埼玉の新築分譲マンション掲示板「サザンシティ南与野駅前【旧:(仮称)南与野駅前計画】について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 南与野駅
  8. サザンシティ南与野駅前【旧:(仮称)南与野駅前計画】について
匿名さん [更新日時] 2015-04-19 20:23:16

サザンシティ南与野駅前について語りましょう。
住不ってどうなんでしょうね、実際に住不の物件を購入された方は
ぜひご意見などをお聞かせ下さい。

所在地:埼玉県さいたま市中央区さいたま都市計画事業・南与野駅西口土地区画整理事業施行地区内20街区3,4,5画地(仮換地)
交通:埼京線 「南与野」駅 徒歩2分
間取:3LDK
面積:67.08平米~70.52平米
売主:住友不動産

施工会社:埼玉建興株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 


【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.1.11 管理担当】



こちらは過去スレです。
サザンシティ南与野駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-12 10:25:41

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンシティ南与野駅前口コミ掲示板・評判

  1. 601 周辺住民さん

    南側の細長い敷地の駐車場、閉鎖が決まっているみたいです。開発が進むんですね。何が建つのか、気になります。

  2. 602 匿名さん

    さらに南側の戸建てエリアの造成も始まっていましたね、道路も舗装されていて、今年はだいぶ南与野西口も完成に近づいてくるんじゃないでしょうか。スーパーもコンビニもあるので、あとは何が駅前にあったらいいんでしょうね

  3. 603 匿名さん

    本マンションに隣接する南・西・北のゾーンは商業地域なので、戸建も建てることはできますが商業地域は地価が高めになると思われますので、むしろ事務所ビルや店舗等の商業施設など色々な事業用建物が建築可能なので、それらで埋められて町並みが出来て行くと考えた方が良いのではないでしょうか。高架下には元気な飲み屋さんも入っていますし、マンション隣にはチェーン店の飲み屋さんもありますよ。そのせいか、最大通りの商店街が少し寂しそうかな?頑張れ!

  4. 604 匿名さん

    マンションのすぐ南あたりは5階建てくらいのビルだと眺望もさえぎられなくて嬉しいですね。

  5. 605 匿名さん

    そうですね。でも、将来性があるなら高い建物を建てて大きく店を広げたいのは人情ですし、大きな建物が建ち並ぶ駅前の方が見栄えもいいんですよね。マンションがすっくと高いから、マンションとバランス取れるような大きく見栄えの良い施設があった方が発展していく予感もするし、悩みますね。ほんとうに、どんな建物が立ち並ぶのでしょうね。

  6. 606 匿名さん

    駅東側の清掃工場、廃止されるんですね。結構広い跡地になるだろうから何が建つんだろう。
    駅周辺の環境はどんどん良くなっていきますね。

  7. 607 匿名さん

    早くから気になっていたんだけど、南与野に引っ越してきて20年の私としては、そんなに良い街にも思えないけどなぁ。本当に近所の方たちの意見?販売会社さんも積極的に投稿していない?
    バスはよく遅れるし、今はなくなったけど、最大通りは小鳥の大群が押し寄せて信号待ちしていると頭上から小鳥のプレゼントが降って来たし、埼京線はよく遅れるし、これからレスの通りになってくれるとうれしいけど。

  8. 608 匿名さん

    まあ南与野の駅前周辺の環境がってことでしょうね。
    いままで更地だったけどいろいろな店舗も増えて便利になってきた感はありますよ。

  9. 609 匿名さん

    もともと駅の周り一帯は水はけが悪くて台風とかで何度も大水が出たりしてたからね。高架下のあたりは何年か前まで、春には蛙の大合唱でにぎやかだったし。ところで、あと足りないもの、交番とATM。。

  10. 610 匿名さん

    南与野は住みやすい街だと思いますけどね。

    個人的には埼京線の遅延はそこまで気にならないですよ。東武東上線みたいによく止まってるわけじゃないですし、武蔵野線のほうが風で遅延とか多いですよね。ラッシュ時と湘南新宿などが止まった時は地獄ですけどね(笑)

    確かに金融機関少ないですよね・・・マンションができて増えてくれるといいんですけど

  11. 611 匿名さん

    電車も15分間隔になるのでますます便利そうですよね。

  12. 612 匿名さん

    電車はずっと前からそのくらいの間隔ですよ。ダイヤ改正の都度、もう少し本数増えて欲しいなあと思ってますが、川越線との連絡の関係で無理みたいです。それと、何故か下り電車は赤羽止まりや武蔵浦和止まりが時々混じって、…せめて大宮までは走って欲しいんだけどなあ。

  13. 613 匿名さん

    午後とか20分以上待つ時間帯があったのでそれは便利ですね。

  14. 614 匿名さん

    銀行関係は、このマンション内にATMでも出来ないと、当分無理かも。店舗は諦めて北浦和か浦和、大宮に行って下さい。交番も、こちらが用事のないときはうざい(ごめんなさい)けど、道を尋ねたり、困った時は役に立つ。

  15. 615 入居予定さん

    着々と…

    1. 着々と…
  16. 616 入居予定さん

    エキマエはまだ…

    1. エキマエはまだ…
  17. 617 匿名さん

    おお!写真ありがとうございます!
    いよいよエントランスも完成ですね。
    入居して部屋の明かりがついたらきれいなんだろうなあ。

  18. 618 匿名さん

    後ろの建物の庄屋が見えなくなって寂しい。そうだ、駅前は飲食店その他のネオンがないと…。

  19. 619 匿名さん

    ストリートビューで駅前から散策してみましたけど
    こりゃえらく殺伐としたとこですね。

  20. 620 親同居さん

    でしょ?
    田舎なら、空気がきれいで良いですねで済むけど、首都圏の駅前だよ。いくらすみふだって、周辺までは開発出来ないしね。そういえば私の田舎も何もなくて「静かで良いところ」だったなあ。うん、我が田舎もほのぼのとして良いところだった。

  21. 621 入居予定さん

    だから決めたんすよ(^^)
    内覧会始まりますね〜
    色々指摘した方がいーのかな?

