マンションなんでも質問「【その5】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その5】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-23 22:30:17
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レスになったのでその5を立てました。

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343558/

[スレ作成日時]2013-09-19 14:15:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その5】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 501 匿名さん

    >きれいに5dB違うわけないと小学生でも分かる話
    その通り。
    5dbの悪化で納まらない二重床もたくさんあります。

    1. その通り。5dbの悪化で納まらない二重床...
  2. 502 匿名さん

    二重床、言い訳してないでこうすれば特認になるから良いんだよ。

    1. 二重床、言い訳してないでこうすれば特認に...
  3. 503 匿名さん

    早くこういう遮音性能の高い二重床が普及すれば良いのに。

    長谷工の例

    1. 早くこういう遮音性能の高い二重床が普及す...
  4. 504 匿名さん

    しかし、今の二重床の現実はこんなもの。

    大京、ライオンズマンションの例

    1. しかし、今の二重床の現実はこんなもの。大...
  5. 505 匿名さん

    まあ、大京とか大手は、上図のように、自社製品が多いよね。

    下地が1枚って、よく見るし。

  6. 506 匿名さん

    大成建設というゼネコンのたった一つの文献で二重床全体を語ろうとする直床派って簡単に言い換えられますね。

  7. 507 匿名さん

    大成建設も、日本建築総合試験所も、国交省も、ΔL等級で見ても、日本騒音制御工学会研究部会による研究報告からも、直床の遮音性能が二重床に比べて高いことがわかりますが。

  8. 508 匿名さん

    日本建築総合試験所も、国交省も、ΔL等級も、日本騒音制御工学会研究部会による研究報告も
    いつのまにか直床を+2dBに認定したのですか。

    初めて聞きました。

    それとも大嘘?

  9. 509 匿名さん

    遮音性能の件はスーパーゼネコンの他、各種研究機関、法律基準等、十分な信頼性のある所から直床の優位性を示す複数の資料が出ていますよ。

    大成建設技術センター報 第 41 号(2008)
    には、「乾式二重床では重量床衝撃音の平均的な増幅量を見込むためコンクリート床スラブの厚さを17%程度(例えば300mm厚を350mm)厚くせざるをえない」書かれています。
    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf

    日本騒音制御工学会研究部会による研究報告 2008
    によると6つの二重床実物件の試験全てで騒音を増幅してしまい、試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚直の試験値にすら大差で敗北。)
    http://www.ince-j.or.jp/04/04_page/04_doc/bunkakai/yuka/08-03tecinfo.p...

    財団法人日本建築総合試験場
    http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/GBRC/GBRC115_587.pdf
    によると乾式二重床については現在、住宅性能表示制度に対応する特認試験ガイドラインに基づいた試験方法で重量床衝撃音レベル低減量を0dB(直床同等)以上にすることが当面の開発目標となっている。とのこと。つまり二重床の遮音性能の目標は直床。

    住宅の品質確保の促進等に関する法律
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...

    によると、この資料の87ページに記載がある通り、乾式二重床では床仕上げ構造の重量床衝撃音レベル低減量が基本的に-5デシベル。つまり5デシベル分の増幅を評価上見こむことと定められています。

  10. 510 匿名さん

    >日本騒音制御工学会研究部会による研究報告 2008
    >によると6つの二重床実物件の試験全てで騒音を増幅してしまい、試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚直の
    >試験値にすら大差で敗北。)

    相変わらずミスリードを続けていますね。
    カタログデータからズレを証明しただけでしょ。
    対照のカタログデータをよく見なさい。
    とんでもなく良いデータです。
    だからズレたのです。

    この実験は推定L等級はダメで⊿L等級にしなさいとの意味しかありません。

    よくもしゃあしゃあとミスリードを続けますね。
    恥ずかしくないのですか?

