東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-27 20:36:20
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の江東区埋立地の事を話し合うスレッドです。
もちろん江東区埋立地であれば他の地域の話題でもOKです。
土壌汚染、地震リスクは高いですが、安さが魅力のこの地域。
いつも通り住民のかたが中心になって大いに語りましょう。
(個人ブログの宣伝はご遠慮ください。 )


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358822/

[スレ作成日時]2013-09-15 16:08:44

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう102

  1. 1 匿名さん

    オリンピックが決まっても、開催後の街のイメージが江東区だけ格下扱いのように感じる。
    7年ありますから、もっと声を大に、街全体が変わるよう訴えていきませんか?

  2. 2 匿名さん

    朝鮮の人が集まらないと良いね。

  3. 3 匿名さん

    江東区は、オリンピック開催が終わると解体するハコモノが多いからでは?

  4. 4 匿名さん

    湾岸エリア、モナコみたいにならないかなあ~。オリンピックによる開発、宜しく!税金投入恃みますよ!

  5. 5 匿名さん

    都心に、いいように使い捨てらちゃうんですね。

  6. 6 匿名さん

    というか、豊洲はもう都心と言って良いんじゃないかなあ。

  7. 7 匿名さん

    ネガのおかげで、湾岸の宣伝できるね。オリンピックを機会に、全国に名前売っちゃうぞ!

  8. 8 匿名さん

    全国じゃないでしよ

    全世界ですよ!

  9. 9 匿名さん

    オリンピック跡地のその後

    http://suumo.jp/journal/2012/08/11/26818/

  10. 10 匿名さん

    豊洲はオリンピックで完全に無視されてるから、この先廃れる一方でしょう。
    3.11で一気に落ち込んだあと、港区高台は完全回復したけど、江東区はまだまだ回復には程遠いですね。

  11. 11 匿名さん

    2008年開催の北京五輪会場の惨状を白日の下にさらしたのは、ロイター通信社の
    カメラマン、ディビッド・グレー氏。鉄柵によって取り囲まれて、ほとんど使用されて
    いないまま壁が崩れ落ちているバレーボール会場の体育館や、草ぼうぼうで、いまや野
    良犬の遊び場になってしまった野球会場、水がまったく乾いたままで放置されている
    カヤック会場、もはや塀すら取り壊されたままで残骸をさらしているカヌー競技場など
    の現状が明らかになったのだ。

     とくに、奇抜な設計で話題になったメインスタジアムの「鳥の巣」競技場や競泳会場
    の「水立方」は五輪後ほとんど使われておらず、全くの廃墟となり、

    五輪会場周辺は まさにゴーストタウンと化してしまったかと見間違うばかりだ。

  12. 12 匿名さん

    >>11 も屁理屈ネガ。

    大陸は耐震基準もクソも無かった国だよ。
    中国の高速鉄道の単柱式橋脚をよ〜く見て見な。

    日本では考えられない形状で左右の端が、心持ち頼りない形状で、地震時に桁が簡単に落下しそうな前後の厚みが薄い。

    ネガは少しでもネガがあると一生懸命探すようだ。

  13. 13 匿名さん

    そろそろ『正常化バイアス』バカのカルト書き込みが出そうだ。

  14. 14 匿名さん

    北京と比べても意味ないよ。
    豊洲は開発計画がぎっしりだから、
    どちらかというと東雲の再開発が進むかもね。
    有明も住宅中心に開発ストップしていた用地が動き出すのではないかな。
    ゆりかもめが東雲、辰巳と延伸しないかな〜と思います。
    辰巳は10年後に団地再開発があるわけだから、オリンピック後も見通して、
    ありだと思うな。

  15. 15 匿名さん

    1936年のベルリンオリンピックで使用された選手村は、77年後の今もそのまま放置されている。

    さらに驚くことに、ギリシャは2004年のアテネオリンピックで、会場の建設に巨額の資金を投じたものの、そのほとんどが閉幕後に活用されていないことから批判を受けている

    http://www.huffingtonpost.jp/2013/07/16/abandoned_olympic_venues_n_360...

  16. 16 匿名さん

    これを機に江東区から港区に変わらないかなぁ。
    by有明

  17. 17 匿名さん

    江東区はもともと深川区と城東区が統合されてつくられたので、
    深川区にしたら。

  18. 18 匿名さん

    っていうより、中央区は嫌なの?