  22. 622 周辺住民さん

    確かに何もないといえばないかもね。でも、その分これから開発される楽しみもあるでしょう。余りビルばかり建つのは嫌だなあ。私は浮間舟渡にから移り住んだので、今でも池のある公園に自転車で行きたいと思っているところです。さいたまに来たときは、正直、大宮駅もなんか寂しかったけど、さいたまののんびりしたところが、今は好きですね。混みあった所が好きなら、さいたま市はお奨めできませんね。袋が良いのでは。

  23. 623 匿名さん

    このあたりはまだ渋滞はしないのかな。
    さいたまは大型店とかのポイントポイントまわりで大渋滞しますよね。
    かえって23区内のほうが渋滞は無いです。(休日限定)
    でも都内には郊外タイプの超大型店はありませんから。この手の店にきたいときは
    渋滞に突撃せざるをえないのが悲しいですね。

  24. 624 匿名さん

    南の方に来年でかい道路ができるようなので、埼大通りの渋滞も緩和されるかな?

  25. 625 匿名さん

    駅前だけケバく発展してその回りは田舎な武蔵浦和はなんか年増の厚化粧みたいでダサいと思う。
    ここのほうがすがすがしいです。

  26. 626 匿名さん

    私は人間の年増ですが、年増も2年や3年ではなりませんよ。武蔵浦和は今全力で再開発の途中で、その周辺は住宅街です。別所や岸町など、昔からのお屋敷も多いですよ。

  27. 627 匿名さん

    そもそもどうしてここで武蔵浦和の魅力について熱く語ってるんですかね(笑)

    武蔵浦和の住人か業者さんですかね?

  28. 628 匿名さん

    いいえ、南与野の住民です。業者でもありません。駅前の駐輪場利用歴はウン十年です。
    でも、武蔵浦和も別所沼とか白幡沼とか、豊かな緑に包まれて良いところですよ。決して年増の厚化粧ではないと思う。
    商業の街大宮、若者を呼び込むアリーナの新都心、バラの街与野本町などもあるし、それぞれに売りはあるけど、南与野はどんな街になるのかな。願わくはあと2~3棟高層マンションや商業ビルが欲しい。

  29. 629 匿名さん

    何もないということは、伸びしろがあるということだと思う。
    土地は少し低めだけど、荒川が氾濫したときのリスクはどうなんでしょうか?マンションの低層階以外は、あんまり関係ないか。

  30. 630 入居予定さん

    エキマエついた…

    1. エキマエついた…
  31. 631 入居予定さん

    帰り道覗いて見ました。
    内覧会始まってます。

    1. 帰り道覗いて見ました。内覧会始まってます...
  32. 632 匿名さん

    いいデザインですねえ~

  33. 633 匿名さん

    もともと排水が悪く過去には駅前も大水が出て大変だったけど、さすがにそれは駅周辺の低地を除いては、区画整理で少しは解消されたのではないでしょうか。
    それにしても、この写真じゃ公民館みたいでデザインは判らない。
    多分、北与野駅前のマンションと同じコンセプトで建てたのかもしれないけど、あれはグッドデザイン賞を取ったし、敷地もゆったりと広くて、少しだけ南西に向いていてなかなかだった。それでも何年もの間売れ残りの真っ暗な部屋が多かったけど、このマンションは大丈夫なのかなぁ。売れ残ったら、どうなるのかな。余計な事が気になって仕方ない、私の悪い癖(^_^;)
    早く完売してね、すみふさん。

  34. 634 匿名さん

    標準価格より1千万は高いなあと常に思うすみふさんですからね。
    まあ利益を取るのを至上としているこの会社ですからここにひっかかる人を待つスタイル
    あり地獄営業、くもの巣にかかる蛾営業といったところですかね

  35. 635 匿名さん

    う~ん、くわばらくわばら。近寄らないように気を付けよう。
    それに、蜘蛛の巣に引っかかった後は、すみたてがこれまた利益至上主義で待ち構えているんでしょ。買わないプライド・買えない幸せもあるんだね。
    それにしても、売れ残り住戸が売れるまでの間すみふが負担したように見せている費用分は、ほんとは誰が負担しているのですかね。このあたりの計算がよくわからない。

  36. 636 匿名さん

    >635
    物件価格に乗っかっているだけですよ。だってビジネスですもの。赤字の計画は絶対に立てないでしょ。
    すみふ負担イコール購入者負担です。

  37. 637 匿名さん

    貧乏人は住友のマンションすら買えないんですね・・・

  38. 638 周辺住民さん

    全体的に新築物件だけじゃなく、中古マンションも上がっていますよね。リーマンショック時に比べると、中古マンションなんか2倍近くなってる。バブルの頃は物件の値段も上がったけど、給料も上がったから、買えるような気がしたけど、今は物件の値段が上がっても、給料が上がらないから、買ったあとが心配が先にきますよね。。私も南与野にマンションで暮らしているけど、妻と娘は駅前のマンション便利で良いと言いますが、5000万だというと、驚いていました。でも本音をいうと、若ければ買いた
    いと思いますが、余り無理もしたくないし、10年ローンも順調に支払っているので、これからまたローンを払うのは嫌ですね。でも、購入した人は駅前に住むのは便利だと思いますよ。

