ホームページが凝ってます。
買うならCプランでしょうか。
東にも南にもバルコニーがあり、東はリビングから直結。
北も公園があるので、眺めを取るならこっちかもしれません。
高層階を購入すると、北でも日当たりはいいはずなので南バルコニーがなくてもいいかもしれないですよね。
広さ的にはCタイプならギリギリ許容範囲ですが、南側の眺望はイマイチでしょうか?
ホームページでも北側の眺望を紹介してますし。
南側は昔からラブホ街ってイメージですから気になります。
えっ?
第1期の先着順販売は15戸分譲されて、現段階で5戸が残っているのでは?
違いましたかねぇ?
もし情報を見落とされているなら、もう販売が始まっているので急いで下さい!(笑)
間取りは一番広いCタイプが全室南向きでファミリーには良さそうですね。
小学校が近いのにラブホがあるんですね
自分的にはそういった風紀を乱すような場所があると余りいい気はしないかな
間取り的にはコンパクトな感じですが、DINKS向けという感じに思いました。
南側にラブホがありますか・・・
公式ホームページの眺望画像にはそれらしい建物が見えていませんが向きが違っているのかな?
ところで2月上旬に第2期の販売が始まりますね。
結局第1期分は合計何邸分譲されたのでしょう?
ラブホ近い言うても、広小路通りの南だし、そもそも区が違う。気にならないのでは?南側はローレルコートリミテッドエディションがそびえ立つのでそれらをうまく隠してくれるのでは?本気の人は現地見に行くだろうし、ラブホ話はもういいです。
現地へはまだ行ったことがないのでオフィシャルサイトの画像で想像するだけですが、良さそうな通りではないですか。開けていて明るそうな感じ。ほんの一角に気になる建物があっても、意識しなければ何事もなく通り過ぎてしまうでしょう。クリスチャンではないのであまり関係ないのですが、教会の建物が素敵で印象的ですね。芸術創造センターとはどんな施設なんでしょう?新しい趣味など始めるきっかけになればいいなと思います。
教会と学校って一般的にはプラス要素なんですか?
近くに住んだことないんですが色んな意味でうるさそうて思ったんですが
誰かわかりませんか?
特に教会て宗教施設だしなんともわからなくて.....
学校がプラス要素かどうかというのは、人それぞれかな?と思います。
学校から聞こえてくる音や声を騒音と言う人もいれば、気にならないという人もいます。
うちの近所の年配の1人暮らしの人は、声が聞こえた方が寂しくないと言います。
教会はうるさいというイメージはないのですが、実家の近くの協会はクリスマスになると、子供がたくさん集まっています。
>教会はうるさいというイメージはないのですが、
教会は音はそこまでうるさくないようです。
ただ、知り合いが教会は日曜礼拝があるので、駐車場マナーがなっていないと車が出しづらくなったり、周辺住民が困ってしまうと言っていました。
日曜日に出かけようと思っても、車が縦列駐車していたりすると困りますよね。
教会側が車で来る人のマナーを教えていればいいですけれど、路駐などする車があると迷惑になっちゃうみたいです。
モデルルームに行って来ました。
建設地の場所も、モデルルームも良かったのですが、営業の方がイマイチでした。
親切丁寧に説明して頂けたのですが、話しが長いしこちらが知りたい点からズレていました。
>営業の方がイマイチでした。
こればっかりは運ですから仕方ないですね・・・。
私も、「この人から買いたい」と思わなかったら買いません。
魅力的な物件だとしても、契約するとその営業担当にお金が入るわけなので。
気に入らなかったら次に行きましょ。
マンション購入初心者で知識不足なので、
マンション購入講座なるものがちょっと気になっています。
一度くらい参加してみるといいのでしょうかね。
参加後営業されないかなど心配があるんですが。
ネットのモデルルームの雰囲気がとてもいいですね。
インテリアやオプションなどの効果が大きいのでしょうけど。
眺望も開けていて明るいリビングに好感が持てました。
最近の東京の新築集合住宅、二重床に向かない中空ボイドスラブや外壁のGL工法止めている、小梁とかあるからな
生活音防止重視の傾向だが、田舎名古屋は相変わらず無頓着だよな
あと関係ないが、東京は逆梁も増えている
資材不足は販売価格が上がるのだろうと予測できますが、職人不足だと、単純に工期が遅れてしまう恐れがありますか?
