住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-02 20:55:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り厳禁です。

[スレ作成日時]2013-09-20 15:00:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART55】

  1. 1 匿名さん

    都心なら土地が高すぎて手に入らないのでマンション。
    地方なら大きい家、広い庭の戸建がいい。

    しかしマンションは子育てには向かないから、子育て中は賃貸で我慢した方がいい。

    糸冬了

  2. 2 匿名さん

    たまにはこんなのどうでしょう。

    あなたが人に薦めるならならどっち?!
    想定:新婚・子無し(将来予定有り)・共働き
    自由が丘近辺希望


    【マンション】70.38m2 6290万円
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...

    【戸建て】89.91m2 6250万円
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc...



  3. 3 匿名さん

    うわぁどっちもいまいちだなぁ

  4. 4 匿名さん

    妥協出来るなら万損でイイね^ ^

  5. 5 匿名さん

    賃貸はあり得ないので再開だな。
    人生で大切な子育ての時期に我慢って、何のための人生なんだよ。

    本末転倒。

  6. 6 匿名さん

    分譲マンションと賃貸マンションの違いって具体的に何?

  7. 7 匿名さん

    >>2
    それも良いけど、俺はこれが知りたい。

    このスレの住人はどんなスペック?

    ・居住地域
     福岡
    ・住居形態(居住階数)
     戸建(2階建)
    ・購入価格(土地・建物)
     6,000万(土地2,000万、建物3,000万、その他)
    ・維持管理費
     町内会費等3,000円
    ・延床面積(土地面積)
     120㎡(土地220㎡)
    ・築年数
     0年
    ・通勤時間(ドアtoドア)
     30分
    ・家族構成(ペット含む)
     夫婦2人
    ・駐車場有無
     有(車1台)


    誰も答えてくれないかなぁ?スレ建てた方が良いのだろうか。

  8. 8 匿名さん

    >2
    どっちもダメでしょ。
    身の丈にあった地域に変更すべき。

  9. 9 匿名さん

    ・居住地域
     東京
    ・住居形態(居住階数)
     マンション(14階)
    ・購入価格(土地・建物)
     8,000万
    ・維持管理費
     4万
    ・延床面積(土地面積)
     80㎡
    ・築年数
     0年
    ・通勤時間(ドアtoドア)
     30分

  10. 10 匿名さん

    .2の戸建は木造3階ですか、土地代が8割でしょうね。また隣と50センチ開けてない様に見えるけど、良いのかな?
    戸建派ですが、ご呈示のどちらかならマンションですかね。

  11. 11 匿名さん

    ・居住地域
     千葉
    ・住居形態(居住階数)
     マンション/8階
     ゲストルーム、コンビニ、コンシェルジェ、カフェ、スカイラウンジ、キッズルーム、託児施設有り
    ・購入価格
     5,500万
    ・維持管理費
     4万弱(駐車場込み)
    ・延床面積
     110㎡
    ・築年数
     5年
    ・通勤時間(ドアtoドア)
     50分(都内)
    ・家族構成(ペット含む)
     夫婦2人+小学生1人
    ・駐車場有無
     有・平置き(車1台・バイク1台)

  12. 12 匿名さん

    >11
    広いな・・・

  13. 13 11

    >>12
    所詮千葉なのと、駅遠ですから。
    広さと供用施設重視です。

  14. 14 匿名さん

    聞いてどうすんの?


    ・居住地域
     東京
    ・住居形態(居住階数)
     マンション(1階)
    ・購入価格(土地・建物)
     賃貸
    ・維持管理費
     賃料14万円
    ・延床面積(土地面積)
     63㎡
    ・築年数
     45年
    ・通勤時間(ドアtoドア)
     30分
    ・家族構成(ペット含む)
     夫婦+子供1人(2歳) +ネコ
    ・駐車場有無
     無し


    ちなみに注文住宅建てるための仮住まい中な。
    賃貸たけーよ。
    築45年のマンション1階日当たりほぼゼロで14万だぜ?