  39. 639 匿名さん

    今買うのはちょうどバブルの頃の高値掴みと同じ気がしますね。経験上匂いますよ。
    この後人口減少、都内の空家大増加、マンション購入ゾーン人口の激減を考えると
    オリンピック後にはここなんかも中古で半値とかじゃないでしょうかね。

  40. 640 匿名さん

    この先、急速に人口が減少するそうですからね。若い世代の人口が減ると子供も減る。駅前の高層マンションは、最近は高齢者の割合が多いのだそうです。例えば武蔵浦和は駅と直結、1階にスーパーあり、区役所もあれば近くに郵便本局もある。将来年を取ることを考えるとこういうマンションが中高年以上には便利で済みやすいと人気だとか。
    南与野は、区役所支所など市民向けの施設は駅前に計画されているのでしょうか。

  41. 641 匿名さん

    >640
    2025年には団塊世代の方が大量にお亡くなりになる試算がされていて
    人口が急激に減少に転じます。物件をきちんと持たれている団塊世代の方が亡くなると
    相続その他もろもろで物件と土地が大量に出回る事が予想されます。
    とうぜん今のオリンピック便乗ミニバブルもあっというまにはじけます。
    今はちょうどマンション購入適齢期の30代の方をターゲットになんとか便乗高値で
    買わせようと画策している状態ですね。

  42. 642 匿名さん

    有難うございます。
    636さんの説明によると売れ残りについてのすみふのリスク分も織り込み済だから、余計ミニバブルがはじけるのが心配ですね。私は見極めの腕がないから、ほどほどの中古で作りがしっかりしているのを選ぶのが身の程にも合っているのかな。きっと、後で「買えなかったシアワセ」を味わえるのかも…。
    不動産選びはことほど難しい。

  43. 643 匿名さん

    >632
    耐震性能は兎も角として、80年代,90年代中期ごろまでの物件は今よりコストダウンは目立ちませんね。
    鉄製の非常階段の物件は少なかったです。
    新築のウリは耐震性能とキッチン・風呂回りの新しいデバイスぐらいしかありませんよ。

    つまり同等以上の広さで、アクセス環境の良い中古のマンションをここの半値以下で買えるならば
    そのほうが利口だと思います。水回りだけは気持ち悪いかもしれませんので風呂、トイレ、台所だけは
    軽くリフォームすれば安く快適に、出るお金も少なく楽しく暮らせると思いますよ
    ただ管理が破綻している中古は買わないほうがいいです。また管理費の滞納者が多数いる物件も
    やめたほうがいいです。これは直近あたりの総会議事録にしっかりと目を通せば雰囲気が分かります。
    あと買ってすぐに管理費が上がる予定のマンションも管理費の額と将来の修繕積立金計画までしっかりチェックします。
    現状の固定資産税もしっかりチェックしましょう。マンションは耐用年数が60年なので古くぽろくても固定資産税が
    馬鹿高い物が多々あります。不動産営業はこちらから聞かないと固定資産税の事はあまり説明してくれませんので注意。

  44. 644 匿名さん

    そこまでお金に困ってないので、新築がいいです。

  45. 645 匿名さん

    同業者様方々
    ネガキャンお疲れ様です

  46. 646 匿名さん

    そこの近くの中学昔出たけど、この価格払える人その辺には住んでなかったな。

  47. 647 匿名さん

    642です。さすがすみふさん、鷹揚な対応ぶりですね。でも、私は同業者ではありません。昔のお客様ですよ。すみふのマンション買いましたもの。バブルの後遺症で値下がりもしました。みんなで損した時代に一緒に損しました。
    だから今は、同じ駅前でも「駅」にもこだわるし、「向き」にもこだわるし、「施工会社」にもこだわるし、「周囲の成熟度」にもこだわっています。そのうえでの中古なら身の程にも合って、いいかも、です。買えないのに済みません、ちょっと東に振り過ぎていますね。

  48. 648 匿名さん

    自分も同業者ではありませんが、すみふさんの新築マンションを見るたび
    近隣の戸建てと比較して「ありゃあ~割高だなあ」と常に思います。
    ある意味価格標準を高め高めに引っ張ってくれているNo.1企業だと思いますが。
    自分はそれにひっかかるつもりはありません。でも世の中「価格が高いものが偉い」と考える
    御仁が多いのですみふさんのビジネスもある意味そのような価格至上主義のカモネギさん相手だと
    最高のビジネスだと思います。

  49. 649 匿名さん

    それぞれの年収によるんじゃないですかね、格段高いとも思いませんでしたが・・・

  50. 650 匿名さん

    物件の検討をする場なので、企業(住友不動産)がどうこうは書かなくてもいいんじゃないでしょうか。
    住不がどうかを話すスレは他にあると思うので。
    ないのなら新しいスレを立ててそこで言えばいいです。

    ここを買う予定の人もいるんですから、同業者じゃなくても企業どうこうは書かなくてもいいですよね。

  51. 651 周辺住民さん

    その通り。

  52. 652 匿名さん

    最近急に荒れ気味ですね
    すみふ叩きたければ→すみふ叩きスレへ
    中古マンション語りたければ→俺の中古マンション理論〜中古マンションはこう買え!〜スレへ
    行ってくださいな(^з^)-☆
    連投しすぎて投稿した番号もわからなくなっとるやんww

