とりあえずスレ立ててやったぞ!
前スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/
[スレ作成日時]2013-09-19 22:10:00
とりあえずスレ立ててやったぞ!
前スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/
[スレ作成日時]2013-09-19 22:10:00
何で県民で建てたの?デザイン?特にいいわけでないし。構造?四寸の柱 スラブ基礎は一般的。
営業が気に入った?営業はいないし。アフターサービスがいい?定期点検があるわけでもないし。
結局金額が安いから決めるじゃないの?だから貧乏人が多いんじゃない。
ってかここは自虐ネタスレじゃねーんだよな
ここで他人を貧乏人って罵っても結局テメーも県民で建ててるんだろ?!ってことだ
俺が金持ちなのは間違いない
3回生まれ変わっても遊んで暮らせるだけはある
バブル期に儲けたからな
但し今でも自営で仕事はしている。世間体と健康の為だ。
現在の仕事の収入は大したことはない。公務員と同程度だ。
県民で建てたのはやはりコスパだよ「コストパフォーマンス」のことだ、分かってる?
金持ちだからって無駄に高い買い物しようとは思わないんだよ。
自分の持ち金はなるべく減らしたくないからな。
だから家も現金ではなくローンを組んでいる。
他に質問ある?
↑そういうこと。
この板にいる県民****野郎共はへーベルやセキスイより良いなんて抜かしているオメデタイ無知野郎もいるからな。
比較対象になるのは木造のPOLUSやアキュラ、町の工務店とかだよな。そういうところと比較してコスパが良いってだけの話。
県民に対して過剰な期待をしているヤツが多い。
日当たり良好で4kw以上乗せて日中あまり電気使わなければ遅くても9年くらいで元はとれる。
浮いた電気代+売電金でだけどな。
買電単価が上昇傾向だから皮肉なことに以前よりも早くペイ出来る。
カタログ値より20%~30%程以上、発電する為イニシャルコストは
6年、7年で回収できると思う。
もちろん、屋根の勾配、方角、場所にもよるがほとんどの人が予定以上に
発電して潤っていると思う。
↑いやいや、こんなに頭の悪いヤツがこの世に存在するとは思わなかったな。
久々に驚いたぞ。
俺が県民で建てたのは一軒じゃねーんだよ!
分かった?
ちなみに提携業者で外溝やった時はエクステリア興和。
ここが良かったっていう話なんだよ!
その言い訳はさすがに苦しいだろよ
提携の素晴らしさを証明するためにUPしたのが提携外の大興って…
もう少しまともな言い訳考えつかなかったのか?
わりかしマスター好きだったけど失望したよ
じゃ釣られてあげるよ…
県民マスター 2013-09-17 11:54:50
デザインする人が施工するわけじゃないだろ
俺は提携業者に依頼したけど仕事は丁寧だったというより
乱切り石張りの施工レベルの高さに近所の人が驚いていたぞ
提携業者の施工がいい加減なんてことは無い
県民マスター 2013-09-17 15:38:05
>提携にパクって慣れないことをさせても、仕上りの美しさに差が出るだろうということ。
>丁寧であるだけで美しいかどうかは別次元。
ここまで思い込みの激しい人じゃ話にならないな
提携業者で施工した俺の家の外溝見せてあげたいよ
一部写真だけでもUPしてやろうか?
提携業者っていっても県民の仕事だけしているわけじゃないんだけどな。
せっかく庇ってあげて終わらそうと思ったのに。
強気に出ればなんでも押し通せると思ってる中国人かお前は。
なりすましだって言うならどれが自分じゃないか言ってみたら?
マスターにしかわからないんだろうし。
写真も含めてなりすましってことになっちゃうけどそれでいいかい?
証拠なんてだせるわけないでしょ。
本人特定できる仕組みになってないんだから。
それなのに証拠を出せなんていう話に乗っかる道理はない。
外構に関する一連のマスターのコメントをちゃんと読んだ?
どれかをなりすましというのであれば全てがなりすましになっちゃうって話だから。
今日は朝から花壇の手入れをしています。
やはり花を眺めていると心が休まります。
ここで一句・・・「貧しさは 心の中を 荒れさせる」
掲示板に張り付き匿名でしかものを言えない情けない貧しい人間にはなりたくないものですね。
俺の場合は大工さんに一人3万円ずつ、鳶さんには1人1万円ずつ渡して
持ち帰りようの土産に赤飯とお菓子詰め合わせを渡したけどね。
まっ、その人の懐具合で決めればいいことだと思うよ。
何も無しって言うのは考えられないけどな。
大工やってるけど半分くらいの現場はご祝儀くれないよ。鳶にまで渡す人は1割未満。
もちろんもらえりゃ嬉しいけどもらえなくても何とも思わん。
ちゃんと給料もらって仕事してるからな。
上棟の手伝いで祝儀もらったりすると申し訳ない。
だって普段よりも楽な仕事なのに棟梁からも別途お礼もらうから。
最近の日本じゃ金払ってんだから「やってもらって当然」っていう風潮があるが、そうじゃないんだよな。
やはり気持ち良く働いて頂くってことを考えないとな。
勿論、職人さん達がご祝儀のある無しで手を抜いたりすることがあってはならないのは当然のことだよ。
でも、こちら側の気持ちの問題なのだよ。
県民の施主にはそういう常識的なこと分かってないヤツが多すぎる。
監督が「そのようなお気遣いは無用です」っていうのは当然なんだよ。
それで「はい、そうですか」って何も渡さない馬鹿がどこに居るんだ?