    あなたは時々良いことを言っているがこれだから信用がおけない。

  11. 511 匿名さん

    >この実験は推定L等級はダメで⊿L等級にしなさいとの意味しかありません。

    そうですか。
    となると、現時点で存在している二重床の大半はダメですね。

    残念な話です。

  12. 512 匿名さん

    直床派は相変わらず狡いね。

  13. 513 匿名さん

    >によると6つの二重床実物件の試験全てで騒音を増幅してしまい、試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚直の試験値にすら大差で敗北。)

    事実過ぎて笑える(^.^)

  14. 514 匿名さん

    というとまだまだ推定L等級が使われているとか言い出すんだろうね。


    だからマンション購入の際は⊿L等級を参考にして
    また場合によっては床材メーカーを聞いても良いのではと前々から話している。
    二重床マンションが実際に売られているのだから、もっと前向きに話が出来ないのかね。

  15. 515 匿名さん

    やっぱりそうきたか。 残念。

  16. 516 匿名さん

    二重床マンションが実際に売られているのだから、もっと前向きに話が出来ないのかね。

    二重床も前向きに遮音材敷いて、ΔLH-3とか、ΔLL-4とか、特認とかをとれと言ってるのは直床派では?

    解決するのに。

    なぜ二重床派はそこから逃げるの?

  17. 517 匿名さん

    二重床派は言い訳ばかりで改善しようとしてないよね。
    現実も認められてないし。

  18. 518 匿名さん

    君はゼネコンか床材メーカーなのか?
    それなら良いが

    購入者はそんなこと出来ないだろう?

    マンション選びは立地、設備、その他もろもろあって床がある。
    そのマンションが二重床マンションだった際に参考になるのが真実に近いデータだよな。
    直床さんの表は正直大雑把過ぎる。

    スラブ厚、⊿L等級、場合によっては床材メーカーのデータ。
    それらを加味して遮音性を判断する。

    それのどこが悪いんだ?

  19. 519 匿名さん

    >だからマンション購入の際は⊿L等級を参考にして

    マンション購入の際に⊿L等級を参考にした結果

    現代マンションの直床の遮音性能は⊿LL(Ⅰ)=4、⊿LH(Ⅰ)=3が標準。

    現代マンションの二重床の遮音性能は⊿LL(Ⅱ)=3、⊿LH(Ⅱ)=2が標準。

    ということが判明しました。

  20. 520 匿名さん

    >スラブ厚、⊿L等級、場合によっては床材メーカーのデータ。
    >それらを加味して遮音性を判断する。
    >それのどこが悪いんだ?

    誰もそのことが悪いなんて言ってないが。被害妄想すぎだろ。

  21. 521 匿名さん

    ごめん、ここに一人いたわ。

    >実験データなんてうそっぱち
    >実際に二重床が優れてるから多いわけで、直床が防音悪いのはあたりまえ
    >常識で考えたらわかるし
    >No.448 匿名さん [2013-09-30 10:54:33][×]

  22. 522 匿名さん

    >直床さんの表は正直大雑把過ぎる。

    この表?
    この表を決めたのは国交省だから、俺に文句を言われても困る。

    1. この表?この表を決めたのは国交省だから、...
  23. 523 匿名さん

    >522

    このようにわざわざ表にするのが意味がないと言ってるのだが?

    わかりますか?

  24. 524 匿名さん

    ところで+2dBの直床製品はどうした?

  25. 525 匿名さん

    >519
    ふにゃふにゃの直床ところは要らんけど、
    二重床のところは参考にするわ。

  26. 526 匿名さん

    >君はゼネコンか床材メーカーなのか?
    >それなら良いが
    >購入者はそんなこと出来ないだろう?

    マジレスすると、床を決めるのは、売主。
    売主が見ているのは、消費者。
    その消費者が正しい情報と正しい嗜好を持たない限り、いくらメーカーやゼネコンが開発しても改善しないぞ。
    今の東京地区がまさにそれ。

  27. 527 匿名さん

    ともかく直床さんは二重床に因縁をつけてるだけ。

    言ってる事全く意味無し。

    全く参考になりませんな。

  28. 528 匿名さん

    >このようにわざわざ表にするのが意味がないと言ってるの

    分かり易すぎて、迷惑と言ってるの?

  29. 529 匿名さん

    >526
    そのとおりまさに嗜好なんだよ。
    それで東京の人は二重床を選び、特段問題が無い。

    もしかしたら直床のほうが遮音性が少し良いかもしれない。
    そのわずかな差に因縁をつけているのがココの直床さん

  30. 530 匿名さん

    >528
    実際には全くの糞役立たずだから。

    他の法律にもあるだろう。全く役に立たないものが。

  31. 531 匿名さん

    >それで東京の人は二重床を選び、特段問題が無い。

    おや?おかしいなあ。
    関西だとさらに騒音が酷いのかな?

    なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45922/

  32. 532 匿名さん

    ということで、まとめると

    現代マンションの直床の遮音性能は⊿LL(Ⅰ)=4、⊿LH(Ⅰ)=3が標準。

    現代マンションの二重床の遮音性能は⊿LL(Ⅱ)=3、⊿LH(Ⅱ)=2が標準。
    ただし制振シートがあると⊿LL(Ⅱ)=3を見込めるが、実現していない。
    それ以上の高性能二重床も開発されているがこれも現在実現はしておらず、逆に推定L等級を表示する古い二重床がまだまだ多い。加えて二重床は施工精度と施工方法、壁との納まりに特に注意が必要。隙間が無いと遮音性が悪化。

    品確法上は制振シートの無い二重床は直床に対し1〜2ランクダウンの評価。

    結論
    二重床マンションでは二重床自体の詳細を調べて遮音性能の低い二重床を避けて選ぶことが必要。
    直床は総じて遮音性が高く、性能のばらつきも少ない。

  33. 533 匿名さん

    直床は重量衝撃音を低減できない。二重床は低減できる上に、唯一のネックだった太鼓効果も今の標準製品はほぼ解消できている。(具体的には63ヘルツで-0.3デシベル、125ヘルツ以上ではむしろ直床を上回っていると。)

  34. 534 匿名さん

    ここは直床派のホーム。
    二重床派と公正派は完全アウェイ。

    何を書こうとも直床派のコピペであっという間に流されてしまうここでは公正な評価は無理。
    直床派以外は見る必要がないと思う。

  35. 535 匿名さん


    というバカに対して、二重床派の>529から一言よろしく。

    それとも同一人物?

  36. 536 匿名さん

    二重床派のホームはこちらです!
    傷を舐め合いましょう!

    >二重床物件は高級マンション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

  37. 537 匿名さん

    >直床は重量衝撃音を低減できない。二重床は低減できる上に、唯一のネックだった太鼓効果も今の標準製品はほぼ解消できている。(具体的には63ヘルツで-0.3デシベル、125ヘルツ以上ではむしろ直床を上回っていると。)
    嘘投稿、お疲れさまです!

  38. 538 匿名さん

    フラットに見て、直床の方が遮音性能が高いことは明らかだと思いますが。

  39. 539 匿名さん

    それは太鼓効果の低減が不充分だった昔の二重床の話で、今の二重床標準製品ならほぼ同等です。上位製品なら直床よりも遮音性能に優れています。もちろんカタログ数値であり、施工が大事なのは言うまでもありませんが、悪い施工が原因で遮音性能が落ちている具体的な事例も今のところ出てませんね。

  40. 540 匿名さん

    >535
    指名されましたが、533ではありません。
    また533は別に嘘じゃないだろ。
    ⊿L等級こそ違うがカタログデータでは
    ほとんど遜色がないと言っても良いんじゃないか。

  41. 541 匿名さん

    http://www.31sumai.com/mfr/G9910/iframe/quality04.html
    http://www.proud-web.jp/shinurayasu-palmcourt/index.html
    http://www.sun-great.com/hakata_p/share.html
    http://www.setafuna.jp/quality.html
    http://www.cityindex.co.jp/madori/C2AA1028/st.html

    はじめ、今もまだまだある推定L等級の二重床マンションを
    >太鼓効果の低減が不充分だった昔の二重床の話
    と切って捨て、都合の悪い話と無視を決め込むなんて二重床派も酷いものだね。

    ところで虎の子の万協フロアーの二重床も⊿L等級が明らかに落ちているわけで、それは明らかに直床に対して性能に遜色があるということだよね。
    相変わらずその点も無視するしかないようだけど。
    しかも⊿LLなんて、直床のスペックとだいぶ違うよ。
    殆どとか、同等とか、相変わらず誤魔化しばかり。
    ⊿L等級を四捨五入しちゃったんじゃないの?大丈夫?

    旧LL-45で⊿LL-4を取得できる、素性の良い直床。
    旧LL-40でも⊿LL-4を取得できなかった、素性の悪い二重床。
    辛いなあ。

    でも制振シートを敷けば、解決するんだよ。

  42. 542 匿名さん

    >532は正確な情報ですね。

  43. 543 匿名さん

    ↑何だか竣工済みか完売しちゃったマンションばっかりなんだけど。

    ちょっと苦しい過ぎない?
    そういうマンションを避ければ言いだけの話。

    軽量衝撃音軽減は直床が優れていることは前々からわかっていること。
    でもその辺は実際の騒音問題にはあまり関係の無いことじゃないの?