  53. 653 入居予定さん

    価値観は人それぞれなので、それぞれが自分の価値観に合わせて価格の妥当性を考えれば、良いのではないでしょうか。
    利便性、駅力等を重視するひとには、高いと感じるかもしれません。しかし、大宮や池袋・新宿にもアクセスが良いなかで、静かな住環境を望み、それを前提とした駅前開発が行われそうな南与野に期待する人からすると別に高いとは思いません。価値観に照らした幸福感にお金を払っている感覚なので、私にとっては良い買い物が出来たと思っています。

  54. 654 匿名さん

    >649
    年収がとても高い方はそもそもさいたまなんて選びませんからね。
    だいたいそこそこのゾーンの方が検討するのではないでしょうか。

  55. 655 匿名さん

    年収1000万以上や億以上の所得者は全国5位、関東だと神奈川に次いで3位みたいなので、意外と多いようですよ。ほどんど浦和周辺が占めてそうですけど・・・。

  56. 656 周辺住民さん

    私も全国5位の中に入れてもらってますけど、勿論、億ではありませんが… 家にこだわらないというか、家のローンに追われるよりは余裕を持って生活が出来、のんびりした環境で生活したい人もいます。少数派かも知れませんが。さいたまなら、自分的には川越に住みたかったのですが、通学、通勤で家族の反対にあいました。今でも、川越に行けないか、と時々考えていますが、無理なのでたまに遊びに行くこととします。南与野、駅前も含めて~素晴らしいとはいえないけど、ごちゃごちゃしてほしくないと思っています。何となく田舎感を残し落ち着いた雰囲気のまま発展してほしいですね。黙っていても田舎感が残るのも歓迎です。

  57. 657 匿名さん

    マンションはいいかもしれないけど、
    駅力が弱すぎて駅前の付加価値がない。

    ギャラリー行く人も目的はプリンでしょ。

  58. 658 匿名さん

    大宮過ぎたらここより何もない駅ばかりですよ~

  59. 659 匿名さん

    大宮の勢いに吸収されてしまうんだよね。だから、黙っていても田舎感が残るので、ずっとほのぼの感も失われないから、あまり発展して欲しくない皆さん、大丈夫です。
    北与野は大宮から続いて商業施設や高層マンションもどんどん出来ていますが、与野本町から中浦和、北戸田は郊外の雰囲気が広がっています。埼京線はもともと新幹線建設に際して住民対策で出来た路線なので、見どころといえば、ホームで待っている間、東北・秋田・山形・長野の各新幹線のカッコいい車両が次々通過するのを見られる事です。

  60. 660 匿名さん

    武蔵浦和の勢いにも吸い取られていますよね、南与野は静かでよさそう。

  61. 661 匿名さん

    ほぼ半永久的に静かです。会社や商業施設は大宮と武蔵浦和に集中しますからね。良いと取るか悪いと取るかは個々人の判断ですが、セブンやファミマが駅前にまだ出店していないのはまだ観察中なのかも。しまむらの後ろの方(坂の上)にはあるんですけどね。
    それにしても、埼京線のホームは高い!お日様がホームを超えて届くのにはタイムラグがあります。もう少し早く上っておいでよ、太陽さん。せっかくマンションがホームの方を向いているんだから。

  62. 662 匿名さん

    ほぼ半永久的に静かですよ。会社や商業施設は大宮と武蔵浦和に集中しますからね。良いと取るか悪いと取るかは個々人の判断ですが、セブンやファミマが駅前にまだ出店していないのはまだ観察中なのかも。しまむらの後ろの方(坂の上)にはあるんですけどね。
    それにしても、埼京線のホームは高い!お日様がホームを超えて届くのにはタイムラグがあります。もう少し早く上っておいでよ、太陽さん。せっかくマンションがホームの方を向いているんだから。

  63. 663 匿名さん

    高架下にはファミマがありますよね、じきに移ってくるのかな。

  64. 664 匿名さん

    高架下はニューデイズだったと思いますが。あと、マックが半地下みたいになっていてかわいそう。

  65. 665 周辺住民さん

    さいたまは、どの駅も田舎ですよ。大宮も便利そうだけど、平日の日中は人がいないじゃないですかね。新幹線が止まり便利なことは認めます。でも買い物は
    結局、大宮は中途半端で物がなく都内になります。さいたまは、仕事を離れのんびり過ごすには良いところです。海も観光地も要りません。さいたまでどこの駅とかで、問題ないような気がします。南与野駅前、何だかんだ行っても、主婦が生活するには困らないんじゃないですか。さいたま市、地方から集まって来ている都内よりは、マンションの価格も安いし、住みやすいですよ。

  66. 666 匿名さん

    さいたま市も地方出身者の集まりですよ。私も、私の友人達もそうだし。
    マンションは、以前は山手線の西半分とそれ以西、神奈川県しか建てないと言っていたデベロッパーも埼玉にどんどん進出して来ていますが、地価の違いもあるから、都心と比べれば割安ではあるのでしょうね。でも、すみふさんのマンションはやはり割高感があります。

  67. 667 匿名さん

    住友も埼玉に力入れてるようですね。

  68. 668 匿名さん

    そりゃそうでしょう。さいたまがもっとも利益率を高くだせることに気づいたのですね。
    なにせ土地が馬鹿安い。そして上代はほとんど神奈川と同じレベルかそれ以上で
    売りますから。ウハウハですよ。

  69. 669 匿名さん

    同業者乙

  70. 670 匿名さん

    都心へのアクセスがいいのは埼玉の魅力ですよね。

  71. 671 契約済みさん

    プ○ウドが近くに来ると口コミサイトが荒れるって1年くらい前に営業さんから聞いてたけど
    きっとこういうことなんだ・・・。
    月に数件しか書きこまれていなかったここが、毎日大賑わい。

