地元の人間としては、久々の葵の新築マンションで楽しみにしてます。
確かに色々書かれているとおり、ホテルもありますがこのマンションの近くは小学校や公園、教会などがあり静かでいい雰囲気です。
まあ、どうしても新栄=ホテル街ってイメージはありますが…
すぐ近くにローレルコート葵ネクステージもありますよ。
以前、葵に3年ほど住んでいましたが、今回のローレルアイ葵のほうがネクステージとリミテッドエディションより
更に場所がいいと思います。錦通りと桜通りの間ですし、布池教会周辺は新栄町の雰囲気はもはや感じないのではと思います。
ローレルコートシリーズは可もなく不可もなくといったちょうど真ん中くらいのレベルだと私個人は感じています。(地価は置いといて)コストもリーズナブルな物件が多いですよね。
この場所で、ローレルタワーならほしかったかも・・・
学区は悪いのですか?良くないのですか?
それは小学校?中学校?
最近、また通学中の事故が放送されていたので、小学校すぐは魅力的に思ったのですが…
まあ、自社で販売でないことは少し抵抗ありますが。
とくに中学受験は考えていませんが、学区が悪いのはイヤですね。
色々知人に聞いてますが、悪いとは聞きません。
実際どうなんでしょうか?
学区が普通(定義が曖昧ですが…)であれば、この小学校と公園の近さは検討したいです。
南に行くとヘルスだらけ
ここからだと一番近いのは徒歩3分のクラッシー
キス受身生尺69全身リップ1.5〜3.6K
東区は桜通より上はいいけど錦通りより下は避けたい
新栄周辺はヘルスだらけ
中高一貫校の東海中学・東海高校はこの学区で間違いないです。
今は知りませんが、
昔は、男子の2割が東海中学に進学していました。
あと、
河合塾が昔から千種駅に総本山を構えていましたので、
千種駅を中心にこのマンション近くまでは、
中学受験から大学受験までの
進学塾や予備校が集中するエリアになっています。
このマンションと久屋大通のタワーマンションとどちらが高く貸せる?普通に考えたら、久屋大通タワーだろうが大通り沿いでうるさそう。
こちらの方が学校も近いし、借り手が多そうだが
>43
久屋大通の方が借り手が見つかりやすく回収するのも早い
分譲に優れた地区と賃貸に優れた地区は違う
分譲需要の高い地区は居住性と資産性いわゆる永住層が多くて賃貸向けではない
賃貸需要の低い地区なんでなかなか借り手が付かないわけ
葵に住むなら久屋大通を選ぶ
さらに資産価値の高さも賃貸ではマイナス査定で、毎月の賃料が上がるため回収年月がかかる
例えば覚王山や八事は資産性には優れてるけど、賃貸で貸し出すには劣る
資産価値が高いため賃料が高くなり回収年月もかかり借り手も見つかりにくい地区
だから賃貸でマンション借りる人はこの辺には住まないわけ
覚王山よりは本山、八事よりはいりなかというように賃貸に適した場所で選ぶ
投資目的で買うなら、
マンション売買するなら資産性の高いところ、貸すなら賃貸性の高いところがいい
一般的にこのバランスが取れてるところが本当に優れたマンションと言える
ありがとうございます。
例えがわかりやすかった。
でも、葵が覚王山や八事ほどの住宅地とは思えず賃貸エリアかと思います。
久屋大通タワーの方が借り手はつきやすそうですが購入価格も高いので、必ずしも回収し易いとは言えないのでは。
錦通沿いにマンションギャラリーが出来ましたね。
かなら目立ってました。
公園と教会の近くで雰囲気良さそう。
近日公開予定って貼り出してましたが、いつから見れるんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
マンションギャラリーは、
布池教会横のライオンズタワー葵に面した道を南に少し行ったところです。
なお、ご参考までに、
マンション建設予定地前の道も、
メルパルク近くの建物の解体作業が進んでおり、
千種の住友生命ビル群まで徐々に見渡せるようになりつつあります。
近鉄不動産の東海地区の過去実績
http://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/last_product/
新規着工物件
http://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/
物件の東側 葵2−3丁目あたりは なんで急に空き地や道路が狭い区画なんでしょうか?
