東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. 【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その3
契約者 [更新日時] 2013-12-09 21:38:23

契約者・住民スレ その3です。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設


前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/304915/
検討スレ(その25) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/353798/

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-17 01:01:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 526 契約済みさん

    選手村超高層いいじゃないですか、建ぺい率があるから、完全に壁にはならなないし。晴海全体のポテンシャルあげるのではないですかね。このツインはデザイン、仕様など周辺に埋もれることはありませんし。かえって良い方向ではないでしょうか?

  2. 527 匿名

    爺さん30階北側中住戸らしい。2人暮らで65歳らしい。乗り換え階。クロノラウンジ奥さんと激しく・・・困る
    30階多くの人に遭遇する。ゲストルームもある。酒とジョセフィーヌ、何も知らないゲスト。大変だ。小金持ちらしい。

  3. 528 ご近所さん

    クロノラウンジでお遭いできる日を楽しみにしたます。

  4. 529 匿名さん

    オリンピックの立候補ファイルにある位置に建物を適当に並べてみた。

    建物は24階あれば選手+役員は収容可能(選手1万人13フロア+役員7千人で10フロア+ロビー)として、
    選手村のの建物の高さが80m(24階相当)とすると、

    クロノ30階(高さ100m)から選手村方面の眺望はこんな感じ。

    中央は清掃工場の煙突、右側は晴海3のタワー3本
    晴海郵便局やNTTなどは高さを知らないので一応60mとした(たぶんそんなに高くない)。

    立候補ファイルには「選手は2-14階を使う」「エレベーターは分速90m」とある。
    この辺は変更できないので個人的にはそれほど高くはできないと思う。

    4丁目に巨大タワマンが立つことに比べたら、眺望への影響は無視できる。

    1. オリンピックの立候補ファイルにある位置に...
  5. 530 匿名さん

    >>529
    素晴らしいシミュレーションありがとうございます!
    クロノ30階以上からなら、それほど眺望は遮られなさそうですね。
    しかし、記事の中にある
    「大会後は民間事業者が改装し、超高層の大型マンションが建ち並ぶ見通しだ」
    との一文が非常に気になります。。

  6. 531 契約済みさん

    住み始めたらマラソンやる住民の皆さんとコミュニティ作りたいなあ。定期的に湾岸ランとか。

  7. 532 匿名さん

    >531
    誘ってください

  8. 533 契約済みさん

    運河側のフェンスが取れて、ずいぶんすっきりしましたね。
    植栽も徐々に進んでおり、いい感じです!

    さて、そろそろ住宅ローンをどの銀行にするか決めないと・・・
    金利が低い三菱UFJ信託にしようと思うのですが、みなさんはどちらの金融機関にされるんでしょうか?

  9. 534 契約済みさん

    さっそく反応が!嬉しいな。
    休日の朝、晴れた日の湾岸ランは気持ちよさそうですよね。

  10. 535 契約済み

    信託各行が0.725%なんで、提携ローンなら信託が良いかと。

  11. 536 契約済みさん

    りそなもね!

  12. 537 匿名

    531さん 我が家も参加します!妻はウォーキング専門ですが、、、

  13. 538 匿名

    先日契約しました!
    クロノは北側プレミア以外完売、あとは南・西・東に20戸くらいでした。

  14. 539 契約済みさん

    運河側の道路が整備されて、ウォーキングにも良さそうですよね〜
    明日は日中見てこようと思います。

    金融機関はやっぱり信託2行とりそなですかね〜 変動0.725%は確かに魅力!

  15. 540 契約済みさん

    運河沿い公園の橋下付近からクロノレジデンスにかけて工事してるけど、芝生とか、通路とか、きちんと元通りに戻してくれるよね?

  16. 541 ご近所さん

    予定では10月31日頃に完了となってましたが
    いましばらくお待ちください。

    元通りに戻してますので。

    首都高10号晴海線の下が工事中のためH28年まで湾岸沿い
    散策コースは開放しないにではないか!

  17. 542 契約済みさん

    公園は植栽も抜いてしまっているね、
    しっかり作り直してね

  18. 543 匿名さん

    >538
    1週間前SUMMOで見た情報は8戸しかなかったです。部屋番号も出ています。

  19. 544 契約済み

    手元に価格表ありますが、8戸以上ありますよ。先週の話ですが。

  20. 545 名無し

    だからなに?

  21. 546 匿名

    さあ?