    しかしとことん追求するね。二重床を。
    本当は二重床が好きなんじゃないの?
    少なくとも二重床派より床のこと好きだよね。

  44. 544 匿名さん

    直床が同条件なら重量衝撃音の遮音性には二重床より優れるというのはわかっていますが、都心か隣接城南エリアの高台限定で探してる自分には二重床しか選択肢はありません。

    天カセも突き板フローリングもない外廊下の田の字マンションでは到底買う気になりません。下手するとディスポーザーすらない。

  45. 545 匿名さん

    >直床は重量衝撃音を低減できない。
    大嘘。
    直床は重量衝撃音を低減しています。現実の二重床よりも遥かに。

    >二重床は低減できる上に、唯一のネックだった太鼓効果も今の標準製品はほぼ解消できている。
    大嘘。
    万協フロアや淡路技研をはじめとした一流どころでも、実際マンションに採用されている二重床は重量衝撃音を低減するどころか、むしろ増幅しています。

    >具体的には63ヘルツで-0.3デシベル、

    ほら言ってるそばから、増幅してるじゃないですかwww

  46. 546 匿名さん

    >軽量衝撃音軽減は直床が優れていることは前々からわかっていること。

    マジ?
    実は俺、最近知ったんだけど。
    というか、二重床派は皆ずっと、軽量衝撃音軽減は直床が優れているという嘘を言い続けてきたぞ。

  47. 547 匿名さん

    なんだ。
    >540も結局事実を認めることができない、デマカセ二重床派の一人だったのか。
    がっかりした。

  48. 548 匿名さん

    >直床は重量衝撃音を低減しています。現実の二重床よりも遥かに。

    お得意のデータで示してね。


    >>具体的には63ヘルツで-0.3デシベル、

    ほら言ってるそばから、増幅してるじゃないですかwww

    子どもかよw
    0dBと違いが分かったら超能力者


  49. 549 匿名さん

    直床のΔLHはまだ出てこないの?
    二重床に負けちゃいますよ。

  50. 550 匿名さん

    >直床が同条件なら重量衝撃音の遮音性には二重床より優れるというのはわかっています

    正しい認識ですね。

  51. 551 匿名さん

    >547
    真実は曲げられんよ。
    0.3程度の数字が遜色があるとは絶対に言えんよ。

  52. 552 匿名さん

    マイナス0dBの低減は、低減なのですか?
    >540さん。

  53. 553 匿名さん

    失礼。
    -0.3dBの低減は、低減なのですか?
    >540さん。

  54. 554 匿名さん

    >ゼロdBと違いが分かったら超能力者

    低減するかしないかの話がヤバくなったからって、話を逸らしすぎwww
    子供かよ!

  55. 555 匿名さん

    ばかばかしい。
    0.3が遜色有るか無いかの話だろ。
    有意差検定も出来ないし個人の思い込みだけ。
    永久にやってろよ。

  56. 556 匿名さん

    建設関連大手、野原産業の標準二重床は⊿LHの新規格品、NSフロアーⅢは63Hz帯が-3Db。
    -0.3デシベルって、もしかして一部の話?
    悪質だなあ、二重床派は。

    1. 建設関連大手、野原産業の標準二重床は⊿L...
  57. 557 匿名さん

    >有意差検定も出来ないし個人の思い込みだけ。

    とうとう追い詰められて、思い込みとか言い出しましたけど。
    どうします?>540さん。

  58. 558 匿名さん

    中堅優良ゼネコンの戸田建設標準二重床も同じく⊿LHの新規格品で63Hz帯が-3Db。
    -0.3デシベルって、もしかして一部の話?
    悪質だなあ、二重床派は。

    1. 中堅優良ゼネコンの戸田建設標準二重床も同...
  59. 559 匿名さん

    >556
    直床さん、二重床のことが好きなのはわかるけど、
    +2dBの直張り製品と
    二重床の⊿LH-4を凌駕する直張り製品見つかった?

  60. 560 匿名さん

    540人気だね。

    で何が聞きたいの?

