マンションなんでも質問「【その5】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その5】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-23 22:30:17
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レスになったのでその5を立てました。

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343558/

[スレ作成日時]2013-09-19 14:15:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その5】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 311 匿名さん

    >二重床マンションでは二重床自体の詳細を調べて選ぶことで、直床よりも高い遮音性能を選ぶことができる。

    しかし直床よりも高い遮音性能を実現した二重床マンションの実例は無い。。。
    つまり実際には、選べない。
    有るなら数物件、実例がすぐに出てくるはずだけど。
    一方、遮音に配慮していない二重床が存在するので要注意。

  2. 312 匿名さん

    > しかし直床よりも高い遮音性能を実現した二重床マンションの実例は無い。。。

    よろしかったらソースを教えてくさい。

  3. 313 匿名さん

    あれば実例物件を出してください。
    消費者が選べるくらいの数を。

  4. 314 匿名さん

    二重床床以上の遮音性を確保し、その上で低コスト。

    正直言って直床の性能が高いことは確かだと思う。

  5. 315 匿名さん

    荒れそうなんで修正します。

    直床は総じて遮音性が高く、性能のばらつきも少ない。
    二重床マンションでは二重床自体の詳細を調べて選ぶことで、
    今後は直床よりも高い遮音性能を選ぶことができる。

  6. 316 匿名さん

    推定L表記の二重床を採用する、薄いクッションゴムを採用するなど、現代のメーカー品二重床並みの遮音性能が確保されていない二重床マンションの実例は山ほどあります。

  7. 317 匿名さん

    >315
    >二重床マンションでは二重床自体の詳細を調べて選ぶことで、今後は直床よりも高い遮音性能を選ぶことができる。


    しかし現状では直床よりも高い遮音性能を実現した二重床マンションの実例は選べるほど無い。。。
    つまり今、実際には、選べない。

  8. 318 匿名さん

    >316
    だから教えてよ ソース。

    避けたいからね。

  9. 319 匿名さん

    >315
    今後を想像して話を書いたら、直床も二重床もなんとでもかけるだろ。

  10. 320 匿名さん

    >317

    直床は総じて遮音性が高く、性能のばらつきも少ない。
    二重床マンションでは二重床自体の詳細を調べて選ぶことで、
    今後は直床よりも高い遮音性能を選べる可能性が大きい。

    これでいい?

  11. 321 匿名さん

    >319

    実際に直床の性能を上回る床材があって採用されているか不明だからそう書いているだけど。

  12. 322 匿名さん

    やはり将来性は二重床か。

  13. 323 匿名さん

    >>321
    少なくとも各社の標準的な製品が直床と同等性能だということは、
    分譲さている二重床マンションもそれを採用していると考えるのが自然じゃない?

  14. 324 匿名さん

    野村も住友もみんな推定L表記の古い二重床。
    豊洲のタワーは仕方ないとして、プラウドがこんなんで良いの?
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/toyosu/symbol/tower/structure....
    http://www.proud-web.jp/shinurayasu-palmcourt/structure_security/

  15. 325 匿名さん

    現代マンションの直床の遮音性能は⊿LL(Ⅰ)=4、⊿LH(Ⅰ)=3が標準。

    現代マンションの二重床の遮音性能は⊿LL(Ⅱ)=3、⊿LH(Ⅱ)=2が標準。
    ただし⊿LH(Ⅱ)=2は⊿LH(Ⅰ)=3に肉薄。制振シートがあると⊿LL(Ⅱ)=3を見込める。
    それ以上の高性能二重床も開発されているが現在実現はしておらず、逆に推定L等級を表示する古い二重床がまだまだ多い。加えて二重床は施工精度と施工方法、壁との納まりに特に注意が必要。隙間が無いと遮音性が悪化。

    品確法上は制振シートの無い二重床は直床に対し1〜2ランクダウンの評価。

    結論
    二重床マンションでは二重床自体の詳細を調べて遮音性能の低い二重床を避けて選ぶことが必要。
    直床は総じて遮音性が高く、性能のばらつきも少ない。

  16. 326 匿名さん

    >324
    プラウド 新築かと思ったら中古じゃねえか?
    相変わらず直床さんはやることがおかしいな。

  17. 327 匿名さん

    >325

    あ~あ

    いつもの直床教に戻っちゃったよ。

  18. 328 匿名さん

    >324
    これはS氏が液状化で取り上げたプラウドではないですか。
    プラウドがこんなんで良くない理由がありますか?