  22. 547 契約済みさん

    先着の25戸はいつになったら、なくなるの?
    まさか、ずっとこのまま売れ残り?

  23. 548 匿名さん

    ここにきて失速っぷりが激しいな。
    全てはちゃんとインフラを整備しない都の責任だろ。

  24. 549 匿名

    ここは全て売れる。最高物件。この3連休で
    120組キャンセル待ち、茨城G東コースのゴルフ場並です。

  25. 550 匿名

    また誰か誇大広告してますね?通報しますよ?
    妄想は勝手ですが、事実と異なることをでっちあげ、それで購買意欲をあおるデベ?ネトヲタ?に毎回不快になります。いくら匿名の掲示板だからとはいえ、自分の発言に責任もってほしい。

  26. 551 検討中の奥さま

    裏返せばインフラ決まれば即完売。

  27. 552 匿名さん

    契約者以外はお引き取りください。

  28. 554 契約済みさん

    リビングを広く見せるため、入居前に壁を引き戸に変更するリフォームをしようと思うのですが、同じように入居前リフォームを予定される方いらっしゃいますか?
    これから業者選定なのですが、三菱地所グループにお願いすべきか迷ってます。

    この物件を知ったのがつい最近なので、セレクトプランが適用できなくて…

  29. 555 契約済みさん

    >554

    我が家も色々動きました。がんばりましょうね。

    その前に、ですが、
    あの、もしまだなら、地所さんに
    工事および搬入・駐車関係での手続きだとか、限定条件・禁止条件きいたほうがいいですよ。
    (もうなさっていたら、安心ですが。すみません)

  30. 556 匿名さん

    え、みんなネット銀行じゃないの?

    住信SBIかソニー、新生にしようと思ってるけど

    金利なんて0.5%代だし・・

  31. 557 匿名さん

    え?契約時に提携ローン申し込んでないの?それとも自己資金有ります!って宣言したの?
    資金の裏付けなかったら契約出来なかったと思うけど?

  32. 558 契約済みさん

    >>555

    ありがとうございます。
    確認してみます。確かに、引っ越しで忙しい時期に工事が入ると迷惑ですもんね。
    もっとはやくしっていれば無償でセレクトできたのに・・・


    >>556
    ネット銀行ですかー
    当初検討したのですが、結局高くつきませんか?
    住信SBIは融資金額の2%、ソニーは2.1%が手数料だし。
    これは繰り上げ返済しても戻ってきません。
    また、新生銀行の変動金利は「半年」だけですし。
    (それで痛い目にあっている人が周囲にいます。)

    結局提携ローンの大手銀行、信託銀行がいいように思います。

  33. 559 契約済みさん

    ネット銀行の金利の設定の仕方も注意が必要だよね。安いのには理由があるってことだね。大手が無難かな。

  34. 560 匿名

    八大疾病つきのローンにしました。子供いますし、万が一を考えて。

  35. 561 匿名さん

    資金の裏付けなんて取られた?うちは結局、納税証明書も残高証明も求められなかった。提携以外の他行から1000万円位借りると言ったけど、まだ銀行にローンの申し込みもしてない。1000万円借りられたら、車を買い換えるつもり。

  36. 562 契約済み

    ローン特約が付く提携ローンが無難。
    大手行の方が二次的なメリットもあるし、
    ノンバンクは長い将来まで考えた時に、何があるかわからん、

    ってことで、三菱信託にするわ。

  37. 563 引越前さん

    ネット銀行は辞めた方がぶなんかも。

  38. 564 契約済みさん

    >558

    ソニーは(変動の)手数料さがってたよ。1.575%
    固定も 42,000円が0円になってた。



  39. 565 契約済みさん

    >561
    不動産もクルマも現金払いぢゃないの?

  40. 566 契約済みさん

    ウチはマンション代と家具代を払ったら、ほぼすっからかん。有価証券だけ。

  41. 567 元MTFG

    信託は審査が甘いぶん、金利は高め。
    メガバンクは普通。
    地銀、信金は当然割高。
    ネットバンクは最安。保証料は高いが、トータルコストで見ると、その分金利がかなり割り引かれるので、何百万単位で安くなる。
    そもそも、店舗がない分、経費がかからないので、安いのはあたり前。
    仮に銀行がつぶれても、新しい銀行に吸収されるだけだし、預金ほど神経質にならなくてよい。

    個人的にはSBIかソニーがいいかと。

  42. 568 契約済み

    おいおい、信託はメガより金利低いだろ?
    どこの国の話だ?