  72. 672 匿名さん

    あら、そうですか?私は業者じゃないけど、最近投稿仲間に入らせて頂いている近隣のおばさんです。
    枯れ木も山の賑わいとか言いますから、いろんな方が投稿するようになったみたいでこのサイトが賑やかになって、南与野の住民としてはそれなりに満足しています。
    最初の頃はすみふさんもサイトを賑わせようと頑張ったでしょ?ご苦労様です。

  73. 673 匿名さん

    ネガキャンはいつまで続くのかなぁ〜
    こりゃ戸田公園からの飛び火かな…

  74. 674 匿名さん

    おっさんかな

  75. 675 匿名さん

    だな。

  76. 676 匿名さん

    もうすぐ最終期かな

  77. 677 周辺住民さん

    今日か明日、販売戸数や価格も分かるんですね

  78. 678 周辺住民さん

    いろいろな間取が今日、見れてうれいしです。すみません、もう自宅もあるので買いませんけど。ずっと間取が知りたいと思っていましたから。

  79. 679 匿名さん

    いい感じやね。

  80. 680 匿名さん

    販売開始を楽しみにしていたのに…また伸びて3月ですか。間取りくらい発表して下さい。ずっとずっと楽しみにしていたのに…初めの販売開始の月、忘れてしまいました。

  81. 681 匿名さん

    何か、最初の頃から度々販売開始が延びているようですね。
    駅前に黒々とそびえ立つマンションだから、早く各室の電気が灯らないと、暗いままでは侘しさが目立ってしまわないですか。あまり秘密主義しないで、早く色々公開して欲しいですね。

  82. 682 周辺住民さん

    ここはまだ半分も売れてないのでは?ずっと販売延期ばかりしてますよね。
    スミフの売り方なんで仕方ないですが、ここも施工後完売までには2~3年はかかるでしょうね。
    駅前のマンションでも施工してもまっくらなままだとやっぱり寂しいですね。

  83. 683 匿名さん

    初めの頃は3000~4000万代というコメントがあり、妥当だと思いましたが、途中で、もっと高いのが当然見たいなコメント、(やらせ?)が入りましたよね。ちょっと価格設定を間違えたんじゃないんですかね。場所も駅前だし、良いのですが、購入者の感覚とずれた価格設定だったような気がする気がします。マンションはコンクリートに差がないし、差がつくのは水回りが一番差がつくのだけれど、どーなのかなったって思います。価格を下げても良いのでは?余計なお世話でしょうけど

  84. 684 匿名さん

    スミホさんはだんまり?

  85. 685 匿名さん

    きっと、分が悪いときは黙って向かい風が止むのを待つのでしょう。
    しかし、駅前のマンション、何年も窓に灯りがともらないと駅も寂しかろうに。

  86. 686 匿名さん

    三日間の内覧会は沢山人いましたけど…
    サクラだったんすかね?
    そこまでテコ入れするもんなんですか?

  87. 687 匿名さん

    当日現場を見ていないけど、一足早いサクラ、あり得る。
    売れていなければ売らんかなで望まないと。
    売れていれば第〇期分譲分完売御礼とか何とか華々しく出て、本当にサクラ咲く、じゃないのかな。

  88. 688 匿名さん

    本当にもう延期はないのでしょうか♪初めの販売開始は昨年の何月でした?本当に忘れてしまいました。価格とかを発表した方が、検討している方の参考になると思います。

  89. 689 匿名さん

    期待が高まります。

  90. 690 匿名さん

    そうですね。価格とか間取りを実際に見てみないと、高い買い物だから決断しかねますよね。
    武蔵浦和の建設中マンションなどは、友人の話によると、分譲開始した分はどんどん売れているとの事なので、延期ばかりしていると負けちゃうぞ、頑張れすみふさん。

  91. 691 匿名さん

    というかいつも近隣の適正価格物件が売り切れたあとが勝負なんですよね。
    「あちゃー欲しいとこ買えなかった、ちっ、仕方ねえすみふのここにしようか」
    てなかんじではないですかね。

  92. 692 匿名さん

    ちっ、のマンションですか。なるほど。
    それで最終的には売れるんですか、凄い持久力。
    ところで、このマンション、管理会社の高圧一括受電サービス付とあるけど、来年からは電力自由化とかで、色々賑やかなスレッドもあるけど、売れる前に自由化になったら、自由化メニューに変更とかするんでしょうかね。
    完売まで何年もかかったら、ややこしそう。素人目には、やっぱり早く売れた方がよさそうだけど、早く価格と間取り見せて下さいよ。ダメ?

  93. 693 匿名さん

    貧乏なのはかなしい。

  94. 694 匿名さん

    私も、きっといつまでも売れ残っても買えない・・・。いつまでも暗い窓を眺めてため息しかない。

  95. 695 匿名さん

    現価格設定に、モデルルームを見に行った人も考えてしまうのでは。都内を買おうと思う人には、価格的に安いけど、さいたま市に買おうと思う人には、他の物件を検討しようと思ってしまうのではないのでしょうか。立地は文句なしです。あとは価格と、居間の向きでしょうね。早く間取と価格を公表して多くの人にモデルルームに来場してもらったらいかがですか。良いマンションだと思いますよ。物の価値(価格)は買う人が決める、満足すれば支払う、のだから。

  96. 696 匿名さん

    販売方法に疑問は残りますが、売れてないわけではないみたいですよ。
    3月末~4月にかけて、灯りの数を見てみてください。

  97. 697 匿名さん

    駅から見てると、1F(エントランス)だけが豪華で眩しいけど、売れてないわけではないんですか。そうですか。
    でも、間取りも公開されないうちに、沿線近郊の他社さんのマンションはどんどん公開して分譲しているから、どうしても目がそちらに向いてしまう。パンフ見ると施工会社も業界トップクラスのゼネコンさんだったりすると、何かそれだけでも保証貰ったみたい気がして・・・。
    延期しても下げないんだったら、早く間取りも公開して分譲するのが親切じゃないかな。エントランスの輝きだけでは住み心地は判断しきれない。

  98. 698 匿名さん

    先日ついに中見れました 開放的で素敵でした!

