注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8
県民マスター [更新日時] 2014-01-29 12:19:29

とりあえずスレ立ててやったぞ!

前スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/

[スレ作成日時]2013-09-19 22:10:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8

  1. 401 入居済み住民さん

    >>388です。
    トイレの配水管にエア抜き弁を設置しなかったので、空気が抜ける音がうるさいですね。
    素人なのでそこまで気がまわりませんでした。(県民は当然付けるべきでは?)
    これから建築する方はエア抜き弁はつけた方が良いですね。

  2. 402 匿名さん

    さすが県民、それは言わなくても付けるものですよ。県民相談したほういいですよ。

  3. 403 県民マスター様

    俺のところの2階はタンクレスでエア抜き弁付いてるけどな
    普通は付くものだろ?

  4. 405 県民マスター様

    県民で建てるならエア抜き弁程度のことは知っておかないとな・・・素人でも
    一般常識だからな。

  5. 406 匿名さん

    書き込み内容からしてマスターはエア抜き弁て言葉を初めて知ったんだろうな

  6. 407 入居済み住民さん

    うちはなにも言わなくても、ちゃんとついてます。引き渡しの時に、監督が説明もしてくれましたよ。
    ひょっとしてつけ忘れかも。

  7. 408 匿名さん

    「エア抜き弁」ではなく「ドルゴ通気弁」ね。

  8. 409 虚構さん

    知識のひけらかし間違った知識や嘘情報の流布はやめましょう〜ね〜

  9. 410 入居済み住民さん

    >>801です。
    震災の日に引っ越してからだいぶたつのですが「ドルゴ通気弁」付けてくれるんでしょうか!
    県民に問い合わせしてみます。

    直接県民共済住宅に聞けば済む事でしたが、此処に投稿することによってこれから建てる方に
    参考になると思って投稿しました。
    又、場が荒れていたので良いタイミングかなと。

  10. 411 匿名さん

    いやいや、素人判断しないでまずは原因調査してもらおうよ

  11. 412 匿名さん

    >>410
    うちも2011年3月引き渡しだったけど、1F2Fともドルゴ通気弁がトイレの壁に設置されてます
    ただ、1Fのはトイレ位置によっては不要な場合もあるようです

    2Fのは、屋根裏に設置することもあるようなので、とりあえず調べてもらうと良いと思いますよ

  12. 413 匿名さん

    1,2階のトイレの排水立管がつながっていれば2階のみ通気弁をつければOKだよ。

  13. 414 入居済み住民さん

    >>388
    トイレのゴボゴボは通気不良の可能性があるね。

    通気不良の場合、洗面台とかの封水も引っ張っちゃってる可能性があるから臭いが上がるか確認したほうがいいかもしれない。
    洗面台や台所の排水口が臭ったり、トイレ流した時に一緒にゴボゴボしてれば注意だね。

    通気は室内でやる場合はドルゴ通気弁みたいな弁タイプだけど、要は逆止弁でゴム使ってるから、いずれはゴムが硬化したりしてだめになったらメンテが必要。

    通気管を外に出して開放してればほぼノーメンテで済むと思うよ。
    ただ、通気口がツルとか、ゴミとかで塞がれたらだめだけど。。

  14. 415 414入居済み住民さん

    ↑間違い

    通気管を外に出して
       ↓
    通気口を外に出して

  15. 416 入居済み住民さん

    みんなバルコニーの床のところってどうしてますか?
    何か人口芝的なものとかひいてます?

  16. 417 匿名さん

    普通つけ忘れるかな?監督は確認チェックできなかったんだろうね。

  17. 418 入居済み住民さん

    たまたま確認できなかった。

    いつも確認してない。


    どっちだろうか。

  18. 419 県民マスター様

    >>416
    バルコニーには何も敷いたらイカンって監督が言ってたぞ!

  19. 420 県民マスター様

    トイレに付いてないだけで他の場所に付いてましたってオチなんじゃねーの?

  20. 421 匿名さん

    施主の肩とか?

  21. 422 匿名さん

    ドルゴマン!つって?

  22. 423 入居済み住民さん

    ウチの監督は敷いた方が良いと言って
    敷材のチラシをくれたけど。

  23. 424 匿名さん

    >416
    バルコニータイルを敷いてます。
    ヤフオクだとショールーム展示品とか安く出てますよ。

  24. 425 契約済みさん

    バルコニーの話になったのでお伺いしたいのですが、
    皆さんはゴムシート防水でしょうか?それともFRP防水にされましたか?
    またFRPにされた方は、何層にされましたか?

  25. 426 入居済み住民さん

    え?バルコニーの防水って選べるの?

