- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
何年か前、ディーラーを回った時、内装が薄っぺらい印象で好きになれない。
それからホンダ車には、購入検討対象として触れたことが無い。
これは今や偏見なのでしょうか。
今もそんなに変わってないと思うのですが。
No.3 匿名さん。私は今シビックHVを所有していますが,以前カローラに乗ってみて内装の貧相さは否めませんでした。所詮値段がとだと言うこと。
初めから購入対象にしていないなら,今も実際に見に行っていないでしょうから多分偏見のままでしょう。
かく言う私もトヨタを購入対象として見に行ったことが無い,というか私は人があまり乗っていない車にしか興味がないので,一応偏見ではないと自分では思っていますが・・・
今度,HRVの後継のHV車が出るのを期待しているところです。
新型オデッセイは発売前から終わった感があるね。
外観デザインは凡庸。内装もステップワゴンレベル。
エンジンは旧型の使い回し、自動ブレーキも新型アコードのやつじゃなくてフィットと同じショボいやつ。
何一つ売りになるものが無い。
旧オデッセイ乗りからも旧エリシオン乗りからも逃げられそう。
正直期待してたんだけどねぇ…
日本で最初にF-1カーを出したイメージが強い。
むしろ、故本田宗一郎は航空機業界に進出する憧れを持っていたと思う。
現在、ホンダ・ジェットがある様に。
単車と言えば、4サイクルのイメージが強いし、マルチシリンダーを生んだ始祖だしる
鉄道にも縁が無いか? と言えばそうでも無い。
500系のぞみのTボーンパンタグラフは、ホンダ系列のSHOWAだった。
その開発のために、サーキットでプレリュードだったっけ、ルームに乗せて空力試験をしていたそうだ。
現在、500系のぞみのSHOWA製Tボーン・パンタグラフは、残念ながら撤去されている。
乗り物好きとしてのネタ。
SHOWAのTボーンパンタの紹介はWikiしか残っていなかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A500%E7%B3%BB%E...
誤解を招く誤入力だったために以下に修正。
その開発のために、サーキットでプレリュードだったっけ、ルーフに乗せて空力試験をしていたそうだ。
プレリュードのルーフに、新幹線のパンタを乗せると言う奇抜なシーンがあったらしい。
かなり昔スーパーカブで遊んだことがあるんだけど、オフ車並みにどこでも走れるのがすごく面白かった。
ダートも岩ゴロゴロのところもコケながら走って遊んだ。
スーパーカブは名車だと思う。
スーパーカブは最強の乗り物だと自分も思います。
ここまで実用に徹してタフなのって本当にすごいですよ。
発売してかなりの年月が経っているのに、
未だに支持が高いですからね。
自分はバイトでちょろっと乗っていただけなので、語るのもおこがましいですが
カブは質実剛健で大好きです。
そのスーパーカブが、その50ccと言うその小排気量でありながらヤマハ、スズキが2サイクルに対しあえて4サイクルエンジンを採用した日本人の繊細さによる戦後の精密機械とした事を意識している人はいるのか?
これは、0系新幹線、YS11、とかに並ぶもの。
そのDNAは戦中の旧海軍の三菱ゼロ式戦闘機から来た物では無いのですかね?
一方、中嶋飛行機は富士重工に繋がったけど。