  99. 699 匿名さん

    明りが灯ればさらにきれいなマンションになりますね。

  100. 700 匿名さん

    698さん、間取りを見れたのですか?

  101. 701 契約済みさん

    モデルルームに行けば全部の間取り1年前から見れましたよ
    足を運んだことがないのがばればれ。
    か、例の○村の営業さんかな?

    買う気がない方に間取りなんて見せてほしくないので
    ずっと公開しないで欲しいというのが本音

    モデルルームでのイベントで契約者の方々とお話しできるの楽しかったです
    いよいよ月末からご近所さんですね。
    14日のイベントも楽しみにしてます

  102. 702 匿名さん

    ブッブー、「〇村」とやらではありません。そもそも不動産屋さんではありませんよ~。
    モデルルームで見られるのは図面とか材料の見本の組み合わせでしょ?しかも価格不明の。
    だったら、もういいよ~。
    買う気があっても、価格も秘密の物件はやっぱり手が出せない。やっぱりびんぼうな人は近寄っちゃいけないのね。かなしいやね。

  103. 703 周辺住民さん

    えっ⁉︎先日モデルルーム見学だけで図面も価格教えてくれましたよ^^;
    でもモデルルームは1番良いDタイプ?の部屋みたいですね

  104. 704 周辺住民さん

    >>702
    ブッブーさん僻みにしか聴こえないよ…
    モデルルーム行っても価格教えてくれないって事は…
    営業さんも人見てるんじゃないですかね?
    元々買えない人に営業しても時間の無駄ですからね〜
    かなしいやね…


  105. 705 匿名さん

    価格も間取りもオープンにしたら、何か不都合あるの?もういいんじゃないの?

  106. 706 匿名さん

    最上階から下まで全部同じ価格だって、何かに出ていたけど、だったら、金額言っちゃえばいいじゃん。
    すみふのマンションが高いのはみんな知っているし、何年売れ残っても値下げしないという話も聞いてる・・・。
    それでももったいぶってオープンにしない理由が分からない。ふさわしい客かどうか懐具合を全部さらけ出さないとダメ?

  107. 707 物件比較中さん [男性 30代]

    南与野 20年住んでますが、駅西口は田んぼでした。地盤が心配です
    10階以上は完売した様です
    駅前だと通勤快速が通過する時の音で、テレビの音が聞き取れなくなるはずです
    南与野で4400万は高すぎます

  108. 708 匿名さん

    あまり公開を伸ばすと、何かあるのかと疑ってしまいます。間取りや価格を見ることで、買おうと思っている人が検討できるのではないでしょうか。公開するときは、数件でしかも売れ残りよりも、最初からオープンに構えていた方が良いのではないでしょうか

  109. 709 匿名さん

    もうすぐ入居♪

  110. 710 匿名さん

    いや窓開けてテレビみたらそうなるよ

  111. 711 匿名さん

    かなりなもんだな

  112. 712 匿名さん

    新幹線のヒューンヒューンという音もなかなかなもんだよ。

  113. 713 匿名さん

    ふーん

  114. 714 契約済みさん

    窓閉めれば以外と聞こえない
    そりゃ開ければ聞こえるだろ
    駅前なんだから…
    どの新幹線も大宮で停まるから徐行運転ですよ
    つーか足使って現地行こうぜ‼︎

  115. 715 匿名さん

    何戸数売れているの?行ったことある人教えて下さい。それと駅前だから、列車の音は聞こえると思うけど、そんなに気にならないと思います。仮に聞こえても、気にならなくなると思います。

  116. 716 匿名さん

    ここは、埼京線のホームに向き合っているから、音だけでなく中~低層階は、見えるのは埼京線&新幹線の線路・橋脚とホームかと思われます。実際にその階に行ってみないと何階以上が線路向こうの景色を楽しめるのか分からないけど、モデルルームは階ごとの景色は再現してくれないですからね。

  117. 717 匿名さん

    南与野駅前って、どのように変わって行くのでしょうかね。せっかくさいたま大学があるのだから、便利になってほしいですね。駅前にアパートだらけなら嫌ですね。マンションばかりじゃなく、買い物や集えるような場所ができると良いと思います。

  118. 718 匿名さん

    あまりにも、販売開始を伸ばすので、何かシラケてしまいましたね。残念です。

  119. 719 匿名さん

    南与野に街としての魅力がないのか、すみふの価格設定が強欲すぎるのか・・・。

  120. 720 ご近所さん

    価格だと思います。

  121. 721 匿名さん

    だと思います。

  122. 722 周辺住民さん

    今月末か来月初旬に入居予定なのに
    住民スレ立たないってことは…

  123. 723 匿名さん

    ふつーに考えて、集まらないって事ですかね。
    元々このスレもしばらくの間はすみふの社員が投稿して成り立っていたんでしょう?