    まとめて頂戴。

  61. 561 匿名さん

    >558
    直床さん、二重床のことが好きなのはわかるけど、
    +2dBの直張り製品と
    二重床の⊿LH-4を凌駕する直張り製品見つかった?

  62. 562 匿名さん

    日本騒音制御工学会研究部会による研究報告 2008
    によると6つの二重床実物件の試験全てで騒音を増幅してしまい、試験残響室のプレキャストコンクリート板150mm厚直の試験値にすら大差で敗北。)
    http://www.ince-j.or.jp/04/04_page/04_doc/bunkakai/yuka/08-03tecinfo.p...

    二重床大丈夫?
    しかも63デシベル帯で-6デシベルに達してるこれ、今のΔL試験条件とおなじだから。

    1. 日本騒音制御工学会研究部会による研究報告...
  63. 563 匿名さん

    二重床の⊿LH-4どころか、3以上の二重床実物件、見つかった?

  64. 564 匿名さん

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。

    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。


    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。

  65. 565 匿名さん

    >562
    ふ~ん
    2003年以前にそういう二重床があったんだね。
    なんか意味あるのその古いデータ?

    それより直床さん、二重床のことがとことん好きなのはわかるけど、
    +2dBの直張り製品と二重床の⊿LH-4を凌駕する直張り製品見つかった?

  66. 566 匿名さん

    >563
    実製品があるのだから、どこか採用されているのでしょうね。

    実製品すらない直張り(笑)

  67. 567 匿名さん

    まあまあ、みなさん落ち着いて。

    『二重床は直床より遮音性能が相当悪い』というのが直床派の意見。

    対して、『二重床は直床より遮音性能が少し悪い』というのが二重派の意見。

    ここは双方の顔を立てて、中間をとって、

    『二重床は直床より遮音性能が悪い』

    という結論ではいかがでしょうか。

  68. 568 匿名さん

    >567
    わかりました、それで我慢することにします。

  69. 569 匿名さん

    いやダメでしょ(笑)

    直床は構造的に重衝撃音を低減できない以上、太鼓効果を克服しつつある二重床を性能で上回るのは難しいのですよ。

    今で同等、将来的には二重床が上回ると予想される。かな。

  70. 570 匿名さん


    こいつが癌か。

    直床派にとっても、二重床派にとっても。

  71. 571 匿名さん

    >569
    >直床は構造的に重衝撃音を低減できない
    何度も指摘されているように、大間違いです。

    >太鼓効果を克服しつつある二重床を性能で上回るのは難しいのですよ。
    何度も指摘されているように、大間違いです。

    あなたの投稿は、間違いではなく、悪意ある嘘です。
    事実を事実と認識できず、自らの妄想ばかり書き込むのはやめましょうね。

  72. 572 住まいに詳しい人

    > 直床は構造的に重衝撃音を低減できない以上、
    > 太鼓効果を克服しつつある二重床を性能で上回るのは難しいのですよ。

    完全に間違いです。
    2重床は、太鼓現象を完全に克服して、やっと直床と同等になるだけです。
    2重床の空間の下は、スラブがあるだけなので、それ以降は、直床と同じですよ。

  73. 573 匿名さん

    同じ話の繰り返しで誰もが辟易してると思います。

    有益な情報交換への提案として、直床さんたちに質問です。

    都内の好立地(高台、住居専用地域)の仕様のよい良質なマンションで、直床を採用しているものをご紹介ください。
    よろしくお願いします。

  74. 574 匿名さん

    東京は施工期間短縮のため、二重床が大半なんだよ。

  75. 575 匿名さん

    573
    それももう何周もしてるよ。
    遮音性議論で不利とみると、2重床=高級物件ってね。

    ほんと辟易することしないこと。

  76. 576 匿名さん

    ないということですか。

  77. 577 匿名さん

    そして二重床は星になりました。

    二重床物件は高級マンション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

  78. 578 匿名さん

    まじめに訊いてるんですが。

  79. 579 匿名さん

    スレ趣旨逸脱は規約違反なのですが。

  80. 580 匿名さん

    なるほど。
    私のような、上記の条件のマンションを検討している人間にとっては無意味なスレッドということですね。

    了解しました。

  81. 581 匿名さん

    このスレッドを読むと、高級二重床マンションの二重床の性能を理解することができますよ。
    客観的なデータや法律の解説など分かり易い資料も多く、非常に有益なスレッドです。

  82. 582 匿名さん

    確かに>580にはこっちのスレッドが向いていると思う。

    二重床物件は高級マンション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339979/

  83. 583 匿名さん

    >581

    勘違いしていませんか?

