注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8
県民マスター [更新日時] 2014-01-29 12:19:29

とりあえずスレ立ててやったぞ!

前スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/

[スレ作成日時]2013-09-19 22:10:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その8

  1. 314 入居済み住民さん

    後の祭り

    平面図を見てコンセントの位置をきめたが、高さを指定しなかったので
    全部同じ高さになっていた。

    一寸後悔

  2. 315 県民マスター様

    ↑現場にマメに行けばそんなことは起こらなかったのにな。
    今は床から20cmが標準だっけ?
    40cmが標準の時もあったけどな。

  3. 316 県民マスター様

    センサーはスイッチユニット変えればいいだけだろ
    照明自体にセンサー内蔵のものもあるし。
    どうしてもセンサー欲しければ変えればいいじゃん
    スイッチユニットもネット通販で格安だよ

  4. 317 入居済み住民さん

    >>314
    私は建築関係で仕事経験があるので、コンセントの位置とかピンと来たけど、馴染みのない人には、ちょっと大変ですよね。
    しかも、あれこれ考えまくって、疲れた頃にやんなきゃならないから、尚更です。
    こういう所が、営業がいればなぁ思うところですね。

  5. 318 入居済み住民さん

    嫁が掃除機使うときのことを考えて、いくつかコンセント高めにしとくとよい。

  6. 319 入居済み住民さん

    あのー

    階段照明もコンセントの高さも後悔は一寸だけですよ。

    テレビ台がコンセント口に当たる位だけですから
    それと階段のセンサー照明も「あれば良かった」かな程度です。

    ただ、これから家を作る人の為に参考になればと、

  7. 320 匿名さん

    営業がいないんだから自分で努力しないとダメ
    汐留のパナソニックのショールームにいくとバスやキッチンだけでなく照明や配線、ドアホンなどの詳しい説明や見積もりをしてくれる
    予約は必要だけど説明、見積もりは無料だから一度行くとかなり勉強になる

  8. 321 入居済み住民さん


    センサーは感知エリアをうまく設定しないと無駄に反応して照明がつくので、うちは階段にはつけませんでした。


    あともしトイレに天井センサーをつけるなら設置位置に気をつけた方がいいかと思います。
    トイレに入ってから点灯するようにするのと
    トイレのドア開けてすぐに点灯させるのでは設置位置が違うので。



  9. 322 入居済み住民さん

    少しぐらい無駄に点灯するのも許容できない人はセンサーにしなきゃいいよ
    ビンボーくさいなぁ

  10. 323 検討中の奥さま

    教えてください。現在、キッチンの検討中ですが、標準のクリナップのオークダークの扉色の現物の見られる場所をご存知の方、いらっしゃいませんか?クリナップのショールームには、関東近辺では置いていないらしくって・・・サンプルではなく、現物を見てから決めたいのです。

  11. 324 購入検討中さん

    それはクリナップに聞くのがいいだろ
    ここにいる人はわからんと思うよ

  12. 325 匿名さん

    制震ダンパーいいな~

  13. 326 購入検討中さん

    どなたか、軒の出の寸法を720以上で建てられた方はいませんか?水平軒天で900位出したいのですが、県民だと可能でしょうか?

  14. 327 匿名

    外構工事について質問です。外構工事を県民提携業者にお願いする場合、契約と支払いに県民は関与するのでしょうか?また、打ち合わせは初回に希望するイメージを伝え、それを元にプランを業者が提案してくれるのでしょうか?
    建物契約後、外構打ち合わせの一般的な流れが良くわからないのですが。

  15. 328 入居済み住民さん

    担当の現場監督に聞くべし。

  16. 329 匿名

    建具に、天井までの高さのドア&クローゼットの扉が標準の仲間入りしたそうです。
    色はリビングドアのみ白か茶系のどちらかが選べ、クローゼットや居室ドアは白のみ。
    すごくモダンでした。
    それだけ長いと重そうですが木の中は空洞になるように工夫してあります。

    県民には大きすぎて展示はできないそうです。
    肝心のメーカー名忘れました(--;)

    気になる方は設計士に聞いてみてはいかがでしょうか。我が家は採用です。

  17. 330 契約済みさん

    >>329
    たしか、神谷コーポレーションでしたよね。
    憧れのハイドアだったけど、標準では白色オンリーということで不採用。

    329さんはショールームで実物を見たのですか?