  124. 724 匿名さん

    そうなんですか

  125. 725 匿名さん

    エージェントが。

  126. 726 入居予定さん

    先日内覧会行きました!!予想以上に素敵なお部屋と景色に大満足

  127. 727 周辺住民さん

    まぁ来月には窓の光でわかりますね。
    いくつ埋まってるか楽しみだなぁ〜

    空き部屋も明かりつけたりして…

  128. 728 匿名さん

    >>726
    詳細お願いします!

  129. 729 ご近所さん [男性 30代]

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  130. 730 匿名さん

    >729さん

    そういう個人情報は出さない方がいいのではないですか?
    あなたも自分の家がどこだとネットで書かれたら嫌ではないですか?

  131. 731 周辺住民さん

    >>729
    後半全く関係ないですよね^^;
    大丈夫ですか?

  132. 732 匿名さん

    窓の光もダミーありですか?いや、すみふならあるかもですね。
    最近、駅前のタクシープールにタクシーが以前より多く停まっていますが、このタクシーもすみふの回し者の仕業?

  133. 733 周辺住民さん

    タクシーまで⁉︎
    住友財閥ハンパないっすね…
    もしかしてちっこい駅の割には出勤帰宅ラッシュもすみふのまわし者の仕業?

  134. 734 匿名さん

    やっぱりマンションは財閥系が安心だと思います。

  135. 735 匿名さん

    財閥系にもよりけりだと思います。

  136. 736 周辺住民さん

    >>729
    あーぁビビっちゃった^^;

  137. 737 周辺住民さん

    やっぱり、早い段階で価格や間取りを公開しなかったのが、いろいろと揶揄される原因かなと思います。それと、初めの頃にみんなが予想していた価格から、大きくずれたと言うか、越えて当然のような意見も出てきて、なんか違うんじゃないかなと思うようになりました。オリンピックバブルは、ちょっと早かったのではないでしょうか。場所も建物も良いものですが、戦略に…

  138. 738 匿名

    南与野駅西口側は、スーパーとか無いから寂しい。地元で有名なスイミングスクール(シンクロで。)が駅から遠いので、西口すぐに移転してくれたらいいのに。

  139. 739 匿名さん

    そうですね。東口から北浦和にかけては埼大通りも店舗や公共施設など立ち並んでいるのに、西口はドラッグストアとかスタバとかのお店もないし、駅前に若い人達を呼び込めるものもないですね。西口の公園もイマイチだし。すみふのマンションが出来ても店舗などが出来ないとつまらない。

  140. 740 周辺住民さん

    そうですね。低層階のアパートばかり駅前(南側)にできるのだけは嫌です。お店屋が沢山できてほしいですね。

  141. 741 匿名さん

    すみふのマンションを見に来る人で駅前が賑わっているという話にもならないでしょうし、他の駅前は、先ず店舗や家族・友人で憩う広場や散歩道とかが続いているのに、孤高のマンションだけじゃみんな真っ直ぐ駅に入ってしまって、駅前発展にはならない。マンションの前にも程よい低層の店舗・施設があるのが良いと思うけどな。

  142. 742 匿名さん

    マンコミュのこのサイトを開くと、マンションの帯広告に「敷地内駐車場5500円~」と出るようになったけど、駐車場料金が安そうだから、このマンション買ってみようか、というお客っているのかな?この周りには駐車場も駐輪場もたくさんあるけど・・。そんな事より、いつまでも片意地張っていないで残りの部屋の価格公表したら?
    だいじょーぶ、どれ程高くても今更誰も驚かないから。それより、あと2年(だったっけ?)したら消費税また上がっちゃうんだけど。

  143. 743 匿名さん

    いつの間にか販売開始が4月下旬になっているのですが…早く価格と間取りが見たいのですが…

  144. 744 匿名さん

    え?じゃあ、4月になったら、販売開始は5月下旬になるんですかね。

  145. 745 匿名さん

    おっ今月は早めに更新したんすね〜決算だからかな?

  146. 746 匿名さん

    早く公開しない理由って何? 私は素人ですが、みんなに見てもらった方が、購入な参考になり、モデルルームを見に行こうか、ってなると思いますが。

  147. 747 匿名さん

    反響見て価格を定めるのでしょう。

  148. 748 匿名さん

    皆さんが「いつまでも販売開始をお待ちしていますわよ」と言ったら、更に価格を上げるって事?
    なるほど、他社には真似出来ませんね。

  149. 749 入居予定さん

    いや逆に値引きするんじゃないですかね?
    やっぱり上層階と下層階同じ価格って無理があったんじゃないのかな〜

  150. 750 匿名さん

    確かに・・・。それに、窓から見える景色がパッとしない。
    発展するかどうかなんて、何十年も住んでいるから判るけど、無理無理(*´Д`) 価格設定が間違っていたと思う。

  151. 751 匿名さん

    価格設定がミスであったことは否めないです。強気すぎたと思います。一気に価格を引き上げすぎたと思います。初めの頃のスレは、冷やかしではなく、消費者としての正常な感覚であったと思います。でも、その意見を否定するような変な?スレもありました。せっかく好条件の立地なのに残念です。

  152. 752 ご近所さん

    二階の部屋を使ってモデルルームにするみたいですね。
    今日マンションギャラリーから引越ししていましたよ。

  153. 753 匿名さん

    引っ越しの時期を過ぎてからモデルルームを公開されても・・・なぁ、です。だったら、適正価格の他社物件をじっくり探した方が良いかと。
    それにこのマンション一括受電とかで、来年からの電力自由化による携帯などとのセット割引も使えないんでしょ。
    早く公開してくれないから、段々魅力薄い物件になってしまったよ、すみふさん。
    せめて、駅前の窓に早く灯りがともるようにして下さい。

