東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-27 20:36:20
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358822/

[スレ作成日時]2013-09-15 16:08:44

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102

  1. 305 匿名さん

    自宅のそばにカジノが来てうれしいか?

  2. 306 匿名さん

    ガスタンクが街のど真ん中に5基もあるところよりは全然マシ

  3. 307 匿名さん

    都知事のいうことはごもっとも。
    日曜日の番組でも言ってたけど、
    オリンピック特区みたいにな感じで規制緩和して、
    民間や既存施設を有効活用してくみたいだよ。
    でも、湾岸に限っては、国、都、中央区江東区、民間の思惑が一致してそうだから、
    いろいろ進むとは思うけど。
    さすがに有楽町線延伸はないと思う。

  4. 308 匿名さん

    火災の危険度マップだして、馬鹿みたい。

    湾岸に木造一軒家ないだろ。

    それより、高層のマンション火災は最悪だぞ。

  5. 309 匿名さん

    >>307
    有楽町線延伸って住吉-豊洲のこと?
    それだったら五輪は関係ないし、かなり具体的なとこまで煮詰まってはきてる

    元々計画があって、どーせやるんだったら、
    25年完成予定を20年までに前倒しできないか?ってだけ

  6. 310 匿名さん

    総合危険度マップでは?

    火災や液状化も含めた防災マップのはず

  7. 311 匿名さん

    >308
    馬鹿はおまえだ。
    液状化による建物倒壊度も反映させた総合危険度マップだ。

    ----
    東日本大震災では、都内でも液状化被害が出たことから、都は今年3月、17年ぶりに液状化予測図を見直し、液状化の「可能性が高い地域」が4・4平方キロ増えた。

     今回の調査は、液状化予測も「建物倒壊危険度」に反映させ、地盤が弱い荒川沿いや隅田川沿いの一帯のほか、品川区大田区の一部などに、多くの建物が地震で倒れる可能性のあるエリアが広がっている。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130918-OYT1T00438.htm?from=yl...

  8. 312 匿名さん

    地震の際の総合危険度上位10位には、足立区5つ、荒川区2つ、江東区墨田区大田区各1つ。

    湾岸部が目の敵にする世田谷区はとりあえず上位10位には入っていない。
    上位10位はほとんど城東地区。あれ、自分達の住んでいる江東区も入っているが・・・。

  9. 313 匿名さん

    どうして世田谷はいつも区単位で比較したがるのだろう(笑)


    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

    こちらは犯罪情報マップです
    世田谷区は真っ赤ですよ

  10. 315 匿名さん

    うむ。成田⇆羽田直結なんてもったいない。至極当然。そんな無駄はせず、湾岸に注いでくれれば良い。

  11. 316 匿名さん

    >313
    人口も世帯数も全然違うじゃん!江東区も人口、世帯数の割には全刑法犯が多いだろ?

  12. 317 匿名さん

    >309
    あれば、便利だとは思うけど、
    金も人手も限りがある中で、オリンピックまでの7年の間に着手できますかね。
    オリンピックを基準に考えると優先順位は低いような気がしますけど。

  13. 318 匿名さん

    >>314

    記事をコピペしただけで自ら捕捉が無い様では、2chと同じで能がない。

    この直結の構想は、京成電鉄、都営地下鉄、京浜急行が同じ標準軌から来ている。

    京成の新スカイライナーを京浜急行の羽田駅まで乗り入れするのに、現状の都営地下鉄だと問題が多く、時間的ロスが多い。

    だから高速化した短絡線を作ろうという構想が出てきた。
    つまり、130〜160km/hの営業運転速度で出せるのを高砂辺りから、京急品川駅辺りまでの。

    本来は、だいぶ過去の東京駅から旧成田新幹線構想だったのだが。

  14. 319 匿名さん

    埋立地タワマンなんてあと30年もしたら老人ばかりになって都心に通勤する人はいなくなる。
    そんなところに鉄道はいらない。バスでいい。
    朝の通勤者がいなくなればバスは廃止。

  15. 320 匿名さん

    世田谷はあと15年で高齢化が進む。何だかんだで都心から遠く駅遠物件で不便かつ戸建が中心で要建て替えということで、若手は通勤に便利な湾岸エリアに継続して集中して流動性は高いまま。
    世田谷は取り残された陸の孤島になる。

  16. 321 匿名さん

    >320
    江東区湾岸部のスレッドでなぜ世田谷の話題が?
    かまって欲しいんだろうけど、
    残念ながら世田谷の人は江東区湾岸部には興味ないと思うよ。