  19. 329 匿名さん

    直床さん、見苦しいですよ。

  20. 330 匿名さん

    しかし>325に間違いはないんだよね。

  21. 331 匿名さん

    コピペ禁止

  22. 332 匿名さん

    >323

    そうだね。現在でもほぼ同等の性能があり、それらは間違いなく採用されている。
    ただし施工によってはばらつきがある。
    さらに既に直床を上回る床材が製品化されているので将来は直床を上回る可能性が大

    よって

    直床は総じて遮音性が高く、性能のばらつきも少ない。
    二重床はばらつきに関しては直床より多いものの
    現在でも性能的に肉薄しており
    今後は直床よりも高い遮音性能を選べる可能性が大きい。

    かな?

  23. 333 匿名さん

    二重床派、将来に望みを託すとはわらえるな。

  24. 334 匿名さん

    現代マンションの直床の遮音性能は⊿LL(Ⅰ)=4、⊿LH(Ⅰ)=3が標準。

    現代マンションの二重床の遮音性能は⊿LL(Ⅱ)=3、⊿LH(Ⅱ)=2が標準。

    これが事実。

  25. 335 匿名さん

    >333

    まあ直床には未来がないからな。

    低所得者用以外は。

  26. 336 匿名さん

    >334
    正確にいいますと。

    万協が-0.3
    淡路が-0.4

    他の周波数であればプラス


    品確法とは随分と違いますな。

  27. 337 匿名さん

    質問です。
    このスレに書き込んでいる二重床さんは、遮音性能がよい仕様にリフォームするつもりなのでしょうか。それとも、そういうマンションに買い替えるつもりなのでしょうか?
    レスをみるかぎり、少なくとも現状はふつうの二重床ですよね。
    あるいは、自分のマンションとは関係ない話なのですか?

  28. 338 匿名さん

    当然最新式の遮音性の高い二重床にリフォームします。
    そうすれば自由に二重床を選べるので確実に直床以上の遮音性の床になります。

  29. 339 匿名さん

    すみません。
    良く考えてみたら、自宅を遮音の良い二重床にしても上の階の人が二重床をリフォームしない限り全く騒音が改善しないことに気が付きました。
    スルーしてください。
    やっぱり将来的にとかじゃなくて、大切なのは今のマンションに使われている二重床の仕様なのだと思いました。

  30. 340 匿名さん

    いや少なくとも今分譲してるマンションは直床と同等性能らしい。ただ中古を買う人は要注意だね。

  31. 341 匿名さん

    予算があれば、新築二重床、予算がなければ中古直床がおすすめ。

  32. 342 匿名さん

    現代マンションの直床の遮音性能は⊿LL(Ⅰ)=4、⊿LH(Ⅰ)=3が標準。

    現代マンションの二重床の遮音性能は⊿LL(Ⅱ)=2〜3、⊿LH(Ⅱ)=2が標準。

    ですよ。

  33. 343 匿名さん

    現代マンションの二重床は、LL4、LH3とほぼ同等ですよ。

  34. 344 匿名さん

    LL4の二重床を採用している二重床マンション
    ありません。

    LH3の二重床を採用している二重床マンション
    ありません。

  35. 345 匿名さん

    やっぱり推定Lの新築二重床マンションは避けた方が良いのでしょうか?