当日作業に来る人数なんて大体予想が付くだろ!多目に用意しておけばいいんだよ。
職人の機嫌とりだか派手さを出したいのかわからないけど、金なんて渡しても無駄だよ。
金渡せばちゃんとやるだろうと思ったら大間違い。
できない大工はできない。職人も一緒。
当たりの職人に当たるのを祈るしかない。
だからそんなことより上棟含め各施工状況をチェックする方がよっぽど大事だとおもうけどなぁ。それでできていたら金渡せばいいじゃん。
109は歳いくつ?
何年前の常識?
109は家建てた経験あるのか?
まぁもし建てたことがあってもきっとノーチェックだったんだろうな。業者を信用して何も調べず。
業者を信用して調べないのも常識か?(笑
まあいいやもうオレは情報提供しない。
こんなのさ結納やるかやらないかみたいな話じゃないの?
それぞれが常識だって思ってることを他人に押し付けてるだけ。
質問した人がそれぞれの事実を聞いて判断すればいいんであって、お互いにバカにし合うことは不毛。
しかしマスターに関してはどのツラ下げてエラそうなこといってんだとは思うけどね。
ほんとマスターが現れてからというもの荒れてますなw
マスターの態度もどうかと思うし、
周りもマスターが反応するからって
面白がっておちょくってるのも良くないよ
最近全く有意義な情報交換がないよ
こういった掲示板ですから全体意見なんて期待してません。
申し訳ないですが施主側の意見よりはずっと重みがあると感じた次第です。
極端な意見の方も含めてありがとうございました。
私はマスターさんのアドバイス通りにしてみようと思います。
ちなみにマスターさんクラスになると設備屋さんとか壁紙屋さんとかにはいくらぐらい包まれたのでしょうか。
私もやはり働いてもらう人全てに感謝の気持ちを示したいと思っています。
皆勘違いしているようだから言っておくが、渡すのはご祝儀なんだよな。チップじゃないんだよ。
ご祝儀を相手に何かを求めたり見返りを期待して渡すのは野暮っていうんだよ。
あくまでこちら側の一方的な気持ちで渡すもの。
渡すことによって良い仕事をしてもらおうとかもっと働いてもらおうなどという考えが少しでもあるのなら、それは渡されるほうも迷惑な話だ。
上棟式をしなかった私は見学の度に差し入れをしただけですが
現場のみなさんは私の要望に進んで対応してくれました
非常識だと言われればそれまでですが
感謝の気持ちが伝わればどのような形でも良いのではないでしょうか
一番と言われてもな~。天井高(2600mm)とマルチメディア、35000円だったか?
設置金額の割には良いね。ルーター、モデム類を隠れた部分(一か所)に集約して
すっきりして広く使っている。
良かったオプションの件、ありがとうございました。
大変参考になりました。
もし良ければ「いらなかったかも」「お金かけた割にイマイチだった」というオプションがありましたら教えてください。
付けたけどあまり使っていないもの・・・・
ミストサウナ、ジェットバス、
ジェットバスは県民OPで安かったから使わなくなっても別に痛くも無い。
ミストサウナは20万円以上したけど使ったのは最初の数ヶ月・・・・
LANケーブルをわざわざCAT6にしたけど、これも必要なかった
付けたほうがいいもの
コンセント。とにかく多めで。
いらなかったもの
ホスクリーン。けっこう面倒。バランスくずれたりする。。
あと距離短い。
壁にフックつけてロープやる方が全然便利だった。。
↑費用対効果で考えると弱かったってことだな。
まっ、標準の断熱材よりは良いと思うけどな。
100g200円の牛肉と100g1000円の牛肉食べ比べて1000円の牛肉が5倍美味いかというと絶対そんなことは無いのと一緒だな。
何でもそうなのだが期待度が高いとガッカリということはよくある。
行列のできるラーメン屋で数時間並んで食べたけど・・・イマイチ
ラーメンはラーメンなんだよ
いつの間にかラーメン以上の味を期待してたからガッカリってことになるんだな。
県民に対しても同じことだ。
単なる木造住宅なんだよ。
これがへーベルやセキスイのような高性能住宅にはなり得ないんだよな。
木造住宅の中ではレベル高いとは思うけどな。
引き渡し直前の者ですが、内部をチェックしていたら、
床に傷を補修した跡をいくつか見つけました。
職人さんがつけた傷を補修屋さんが直したのだと思いますが、
新築なのに・・・と思います。場所はLDの一部です。
監督さんに言っても多少のことは・・・と言われました。
皆さんなら我慢しますか。それともどうしますか?
教えてください。
建具と違って床は住んでる内にどうしても傷が付くところだから
施主検査時にも確認すらしませんでしたよ。
検査時にガラス2枚とサッシ1箇所、クローゼット扉1枚に傷を見つけたんで
その箇所は交換して貰いましたが。
購入を検討しています。大手メーカーも色々見て回っていますが、やはり購入後の支払いが気にかかります
登記やほかの諸経費は、いくらくらいかかりましたか?
教えて頂けると嬉しいです。お願いします