パート2です。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312341/
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 「大泉学園」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.95平米~85.09平米
売主:野村不動産
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-09-13 11:42:58
パート2です。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312341/
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 「大泉学園」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.95平米~85.09平米
売主:野村不動産
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2013-09-13 11:42:58
水を差すようですが、新築マンションは発売したら必ず完売って言うのがお約束です。80%売れてなくても完売ですって言いますから、この物件が本当に完売したかどうかを探る手立てはないし、ディベロッパーのいう事は当てにならないです。
ここはブリリアタワー池袋と同じ時期に、同じような勢い(2ヶ月ほど)で完売しましたね。
駅直結と住公複合開発がこことの共通点でしたが、
その他住環境等の条件や坪単価も50万円程度も違ったので、
単純比較はできませんが、どちらも魅力的な物件でした。
大泉や石神井はお金持ちの街。
車で移動だから別にごみごみした池袋など庶民的な繁華街に住みたい
という願望はないでしょ。
比較対象にはなりません。
庶民的な層には電車の便が良い池袋の方が人気はあると思う。
どちらも人気の高い場所だから人気なのでしょう。
なぜここを高級住宅地、お金持ちの住む街と言うのか
不思議でなりまそん。
今時外廊下のタワーマンションに投資しません。
駒込、目白と並んできたと書かれてますが、格が違います。駒込、目白に申し訳ない。
元大泉住民だけど大泉が高級住宅地って笑えるw
悪いけど大泉はただの田舎だよ、ほぼ埼玉
確かに地主とか社長が多いらしいから金持ちは多いけどみんな財布の紐が硬い印象
金持ちが多いってデータを鵜呑みにしてできた高級志向の店は採算取れなくてすぐに撤退してくね
近年だと成城石井が出来てすぐに無くなった
オサレな店を誘致しても失敗するのを西武はよーく知ってるからまあ期待はできないよね
マンションの周りちゃんと見て回った?発展の余地とか多分ないよ?
あと一千万くらい出して都心寄りの静かなとこ買う方がコスパよさそう