    標準って一つじゃないの?

    設計時に選んでないよ。

  26. 427 匿名

    FRPにしたよ。今はオプションで選べるのかな?

  27. 428 入居済み住民さん

    FRPはオプションで選べるよ。確か仕様選定シートにも載ってたと思う。
    うちもFRPにしたけど、引っ越して半年経たずに植木鉢が風で落ちてヒビが入った。

  28. 429 入居済み住民さん

    やっぱりバルコニーには何か敷いておいたほうがよさそうだね。

  29. 430 県民マスター様

    いやいや、敷くならスノコ状のものじゃないと。
    密着シートのようなもの(人工芝)は表面の塗装を痛めるぞ
    ちなみに俺のところはバルコニー床全面タイル施工したけどな

  30. 431 土地勘無しさん

    NORITZの風呂が入ったって本当?

  31. 432 契約済みさん

    パナソニックなくなったかわりに、NORITZの勝手に洗う風呂が入ってました。
    でもダサい。
    あくまで個人的感想です。
    気を悪くしたらごめんなさい。

  32. 433 匿名さん

    色々仕様を気にしてる方が多いけど、基礎工事や大工工事なんかは気にしないで大丈夫?ご自分で確認した方がいいかと思います。

  33. 434 土地勘無しさん

    基礎工事、大工工事見てます。
    それより新しい仕様が気になります。
    そんなあなたは基礎工事、大工工事みてどう思いました。
    私は特に気にならない。

    NORITZの風呂は標準で風呂洗いつくんですかね?

  34. 436 匿名

    相変わらずマスターうざいからスルーで

  35. 437 匿名さん

    鉄筋 構造体の状態を見たのですよね。それで気にならなかったらいいんじゃないでしょうか。

  36. 438 入居済み住民さん

    基礎も構造体も設備も大事でしょ。

    434さん 特に気にならないとは、うらやましいです。

    私は8割くらい気になったのですが。434さんとは全然違いますね。

    まぁ気にならないならそれが一番だと思います。

  37. 439 入居済み住民さん

    >>433さん

    基礎工事や大工工事で気をつけることがあったら教えて下さい。

  38. 440 入居済み住民さん

    基礎か……
    うちは田植えだったし、養生もまともにやってなかったな。
    若い職人で○○組ってとこがやってたんだけれどがっかりしたな

  39. 441 土地勘無しさん

    434です

    私が気にならないって言ったのは、他よりも仕様いい場合が多いし、大工工事も昔に比べたら
    今は殆んどプラモデル組み立てる感覚だよ。プラモデルの設計図の方が不安だ。普通すぎてつまらない。
    あと、大工工事のヒューマンエラーか気になるけど県民じゃなくても一緒だしね。

  40. 442 匿名さん

    基本的に多くの客が気にならないじゃない?


    気にならないというか。。施工方法を知らないんだろうけど。

    正しい施工方法がわからなければ、指摘できないからね。

  41. 443 匿名さん

    >>438
    8割も気になったって…
    それでどうしたんですか?

  42. 444 入居済み住民さん

    >>443

    438です。

    全て指摘して、是正するよう監督に話しました。

    多すぎたので文章でも記録しておいてやり取りしました。

  43. 445 438です

    誤解のないように言っておきますが、

    私は県民は悪くないと思っています。

    コストパフォーマンスがよくいい材料、いい設備を入れられて、注文で家が建てられるからです。

    職人の質、施工及び県民の一部の標準の仕様については不満がありますけど、


    うちを担当した監督さんはよかったかな??

  44. 446 匿名さん

    あまり建築の事を知らない方が良いかもしれないです。知っている人は結構がっかりします。あなたにとっての良い監督?てなんですか?

  45. 447 入居済み住民さん

    >>446
    知っている人はどの点ががっかりしますか? 教えてください。

  46. 449 438です

    >>446私もそう思います。
    建築のことを知ってると結構がっかりするところがあるかもしれないです。
    私は素人ながらに調べながら現場確認してましたけど、もうそれはそれは。。。

    この掲示板であんまりそう言う技術的な質問がないので、そのへんは皆さんお任せしてるのでしょうね。
    そのほうが疲れなくて気分的にも良いと思います。


    ウチを担当した監督がよかったかもと思ったのは

    まず是正依頼をしたら特にどうのこうの言わずに依頼を受けたこと
    それからそれに対して提案もしてくれたということ
    職人にしっかりと伝えていること
    客に対して横柄でないこと
    このあたりはよかったかな。

