【公式サイト】
https://www.aidagroup.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アイダ設計で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイダ設計の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-09-17 18:48:38
【公式サイト】
https://www.aidagroup.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
アイダ設計で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。アイダ設計の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-09-17 18:48:38
>>1403 e戸建てファンさん
>>1403 e戸建てファンさん
「守秘義務」であれば、契約した以上、事実でも公開してはいけない縛りが発生します。
きちんと説明しない方も悪いのですが、現代においては契約の効力は絶大ですので、守秘義務を犯した場合、紛争時には確実に不利になります。
なので、めんどくさくても約款は必ず読んで、納得した上で契約した方が良いです。
私の場合、契約の日に約款を見せられ、全条項の説明を受けました。
守秘義務以外にも一方的にアイダ設計に有利な内容があったので、その場で約款の修正を求めましたが、本社の承認が必要と言われ、時間がかかるということだったので泣く泣く合意しました。
(土地の決済に伴う住宅ローンの手続期限が目前に迫っていたので、急がざるを得ませんでした)
可能であれば、約款は事前に貰ってよく目を通し、合意出来ない点は修正を求め、納得できる内容になるまでは手付金を払わないという方法を取るのが良いと思います。
そもそも、他社がOKな事を守秘事項にするということは、建築工事に対する自信の無さの現れだと思ってます。
個人的には建築中の写真くらいは良いと思うのですが、監理・監督が行き届いてない現場を見られたくないのでしょうね。
もっと言うと、頻発する施工不良を晒されることに怯えているようにも見えます。