- 掲示板
遺産相続で苦労した方 喧嘩になった方 円満におさめる方法等 アドバイス 経験 なんでも良いのでお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2013-09-19 12:23:03
遺産相続で苦労した方 喧嘩になった方 円満におさめる方法等 アドバイス 経験 なんでも良いのでお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2013-09-19 12:23:03
今から数十年経ったら、日本の人口は半減し
更に減少が続く。つまりマンション住民も激減する。
なのに今住んでるマンションは建て替えできると楽観視しているお花畑。
どこもかしこも相続放棄多数の廃墟マンションだらけとなるのに。
●家族の相続税が安くなる。 2024年大改正、 新制度完全対応;
1,対策の第一歩、「財産の棚卸し」「目録整理」「相続人の確認」26のポイント、
2,生前贈与のルール変更には、『相続時精算課税制度』を賢く使え、
3,勝機も宅地の特例ほか「家の相続」を徹底的に安くする裏ワザ一覧;
アパート経営、墓の購入・・・・絶対にやってはいけない相続対策
「週刊ポスト、4月7日、14日号」(2023年)
婆ちゃんが亡くなり○億円の土地を、後先に相続税無料にするために、
婆ちゃんの子供が相続するのではなく、
30代の孫(シングルマザー)に相続させた知人がいます。
婆ちゃんの残した現金から相続税全額を払えたらしく、
シングルマザーである孫は、タダで土地貰いマンション経営しているそうです。
(30代で超富裕層になったシングルマザー)
父の葬式に、親戚がタクシー出来た時、タクシーの運ちゃんが駅前大通りの角地を
「この辺は坪500万もするんですよ」と余計な事を言い、
それを聞いた親戚は、「この辺は坪500万」と葬式で言いふらし
駅から離れて接道も細い我が家の土地、までが坪500万であるかのように
私の姉
が錯覚して、弁護士を立てて坪500万で土地を計算して遺産要求してきた。
駅前大通りの角地と、駅から離れた細道の土地、とは全く価値が違って坪単価も違うのを
不動産ど素人たちには理解できないらしい。
まして弁護士迄が、姉の言うことを丸呑みして坪500万と主張して、
泥沼の争いとなった。
不動産ど素人には、困ったもんだ。
駅前大通りの角地=坪500万
駅から離れた細道の土地=ガタッと値段が落ちるが、細道があるだけまし
これが無接道(しかし道路があるように見えて始末が悪い土地)だと既存不適確再建築不可となって二束三文
>>137,139
旗竿地といいます。上から見ると土地の形状が旗と竿の形をしているからです。
ついでに言いますが、
今から日本で起こることもしくは地球全体で起こることは
数百年とか数千年の事とは比べ物にならない、
数万年に一回ということが起きてしまいます。
今言っても信じられないようなことが起きてしまいます。
沢山の人がお亡くなりになり、首都圏と呼ばれてる東京は人口が半分以下になり
数年後にははっきり言って東京は無くなります。
東京ほどではないですが、吸収とか四国東海とかも太平洋側に面しているので
多少津波とか関係はあります。九州は噴火もあります。
首都圏に起こることだから九州は関係ないと思ってると
以外と関係あることがあります。
気をつけようがないですが気を付けますように。
旗竿地と無接道は異なる
建築基準法では4m以上の道路に敷地が2m以上接していないと建築が認められない
旗竿地は、この基準を満たすので建築は認められる(旗竿の部分の使いかってが悪いので土地の値段は整形地より下がる)
無接道は、道路に接していないので今現在、家が建っていてもそれを取り壊して再建築しようとすると、建築許可が降りない