かといって賃貸マンションなども多数ありますね。
50さんの>メルパルク近くの建物の解体作業が進んでおり
の辺りの事です。
以前をご存知のかたいらっしゃいますか?
そうだったんですか!
道の感じが本当に狭くて昔ながら…と思っていましたが、そういう歴史的背景があったのですね。
大変参考になりました。
道はしばらくは現状維持という風になりそうですよね。
どこの土地でも昔ながらの「火事で焼けない家」というのがあります
みんな家事で大変だったけど、あそこの家は燃えなかったというような評判の家
たいてい中庭が広くて夏でも地面が冷たいのがそういう家の特徴ですが
災害をものともしない家が近所にあると言うことは、その土地は優良ということ
実際にマンションが建つ場所をみてきました。
南側のマンションは気になりますが、意外と静かな場所でした。
是非、検討したいのですが、地元の人しか知らない何かウワサとかありますか?もともと、何があったところですか?
マンションが建つ西側にトヨタの体育館の様なモノがありますが、もともとは何があったのですか?
葵クラブって小さな看板を見つけたのですが、なんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
あまり立地がよくないと書き込みが多いので気になります。
マンションが建つ西側にトヨタの体育館の様なモノがありますが、もともとは何があったのですか?
藤久観光ホテルというのがあったそうです。
以下参考
http://teramatiisejosai.travel.coocan.jp/n%20sotobori.html
なんだか人気みたいですよね。
立地が良かったりするからなのでしょうか。
建築関係は姉歯以降はかなりチェックが厳しくなっているとのことなので、
偽装はもうだいじょうぶではないでしょうか。
周辺の雰囲気も良いですし市内でも人気の場所ですね。
ローレルアイはシングル~DINKS層メインのマンションだったでしょうか。
ですがここだと部屋の広さもあって小中学校にも近いので
ファミリーでも割と住み良いんじゃないかと思いました。
事前案内会も好評みたいですね。モデルルームはどんな感じだったのでしょうか?
日曜の夜、教会に何処からか沸いてくる外人(ピーナとか)信者の迷惑駐車は目に余ります。
その時間、近所のコインパーキングはいくらでも空いてます。
神様もいいが、まずは法を遵守して欲しい。
色々な書き込みがありますが、ホントに悩ましい物件ですね。
周辺はいい雰囲気ですし、建物も凝ってそう。
全体的には良さそうですが、新栄に近いのが気になります。
上記の書き込みの様に、地元の方しか知らない事もあるんでしょうね。
この辺は路上にパーキングメーターはありません。
普通のコインパーキングはたくさんあります。
数百円を惜しんで違法駐車した上で神様にお祈りしている訳です。
何かが違うと思います。
「新栄町駅」は、高層ビルの多いエリアで、駅近くに企業や
飲食店などが集中しています。
企業が多いこともあり飲食店は、ランチなど充実しているのが特徴で
安くてボリュームのあるランチが日によって楽しめます。
後は仕事帰りに気軽に飲める居酒屋さんが駅近く多くあるのも
お酒好きな旦那さんにとっては、嬉しい環境と言えます。
そして物件環境は駅近でありながら静かな環境で騒音を気にする人でも
安心して暮らせる環境がここにはあります。
ホームページの共用部、公園側から見るといいですね。
道路を挟んで公園があるようですが、緑が見えるだけでも癒されそうです。
パブリックラウンジも風景を見るのにぴったりな位置にあり、お客様を待っている時間も優雅な時間を過ごせそうです。
北向きの間取りもあるプランなんですね。
生活したいのでB,C,Eの間取りがいいかな。
どうも北向き住戸って日当たりが悪いような気がして・・・。
横に長細い間取りには住んだことがないのですが、どうなんでしょうね?
Eなどは西向きに洗濯干しするようですが陰干しみたいになっちゃうのでしょうか。
北向きと言っても、LDKは北向きになっていないので、Aタイプの場合は、西向き、Dタイプの場合は、東向きになるのでしょう。東向きは、午前中しか陽が入らないので、少し涼しい感じです。西向きは午後からの日差しが強いので、寒がりな人にはおすすめです。
Eタイプの洗濯物は基本、西向きのバルコニーに干すことになりますので、他の向きに比べ特に冬は洗濯物が乾きやすいでしょう。もちろん、南側にもバルコニーがありますので、そちらに干しても問題ないでしょう。
東向きの方が朝日を浴びられるのでいいかなと思ったりするのですが、東向きと西向きのメリット・デメリットって何でしょうね。
西は西日が強いと床が焼けるということを聞いたことがありますが、これは昔の人の言い分かな?