最近ネットで読みましたが、現在東京オリンピックの決定に伴う公共工事が増えており、春からは国が公共工事の基準となる労務単価を約15%引き上げる事を決定したそうです。
そうなると職人さんの工賃が上がり、マンションの価格も引き上げざるを得ないそうで、価格が上がりきっていない今が買い時なんだそうですよ。
今はオリンピック以前にこの地区も建設ラッシュで職人さんがいない
デべも職人も資材屋もどうなるのか、どうしていいか分かんない状態
景気悪くても年度末は忙しいのにこんな状態なんで
工賃上げても(上げてもらっても)実際出来るかどうか分からない
なので余計に「押さえ」「仮押さえ」が頻発して
更に訳わからん感じ
公共の労務費はもう既に上がってる。国交相の単価に追いついていない自治体の工事は不調の嵐だった。最近ようやく上がった。
それはともかく、今は建物の品質に不安を持ってる。最近の物件はスペックの時点でコストダウンが分かる。例えばALC外壁。
自分は消費税率上がっても、オリンピックや震災特需が終わるまで待つのも手と思いはじめている。
ホームページの豪華さに驚きました。
よく見ると、北側の住戸があるのでBかCかEがいいかなと考えています。
企業ビルのようなタワーマンションのようですね。
比較的コンパクトなつくりなので、子なし夫婦にとってはいいかもしれませんが、子供ができたら売りたくなるのかなと心配です。
マンション付近についてデス☆
教会は日曜日9:30と土曜、祝日の結婚式のある日は必ず鐘が鳴る。(これは好み?!)
3.11はミサがあったため、かなりの車の駐車待ちで行列。
小学校も運動会シーズンになると、意外とうるさい。(子供のいる家は安心?!)
先日の大雨(10月の秋雨前線余波?)でうちのマンションはエレベータと宅配ボックスに水が入り一時使用不可になった事から購入後も台風等の不安材料アリ。
夜は相当静かでかなり暗い。
新栄駅は浮浪者が普通にちょいちょいいます。
それより何より営業マンが最悪。
商品知識云々以前にスーツがだらしない、一応高額商品売ってるのに「○○様」ではなく「○○さん」と馴れ馴れしく話しかける。あの営業マンでは絶対買いたくない。
近鉄もよくあんな営業マンのいる所に委託販売依頼したもんだ。
NO190さんは、見に行かれた時に何か嫌な気分になったのでしょうか?ネガティヴなコトばかりを書かれているみたいですが。それとも、同業者さんでしょうか?
私は検討しているので、出来れば良い点と悪い点を並べてもらえると参考にし易いのですが。
まあ、確かに営業の方の態度は少し雑な感じがしましたが。
散々迷いましたが、決めました。
トーヨーキッチンとかはあまりこだわりはなかったのですが、内廊下と公園近くが決めてでした。
営業さんのコトが色々書かれていますが、確かにそうかな…と思う部分もありますが、その点は割り切りました。
ここに書かれていることはあまり気にしないほうが良いですよ
冷やかしや同業者のアンチ書き込みが多いです
普通の人は良い点、悪い点をフェアに書くものですが
ここは立地も部屋もなかなかの好物件なのに悪口一辺倒は不自然です
色々な意見を参考にして自分の目で見て確かめることが大切だと思います
ディスポーザーは便利ですから。
家事の目線で考えればこれに深くこだわるお話が出ておかしくないと思いますよ。
家族の中でも色んな立場があるではないですか。通勤・通学・家事、など。
マンション検討にあたって家族の全員にマッチする条件を求めることは後悔しない為の大事な姿勢だと思います。
南側は、上の階の方しか日が当たらなさそうなのに結構売れているようです。
北東には公園や教会があって景色もよさそうなのに、北西のほうが人気があるようです。
なぜ北東は人気がないのでしょうか。。やはり寒いものでしょうか?