    「上記の条件」には「直床」というのが含まれているんですよ。
    存在しないのであれば何の参考にもなりません。

  84. 584 匿名さん

    高級二重床マンションの二重床の性能が十分であることが確信できる内容でした。

  85. 585 匿名さん

    荒らしさん、さようなら(^O^)/

  86. 586 購入検討中さん

    >>581
    高級マンションの二重床は湿式二重床ですがw
    乾式二重床みたいな欠陥工法とは違いますよ~

  87. 587 匿名さん

    乾式二重床が欠陥工法だと!?
    ふざけるな!

  88. 588 匿名さん

    >586

    乾式二重床は遮音性能が悪いだけで、欠陥工法ではありません。

    二重床派に謝罪してください。

  89. 589 匿名さん

    二重床派、とうとうデマカセ交えて仲間割れかよ。
    ホント最低だな。

  90. 590 匿名さん

    身近なところの湿式二重床、それはラーメン屋の厨房です。

  91. 591 匿名さん

    と言いながら直床さんは一例も二重床の⊿LH-4より性能が良い製品を紹介してくれません。

    事実上の敗北宣言ですか?

  92. 592 匿名さん

    そうですか。
    二重床派がとうとう負けを認めますか。
    国交省もスーパーゼネコンも、研究機関までもが直床の遮音性能の利を語っていては、流石に諦めざるを得ないですよね。
    お疲れさまでした!

  93. 593 匿名さん

    >573
    このスレでなにがしたいの?
    ここはあなたに物件を紹介するスレでも、あなたが二重床を買うことを阻止するスレでもありません。
    あなたの好みの場所に二重床の物件しかなければ、それを購入すれば良いと思いますよ。
    誰もそれに反対しませんよ。

  94. 594 匿名さん

    >593

    直床派が熱心に遮音性の優位を唱える直床物件が、私が探している対象物件で存在するのかどうかが知りたかった。
    「ないこと」をはじめから知っていれば誰もこんな質問はしません。

    どうやら存在しないことを知って、驚いているところです。

  95. 595 匿名さん

    >594
    驚くのはかまいませんが
    ここはあなたの日記帳ではありませんので
    余計な感想文は載せていただかなくて結構です。

  96. 596 匿名さん

    私は二重床の遮音性能が低いという事実に驚いています。

    「遮音性が高く、設備メンテナンスやリフォームがしやすい」ことを売りにしてきた二重床ですが、それは「全く遮音性に配慮していない二重床と比べて遮音性が高く、大昔に造られたスラブ埋設配管のマンションに比べて設備メンテナンスやリフォームがしやすい」と言う意味であって、「現代の直床マンションに比べて遮音性が高くリフォームしやすい」という意味ではないのですね。
    デベロッパーは嘘は言ってないのでしょうが、不親切だと思いました。
    むしろ実際には、遮音性能は直床の方が高く、設備メンテナンス性は直床と二重床で全く同等。リフォームのしやすさも壁が先行して立てられることが多い二重床の方が悪いと言う結果になっていますから、マンション購入を考える時には注意したいです。

  97. 597 匿名

    でも安いマンションはみんな直床ですよ。
    スラブ厚300㎜の直床マンションなんてあります?
    住民板を見ていてもほとんどが200㎜前後の直床マンションで音の問題が発生しています。

  98. 598 匿名さん

    二重床と比べて直床が若干優位なことについて過剰なまでに優位性を強調し、若干劣ることについては「同等」と表現するのが直床派。

    二重床派は直床派に真っ向から立ち向かう者と、直床派のミスリードのみを指摘する者に分かれる。

  99. 599 匿名さん

    >若干劣ることについては「同等」と表現するのが直床派。
    これ、まさに二重床派そのものだろ。
    遮音性能面で直床が標準的な二重床全般に若干劣ることとって何?

  100. 600 匿名さん

    >二重床派は直床派に真っ向から立ち向かう者と、直床派のミスリードのみを指摘する者に分かれる。

    二重床派は真っ向から嘘をついて立ち向かう者と、直床派にミスリードと因縁をつける者に分かれる。

    の間違いだと思います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