帰りが夕方以降なら日当たりはあまり関係ない気もしますが、週末の日中過ごすと気になるものかなと思いまして。
ホームページが凝ってます。
買うならCプランでしょうか。
東にも南にもバルコニーがあり、東はリビングから直結。
北も公園があるので、眺めを取るならこっちかもしれません。
高層階を購入すると、北でも日当たりはいいはずなので南バルコニーがなくてもいいかもしれないですよね。
広さ的にはCタイプならギリギリ許容範囲ですが、南側の眺望はイマイチでしょうか?
ホームページでも北側の眺望を紹介してますし。
南側は昔からラブホ街ってイメージですから気になります。
えっ?
第1期の先着順販売は15戸分譲されて、現段階で5戸が残っているのでは?
違いましたかねぇ?
もし情報を見落とされているなら、もう販売が始まっているので急いで下さい!(笑)
間取りは一番広いCタイプが全室南向きでファミリーには良さそうですね。
小学校が近いのにラブホがあるんですね
自分的にはそういった風紀を乱すような場所があると余りいい気はしないかな
間取り的にはコンパクトな感じですが、DINKS向けという感じに思いました。
南側にラブホがありますか・・・
公式ホームページの眺望画像にはそれらしい建物が見えていませんが向きが違っているのかな?
ところで2月上旬に第2期の販売が始まりますね。
結局第1期分は合計何邸分譲されたのでしょう?
ラブホ近い言うても、広小路通りの南だし、そもそも区が違う。気にならないのでは?南側はローレルコートリミテッドエディションがそびえ立つのでそれらをうまく隠してくれるのでは?本気の人は現地見に行くだろうし、ラブホ話はもういいです。
現地へはまだ行ったことがないのでオフィシャルサイトの画像で想像するだけですが、良さそうな通りではないですか。開けていて明るそうな感じ。ほんの一角に気になる建物があっても、意識しなければ何事もなく通り過ぎてしまうでしょう。クリスチャンではないのであまり関係ないのですが、教会の建物が素敵で印象的ですね。芸術創造センターとはどんな施設なんでしょう?新しい趣味など始めるきっかけになればいいなと思います。
教会と学校って一般的にはプラス要素なんですか?
近くに住んだことないんですが色んな意味でうるさそうて思ったんですが
誰かわかりませんか?
特に教会て宗教施設だしなんともわからなくて.....
学校がプラス要素かどうかというのは、人それぞれかな?と思います。
学校から聞こえてくる音や声を騒音と言う人もいれば、気にならないという人もいます。
うちの近所の年配の1人暮らしの人は、声が聞こえた方が寂しくないと言います。
教会はうるさいというイメージはないのですが、実家の近くの協会はクリスマスになると、子供がたくさん集まっています。
>教会はうるさいというイメージはないのですが、
教会は音はそこまでうるさくないようです。
ただ、知り合いが教会は日曜礼拝があるので、駐車場マナーがなっていないと車が出しづらくなったり、周辺住民が困ってしまうと言っていました。
日曜日に出かけようと思っても、車が縦列駐車していたりすると困りますよね。
教会側が車で来る人のマナーを教えていればいいですけれど、路駐などする車があると迷惑になっちゃうみたいです。
モデルルームに行って来ました。
建設地の場所も、モデルルームも良かったのですが、営業の方がイマイチでした。
親切丁寧に説明して頂けたのですが、話しが長いしこちらが知りたい点からズレていました。
>営業の方がイマイチでした。
こればっかりは運ですから仕方ないですね・・・。
私も、「この人から買いたい」と思わなかったら買いません。
魅力的な物件だとしても、契約するとその営業担当にお金が入るわけなので。
気に入らなかったら次に行きましょ。
マンション購入初心者で知識不足なので、
マンション購入講座なるものがちょっと気になっています。
一度くらい参加してみるといいのでしょうかね。
参加後営業されないかなど心配があるんですが。
ネットのモデルルームの雰囲気がとてもいいですね。
インテリアやオプションなどの効果が大きいのでしょうけど。
眺望も開けていて明るいリビングに好感が持てました。
最近の東京の新築集合住宅、二重床に向かない中空ボイドスラブや外壁のGL工法止めている、小梁とかあるからな
生活音防止重視の傾向だが、田舎名古屋は相変わらず無頓着だよな
あと関係ないが、東京は逆梁も増えている
資材不足は販売価格が上がるのだろうと予測できますが、職人不足だと、単純に工期が遅れてしまう恐れがありますか?