  19. 19 匿名さん

    >五輪会場周辺は まさにゴーストタウンと化してしまったかと見間違うばかりだ。

  20. 20 匿名さん

    埋立地以外の港区民は台場が江東区になってほしいと思ってる。

  21. 21 匿名さん

    台場が江東区になったら、港区の税収が下がるからダメ。

  22. 22 土日作家

    ビフォーアフター観てるけど、やっぱ戸建ての空間利用が最高に面白い。

    我が家、我が領土、我が街、我ここにあり。

  23. 23 匿名さん

    これから7年楽しめるね。湾岸にして良かった。後は売り時かな。

  24. 24 匿名さん

    有明を港区にするメリットが行政側にありますか?皆無ですよね?
    住民の見栄を満足させるために行政区分を変えるなんてバカですか?

  25. 25 匿名さん

    とにかく江東区が嫌い。湾岸以外の下町とは別にして頂きたい。

  26. 26 匿名さん

    楽しめるのは7年後からでしょ。

  27. 27 匿名さん

    そういえば中央防波堤ってまだ区が決まってないんだよな。
    江東区大田区が主張している。

    昔は港区品川区中央区も手を挙げてたらしいが、
    メリット無いと思ったのか手を下げて、ダチョウ倶楽部状態になってる。

  28. 28 匿名さん

    中央防波堤は有毒な産業廃棄物が大量に埋まってて人は住めないので区としては領土にしても意味がないでしょう。

  29. 29 匿名さん

    ヒント:カジノ

  30. 31 匿名さん

    ↑と賃貸アパート暮らしが言っております。

  31. 32 匿名さん

    地震や不同沈下の話で論破されると必ず『正常化バイアス』バカのカルト教団の書き込みが出そうだ。

    ここに書き込むネガもある意味カルト教団に近い。

  32. 33 匿名さん

    7年以内に地震が着ませんように

  33. 34 匿名さん

    >>33

    7年以内に首都直下型地震が必ず来ると思っているの?

    それは誰にもわからない。

    むしろ巨大地震の空白期間が長い場所の方がむしろ懸念される。

  34. 35 匿名さん

    7年以内は、さすがに来そうだな。デカイのが。ここ震源の真上なんだよなー。。

  35. 36 匿名さん

    首都直下型は、ここが震源地になると決まっているわけではない。
    当たり前だが。

  36. 37 匿名さん

    震度7の直下型地震は、柱だけ残して、

    2メートル、マンションがジャンプするらしいね。

  37. 38 匿名さん

    大地震で一帯が液状化したとして、インフラの復旧に関しては税金を投入するのは当然ですが、個人の住宅に関しては全て自己責任になります。

    マンションを買う時には、過去の地形を調べたり地質を調査したりするのは当然ですし、必要に応じて地震保険に加入するべきです。震災以前からリスクは明らかに存在していたのですから、それに備えてこなかった住民の自己責任ですね。

  38. 39 匿名さん

    東北の埋立地は、跡形もないから、復興もないよ。
    元々海でしょ。

  39. 40 匿名さん

    坪400で売るか、550まで我慢するか、売り時が難しい。

  40. 41 匿名さん

    550まで、我慢我慢。
    慌てるなんとかは貰いが少ない。

  41. 42 匿名さん

    >>38

    >>マンションを買う時には、過去の地形を調べたり地質を調査したりするのは当然ですし、

    また、素人の屁理屈を書いているな。
    何故、ボーリング図と言えないのか?
    それも素人が見てN値とそれに伴う設計もできる訳が無いだろう。

    それでいて何が自己責任かよ。
    あんたは災害列島ニッポンに住む自己責任が取れるか?