  15. 15 匿名さん

    >>2
    まず戸建ての方
    北向き×× LDKが3階××× 近接道路幅4メートル以下×× 風呂とリビングの階が違う× 近接商業地××
    設備○ ロフト○ 2LDKS(実質3LDK)○ 駐車場○ 土地面積×××  値段××
    マンション
    築年数× 設備× 間取り× トイレ××××× ルーフバルコニー照り返しきつそうで×
    バルコニー使用料なし○  ペット飼育料(!!)× 駐車場なし× 風呂× 管理巡回×
    2LDK(簡単な改装で3LDKにできそうなので)○  値段(築年数を考えると)×××

    どちらも買わない方が良い。同じ世田谷でも小田急か京王沿線なら同じ値段でもう少し広い新築が買える。
    自由が丘バリューにあえて挑む価値のある物件とは思えない。

  16. 16 匿名さん

    >>2
    戸建派だけど土地20坪以下ならマンションの方が良い。
    木造の場合、隣地境界は民法上の規定通り50cmは離したい。火事も怖いし。
    ただ、よほど気に入った土地で且つ防火地域でRC造3~4階建てなら
    狭小でも良い物件にはなりますが

  17. 17 匿名さん

    居住地域
     東京
    ・住居形態
     注文戸建て(2階建て)
    ・購入価格(土地・建物)
     7500万・2800万
    ・維持管理費
     町内会費 年2400円  修繕費年6万円
    ・延床面積(土地面積)
     120㎡ (土地150㎡)
    ・築年数
     12年
    ・通勤時間(ドアtoドア)
     45分
    ・家族構成(ペット含む)
     夫婦 子供2人は独立
    ・駐車場有無
     有り

  18. 18 匿名さん

    前が閉鎖されてしまったたので、こちらに書きます。

    >975 さんへ すみませんでした。
    >857 は別の方だったのですか?
    >160 で「時間の使い方の問題」のように書いてあったので同じ方と
    思いました。
    私は自転車の3人乗りがまだきちんとされていない時だったのと、
    自転車で自分以外の荷物などが多いと重さに耐えられず、うまく
    スタンドが立てられなかったりしたので。
    自転車に二人乗せて、かさばるものや重いものをそのほかにどうやって
    運ぶのか、私には到底できません。

      保育園の送迎でこどもと赤ちゃん、自分のカバンと子どもたちのバッグで
    ほかのものは乗りません。
    帰りも一旦自宅マンションの駐車場で車にのり、カバンと駅前の買い物を
    乗せて迎えに行ってましたので、スーパーなどにこどもと一緒に行くのは
    車か、ベビーカーなどで半分お散歩としていくかのどちらかです。

    庭の手入れをダンナにやってもらえればいいでしょうが、こちらは夜中過ぎ
    ないと返ってこられず、土日も出たりぐったり寝ていたりでとても
    そんな感じではなかったです。
    そのほか出張なども多くて留守がちでなかなかです。
    友人でもこどもが中学生以降になると単身赴任が増え、常時母子家庭状態の
    お宅も多いです。

    それと1階に寝室があるのはやはり嫌です。
    マンションだと4F以上最上階、その下以外は外からの侵入はほとんどないので
    夜も窓を開けて寝られます。
    今のマンションに移るまでクーラー不要でした。
    リビングに面した和室には家具をおかず、川の字で寝ていました。
    二階建てでも面倒なのに、三階は私には無理です。
    特に寝室ではなく子供部屋で寝るようになり、こどもが自分で窓を
    開けるようになってからも特にすごく施錠しなくてもドア鍵だけしておけば
    ほとんど侵入されないとか、雨が降っても吹き込まれずに済むなど、
    簡単でした。

    どちらも24時間有人管理なので、前も今のマンションも安心感があります。
    ご主人が家事を手伝えるだけの余力が残せる仕事や転勤などがないお宅だと
    いいでしょうが、留守がちだと厳しいし、一人で戸建を維持する元気は
    ありませんでした。