  47. 451 441です

    わからん・・・
    建築を知ってるとガッカリするのか。
    東北地方によくあるシートの先張りとかの気密施工のことかな?
    基礎断熱とか仕様のことかな?
    私は初め気密施工とか断熱材とか工法とかかなりこだわりあったけど
    暫くして熱が覚めると普通の仕様が一番コスパ高いからそれでいいやって思うようになったな。
    結局は間取りとインテリア、見栄えが重要だと思う。県民はここがダメだからなぁ~


    >>職人の質、施工及び県民の一部の標準の仕様については不満がありますけど、
    ここは納得できるが、 指摘して是正か~。
    あんまりやり過ぎると失敗するよ。
    大工さん慣れてないからね。自分が監督になって現場見守るしかないね。
    馬のあう工務店探した方がいい気がする。

  48. 452 購入検討中さん

    概ね同意。
    設備のコスパ命ならまぁここでいいんじゃない、
    となるけど、もう少し資金に余裕があると、
    トータルデザインでのコスパは違うんじゃないかと
    感じる。

  49. 454 438です

    >>451

    いえいえ、工法が納得いかなかったわけではありません。施工状態が納得いかなかっただけです。

    451さんは各施工状態見られました?もし見られてるようでしたらどうでした?

  50. 456 438です

    >>455

    そうですね。ループしてしまいました。すみません。


  51. 457 441です

    施工はもちろん見ました。県民以外も見てきましたよ。
    私が思った感想は何処もかわらない、です。結局人間が施工しますから、
    部材とか金物を間違えたとか、ビスのうち忘れとかのヒューマンエラー以外は変わりません。
    当たり前の所に当たり前の部材があって、金物があって、
    それらは他のHMも変わりません。あくまで仕様が同じとしてね。

    逆に聞きたいのですがどこを是正したのですか?

  52. 459 438です

    >>457

    一つは壁の断熱材(アクリア)ですね。

    壁の断熱材の施工の仕方ご存知ですか?
    特に筋交いのところ。


    間違いは責めるつもりもありません。



  53. 461 入居済み住民さん

    ちっちゃな話をごちゃごちゃとまぁ。

  54. 462 匿名さん

    おや?だいぶ盛り上がってますな。
    施工は複雑ですよ。図面や材料が同じ場合でも、職人によって作業手順や方法が
    異なるが、出来上がりは同じ。
    どれが正しく、これは間違い、と言う事では無いものです。
    建築、設備、電気すべての話です。特に
    注文住宅では、二つと同じ家は無いのですから、施工手順もその分だけ多くなる訳ですな。
    現場毎に、材料が厳しい(数量に余裕がない)工期がない、経費が少ない、施主が口うるさい等、色々です。
    職人の持つ数ある施工方法や手順の中から、その現場に最良な方法が職人も楽であり、また収まりも一番。何より施主や発注元が喜ぶはずですよ。
    これ、現場の本音。
    それと県民さんは
    硬い職人が多いはずですよ。いい加減な仕事だと、切られるからね。材料グレード
    や工期なんかも良心的だし、一般的に言う良い家が安く建つから安心していいと思いますよ。
    建て売りだと、職人が心配して監督に確認する事だらけな現場もあるからね。

  55. 463 438です

    >>462さん

    >施工は複雑ですよ。

    ちょっと前にも話がでましたが、一昔前に比べると施工は簡単になってきてると思います。
    構造体の木は工場でカットされてますし。
    電気、水道なんて接続は差し込むだけですからね。
    排水管は。。そんなに昔とは変わってないとおもいますが。。
    まぁ手間がいらなくなってきたとは言え、462さんがおっしゃるとおり同じ家はないので基本的な部分以外で職人による現場合わせのところがまだまだたくさんあると私も思います。

    仕上がりのお話がありましたが、
    仕上がっているなら手順はどれでも構わないと私も思います。
    しかし残念ながらわたしのところは仕上がっていませんでした。なので監督と話しして仕上げたところがありました。
    問題は手順ではないと思います。


    >硬い職人が多いはずですよ。いい加減な仕事だと、切られるからね。
    いい加減な仕事というのは。。。誰が判断するんですかね。。

  56. 464 匿名さん

    今職人がいないようなので、簡単に職人をきったりできないようですよ。それにいい職人ならもっとお金のいい大手にいくのでは?