  17. 322 匿名さん

    >320

    んだんだ

  18. 323 匿名さん

    >>321

    かまって欲しい人は、不動産屋の可能性が高いと思う。
    双方とも住民は興味がないんだから。

  19. 324 匿名さん

    世田谷民がいちいち否定しにくる

    特質スレですね(笑)

  20. 325 匿名さん

    >321
    なるほど、世田谷民は湾岸に興味ないからここも見てないはずだね。
    ということは、世田谷のネガティブな話題を出すとすぐに反論してくるのは
    世田谷民じゃないということか。
    世田谷のために反論してくれる世田谷民じゃない誰かさんがいて幸せだな。

  21. 326 通りすがり

    世田谷、自由が丘なんて昔の地区だろ。
    ごちゃごちゃしていて、汚く感じる。
    車で走っていても危ないし。

    豊洲ツインに住んでいるが、豊洲のメリットは、
    道が広い、緑が多い、目の前が豊洲インターで成田、
    羽田が近く旅行にいくのに便利。
    銀座までチャリでいける、タクシーで帰っても2000円以内。
    ららぽーとがあり、築地も近い。
    あと日本の住宅事情の、街づくりの未来像が見えるような
    気がして毎日がワクワクする。

    これで1億円以下は安いと思える人が買っている。
    将来的に値崩れするという声も聞こえるが、
    そもそもここを買う人は、年収が夫婦で2000万円~3000万程度
    が多いので、年間2000万円以上貯金ができる層。
    だから全く気になっていない。
    実際の住民がみなそう言っているので間違いはないだろう。
    私も気軽に買っているので。

  22. 327 匿名さん

    そんな高収入は豊洲で買わない。

  23. 328 匿名さん

    パークシティやシエルは安かった。1丁目や4丁目5丁目にも安かったマンションがたくさん。
    >実際の住民がみな
    の、みな、には安く買って住んでる庶民たちも含まれている。

  24. 329 通りすがり

    >そんな高収入は豊洲で買わない。

    そう思いますよね。
    多分、感覚の違い、価値観の違いだと思います。

    貯金が10億あると思います。
    山の手沿線の物件で1.5億、豊洲が1億。
    10億の貯金があり、年収3000万円に人は10年で
    約20億たまるので、0.5億の差は大したことがないのです。

    おおまかにいうと趣向の違いでしょう。


  25. 330 匿名さん

    >>329 は、住民ではない、不動産業者でしょ?
    違う?

  26. 331 匿名さん

    NHKまで湾岸タワマン特集始めちゃいましたね。

  27. 332 匿名さん

    NHKのにはガッカリだよ

  28. 333 匿名さん

    国際線の主役が成田から羽田に移るのに今更巨額を浪費して大して採算が見込めないような成田-羽田間の電車とか要らないんじゃない?
    むしろ東京モノレールを浜松町から東京まで延伸するだけでも十分便利になるでしょ。

  29. 334 匿名さん

    パークシティは庶民派のイメージ
    ツインは住宅プチバブルのときに都落ちしたイメージ
    リーマンまで待てば都心に住めたのにというイメージ

  30. 336 匿名さん

    >年収3000万円に人は10年で 約20億たまるので、

    年収3000万でそんなにたまらないよ。税金の苦労を知らない人は羨ましい。

  31. 339 匿名さん


    五輪のおかげで今後上昇が見込めちゃうらしいです。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MTB2KG6JIJW201.html

  32. 340 匿名さん

    猪瀬知事「ちょっと待てよ」 インフラ整備推進にクギ 東京五輪
    産経新聞 9月19日(木)9時30分配信

     「ちょっと待てよ、と」-。2020年東京五輪開催が決まり、成田空港と羽田空港を結ぶ新しい鉄道の路線建設などに期待が集まっていることに、猪瀬直樹知事は18日、記者団の取材に、「オリンピックだといって、あれもこれもやりたいといろいろな便乗が出てくる。そういうことが横行しやすい」と、一気に交通インフラ整備を進めようとする動きにクギを刺した。

     これまでも政府は成田と羽田の両空港の発着便数の拡大や、両空港を結ぶ新鉄道「都心直結線」構想などを検討していたが、東京五輪開催が決まったことで、開催に間に合うよう早期に整備を進めることを期待する声が上がっている。

     こうした声に猪瀬知事は「東京から成田まで車で1時間で行けるし、電車も速くなっている。成田から羽田を電車で結ぶ必然性はない」とばっさり。その上で、「通勤電車じゃないんですよ。採算が合うわけない」と建設に反対した。

