地元の人間としては、久々の葵の新築マンションで楽しみにしてます。
確かに色々書かれているとおり、ホテルもありますがこのマンションの近くは小学校や公園、教会などがあり静かでいい雰囲気です。
まあ、どうしても新栄=ホテル街ってイメージはありますが…
すぐ近くにローレルコート葵ネクステージもありますよ。
以前、葵に3年ほど住んでいましたが、今回のローレルアイ葵のほうがネクステージとリミテッドエディションより
更に場所がいいと思います。錦通りと桜通りの間ですし、布池教会周辺は新栄町の雰囲気はもはや感じないのではと思います。
ローレルコートシリーズは可もなく不可もなくといったちょうど真ん中くらいのレベルだと私個人は感じています。(地価は置いといて)コストもリーズナブルな物件が多いですよね。
この場所で、ローレルタワーならほしかったかも・・・
学区は悪いのですか?良くないのですか?
それは小学校?中学校?
最近、また通学中の事故が放送されていたので、小学校すぐは魅力的に思ったのですが…
まあ、自社で販売でないことは少し抵抗ありますが。
とくに中学受験は考えていませんが、学区が悪いのはイヤですね。
色々知人に聞いてますが、悪いとは聞きません。
実際どうなんでしょうか?
学区が普通(定義が曖昧ですが…)であれば、この小学校と公園の近さは検討したいです。
南に行くとヘルスだらけ
ここからだと一番近いのは徒歩3分のクラッシー
キス受身生尺69全身リップ1.5〜3.6K
東区は桜通より上はいいけど錦通りより下は避けたい
新栄周辺はヘルスだらけ
中高一貫校の東海中学・東海高校はこの学区で間違いないです。
今は知りませんが、
昔は、男子の2割が東海中学に進学していました。
あと、
河合塾が昔から千種駅に総本山を構えていましたので、
千種駅を中心にこのマンション近くまでは、
中学受験から大学受験までの
進学塾や予備校が集中するエリアになっています。
このマンションと久屋大通のタワーマンションとどちらが高く貸せる?普通に考えたら、久屋大通タワーだろうが大通り沿いでうるさそう。
こちらの方が学校も近いし、借り手が多そうだが
>43
久屋大通の方が借り手が見つかりやすく回収するのも早い
分譲に優れた地区と賃貸に優れた地区は違う
分譲需要の高い地区は居住性と資産性いわゆる永住層が多くて賃貸向けではない
賃貸需要の低い地区なんでなかなか借り手が付かないわけ
葵に住むなら久屋大通を選ぶ
さらに資産価値の高さも賃貸ではマイナス査定で、毎月の賃料が上がるため回収年月がかかる
例えば覚王山や八事は資産性には優れてるけど、賃貸で貸し出すには劣る
資産価値が高いため賃料が高くなり回収年月もかかり借り手も見つかりにくい地区
だから賃貸でマンション借りる人はこの辺には住まないわけ
覚王山よりは本山、八事よりはいりなかというように賃貸に適した場所で選ぶ
投資目的で買うなら、
マンション売買するなら資産性の高いところ、貸すなら賃貸性の高いところがいい
一般的にこのバランスが取れてるところが本当に優れたマンションと言える
ありがとうございます。
例えがわかりやすかった。
でも、葵が覚王山や八事ほどの住宅地とは思えず賃貸エリアかと思います。
久屋大通タワーの方が借り手はつきやすそうですが購入価格も高いので、必ずしも回収し易いとは言えないのでは。
錦通沿いにマンションギャラリーが出来ましたね。
かなら目立ってました。
公園と教会の近くで雰囲気良さそう。
近日公開予定って貼り出してましたが、いつから見れるんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
マンションギャラリーは、
布池教会横のライオンズタワー葵に面した道を南に少し行ったところです。
なお、ご参考までに、
マンション建設予定地前の道も、
メルパルク近くの建物の解体作業が進んでおり、
千種の住友生命ビル群まで徐々に見渡せるようになりつつあります。
近鉄不動産の東海地区の過去実績
http://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/last_product/
新規着工物件
http://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/
物件の東側 葵2−3丁目あたりは なんで急に空き地や道路が狭い区画なんでしょうか?
かといって賃貸マンションなども多数ありますね。
50さんの>メルパルク近くの建物の解体作業が進んでおり
の辺りの事です。
以前をご存知のかたいらっしゃいますか?
そうだったんですか!
道の感じが本当に狭くて昔ながら…と思っていましたが、そういう歴史的背景があったのですね。
大変参考になりました。
道はしばらくは現状維持という風になりそうですよね。
どこの土地でも昔ながらの「火事で焼けない家」というのがあります
みんな家事で大変だったけど、あそこの家は燃えなかったというような評判の家
たいてい中庭が広くて夏でも地面が冷たいのがそういう家の特徴ですが
災害をものともしない家が近所にあると言うことは、その土地は優良ということ
実際にマンションが建つ場所をみてきました。
南側のマンションは気になりますが、意外と静かな場所でした。
是非、検討したいのですが、地元の人しか知らない何かウワサとかありますか?もともと、何があったところですか?
マンションが建つ西側にトヨタの体育館の様なモノがありますが、もともとは何があったのですか?
葵クラブって小さな看板を見つけたのですが、なんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
あまり立地がよくないと書き込みが多いので気になります。
マンションが建つ西側にトヨタの体育館の様なモノがありますが、もともとは何があったのですか?
藤久観光ホテルというのがあったそうです。
以下参考
http://teramatiisejosai.travel.coocan.jp/n%20sotobori.html
なんだか人気みたいですよね。
立地が良かったりするからなのでしょうか。
建築関係は姉歯以降はかなりチェックが厳しくなっているとのことなので、
偽装はもうだいじょうぶではないでしょうか。
周辺の雰囲気も良いですし市内でも人気の場所ですね。
ローレルアイはシングル~DINKS層メインのマンションだったでしょうか。
ですがここだと部屋の広さもあって小中学校にも近いので
ファミリーでも割と住み良いんじゃないかと思いました。
事前案内会も好評みたいですね。モデルルームはどんな感じだったのでしょうか?
日曜の夜、教会に何処からか沸いてくる外人(ピーナとか)信者の迷惑駐車は目に余ります。
その時間、近所のコインパーキングはいくらでも空いてます。
神様もいいが、まずは法を遵守して欲しい。
色々な書き込みがありますが、ホントに悩ましい物件ですね。
周辺はいい雰囲気ですし、建物も凝ってそう。
全体的には良さそうですが、新栄に近いのが気になります。
上記の書き込みの様に、地元の方しか知らない事もあるんでしょうね。
この辺は路上にパーキングメーターはありません。
普通のコインパーキングはたくさんあります。
数百円を惜しんで違法駐車した上で神様にお祈りしている訳です。
何かが違うと思います。
「新栄町駅」は、高層ビルの多いエリアで、駅近くに企業や
飲食店などが集中しています。
企業が多いこともあり飲食店は、ランチなど充実しているのが特徴で
安くてボリュームのあるランチが日によって楽しめます。
後は仕事帰りに気軽に飲める居酒屋さんが駅近く多くあるのも
お酒好きな旦那さんにとっては、嬉しい環境と言えます。
そして物件環境は駅近でありながら静かな環境で騒音を気にする人でも
安心して暮らせる環境がここにはあります。