

  88. 675 匿名さん

    戸建て分かってないんだよ。
    住居はマンションの圧勝。

  89. 676 匿名さん

    マンション住まいは下に見られるから嫌だな

  90. 677 匿名さん

    >671
    早く認めろよ。
    卑怯だぞ。

  91. 678 匿名さん

    戸建てはすぐ燃えるから嫌だな。

  92. 679 匿名さん

    >673
    戸建て120m2、5人家族。

    7月分
    電気代 約9000円
    ガス代 約4000円
    水道代 約5000円
    ネット 約2000円

    と書いてみたものの家族構成や生活スタイルが違うからマンションと戸建ての比較にならないよね。

    ちなみに太陽光を載せてるので実際の電気代は約5000円でかつ約20000円の売電収入だけど。

  93. 680 匿名さん

    エネファームとか太陽光ってすぐ壊れるよね。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