  33. 341 匿名さん

    >「五輪特需」に沸く湾岸エリアの新築マンション。7月1日時点の調査でも上昇が目立ち、五輪効果でさらに加速するとみられる。みずほ証券の石沢卓志チーフアナリストは「住宅価格は今より3割ほど上がる」とみる。

    >「五輪特需」に沸く湾岸エリアの新築マンション。7月1日時点の調査でも上昇が目立ち、五輪効果でさらに加速するとみられる。みずほ証券の石沢卓志チーフアナリストは「住宅価格は今より3割ほど上がる」とみる。

    >「五輪特需」に沸く湾岸エリアの新築マンション。7月1日時点の調査でも上昇が目立ち、五輪効果でさらに加速するとみられる。みずほ証券の石沢卓志チーフアナリストは「住宅価格は今より3割ほど上がる」とみる。



    五輪・リニア・世界遺産… 基準地価、「特需」地域は?
    朝日新聞デジタル 9月19日(木)20時4分配信

    湾岸エリアの新築マンションのモデルルーム。五輪効果もあり、多くの家族連れでにぎわった=東京都中央区
     五輪開催、新幹線開業、世界遺産登録……。日本列島に明るさが戻りつつあるなか、「特需」にあやかりそうな日本各地の地価はどうなっているのか。

     大型台風が迫る連休中の15日、早朝から強い雨が断続的に降ったが、東京都江東区豊洲に建設される44階建てマンションのモデルルームは、多くの家族連れでにぎわった。

     「オリンピックが決まって迷いがなくなった。絶対買いたい」。千葉県浦安市の男性会社員(68)は興奮気味だ。五輪の競技場や選手村が集中する湾岸エリアは開発が一気に進んで住みやすくなると期待し、「残りの人生は湾岸で過ごす」と決めた。

     五輪開催が決まった8日以降、モデルルームの来場者は2倍近くに増え、週末は40ある商談スペースが満席になる。早々の「五輪特需」に沸く湾岸エリアの新築マンション。7月1日時点の調査でも上昇が目立ち、五輪効果でさらに加速するとみられる。みずほ証券の石沢卓志チーフアナリストは「住宅価格は今より3割ほど上がる」とみる。

     横浜中華街は、東京メトロ副都心線と東急東横線の相互直通運転が3月に始まって観光客が増え、地価が12%も上がった。神奈川県不動産鑑定士協会の鈴木修会長は「大震災後に激減した団体客が戻り始めたところに、直通運転が個人客を呼び寄せた」と話す。

     大通り沿いに料理店を構える男性支配人(54)は「直通で潮目が変わった。平日でも人が途切れない」とほくほく顔。近くの飲食店の男性も「昨年より客が3割増えた」と喜ぶ一方、「家賃が上がらないか心配」と不安も口にした。

  34. 342 匿名さん

    >337

    液状化はマンションには関係ないよ にっ こり

  35. 343 匿名さん

    液状化はマンションには関係ない。

    これは、江東区湾岸埋立マンション販売営業社員の妄想的戯言に過ぎない……これは騙されやすい馬鹿以外は誰もが理解している(キッパリ!)

  36. 344 匿名さん

    猪瀬知事も液状化地帯にスポーツ施設やイベント施設は誘致しても交通網に関してはかなり消極的。

    液状化ドブ地帯に金かけるのは、まさにドブに金を捨てるようなもの。

    良く分かってる。

  37. 346 匿名さん

    結局カジノも湾岸に来ちゃうんだろうなぁ…
    羨ましい。

  38. 348 匿名さん

    そういや、地震総合危険度マップが改正されたね。

    安全なところに住みたいね。


    湾岸は安全なところが多いみたい。豊洲はどうかな?調べてみてご覧。

  39. 349 匿名さん

    コンクリートの町だから、火災や倒壊は無い、だから安全。
    これは、人命が安全、ということ。

    しかし、液状化や台風の暴風雨など、人命は大丈夫でも資産価値が落ちる要素は満載なのが湾岸埋立地。

  40. 350 匿名さん

    人命が失われるエリアと、人命が助かるエリア。。。。

    人命より金が大事な人がどれくらい居るかに拠りますね。

  41. 351 匿名さん

    家族の命より、金が大事なの?まさかね。

  42. 352 匿名さん

    木造住宅密集エリアが1番危険とお上が宣言しましたね。

  43. 353 匿名さん

    私は家族なんかより、金の方がよっぽど大事なので内陸に住みます。湾岸は家族第一のあほが住む場所。

  44. 354 匿名さん

    人それぞれ価値観は違いますからね。
    命より金が大事な人の価値観も尊重すべきだと思います。

    私は安全な湾岸のタワーマンションを選びますけど。

  45. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