  36. 346 匿名さん

    今普通に分譲されているマンションなら二重床で大丈夫かと。
    ただ可能であれば営業マンにΔLLとΔLHを聞くのが一番よい。

  37. 347 匿名さん

    営業マンがLH2といった場合はメーカーを聞くのがいいですね。多くのメーカー
    の標準品はLH2でもLH3に相当するようですので。その点も考慮した方がいいね。

  38. 348 匿名さん

    ΔLLとΔLHが無いので困っています。
    候補4物件中、ΔLLとΔLHは一つもありません。
    LL45だから良いかと思っていたらLLは実際と違う数値が出やすいという話なので困っています。物件をゼロから探し直しでしょうか?(>_<)
    都内のファミリータイプで200mmスラブです。

  39. 349 匿名さん

    >多くのメーカー の標準品はLH2でもLH3に相当するようですので。
    ΔLH3に相当するならΔLH3と書けば良いのではないでしょうか。

  40. 350 匿名さん

    LL45なら、ΔLL3クラスと推定されます。

    349はここ100レスぐらい見返すとなぜLH3なのか分かりますよ。

  41. 351 匿名さん

    いやー、このスレッドは勉強になりますね。もっと早く知っていれば良かった。

    読み返しながら調べると、確かに現代マンションの直床の遮音性能は⊿LL(Ⅰ)=4、⊿LH(Ⅰ)=3が標準で、現代マンションの二重床の遮音性能は⊿LL(Ⅱ)=2〜3、⊿LH(Ⅱ)=2が標準のようですね。
    >350さんは「今の二重床は⊿LH(Ⅱ)-3相当」と言っていますが、それは間違いだということがわかりました。
    >350さんはきっと「今の二重床も63Hz域だけがあと数db改善すれば⊿LH(Ⅱ)-3になる」ことを指して⊿LH(Ⅱ)-3だと言っているのだと思いが、その数db改善のためには今のマンションには採用されていない制振シートが必要なことがわかります。
    何より63Hz域だけがあと数db改善すれば1ランクアップする惜しい状態なのは直床も同じで、「今の二重床は⊿LH(Ⅱ)-3相当」と下駄を履かせてしまえば「今の直床は⊿LH(Ⅰ)=4」ということもできますよね。
    あと、個人的には直床は軽量床衝撃音が苦手だと思っていたので、⊿LLで二重床に対して明確なアドバンテージを持っていることに驚きました。

    LL45とかの推定L表記は試験環境が根本的に違って実際のマンションでは遮音性能が大きく悪化する傾向があるため、>350さんが言うようには⊿L等級に読み替えができないようですね。(別に>350さんに恨みはないです。ごめんなさい。でも、言ってることがあまりにも適当なので・・・)
    逆に⊿L等級から推定L等級を推定することはできるようですが。

    いろいろ悩みましたが一生に一度の買い物なので、推定L等級のマンションは性能に信頼がおけないのが気持ち悪いため、やはりなるべく避けようと思います。
    二重床はただでさえ施工管理が難しく性能のばらつきが大きいので、まずは古い規格の性能の悪い二重床を避けることが大切だと思いました。
    逆に直床の方は高い性能を知ってイメージが大きくかわりました。
    マンションの予算は6000万程と潤沢ではないので、絶対性能とコストパフォーマンスの両方が良い直床は魅力的です。
    すごく勉強になりました。

  42. 353 匿名さん

    ⊿L等級なんて床材と足まででしかない。
    重量床衝撃音で肝心なのはスラブ厚や構造だろ……

  43. 354 購入検討中さん

    それを踏まえて二重床、ボイドスラブはカスだというのが総意

  44. 355 匿名さん

    タワマンのボイドスラブはいい。
    相当スラブで見ても十分厚い。
    http://www.kurimoto.co.jp/j03/sur13.htm

  45. 356 匿名さん

    >337

    >このスレに書き込んでいる二重床さんは、遮音性能がよい仕様にリフォームするつもりなのでしょうか。

    前にも誰か書いてましたが、自分のマンションは音がしないので「二重床派」として書き込んでる人ばかりだと思いますよ。
    だからリフォームなど考えていない。必要ありませんので。

    騒音に悩まされている人は「直床派」として不満たらたら書いてることでしょう。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