  18. 331 入居済み住民さん

    以前は県民でも8尺高の建具を標準としていたそうですが、カーテンレールと干渉してしまうので見直されたとのこと。

  19. 332 329

    330さん
    メーカー名、そうです
    標準が白のみなのが惜しいですよね(;^_^A

    偶然実物見ました。
    職員の研修用にそれらを積んだ(部屋のようになっていて開け閉めできる)トレーラーが県民新都心の駐車場に来ていました。
    次の日には横浜のショールームに移動とのことでした。
    白は、木目が透けて見える白でした。
    つやつやの化粧板が貼ってあるようなのを望むとオプションだそうです。

    331さん
    私はエアコンに干渉してしまう場合があるからと聞きました。カーテンレールもなんですね。

  20. 333 329

    補足です。
    ドアを設置した壁側に通常見られる木のフチが無く、壁紙を巻き込んで処理してありました。
    かなりすっきりした印象です。
    蝶番も横に2ヵ所くらいつくのが通常ですが、かなり上下の端に着いていてさらにすっきり。

  21. 334 匿名さん

    ハイドアって冷暖房効率はどうなんだろ?

  22. 335 匿名さん

    ハイドアの開き戸は数年使うだけで高確率で歪むよ。
    取っ手の位置は普通のドアと一緒だから力の掛かる位置が下すぎる。
    室内ドアは薄っぺらいからな。玄関ドアみたいなドアノブにしない限りは避けられない問題。

  23. 336 入居済み住民さん

    ハイドアよりハイ引き戸のほうがよさそうじゃない?

  24. 337 入居済み住民さん

    ドアの高さは2mあれば十分です。
    違う次元の内容のように。

  25. 338 購入検討中さん

    高い方がいいよ?高級感でるし。
    積水ハウスとかに行くとハイドア率結構たかいよ。

    とか言っているおれは使いたいけど使えない。アウトセットでできれば採用するんだが。

  26. 339 329

    歪んだら困る…(;^_^A

    ハイ引戸もありました。
    最後ゆっくり閉まって手などを挟まないようになっていました。

    上下に隙間があって冷暖房効率悪そうでしたが、24時間換気になってから通常のドアも空いてますよね、確か。

  27. 340 329

    隙間の件、設計士から頂いた資料に『換気のため下に隙間あり』と書いてありました。
    どれくらいの隙間なんだろう。

  28. 341 匿名さん

    それは積水ハウスなどの建物にはいいけど、県民の建物にはどうでしょう?コーディネーターもいないし、上手くアドバイスしてくれる人がいればいいけど。ただ高いドアを付けただけにならないようにした方がよいかもしれないですね。

  29. 342 匿名さん

    たかがハイドアつけるのにコーディネーターのアドバイスが必要とか何言ってんの

  30. 343 購入検討中さん

    ドアから始まるトータルなコーディネートは必要だと思うが

  31. 344 入居済み住民さん

    県民にコーディネートかね ? 板が違うのでは。

  32. 345 県民マスター様

    たかがハイドア導入でコーディネーターのアドバイス??
    そのくらいテメーで考えろよ!
    ちなみにハイドアにするだけで高級感が出るのは確かなこと。

  33. 346 県民マスター様

    >ただ高いドアを付けただけにならないようにした方がよいかもしれないですね。

    ただ高いドアを付けただけで高級感が増すのだよ

  34. 347 ご近所さん

    ドアだけやってもどうかと思いますけど。。。

  35. 348 入居済み住民さん

    >>374
    センスのない爺に、もっと言ってあげなさい。

  36. 349 入居済み住民さん

    >>347 でした。訂正します。

  37. 351 329

    ハイドア導入に伴い、設計士から『窓の高さも高くした方が良い』とアドバイスがあり、各部屋の窓を高くしました。

    それにより、レースのカーテンは一部オプションになりましたが(2階は水侵入防止壁があり窓が高いため標準内で一番高い窓に変更で済みました)

    県民でもコーディネートしてもらえたと思っています。
    後は外観を安っぽくしないように気をつけなければいけませんが…。

  38. 352 329

    すみません、窓の高さを変えた→窓を大きくして高さを変えた、ということです。

  39. 353 匿名さん

    高級感ですかー。でも県民の建物ですよねー。

  40. 354 匿名

    建て売りより断然高級感あるっしょ

  41. 355 匿名さん

    いいですね。比較が建売というところが。その考えがいいと思います。

  42. 358 匿名

    まわりの新築見渡すと同じような家ばかりに見える。
    注文なのに建て売りと見た目が変わらない。
    営業にヨイショされすぎてるとああなるのかな。

  43. 359 匿名さん

    街並みもあるからあまり違い過ぎもどうなんでしょう?

  44. 360 匿名

    人は人
    自分は自分

  45. 361 匿名さん

    外観に個性を出して周りと違う家にしたい!って考える施主ばかりじゃないからな。

  46. 362 匿名

    さすが日本人だね。

  47. 363 入居済み住民さん

    住みやすさが一番!