また、このマンションの構造はやはり良くないのでしょうか。専門知識がないので不安です。
私ももう少し前に見学しました。他のマンションも紹介されていくつか見学しましたが、やはり立地環境間取りどれもまだ気になってます。私の場合、独り暮らしで賃貸に住んでいるので寒い暑いはずっとどれかの状態が続くわけじゃないから気にしてません。それよりもいつも新鮮な空気を入れたいから窓がいつでも開けられるかを大切にして見ています。先ほどの書き込みを読ませてもらうと、北東のお部屋が空いてそうですね。私は最初からそのタイプが気になってましたが、見学した時はほとんど次期販売になってたので様子見してました。真ん中より上の階があればもう一度考えるつもりです。人の視線感じず、ゆったり生活したいので。ちなみに私が見学に行った時は北西のお部屋の方が多く出ていたような気が。また、私も素人なので構造は分からないので、建築に明るい知人に聞いたところ、建て方は土地の大きさ、建物の規模、プランで変わってくるので一部分を取り上げて全体を評価するものじゃないって言われ、昔に比べて検査が厳しいので安全面では差がないし、鑑定書も取得してるはずとも言われました。それより何かあった際に対応できるだけの会社の規模があった方がいいのではとも言われました。だから私はここに書かれている悪口は無視して物件の販売状況を知るために読ませてもらってます。そういう意味では書き込み参考にさせてもらいました。ありがとうございました。
建築に明るい知人にALCについて聞いてみたら?
施工レベルの話じゃなくて、設計思想や使用する部材についての問題だよ。
それでも検査云々と言ってるようなら、建築には明るく無い人だね。
ここの立地はいいですよ
マンションは立地に尽きます
最近の建物なら大差なく快適です
ALC云々はマンション比較マニアか
同業者に言わせておけばいい。
影響されていい立地を諦めるなんて勿体ない
外観はやけにシンプルなんだけど間取りは意外に複雑。
いいのか悪いのかはまた別として賃貸っぽくないレイアウトが自身の中ではサプライズでした。
まぁ住みにくそうなのもありますけどねぇ、実際こう思っている人もいそう。
中住戸ってDでいんですかね。玄関を出ていきなりEV。人が立ってたらと想像すると気になることなんじゃないかな。
新栄から代官町にかけて今ハナミズキが綺麗だよ。この辺り桜通りを挟んでこの数年で大きなマンションがいくつか出来て落ち着いたいい街になってきた。便利な都心で意外に静かに暮らせるね。
この周辺エリアについても補足しておく。
布池教会を中心としたこのエリアは、
特に、錦通りより北側の一帯は、少し変わっている。
住宅街でもありながら、
名古屋でも有数のブライダルゾーンでもある。
要するに、
休日になると、オフではなく、オンになる一面もある。
特に、大安吉日には、夜遅くにも
映画の1シーンのようなパーティーが開かれている。
名古屋っぽくない、ラテンの雰囲気も漂っている。
ビルの谷間から一歩入った、南青山のような普段は閑静な
少しサプライズのある住宅街が好みの方には向いているかも知れない。
そもそも、タワーがALCや乾式遮音壁なのは軽量化が必須だから止むなしにしているわけで、それを13階建でやるのはコストカットがメイン。
乾式遮音壁はコスト的にはコンクリ打つのとそんなに変わらないが、そんだけコンクリが高騰してるってこと。
間取りだけを見ていて思ったことですが、間取りのタイプでは、Cタイプの物件に人気が出そうな感じもします。
南向きの部屋で南と東にバルコニーがあって、各部屋は南へ面していますからね。
中々、こんな感じの間取りに出会えないもんなんですよね。
また一番高い物件でも、4000万円程なので、それ程高いとは思えないですが、どう思いますかね。
集合住宅で4000万とかアホか?
俺の知り合いが数年前の不景気に、葵で坪100万弱で土地買って、ローコスで家を建てた
今の土地の坪単価は120万位だ
名古屋で集合住宅を買う奴は馬鹿
現地を見てきた。天気が良かったせいか、印象は良かった。
モデルルームも手狭な感じかしたけど、雰囲気は良かった…
値段も安くはないけど、高くもない…
でも、特にこのエリアに固執してないので決めきれない。
この場所が気に入った人なら、良いのでは…と思う。
戸建ては永住する気ならいいですが、自分でメンテもしないといけないし減価償却期間が短いので売るのが大変。
マンションのほうが売りやすいですね。条件がよければ。
Cタイプいいですね。南と東にベランダがあって。
朝型の生活スタイルなら東のベランダに洗濯物を干して、南で眺めを楽しむ感じ。
名古屋の特徴かもしれないけど、他人と同じものを欲しがる傾向があるよね
評価の固まったものでないと買わない、違いを恐れるというかすごく閉鎖的
売る側からすると最初は大変だけど軌道に乗ればやりやすい相手だろうね