最近ネットで読みましたが、現在東京オリンピックの決定に伴う公共工事が増えており、春からは国が公共工事の基準となる労務単価を約15%引き上げる事を決定したそうです。
そうなると職人さんの工賃が上がり、マンションの価格も引き上げざるを得ないそうで、価格が上がりきっていない今が買い時なんだそうですよ。
今はオリンピック以前にこの地区も建設ラッシュで職人さんがいない
デべも職人も資材屋もどうなるのか、どうしていいか分かんない状態
景気悪くても年度末は忙しいのにこんな状態なんで
工賃上げても(上げてもらっても)実際出来るかどうか分からない
なので余計に「押さえ」「仮押さえ」が頻発して
更に訳わからん感じ
公共の労務費はもう既に上がってる。国交相の単価に追いついていない自治体の工事は不調の嵐だった。最近ようやく上がった。
それはともかく、今は建物の品質に不安を持ってる。最近の物件はスペックの時点でコストダウンが分かる。例えばALC外壁。
自分は消費税率上がっても、オリンピックや震災特需が終わるまで待つのも手と思いはじめている。
ホームページの豪華さに驚きました。
よく見ると、北側の住戸があるのでBかCかEがいいかなと考えています。
企業ビルのようなタワーマンションのようですね。
比較的コンパクトなつくりなので、子なし夫婦にとってはいいかもしれませんが、子供ができたら売りたくなるのかなと心配です。
マンション付近についてデス☆
教会は日曜日9:30と土曜、祝日の結婚式のある日は必ず鐘が鳴る。(これは好み?!)
3.11はミサがあったため、かなりの車の駐車待ちで行列。
小学校も運動会シーズンになると、意外とうるさい。(子供のいる家は安心?!)
先日の大雨(10月の秋雨前線余波?)でうちのマンションはエレベータと宅配ボックスに水が入り一時使用不可になった事から購入後も台風等の不安材料アリ。
夜は相当静かでかなり暗い。
新栄駅は浮浪者が普通にちょいちょいいます。
それより何より営業マンが最悪。
商品知識云々以前にスーツがだらしない、一応高額商品売ってるのに「○○様」ではなく「○○さん」と馴れ馴れしく話しかける。あの営業マンでは絶対買いたくない。
近鉄もよくあんな営業マンのいる所に委託販売依頼したもんだ。
NO190さんは、見に行かれた時に何か嫌な気分になったのでしょうか?ネガティヴなコトばかりを書かれているみたいですが。それとも、同業者さんでしょうか?
私は検討しているので、出来れば良い点と悪い点を並べてもらえると参考にし易いのですが。
まあ、確かに営業の方の態度は少し雑な感じがしましたが。
散々迷いましたが、決めました。
トーヨーキッチンとかはあまりこだわりはなかったのですが、内廊下と公園近くが決めてでした。
営業さんのコトが色々書かれていますが、確かにそうかな…と思う部分もありますが、その点は割り切りました。
ここに書かれていることはあまり気にしないほうが良いですよ
冷やかしや同業者のアンチ書き込みが多いです
普通の人は良い点、悪い点をフェアに書くものですが
ここは立地も部屋もなかなかの好物件なのに悪口一辺倒は不自然です
色々な意見を参考にして自分の目で見て確かめることが大切だと思います
ディスポーザーは便利ですから。
家事の目線で考えればこれに深くこだわるお話が出ておかしくないと思いますよ。
家族の中でも色んな立場があるではないですか。通勤・通学・家事、など。
マンション検討にあたって家族の全員にマッチする条件を求めることは後悔しない為の大事な姿勢だと思います。