  42. 43 匿名さん

    人生辛抱が大切
    600まで粘れ

  43. 44 匿名さん

    550は欲張りすぎ。

  44. 45 匿名さん

    これから7年間 楽しみですo(^o^)o

  45. 46 匿名さん

    六本木でどのくらい?
    六本木の8掛けくらいが適当。

  46. 47 匿名さん

    7年かけて仮設、その後解体(笑)

    東京じゃ埋立地にしかできんなー(笑)

  47. 48 匿名さん

    ロンドン、マンション上がったらしいね♪湾岸に似てるらしい♪♪

  48. 49 匿名さん

    2012年に開かれる当地3度目の五輪に向けて、街の中には槌音が響く。主会場となる東ロンドンのストラットフォード地区では五輪を契機にした大規模な再開発が進んでいる。欧州の中でも不動産価格の上昇が著しかったこの街でいま、不動産価格が急落している。金融機関の集計によると、英国の平均住宅価格は昨年8月からの1年間で12.7%も下落した。

  49. 50 匿名さん

    オリンピックが開催された東地区の値上がり率が大きかったみたい。

    まだ、バックナンバー売ってますよ。
    http://www.fujisan.co.jp/product/1281690469/b/964857/

  50. 51 匿名さん

    やっぱり売り時が大事ですね。
    坪500の安全ラインで、利益確定します。

  51. 52 匿名さん

    東ロンドンって、元がどんなところか知ってる?

    イーストエンド・オブ・ロンドン (East End of London) は、イングランドのロンドンにおいてシティ・オブ・ロンドンの中世期の防壁の東側とテムズ川の北側の地域を指す。しかし、正式な地域の境界は存在しない。ウエストエンドに対する下町。かつて切り裂きジャックの現場となった所である。テムズ川が曲流しており、それに沿ってたくさんのドックが建ち並ぶ。毎年恒例で、9月にイースト・ミーツ・ウェスト・カーニバル、12月にはスピタルフィールズの音楽祭がある。
    イーストエンドの語に対する軽蔑的な用法は19世紀後半に始まったが、これはロンドンの人口の拡大によって、極端な過密状態につながり、イーストエンドの地域へ貧困層と移民層が集中したことに起因する[1][2]。これらは、1827年のセイント・キャサリン・ドックズの建設と1840年から1875年にかけて建設されたターミナル駅によってスラムと集合住居が一掃され、多くの人々がイーストエンドへ移り住んだことから、さらなる悪化を引き起こした。およそ1世紀の間、イーストエンドは貧困、人口過密、病気、犯罪を意味した[3]。

    過密地域に住所をもたせる行政の試みは、ロンドン・シティ・カウンシルによって20世紀初期に始まった。第二次世界大戦は、ドック、鉄道、工業地帯が継続的に攻撃目標に選定され、イーストエンドを荒廃させた。同時に郊外へ住民の離散をもたらし、1950年代に新しい住居が建設された[3]。1980年のポート・オブ・ロンドンのイーストエンドドックの閉鎖によって、再開発が始まった。カナリー・ワーフ開発、改善されたインフラストラクチャー、オリンピック・パークなどは、イーストエンドに変化が訪れていることを意味するが、一部ではイギリスで最悪の貧困層を含んでいる[5]。

  52. 53 匿名さん

    >52
    オリンピック効果、絶大ですね。

  53. 54 匿名さん

    今でも、十分満足できる湾岸エリアに、オリンピック。
    もうどんな、素晴らしい町になるか、想像できないよ。

  54. 56 匿名さん

    500万ね。大丈夫?普通わかるよね。
    単位はバーツ?とか突っ込まないでね。

  55. 58 匿名さん

    ぶっちゃけ、7年の間に麻布、青山、赤坂を超える人気エリアになっても驚かないかな♪

  56. 60 匿名さん

    それが今や欧米のファンドマネージャーが住まう街になっちゃったからなぁ…

  57. 61 匿名さん

    やっぱり坪600まで頑張る!

  58. 62 匿名さん

    坪600万なんて行くわけないでしょ。
    せいぜい坪450万程度。

  59. 64 匿名さん

    内陸は、アベノミクスでとっくに利確してるのに(笑)