  57. 465 入居済み住民さん

    工事を始める前に詳細な施工要領書と工程表(大まかはある)を要望すればいいでしょ。
    その前段階で施工主と事前打ち合わせすればいいのでは。
    素人相手に提出するわけないけど。

    施工中にゴチャゴチャ言っても、適当にあしらわれるだけだよ。

  58. 466 入居済み住民さん

    上に追加
    契約前に詳細な施工要領書と工程表を要求して、Noと返事が来れば契約をしなければ良い。
    それだけ。

  59. 468 441です

    あぁ~分かります(笑)
    筋交いのグラスウールは袋入りの欠点ですね。
    気密シートしっかり施工できる職人さんいればよかったのに。
    あと、気密コンセントがないとか、スタイロフォームにボンドとか

    袋入りも破かなければいいのにね。それでも完璧じゃないけど。

    納得がいきました。

  60. 469 購入検討中さん

    そう。
    ただコスパのみね。
    品質も最高と勘違いしてる奴が多いから。

  61. 470 438です

    >>441さん

    よくご存知ですね!現場の方ですか?


    まさか気密コンセントの件が出てくるとは思わなかったです!ご存知なんですね。
    次世代等級うたってるのにと思いましたよ。。うちはつけさせましたからいいですけど。

    筋交いのところは断熱材斜めにカットするか、もしくは
    断熱材の気密シートをはがして筋交い部分を避けるように中のグラスウールを割く。で、またシートをもどす。
    という施工だそうです(当時のメーカーのHPの施工手順)。
    要は筋交いで断熱材つぶすなということですよね。
    筋交いのところがスカスカしてたからすぐ分かりましたよ。


    ここの掲示板ではあんまりこういう技術的なことが出てこないですよね。
    他の人は指摘してないんですかね。。現場見てるのか見てないのかよくわからないですが。。

    >>469
    同感です。しっかりと施工されてることがわかった上で最高だというなら納得できるんですけど、単に最高だと言われてもコストパフォーマンスでしかないですよね。

    職人は同時期に何件も行うわけだし、一つの建物にそんなに力を入れられるほどきっとそんなに高い金額で雇われてるわけではないですよね。 職人の人の気持ちもわからないでもないです。ほんとはお客には関係のないことだけども。

    まぁウチは担当の監督が良かったし、指摘は全て直したし、材料もいいから良しとしてます。

  62. 473 匿名さん

    それぞれの工程で検査がなく、職人さんまかせみたいですから仕方ないかな。

  63. 475 匿名

    工程なんかほとんど見ないで入居したけど満足。
    知らぬが仏

  64. 476 入居済み住民さん

    県民共済はごく一般的な工法の家を、ごく一般的な施工方法で、安く県民に提供するのがお仕事なんですから、あれもこれも欲張ったらいけません。

    一般的っていうのは、広く普及していて、現時点ではコストと性能のバランスが取れているって言う意味で、安かろう悪かろうって意味じゃないよ。
    大工さんがやりなれてないような施工方法を、無理してやってもらえば、間違いの元だし、納期も延びるよね。

    大体、工程ごとの検査なんてどの程度やれば気がすむの? 外部に委託なんて話になったら、結構お金も掛かるけど。

  65. 477 購入検討中さん

    県民共済で注文住宅を検討している者です。

    居室やお手洗いに名古屋モザイクを貼りたいと考えていますが、できるのでしょうか?
    また、床材やクロスなど、メーカーはどのくらい選ぶことができますか?

    ご存知の方がいましたら教えて下さい。

  66. 478 匿名

    >>476

    >あれもこれも欲張ったらいけません。


    なんで匿名のどこの誰だかわからない人にそんな言い方されなければいけないのでしょうか?

  67. 479 入居済み住民さん

    >>478
    でも676はいいこと言ってるじゃないの。俺は受け入れるね。

  68. 481 入居済み住民さん

    ↑ゴメン間違えた。676ではなく476です。

  69. 483 匿名さん

    >>481自作自演釣られ乙

  70. 484 入居済み住民さん

    今日初めて床暖房(電気ヒーター式)を使いましたが
    意外と暖まるし、面倒がなく良いね。
    エアコンより良いかも。電気代が問題?

  71. 485 足長坊主

    アイダ設計と比較した場合、どっちがどんな具合じゃ?

  72. 487 足長坊主

    やはりアイダ設計と相見積を取られる方々が多いのかのぅ?

  73. 488 入居済み住民さん

    あとタマホームとか。
    確か300万くらい高かったように思います。

  74. 490 匿名さん

    気になるなら自分で見積もりとれよ

  75. 491 足長坊主

    490
    入院中ゆえ、それができぬのじゃ。

  76. 494 足長坊主

    492
    埼玉県民共済はローコストではないんじゃな?であれば、埼玉県民共済の営業マンにも応募しようかのぅ。

  77. 497 匿名さん

    県民の資材が最高なんて言ってる奴が何処にいるんだ
    「県民は最高だと思ってる奴が多い」という妄想してる奴ならいるけどな

  78. 499 入居済み住民さん

    497の言うとおりだな

  79. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