  19. 19 匿名さん

    夫婦二人なら、広い気がします。

  20. 20 匿名さん

    居住地域:東京23区周辺区 駅徒歩5分 都心勤め先(ドアtoドア)30分
    マンション9/13階 角部屋 95㎡ 外断熱
    築2年半 夫婦*幼児一人 
    共有設備無、総会も向かいの区立体育館利用(プール200円等)、ビジネスホテル近くに3つ
    ショッピングセンター(各スーパー約10軒)1分、大型家電20秒
    私は車無し、管理費13000円修繕費8000円、駐車場満車に付き、約1/3は管理組合の収入。
    大型公園、徒歩圏に3つ。図書館4分。書泉(3F?)等数軒本屋廃業。
    駅のバスターミナルで、大抵の設備は行ける。
    リビング南東、戸建て地区、5Fが最高、その向こう中学校。その向こうのマンションは遠くてよく見えず。

  21. 21 匿名さん

    いつから住居自慢スレになったんだ?

  22. 22 匿名さん

    >>2

    戸建てにしろマンションにしろ、その2つを選ぶような人はこのスレにはいないよ。
    どっちも×。


    >>11

    戸建て派だけど、そのスペックならマンションも良いな・・・
    現物知らないからそのスペックだけだけど。 アリだな。

  23. 23 匿名さん

    マンション

  24. 24 匿名さん

    マンションはエレベーターが嫌。
    性犯罪も多いから嫌です。

  25. 25 7

    >>9
    >>11
    >>14
    >>17

    ご協力あざーっす!

    数件だけど、ちょっとこのスレのことが分かった気がしたよ。
    やっぱ都心限定とか言うだけあって東京が多いのね。

    なんかみんなゼンゼン価格帯が違うとこを比較してたから、このスレの平均が知りたかったのさ。

    都心と地方、3,000万円クラスと億越えを比較しても、ずっと議論がすれ違いだからさ。

  26. 26 匿名さん

    >24

    頭悪いのか? エレベーター2基には監視カメラ付きでエレベーターの待ち人から丸見え。
    管理人室、遠隔操作で管理会社から監視されている。

    性犯罪が多いのは、個室マンションで賃貸かも?
    分譲のファミリーマンションとは別の建物。

  27. 27 匿名さん

    戸建ては全国区だけどマンションは東京が多いよね。
    全国戸建てと東京マンションで話しているから噛み合わないのかもね。

  28. 28 匿名さん

    >2です。

    両方共ベストじゃないのはわかりきってます。
    わかりきった上で、どっちがどれだけ妥協できると
    考えうるのかの意見を聞きたく思いました。

    立地で別のところを探すべきというのは、
    前提が崩れるのでナシでお願いします。

  29. 29 匿名さん

    マンションは上下左右の音と温もりが来るから嫌です。

  30. 30 匿名さん

    >15

    ルーバルの照り返しってなんですか?
    北側だから普通に考えれば日が入らない、
    斜線制限ルーバルだと思うんだけど、、、。

  31. 31 匿名さん

    音はマンションの方が静かだよね。
    両方住んだことがあれば常識。

  32. 32 匿名さん

    最新マンションでも他人の音は防御出来無い。
    最新戸建は静か。何十年前の実家の話ししかマンション派は知らないらしい。

  33. 33 匿名さん

    今日もエレベーターが臭かった。
    小動物でも臭う。
    なんで小動物OKなマンションしか売ってないんだろう。
    昔みたくペット禁止マンションにして欲しい。

  34. 34 匿名

    壁や天井がつながったマンションと隣家と離れた戸建てじゃ常識的に考えて戸建てが静かなのは明らか。

  35. 35 11

    >>32

    5年間、隣近所の音が気になったことが全く無いから、
    言ってることが全然響かないなぁ。

  36. 36 匿名さん

    戸建ての方がうるさいのは当たり前。
    いくら吠えてもムダ。
    両方住んだことがあれば常識。

  37. 37 匿名さん

    >36
    周りに家もなにも無い一軒屋には勝てませんよ(笑い)