    ネット銀行は長期的な資金調達力に懸念あり。
    金余りの今はいいけど、金融がひっ迫したら、変動金利の場合、上昇圧力は強いだろうね。

    目先の金利で選ぶならネット銀行もいいんじゃないか?

  43. 569 元MTFG

    http://www.jl.jpn.org/

    どこが高くて、どこが安いかはちゃんと研究した方がいい。信託は基本的に高い。

    メガは資金調達力があるというよりも、数兆円の預金超過となり、逆ざやで苦しんでいる。
    ネットバンクは手数料無料化で順調に規模を拡大させている。これがここ10年のトレンド。

    ローンは預金と異なり、元本など保証されなくてよいので、単純な金利勝負で比較すべき。銀行本体の体力はあまり関係ないので、お得なところを選ぶべし。

    年配者はともかく、若い人は大概ネットバンクだよ。

  44. 570 契約済みさん

    本日入居説明会行かれた方いらっしゃるかなー
    うちは来週金曜なのですが、インターネットの会社どうしようか思案中。

    引っ越し会社もまだ見積りしてないですが、サカイは引っ越しの際に家具を傷つけられたからあまり頼みたくないなぁ。
    引っ越しにあたっては、やはり幹事会社のサカイが有利になったりするのでしょうか。

  45. 571 契約済みさん

    住宅ローンの話は専用スレでお願いします

  46. 572 匿名

    うちも来週金曜です!よろしくお願いします。しっかり聞きたいので、子供は実家にお願いしました〜。

  47. 573 匿名さん

    変動一辺倒だったら優遇金利がつくメガや信託が最安なのでは?
    たとえば某ネットバンクなら実質0.88だけど、某信託なら0.725+保証料だけど。。

    間違えていますか?

  48. 574 賃貸住まいさん

    うちは引越→日通かヤマト

  49. 575 契約済みさん

    住宅ローン最新ランキング(実質金利ベース)

    1. 住宅ローン最新ランキング(実質金利ベース...
  50. 576 契約済みさん

    住宅ローン最新ランキング(表面金利ベース)

    1. 住宅ローン最新ランキング(表面金利ベース...
  51. 577 契約済みさん

    ちなみに、上記資料は下記サイトをご参照ください。うちは三菱東京UFJにします。
    http://loan1192ya.com/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=5...

  52. 578 匿名さん

    いろいろ迷って、オプションのフィルムを貼る方向になりつつあります。せっかくの全熱交換器の省エネ効果を生かすには窓の断熱を高めるのがいいのかなと。

    中央区物件だし。

  53. 579 契約済みさん

    保証料が金利に組み込まれているケースは得ではありません。
    今後、ずっと保証料を払っていくことになるためです。
    初回借入時に一括で支払い、あとは発生しないのがベストですね

    なので、実質金利ではなく、総返済金額で比較するのが一般的です。
    ちなみに自分は某ネットバンクにしますが、借入時に保証料をまとめて
    数十万円は払いますが、以後の金利は0.5%を切ってますよ笑

    勤務先の優遇ローンなので、詳細は言えませんが・・

  54. 580 契約済みさん

    579さん、結構優遇されましたね。普通の人はこういう嬉しいことはないから、ネットバンクで出ている金利0.5%あたりのものは「当初引下げプラン」ばかりです。

  55. 581 匿名さん

    参考にならないケースを書かれてもねえ。
    自慢ですか?

  56. 582 入居予定さん

    保証料はゼロでも事務手数料が高い場合もあるので、実質金利換算の比較の方がいい。

  57. 583 元MTFG

    総返済金額の中には保証料だけでなく、事務手数料や司法書士手数料など、すべての費用を含めるのが常識ですよ。
    別に好きな銀行で借り入れてよいと思いますが、同じ契約者としてお得なネットバンクをご紹介したまでです。

    ちなみにソニー銀行が発表した11月の変動セレクトは0.599%でした。事務手数料は42000円!

    他行からの借り換えが82%らしいので、検討の余地ありですね

  58. 584 匿名さん

    >583さん
    情報ありがとうございます。
    変動1本で考えているのであれば、ソニー銀行の変動セレクトが総額(手数料が2.1%含め)でも圧倒的に安いと思うのですが、
    何か金額面でデメリットがあったりしますか?