  48. 364 入居済み住民さん

    住みやすさが一番

  49. 365 匿名さん

    360禿同

  50. 366 県民マスター様

    ***の遠吠えにしか聞こえねーな

  51. 368 入居済み住民さん

    下手に目立つと、妬まれてイタズラされることもあるそうですよ。玄関ドアの鍵穴に接着剤流し込まれたりとか。

  52. 369 匿名さん

    修理すればいいんじゃね

  53. 370 入居済み住民さん

    >>366
    削除されてるな。>>350を。言葉に気をつけなさい。

  54. 373 匿名さん

    なるほど

  55. 374 土地勘無しさん

    >>347

    同感です。
    だから統一感を出すためにオプションだけにするべし。
    標準じゃ見た目が建売だからね。

  56. 375 土地勘無しさん


    オプションだけ→オプションだらけ

    修正します

  57. 376 入居済み住民さん

    >>351
    高級感をだして金持ちにみられたいの?それとも高級感ある建物に住めてるっていう感じが欲しいの?

    お金持ちにみえてもいいことないと思うんだけど。
    そんなことはない?

  58. 377 足長坊主

    雲子じゃな

  59. 379 匿名

    そんな事ない
    376に同意

  60. 380 匿名さん

    皆さん建売=最低 と決め付けてませんか?シンブルで今風の建物だったり、検査なんかも県民と違って基礎や構造の検査を第三者機関がおこなってたり、そんなに悪く無いと思いますが。

  61. 382 匿名さん

    貧乏がどうのこうの、金持ちがどうのこうの

    そんな投稿やめましょう。

  62. 383 入居済み住民さん

    >>381
    いい家が欲しいとかいい車が欲しいとかそれは単に物欲じゃないのか?

    物欲がなくなったら人間は終わりか?
    最近の若者は車買わないから終わりか。。
    悲しい考えだね。



  63. 386 匿名さん

    いちいち他人を蔑むなよ!荒れるから。
    モダンで高級な家に魅力を感じる人も居れば、古民家に萌え萌えな人もいる。
    価値観は人それぞれ。それでいいじゃん自己満足の世界なんだから。

  64. 388 入居済み住民さん

    トイレの水の排水音(ゴボゴボ)気になりませんか?

  65. 389 匿名さん

    音は一階ですか?二階ですか?

  66. 390 足長坊主

    雲古がつまっとるんじゃ

  67. 393 入居予定さん

    多くない

    これでいい?

  68. 394 入居済み住民さん

    >>392
    馬鹿と言わずに

    排水音がなぜ起こるのか説明してくれ。

    その理由が一般の人でも容易にわかることなら馬鹿ということを受け入れよう。

  69. 397 匿名さん

    排水音は入居当初から大きかったのか、最近になって大きくなったのか。

  70. 398 入居済み住民さん

    排水にはUトラップを設けるが、ダブルでUトラップを設けた場合に
    音が共鳴することがある。

  71. 399 入居済み住民さん

    ↑この場合、別業者が施工して打ち合わせが不十分な時よく起きる。

  72. 400 匿名さん

    排水の通気はとってありますか?

  73. 401 入居済み住民さん

    >>388です。
    トイレの配水管にエア抜き弁を設置しなかったので、空気が抜ける音がうるさいですね。
    素人なのでそこまで気がまわりませんでした。(県民は当然付けるべきでは?)
    これから建築する方はエア抜き弁はつけた方が良いですね。

  74. 402 匿名さん

    さすが県民、それは言わなくても付けるものですよ。県民相談したほういいですよ。

  75. 403 県民マスター様

    俺のところの2階はタンクレスでエア抜き弁付いてるけどな
    普通は付くものだろ?

  76. 405 県民マスター様

    県民で建てるならエア抜き弁程度のことは知っておかないとな・・・素人でも
    一般常識だからな。

  77. 406 匿名さん

    書き込み内容からしてマスターはエア抜き弁て言葉を初めて知ったんだろうな

  78. 407 入居済み住民さん

    うちはなにも言わなくても、ちゃんとついてます。引き渡しの時に、監督が説明もしてくれましたよ。
    ひょっとしてつけ忘れかも。

  79. 408 匿名さん

    「エア抜き弁」ではなく「ドルゴ通気弁」ね。

  80. 409 虚構さん

    知識のひけらかし間違った知識や嘘情報の流布はやめましょう〜ね〜

  81. 410 入居済み住民さん

    >>801です。
    震災の日に引っ越してからだいぶたつのですが「ドルゴ通気弁」付けてくれるんでしょうか!
    県民に問い合わせしてみます。

    直接県民共済住宅に聞けば済む事でしたが、此処に投稿することによってこれから建てる方に
    参考になると思って投稿しました。
    又、場が荒れていたので良いタイミングかなと。

  82. 411 匿名さん

    いやいや、素人判断しないでまずは原因調査してもらおうよ

  83. 412 匿名さん

    >>410
    うちも2011年3月引き渡しだったけど、1F2Fともドルゴ通気弁がトイレの壁に設置されてます
    ただ、1Fのはトイレ位置によっては不要な場合もあるようです

    2Fのは、屋根裏に設置することもあるようなので、とりあえず調べてもらうと良いと思いますよ

  84. 413 匿名さん

    1,2階のトイレの排水立管がつながっていれば2階のみ通気弁をつければOKだよ。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