  38. 38 匿名さん

    なんで戸建のほうがうるさいってことになるの?
    マンションら防音してるから静かなだけで、同じように防音すれば戸建だって静かに決まってる、というか、隣接した家がないんだから、戸建のほうが静かに決まってる。

    防音してない戸建となら、防音してないマンションと比べるべきでしょ。

  39. 41 匿名さん

    うちの区は子どもが凄く多い。駅前のビルの数階分使って週に何時間か幼稚園児の水泳教室や
    鉄棒など器械体操の教室をやっている。水泳教室で自分の子供を捜したが、150名くらいの
    子どもがいて、よくわからなかった。

    うちの子どもは4時からのクラスだったが、5時からも次の子どもたちが100名以上泳いでいた。
    同じマンションにもバレーの教室で一緒の同じ幼稚園のこどもがいて、よく遊びに来るみたい。

    特別な防音はしていないが、ピアノも1年ぐらいになるが、他の家から苦情がこないので、
    今だに消音化していない。 上階の足音も聞こえたことがないので、子どもが小さいうち
    走るのも放おっておいたが、他の家から苦情が来る前に、女の子だからかあまり走らなくなってきた。

  40. 42 匿名さん

    直接壁や天井を叩かれる音と、戸建てのように大気中を伝わる音で感じ方が違わない?
    戸建て住まいだが、2階の音が聞こえても自分の家族だと気にならないし注意もできる。
    以前住んでいたマンションの床や壁の音は他人の出すもので、
    振動として直接室内に響くのでうるさく感じた。

  41. 43 匿名さん

    >42

    >20>41 だけど、
    築1年の頃、引越し後壁に釘を打つ音が2回聞こえただけ。隣の音はこの15年聞こえたことなし。
    以前の賃貸で上階の子どもの走る音が聞こえたが、気にはならなかった。分譲では足音など分からない。

    あとこちらも窓を開けている時、子どもが叫ぶ声は聞こえたことがある。

  42. 44 匿名さん

    マンションは上階や隣に空きがあれば静か。

  43. 45 匿名さん

    >2>28
    子供を諦めるならマンション。
    その狭さ,その間取りだと子供が思春期になったらほとんど家にいなくなるだろうね。家に居場所がないよ。
    子供がどうしても欲しいなら戸建かな....でも,この戸建ならさすがに地震や火事が心配になるなぁ。
    戸建が地震,火事に弱いと言っているマンションさんの戸建のイメージってこういう戸建なんだね。

  44. 46 匿名さん

    マンションが静かと主張する人は騒音主。

  45. 47 匿名さん

    明らかに戸建ての方がうるさい。
    両方住んだことがあれば常識。

  46. 48 匿名さん

    >>11のようなスペックのマンションが出ちゃうと、やっぱり以前書かれてたのがFAだね。

    高級戸建て > 大規模マンション、
    タワーマンション >>>>>> 狭小戸建て、小規模マンション(80平々程度)


    ここでの延々とした言い争いは、高級戸建て派と、関東の広いマンション住民との相手の話を聞かないバトル(笑)

    ここに狭小戸建て派や狭小マンション住民がムキになったり、煽りに耐えられなくなるから多少揉めるw


  47. 49 匿名さん

    >>11のようなスペックのマンションが出ちゃうと、やっぱり以前書かれてたのがFAだね。

    高級戸建て > 大規模マンション、
    タワーマンション >>>>>> 狭小戸建て、小規模マンション(80平米程度)


    ここでの延々とした言い争いは、高級戸建て派と、関東の広いマンション住民との相手の話を聞かないバトル(笑)

    ここに狭小戸建て派や狭小マンション住民がムキになったり、煽りに耐えられなくなるから多少揉めるw


  48. 50 匿名さん

    >46
    一般的には戸建ての方がうるさいんだよ。
    http://www.sona.co.jp/html/tech0101.html

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