  60. 65 匿名さん

    内陸(麻布、青山、赤坂など)は上がり目がないからね。
    内陸を利確して湾岸買わなくちゃ。

  61. 66 匿名さん

    株価が8000円上昇したアベノミクスでも湾岸は下落した。

    オリンピックは株価500円程度の上昇、
    こんな経済効果じゃ、湾岸は上がらんよ。

  62. 67 匿名さん

    内陸はとっくにプチバブル水準を回復しているのに、湾岸はなかなか回復しませんね。

  63. 68 匿名さん

    しかし、これから永遠と、株価が上昇し続けるなら話は別だ。

  64. 69 匿名さん

    時代は晴海ですよ。


    2020年開催が決まった東京五輪で、選手村が作られる東京都中央区晴海地区周辺が早くも「五輪特需」となっている。現在分譲中の同地区のマンションでは、開催地決定後に購入申し込みが殺到。また、五輪後は住宅として売り出す選手村自体も、都がいまだ業者を選定していないことから、今後は争奪戦が必至。交通の便の悪さから地価が比較的安かった同地区だが、五輪までに様変わりしそうだ。

  65. 70 匿名さん

    湾岸エリアvs港区内陸エリアの激しいバトルだ~!(笑)

  66. 71 匿名さん

    >69
    晴海は交通次第でしょうね。
    今のままでは、陸の孤島なので。
    BRTと言わず、せめてLRTが来れば良いんですけどね。
    ゆりかもめが、新橋まで伸びるとか。

  67. 74 匿名さん

    会う人、会う人に、羨ましがられるよ。
    疲れるなあ~。

  68. 76 匿名さん

    私は会う人会う人に、埋めて地で大丈夫?と心配される。

  69. 77 銀行関係者さん

    >76

    大丈夫です。
    国の威信をかけて、液状化等、防災に対策されます。

    そりゃそうでしょ、オリンピック時に液状化したら、
    日本国は沈没します。

  70. 78 匿名さん

    >73
    酔っ払いか?
    DNAとか1000世帯とか言うのが意味不明だけど
    タワマンの戸建や小規模マンションでは実現できないセキュリティとか安心感(?)
    豪華仕様なんかが気になっていることだけは分かったよ。

  71. 79 匿名さん

    今日みたいな台風の日なんかは、目の前の海でサーフィンが楽しめます。

  72. 80 匿名さん

    ガラスカーテンウォールのマンションですと、ガラスが洗浄されて快適ですよ

  73. 81 匿名さん

    台風や豪雨の時は確かにキレイになりますね。
    普通の雨ではマダラになったりしてキレイになりません。

  74. 82 匿名さん

    今日も橋が通行止め?

  75. 83 匿名さん

    ガラス窓の掃除は業者がゴンドラでしてくれるんでしょ?

  76. 84 匿名さん

    海水が風で吹き上げられて乾いたあとは潮がベッタリ真っ白

  77. 85 匿名さん

    窓に潮風がつくと、サッシが腐食するんですね
    武蔵小杉ではありえないでしょう

  78. 86 匿名さん

    ゆりかもめは強風で止まってますね。海沿いは風が強いのでゆりかもめはこういうときすぐ止まるんですよね。
    私は地下鉄沿線に住んでますが、地下鉄はこういう悪天候でも簡単には止まりません。

  79. 87 匿名さん

    人のエリア心配する前に、そろそろ、世田谷、杉並辺りは土嚢の準備を始めた方が良いのでは?

  80. 88 匿名さん

    土嚢が必要な場所はピンポイントだが、海の暴風に関しては「エリア全体」だからなあ。
    しかもタワマンの高層階だと、風切音もすごいし、ガラスが風圧で軋むし、恐怖を感じるよ。

  81. 90 匿名さん

    世田谷土嚢万里の長城が見られます。

  82. 91 匿名さん

    その廃棄物でまた埋立地を埋めたてます。

  83. 92 匿名さん

    土嚢は深刻だよね。
    水没しないといいね。

  84. 93 匿名さん

    床上浸水になったら悲惨。湾岸で良かった。

  85. 94 匿名さん

    >84
    どこの話?
    家はなったことないよ。
    物件に寄るのかな??
    それとも高層だからかな。

  86. 95 匿名さん

    また、陸の(埋立地の)孤島になってる。

  87. 96 匿名さん

    世田谷は池になりそう。

  88. 97 匿名さん

    埋立地は海に戻りそう。

  89. 98 匿名さん

    埋設地は海に戻ったことないけど、世田谷は池になった経験あり。

  90. 99 匿名さん

    つか、そんなに荒れてるの埋立地のほうだけだから。

  91. 100 匿名さん

    オリンピックのせいで、ますます、ネガの妬みが酷くなったね。
    坪550になったら、売ろうかな。

  92. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