マンションなんでも質問「【その5】直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 【その5】直床の方が遮音性高い気がします。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-10-23 22:30:17
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レスになったのでその5を立てました。

その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/343558/

[スレ作成日時]2013-09-19 14:15:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【その5】直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 230 匿名さん

    「低級な感触」は耐え難いものです。
    なんか本物を知らないえせ評論家さんみたいなものいいですね。
    これもさぁ 固い床からくると違和感感じるのはわかりますが
    どっちが上級かなんて二重床売りたいデベの作られた感想でしかないのだけどね。

  2. 231 匿名さん

    >224
    それでは品確法上で直床同等の性能を持つとされる「特認」二重床を採用した実際のマンションを数例で良いので紹介してください。
    逃げずによろしくお願いします。

  3. 232 匿名さん

    >231
    しりませんよ。そんなこと何も聞いていませんが、

    LH等級の差はその表ではどのように
    識別されるの?

  4. 233 匿名さん

    >228
    なるほど、評価基準ね。
    すみません。ミスリードでした。

    その評価基準は実際の遮音性性能とイコールなのかな?

  5. 234 匿名さん

    >230
    しかし、個人の嗜好までいちゃもんゃをつけるとは。。
    直床さんの信仰心は凄いや。

  6. 236 匿名さん

    >22

    評価については存じ上げてますよ。
    実際の性能はとうなねの?
    当然LH等級が変われば違ってきますよね。
    例の表には反映されてないようだけど。
    それともあの表は評価の違いだけを示しただけなのかなあ?

  7. 237 匿名さん

    品確法の評価基準は消費者に正しい情報がわかりやすく伝わるよう国交省が定めた基準です。
    スラブ厚と合わせて図のように4段階評価がされています。
    もしこの評価基準に疑義がある場合は利害関係者(例えばゼネコンや二重床メーカー等)からでも国交省に申し立て基準を再評価することも可能ですが、音環境の基準に対してそのような申し立てはされていません。
    つまり国も、二重床メーカーを含めた業界も正しい基準だと納得し、公表されているものなのです。

    1. 品確法の評価基準は消費者に正しい情報がわ...
  8. 238 匿名さん

    なるほど、評価基準表って訳ね。 
    LH等級が反映されていませんものね、
    性能の違い示す表では無いことがわかりました。
    ところでその表を大量に貼り付け、さも性能表の見せかけ、
    二重床の性能の悪さを訴える人がいるけど、
    あれは何なの?

  9. 239 匿名さん

    >なるほど、評価基準表って訳ね。 
    >LH等級が反映されていませんものね、


    LH等級にはこの品確法の評価基準が反映されていませんよ。
    あなたの理論だとそのことでLH等級は性能を表示するものではないということになるのですか?
    おそらく>238は根本的な勘違いをしているのでしょう。意図的にとぼけているのかもしれませんが。

    ΔL等級と品確法はそれぞれ独立したもので、それぞれが性能の違いをあらわすものです。
    品確法は宅性能表示制度における評価基準になっていることはご存じでしょう。

    違いはΔL等級が床材の単体性能を表すものになっているのに対して、品確法はスラブを含めて総合的な音環境を評価するものになっています。
    その品確法の評価においては、「直床」と「特認ではない二重床」とで評価が分かれており、二重床では相当スラブ厚が約-26%の評価になってしまうことは>237の図の通りです。

    一言で言うと、「二重床にすることで遮音性能が落ちる」ということです。

  10. 240 匿名さん

    >239
    よくわからんな?
    評価と性能は一緒なのかい?

    またΔL等級が性能を示すのなら、別に評価するか、
    その表に反映しないとおかしいよね。

  11. 241 匿名さん

    横から失礼。
    どうみても二重床信者にバカが一人混じっている。

  12. 242 匿名さん

    >評価と性能は一緒なのかい?
    国や建設業界が認めている程に、強い相関性があります。

    >またΔL等級が性能を示すのなら、別に評価するか、
    その表に反映しないとおかしいよね。
    >239に書いたとおり、別の評価なので、反映しないとおかしいものではありません。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  13. 243 匿名さん

    >242
    それでは、例の表で性能を語る時は併せてΔLH等級も評価しないといけませんね。

  14. 244 匿名さん

    >243
    別の評価なので別に話をすべきです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  15. 245 匿名さん

    >244
    なぜですか?
    何か都合が悪いのですか?

  16. 246 匿名さん

    >229
    あ、そう。
    じゃあ、もう一箇所間違ってたってことだね。
    10の何乗のところ、間違ってるでしょ?
    間違った画像を増やしちゃって、もぅ。。

  17. 247 匿名さん

    >227

    >>実際は遮音性の評価は無視されているのが現状
    >すみません。この部分の意味が分からないのですが、施工どおりに出来ていないってこと?

    品確法は住宅性能表示制度で住宅性能評価書に記載する性能の基準を定めています。
    評価項目は複数ありますが、このうち遮音性の評価は任意となっており、ほとんど使われていないのが実態です。

    その評価基準を持ち出して偏った議論をするコピペ君に騙されないよう注意しましょう。

  18. 248 匿名さん

    しかしコピペちゃんたら、法律を勝手に図表化して大量に貼り付け
    しかも計算間違え(笑)
    何やってんだろね。

  19. 249 匿名さん

    >274
    了解しました。
    それで色々とコピペ君にお伺いしてましたら、キレちゃたみたいで
    暴言吐いて削除されてますね。

  20. 250 匿名さん

    >247

    品確法はもとより、住宅性能表示制度自体が任意の評価指標です。

    勿論⊿L等級も、任意の評価指標です。

    任意だから、目を背ける。都合の悪い部分だけ。
    二重床派の考え方は、相変わらずですね。

    偏っているのは議論ではありません。
    品確法上の評価基準自体が二重床派にとって都合の悪いと感じるものになっているので、二重床派にとって偏って見えているだけです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