    よくネット銀行系の表面金利が低い商品ですと、何か別の所で多く金額がかかったりすることもよくあります。
    提携ローンですと、変動金利は0.675~0.725が最低ラインで保証料必要となるので、手数料が定率2.1%とは言え、0.599で保証料無しというのはかなり魅力的です。

  59. 585 契約済みさん

    ソニー銀行のローン金利優遇幅は1.3%、メガバンクは1.7%、それでも引いた後他行より低くなっている原因は、基準金利が低いからです。殆どの銀行は基準金利(店頭金利)2.475%なのに、なぜソニー銀行は基準金利1.899%と設定されているか、注意すべき点だと思います。

  60. 586 契約済みさん

    >585さん

    というと、何を注意すればよいのですか??

    まよってきてしまった。。

  61. 587 契約済みさん

    ソニー銀行は事務手数料やすいけど、団信つけると
    0.599+0.2 = 0.799

    メガバンクの0.725の方が金利は低いよ。

  62. 588 匿名さん

    >>583

    変動セレクト住宅ローンの場合は、0.599%(変動)で事務手数料は融資金額の2.1%です。
    なので事務手数料は42000円は間違っています。

    住宅ローンの場合は0.899%(変動)で事務手数料は42000円となります。

  63. 589 匿名さん

    >587
    0.599%に団信は含まれてますが?
    0.2%上乗せはワイド団信の場合ね。
    あと変動セレクトの場合、事務手数料は定率(2.1%)なので高いよ。
    585の言うように店頭基準金利が他行と違うのが注意かもね。1.899%になったのはつい最近で、こないだまでは2%超えてた。他行に比べて変動しやすいのが特徴かも。最低がどこまでかわからないけど、またすぐに基準金利が上がるようなら都市銀行の0.725%あたりのほうが総額は安いかもね。

  64. 590 契約済みさん

    議論百出ですね・・・

    ノンバンクと大手銀行(信託)とでは、資金調達力の面で銀行の方が優れているし、
    今後金融が引き締められた時は、ノンバンクの方が金利上昇圧力は強くなると考えられます。

    そんなわけで、目先の金利より安定性を重視して信託にしました。ローン特約も捨てがたいし

    明確な正解は無いので、それぞれの判断ですね。

  65. 591 匿名さん

    どう考えても新生が一番良くない?

  66. 592 名無し

    キャッシュで買うの一番です!
    そうすればそんな煩わし悩みはありません。
    ちなみに私はいつも現金ニコニコ払いでキャッシュで買いました。

  67. 593 名無し

    キャッシュで帰るなんて羨ましです。
    私はいつもニコニコ35年ローンです。

  68. 594 契約済みさん

    うちも毎回35年ローン&変動金利。
    3年ごとにタワーマンション買い替えで、クロノで3棟目。
    今のところは毎回購入価格より高く売却できましたが、クロノは値上がりは難しいでしょうね。

  69. 595 契約済みさん

    皆様に聞きたいですが ネットの会社どっちにします?E-マンション?KDDI?NTT?よく分からないので 悩み中。

  70. 596 契約済みさん

    >594さん

    クロノはどうして難しいと思われるのですか?

  71. 597 契約済みさん

    >596さん

    今までの2棟は発売前に完売した物件だったのですが、クロノはまだ若干残ってるのと、今後の競合物件も多いためお隣のティアロも3年後には残っている可能性があると思っています。
    また、割高といわれる南向きをセレクトしたのですが、駅近くの物件ではないので、坪単価300程度の住戸は中古市場での購入層がかなり限られるみたいで・・(今回も6500万円前後の住戸が売れ残っているみたいなので、やはりこのゾーンの住戸のニーズは結構少ないのではと感じています。)
    気に入って購入したので、今回は長く住みたいです。

    >595さん

    私はKDDIにする予定です。通信速度が他社より速いのが良いと思います。
    あわせてスマホもソフトバンクからauに乗り返してスマートバリューで通信費を節約したい思います。

  72. 598 匿名

    台場、カジノ特区いよいよ動き出しますね。
    東京インナーハーバーの交通インフラが劇的に変わる。
    東京湾岸が変わる。大変貌を遂げる。東京がアジアの世界の中心金融都市に成る。
    日本が変わる。
    晴海がNYを超える。東京が世界一住みたい、働きたい街に成る。
    ローンは世界の三菱東京UFJ銀行でお願いします。有償オプションは高島屋で。
    日本橋から大手町、東京駅八重洲、工事が急ピッチで始まりました。大変貌はやがて現実に成る。

