マンションなんでも質問「【その5】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その5】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-23 22:30:17
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レスになったのでその5を立てました。

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343558/

[スレ作成日時]2013-09-19 14:15:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その5】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 454 匿名さん

    直床くんの計算
    200×0.74989...=140

    正解
    200×0.74989…=149.97…≒150

  2. 455 匿名さん

    直床さん四捨五入も間違ってたんだね。

    ちなみに-5デシベルじゃなくて、-0.3デシベルだとどうなるの?

  3. 456 匿名さん

    みんなすごい盛り上がってるね。
    作者としては嬉しい限り!
    ということで、みんなが求めている「品確法・住宅性能表示」図の改善版です。
    これは国交省が定めた評価基準です。どうぞ!

    改善点

    ・数式タイプミス修正(ゴメンネ!)
    ・スラブ厚200mmと評価(a〜d)を見やすくを強調
    ・遮音性の高低をわかりやすく表記
    ・表を上下方向に圧縮

    1. みんなすごい盛り上がってるね。作者として...
  4. 457 住まいに詳しい人

    > 直床派は二重床メーカーの実験データが嘘だと主張してるのですね。
    > それは根拠に乏しい気がしますが、メーカー側の動機や証拠はあるのでしょうか?

    2重床メーカーって、直床との比較データって出してましたっけ?
    もしかして、あの壁ない環境での実験データのこと?

    > 実際に二重床が優れてるから多いわけで、直床が防音悪いのはあたりまえ
    > 常識で考えたらわかるし

    逆ですね。
    建設業界では、2重床が遮音性能悪いのは常識で、それを改善(直床と同等レベル)するために今いろいろ研究がなされている最中です。

  5. 459 匿名さん

    >>456

    -0.3デシベル版作ってください。

  6. 461 匿名さん

    建設関連大手、野原産業の標準二重床は⊿LHの新規格品、NSフロアーⅢで63Hz帯が-3Db。
    中堅優良ゼネコンの戸田建設標準二重床も同じく⊿LHの新規格品で63Hz帯が-3Dbでしたね。

    1. 建設関連大手、野原産業の標準二重床は⊿L...
  7. 462 匿名さん

    戸田さん

    1. 戸田さん
  8. 463 匿名さん

    >>459
    >マイナス0.3デシベル版作ってください。

    そんなことしたら、法規評価としては間違いになるだろ。
    ミスリードどころか捏造だ。

  9. 464 匿名さん

    >しかも、125ヘルツ以上ではそれ以上の性能であることの記述が抜けてますよ。

    淡路技研は数値がマイナスなんですけど。。。
    嘘はやめましょうね。

    1. 淡路技研は数値がマイナスなんですけど。。...
  10. 465 匿名さん

    >二重床のΔLH=2は、実際にはΔLH=3とほぼ同等性能(63ヘルツで-0.3~-0.4デシベル)、

    >460の同等君
    そう書くなら、「直床は⊿LH-4とほぼ同等性能の⊿LH-3」と書いておかないとダメになるのですが。
    同等を繰り返して誤解を与え、数値や規格を誤魔化さないようにしましょう。

  11. 466 匿名さん

    >直床さん四捨五入も間違ってたんだね。

    そこ、勝手に四捨五入しちゃダメだろ。
    法的にさ。よく読もうよ。

  12. 467 匿名さん

    結局、二重床自体は相変わらずダメで、唯一万協の二重床がが多少良かったってだけの話じゃん。
    それでも⊿LL(Ⅱ)=3、⊿LH(Ⅱ)=2で、直床のランクに両方とも届いてないけど。

  13. 468 匿名さん

    >建設業界では、2重床が遮音性能悪いのは常識で、それを改善(直床と同等レベル)するために今いろいろ研究がなされている最中です。

    まさにその通りです。

  14. 469 匿名さん

    試しに、品確法の相当スラブ厚の数式に実測データを代入すると、

    二重床(戸田・野原):10^(-3/40)=84.1%
    二重床(淡路・万協):10^(-0.4/40)=97.7%
       直  床   :10^(+2/40)=112.2%

    まだまだ沢山ある想定L等級の二重床製品はさらにもっと下。(これが-5DB位?)

    つまり大成建設が言っている「スラブ厚17%の差」や品確法の「スラブ厚25%の差」は、概ね妥当だということになりますね。

    やはり国交省やスーパーゼネコンの言うことは正しかったということです。

    あたりまえか。

  15. 470 匿名さん

    >>469
    直床で+2デシベルって謎の嘘が紛れ込んでますよ。

  16. 471 匿名さん

    +2dbって何でしょうか?直床は重量床衝撃音を和らげることは、
    理論上できないはずですが、特殊な製品の数値でしょうか?

    直床メーカーの標準品のΔLH確認しましたか?
    きちんと各社のカタログ数値を採用した表を作ってくださいね。

  17. 472 匿名さん

    >440
    とこを見て絶えないと判断しているかはわかりませんが
    二重床では問題となってますよ。

  18. 473 匿名さん

    大成建設が開発した高遮音性の二重床では、重量床衝撃音対策として、直床用クッション付フローリングを使用しています。
    大成建設技術センター報 第 41 号(2008)
    http://www.taisei.co.jp/giken/report/2008_41/paper/A041_043.pdf

    この実験では直床用フローリング単体の重量床衝撃音レベル低減量を計測しています。
    図の黄色のライン(△プロット)がそれです。
    2008年以前の直床フローリングですが、それでも全域でマイナス(騒音増幅)側に入らず、二重床の特認(⊿LH-3)基準を大きく上回り、直床フローリング単体で優れた性能を示していることがわかりますね。

    実測すれば直床フローリングは重量床衝撃音の遮音性能がプラス側に働くのです。
    まあ、高遮音二重床も板厚と重量で重量床衝撃音対策をしていますから、構造を考えれば当然ですよね。

    1. 大成建設が開発した高遮音性の二重床では、...
  19. 474 匿名さん


    万協フロアーという特許技術を持った特定の一流メーカーの製品データ単体で二重床全体を語ろうとする二重床派に比べて、遥かに説得力がある資料だと思いますが。

  20. 475 匿名さん

    まあ、法的な評価は、二重床は直床に比べて一律5dbの騒音増幅だから。
    戸田建設や野原産業のデータや、>473大成建設のデータを考えると、合ってるんだよね。
    この住宅性能表示制度の評価って。

    1. まあ、法的な評価は、二重床は直床に比べて...

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