マンションなんでも質問「【その5】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その5】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-23 22:30:17
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レスになったのでその5を立てました。

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343558/

[スレ作成日時]2013-09-19 14:15:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その5】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 161 検討中の奥さま


    スレ違いだろ

    それに二重床は全否定されてないよ。
    否定されているのは、現在のマンションに採用されている二重床の遮音性能だけだと思うけど。

  2. 162 匿名さん

    >159
    なん~だ。あんたが作者ね。
    この文献の著者は自分ですってことか。

    だったら私が作りましたって書けばよい。
    なんで書かないの?
    恥ずかしいのかい?


    まあ私の業界ではそのように図式化したら公競規違反になるがね。

  3. 163 匿名さん

    >161
    なぜスレチ?
    重要なことだろう。
    だったら実際に二重床のマンションを購入しようとしている人はどうすればいい?

  4. 164 匿名さん

    質問スレッド
    >直床の方が遮音性高い気がします。
    >特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら 二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は 響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?
    >勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は 相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

    答え
    実際にも直床の方が遮音性能が高いです。
    法規上も明確に規定されていますし、大手ゼネコン、研究機関の研究資料にもそう書いてあります。
    立地などのその他の条件を問うスレッドではありません。

  5. 165 匿名さん

    >164
    だったら終了だね。このスレ。
    なぜコピペ続けるの?

  6. 167 匿名さん

    >だったら終了だね。このスレ。
    >なぜコピペ続けるの?

    確かに結論出てるよね。
    議論が終わらないのは真実に対してミスリードだミスリードだと蓋をしようと食い下がる悪質な二重床派がいるからじゃない?

  7. 168 匿名さん

    >166
    おや?
    赤線の部分は原著にはありませんが?
    また作者はあなたかな?

  8. 169 匿名さん

    性能の良し悪しに関してはもう二重床派も異論がないみたいだね。

    二重床の遮音性能が低いという事実を公にしたい直床派。

    その事実を認めたくなく、隠しておきたい二重床派。

    スレッドが盛り上がれば盛り上がるほど、二重床派にとって不利な方向に行っている気がする。

    二重床の遮音性をGoogle検索すると、このスレッドがなんと2番目に。
    しかも画像検索では二重床の遮音性能の悪さを示す図やグラフがこんなにも。。。

    1. 性能の良し悪しに関してはもう二重床派も異...
  9. 170 匿名さん

    >二重床の遮音性能が低いという事実を公にしたい直床派

    残念ながら全く浸透していませんが。
    首都圏ではまだまだ二重床が売られいますよ。

    直床さん もっと頑張らないと。

    まあ間抜けなミスリード続けているうちは誰からも信用されないけどね。

  10. 171 匿名さん

    品確法によると、二重床を採用した場合、スラブ厚270mmにしてやっと、スラブ厚200mm相当の遮音性能と評価するそうです。

    スラブを70mm厚くした場合の重量増は1戸(80平米)あたり約14トン。50戸で700トン。コンクリート280立米分の価格もプラスになりますが、それより何より建築物の重量増による耐震性の悪化を避けるため、柱梁、地盤や杭の増強が必要になります。増強しないと耐震性の無い建物になるためです。それにもまたコストがかかりますし、柱梁の大型化は、居住性の低下を招きます。 柱が太いと住みにくいマンションになりますから。

    直床であれば70mm分の遮音性能向上の恩恵を受けることができますが、二重床にするとその性能向上が全てゼロです。
    最後に残るのは増加したコストと居住性の悪化だけ。それに二重床自体のコストも乗ってきますね。
    それでいて、遮音性能も何も、良くなっていない。
    これでは二重床にして一体何がしたかったのか、という話になりますね。
    まあ実際には二重床だからってスラブを厚くせず、遮音性能を下げたままにしているマンションが殆どでしょうけど。
    もっとも、東京地区では二重床の方が売りやすいようなので、デベロッパーとしては儲けに直結するのかもしれませんが。

  11. 172 匿名さん

    >ミスリード

    もはや二重床の遮音性能の悪さを正面から否定することもできなくなっている二重床派。
    ミスリードと言い、でっち上げの難癖をつけるしかない。
    つらいですね。

  12. 173 匿名さん

    160 
    つまり、「直床の方が遮音性に優れたデータがあることには」は正しい。
    「前半の部分(残響室試験等、推定L等級)を抜き出し二重床を全否定している。 」
    ことがミスリードなの?

    ”全否定”の意味がわからんけど、160自信もデータ上は直床のが遮音性も良いらしいというのは納得してるんでしょ。で二重床物件によくかかれている(?)旧試験法(残響室試験等、推定L等級)は実建物とばらつきがあるので二重床には不利だけど新試験法(箱型実験室等 ⊿L等級)のが望ましいと思ってるんでしょ?