  73. 599 契約済み

    キャッシュで買う位なら、その資金を運用して住宅ローンを借りる方が得策かと。

  74. 600 匿名さん

    運用すると損失を出して減る可能性もありますし、
    必ずしもインフレを上回るパフォーマンスが出せるとも限りません。
    不動産ならインフレ対策にもなるので、私もキャッシュで買いましたよ。

  75. 601 契約済みさん

    1LDKですが、キャッシュで買う予定です。

  76. 602 匿名さん

    ソニー銀行の店頭基準金利が分かります。
    http://housing.ccnavi.net/financier/kijun/sony_bank.asp
    メガバンクは2009年4月から2.475%で変化ありませんが
    ソニー銀行は結構変動があります。2013年4月まで2.072%ありました。
    今の金利は低い(優遇込み)ですが、金利上昇局面で逆転する可能性もあるのかな?

  77. 605 契約済みさん

    >602さん
    情報サイトありがとうございます。新生銀行のほうがまだマシだと思います。

  78. 606 契約済みさん

    現地はバリケードが全部とれてすっきりしましたね。
    予想以上に周辺の歩道や運河側が整備されていて素晴らしいと思います。

    晴海通りの騒音もまったく気にならないし、いい感じです!

  79. 607 匿名さん

    来春からトリトンが一気に混みそうで(週末)、不安です。
    早く都有地に何かできないかしら。

    でもあの都有地、上手に使わないと晴海の将来に関わりますね。
    スラムになるのか、憧れの町となるのか。
    どうかちゃんと計画して(しがらみなどにとらわれることなく)晴海を開発していただきたいです。
    東京都さん、お願いします!

  80. 608 匿名さん

    悪くても勝どき月島並みでしょう。

    …やだけど。

  81. 609 契約済み

    600
    自分がその判断をされるならその方が良いでしょう。
    私の判断では、今住宅ローン金利なら運用以外の選択肢はありませんけどね(笑)

  82. 610 契約済み

    現金購入の人はローン控除使えないの?
    この時期に現金購入の判断をする人の、運用対象の想定とリスクの考え方をぜひ聞かせて欲しいわ。

  83. 611 匿名さん

    マンションをキャッシュで買う人の多くはそうだと思いますが、
    それは運用資金の一部に過ぎません。
    全てを運用に回すリスクより一部を不動産にしておくのも、
    資産管理におけるリスク管理だと思っています。
    そもそもキャッシュをそれだけ持っている人は運用の達人が多いと思います。
    そんな人たちに対してそのキャッシュを運用に回すことを勧めるのは釈迦に説法ですよ。(笑)

  84. 612 匿名

    こんな感じになった(^o^)

    1. こんな感じになった(^o^)
  85. 613 匿名

    裏。

    1. 裏。
  86. 614 匿名

    いよいよですね

    1. いよいよですね
  87. 615 匿名

    ローン論争もこれ位にして
    写真毎日掲載お願い致します。
    だんだん外構が出来、植栽が完了し水盤や池に
    浅い水が張られたら、見違えるようになりますね。JR東日本の新線も
    出来るようですね。晴海2丁目まで延伸お願い致します。

  88. 616 契約済みさん

    今日夕方現地に行ったんだけど、その時写真撮っていた人かなあ。上の3枚。

  89. 617 契約済みさん

    写真ありがとうございます。
    完成楽しみ♪また写真お願いします!!

  90. 618 匿名さん

    敷地の一部を公共に開放するなんて太っ腹!

  91. 619 契約済みさん

    内覧会、近くなってきましたが、ホームインスペクションは必要なんでしょうか?
    専門的に見てもらったほうが良いのでしょうか?

  92. 620 匿名さん

    一昨日撮った写真

    1. 一昨日撮った写真
  93. 621 匿名さん

    夕日はすごくきれいだった。

    1. 夕日はすごくきれいだった。
  94. 622 匿名さん

    豊洲から

    1. 豊洲から
  95. 623 匿名さん

    なんて美しいんだろう

    1. なんて美しいんだろう
  96. 624 匿名さん

    ららぽーとから

    1. ららぽーとから
  97. 625 匿名さん

    待ってられない。。。

    1. 待ってられない。。。
  98. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