  13. 174 匿名さん

    >東京地区では二重床の方が売りやすいようなので

    その理由はなんだと思いますか?
    東京の人間はデベの宣伝に騙されている愚かな人ばかり、ということでしょうか?

  14. 175 匿名さん

    まあ、二重床は誤解を招きやすく現実の数値とかけ離れている古い残響室試験等、推定L等級などの実験結果や表示を今も現役で使っているから。2007年で配されたのだから、本来すぐにやめないとダメだよね。
    その点をネガティブに指摘されても仕方がないと思うよ。実際ネガティブな話だし。
    でも、別に誰も二重床を全否定なんかしてないでしょ。
    確かに遮音性能面は「ほぼ否定」されているけど、それは二重床派自身も納得している内容みたいだし。

    二重床派は一体何に難癖付けているのか理解に苦しむよね。単なる言葉尻か?

  15. 176 匿名さん

    >173
    原著を読んだ事が無いのですか?
    もし読んでいるのであれば読解力が乏しいですね。

    残響室試験によるデータはばらつきがあります。
    箱型実験室は実建物に近い。
    以上を比較した結果、残響室等を使用した推定L等級ではなく
    箱型実験室等を使用した⊿L等級のカタログ表記の方が信頼度高い。
    と要約されます。

    これがコピペさんの書き込みでは残響室の部分だけを抜き出し二重床はこんなに遮音性が悪いと結論付けています。
    文献の趣旨とは全く違いますし、二重床を選ぶ上で全く参考になりません。
    直床の方が遮音性に優れたデータが多い事は確かですが、この部分に無条件に賛同している人が大多数なので
    文献をミスリードしている人、また文献をキチンと読めない人に注意を与えているのです。


    結局、ユーザーとしては⊿L等級とスラブ厚を参考にしましょうとの話なんですね。
    それでも床単体としては直床の方が遮音性に関しえて有利なデータが多いのも事実です。
    実際にはマンション選びは立地等の方が重要であり、また音の問題は居住者によって大きく左右されますので
    ですので床性能ばかりこだわるわけにはいきません。←スレチですね。



  16. 177 匿名さん

    ミスリードマンはミスリードと叫び続けるのみで
    自分でそれを覆すような資料を貼り付けることもできませんね。
    残念です。

  17. 178 匿名さん

    >これがコピペさんの書き込みでは残響室の部分だけを抜き出し二重床はこんなに遮音性が悪いと結論付けています。

    どこにそんなこと書いてあるの?具体的に指摘すれば?

    残響室試験が過去のものであることも直床派は書いているのだが。
    でもその上で、事実は>>175に指摘された通りだろう。
    古い試験結果や古い試験しかしていない二重床を今も使っているデベロッパーは三井や住友をはじめ沢山存在している。
    これが今の二重床マンションの実態。

    そもそも>>176が言うように残響室の部分だけを抜き出したら、遮音性は悪くはならず、逆に良くなるだろうが。
    これこそミスリードというか、大間違いの難癖だろ。

    品確法もミスリード、論文に明記された指摘もミスリード。
    そうやってミスリードと言って嘘をまき散らしているのは、おまえだけ。
    お前の言っていることは単なる難癖であるばかりか、もうムチャクチャだよ。
    これ以上スレッドを荒らさないでほしい。規約違反だからやめなさい。

  18. 179 匿名さん

    はあ?

    >自分でそれを覆すような資料

    覆す資料とは原著そのものです。
    普通に読解力がある人が読めば判ります。

    176におかしな事が書いてありますか?

    悔し紛れに変なことを書くのをよしましょう

  19. 180 匿名さん

    >176はこれもミスリードと言っているが、どこがミスリードなのか、内容を具体的に指摘してもらいたいものだ。


    法律(品確法)上、直床の方が遮音性能が高いという評価がされています。

    住宅の品質確保の促進等に関する法律
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/hinkaku/060601hyouk...
    この資料の87ページに記載がある通り、乾式二重床では床仕上げ構造の重量床衝撃音レベル低減量が基本的に-5デシベル。つまり5デシベル分の増幅を見こむことと定められています。
    法律が、二重床は遮音性能が悪いと評価しているのです。

    品確法によると、直床+200mmスラブの遮音性能は、二重床+270mmスラブの遮音性能と同等という評価になっています。
    逆に二重床+200mmスラブは直床+140mmスラブに相当する遮音性能とされています。
    「二重床+200mmスラブ」は東京地区のマンションでは現在おそらく一番のシェアを持つ非常にポピュラーな仕様ですが、二重床を選ぶ際は遮音性能の悪さを覚悟して選ぶ必要がありますよね。

    1. 法律(品確法)上、直床の方が遮音性能が高...
  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