  154. 754 申込予定さん

    色々なご意見があるみたいですけど、
    私はこちらの営業さんの誠意あるご対応で
    購入を決める予定です。
    いくつか大手のマンションを見ましたが
    こちらの方が1番信用できると思いました。
    金額についても安いとは思いませんが、
    検討されている方がこの価格の価値をどう評価される
    かだと思っております。
    様々なご意見があると思います。
    私は応援してますので、頑張って下さい。
    ご契約済の方、今後とも宜しくお願いします。

  155. 755 入居予定さん

    754様
    購入した方のコメントがあまり見当たらない中で、私と同じような考えの方がいらっしゃって嬉しいです。
    他のマンションをいくつか検討しましたが、ここの営業の方が一番丁寧だと思っております。
    あと数週間で引っ越しですが、これから宜しくお願い致します。

  156. 756 匿名 入居予定さん

    私も今月末に入居する者です。
    始めは、他物件と比べて高い!と思いましたが、いろいろ営業さんと話ているうちに、考え方が変わってきました。
    無理しすぎるのはいけませんが、『安物買いの銭失い』は後々に後悔すると思いました。
    あとは、自分たちが納得できるマンションであれば、他人にどう思われようといいかな、と今では思います。

  157. 757 契約済みさん

    >引っ越しの時期を過ぎてからモデルルームを公開されても・・・なぁ、です。だったら、適正価格の他社物件をじっくり探した方が良いかと。

    1年以上前からモデルルームありましたけど、引越しの時期っていつなんでしょ?
    時期を過ぎたのに他の物件をじっくり探す?
    意味不明です。

    私にとってはここ、文句なしでしたよ。
    駅近い・日当たり文句なし・環境穏やか・駅前なのに静か。
    小中学校近い・公園目の前・歩道広い・駐車場5500円・間取りに無駄がない。
    ここにたどり着くまで2年くらい探していたけどこんなに条件そろっている物件見送ったら、
    次はいつこんなにグッとくる物件に出会えるかわからないのですんなり決められました。

    おまけに夜1時までのスーパーができた。
    イベントで会う契約者の方々はみんな和やかで和気あいあい。
    月末に引っ越しますが楽しみで仕方ありません。

  158. 758 匿名さん

    ここはディスポーザーありますか?友人宅で見て、便利そうだなと思っています。

  159. 759 匿名さん

    ま〜たそれか…
    過去レス読んで下さ〜い。
    どんだけループしてるのよ…
    最終的にはスミフタカイ…でしょ〜?

  160. 760 入居済み住民さん

    金額出たぞ〜‼︎
    どしたん?急に

  161. 761 匿名さん

    そう、すみふは高い。

  162. 762 匿名さん

    地元民からだと随分と高くなったもんだと思う。そうでない人は違った印象かも。

  163. 763 匿名さん

    第3期5戸!高い!!

  164. 764 周辺住民さん

    確かに高いよね。でも、納得して買う人は否定しません。マンションに空きがあったら住民として嫌です。今後、販売を考えている業者がいたら、もう少し……を検討して下さい。

  165. 765 匿名さん

    マンコミュが最近突然始めた価格表スレと比べてもやはり高すぎると思う。
    近隣住民としては、すみふのマンション+ベルクが浮いている感じで、その周りは線路横も土盛りの用地が続いているし、近くに中~高層マンションの二つ三つも建ち、商業施設も程よく建ち並んでみないと、街並みとして何かモノ足りない気がする。
    やはり、このマンションは値下げしてでも早く売り切る努力をして欲しい。既に購入された方の中には異議ある方もおられるかも知れないけど、いつまでも灯りのつかない住戸があるのは駅前のイメージとして良くないと思う。

  166. 766 検討中の奥さま [女性 30代]

    駅前にたまに宗教の勧誘とか、集まりとかありますよね。
    あれってどこのなんなんでしょうか?少し心配です。

  167. 767 匿名さん

    私もいつも出くわします。以前は冬場にたこ焼きの屋台が出ていたのが、いつの間にか宗教の勧誘が定位置にしてますね。

  168. 768 匿名さん

    何か、通行人にしつこく勧誘している姿は見たことないですね。ほっとけば、夕方になったら帰っています。

  169. 769 契約済みさん

    >やはり、このマンションは値下げしてでも早く売り切る努力をして欲しい

    やはり?
    何にかかっている?
    その前の文脈からは日本語として読み取れない。

    値下げしてでも早く?
    近隣の相場を下げる可能性すらある新築マンションの安売り
    どんな立場の方が求めているのでしょう?

    早く売りきる努力?
    競合していて邪魔なのかな?


  170. 770 入居予定さん

    中浦和の野○のHPが立ち上がったころから極端にここの書き込み増えましたね。
    過去にどのくらいの書き込みがされてたのか見たら最近の書き込み件数は異様だと思います。

    急に注目されるような何かがあったのかしら?
    競合する物件とかが出てきたとか?

    ちょうど1年くらい前に営業の方が教えてくれましたけど
    近所に野○不動産のマンションができるときには、書き込みが荒れるとのことでした。

    で、そのマンションの売れ行きとか、お客さんの反応が良い時は、さ~っと静かになるけど
    苦戦すると、競合しそうな物件は荒れ続けるんだそうです。

    昨日、担当の方から電話貰ったけど、モデルルームの引越しとかで忙しかったんじゃないですか?
    ホッとするけど、それほど重要じゃない電話は暇なときだけでも大丈夫ですよ^^
    来週またよろしくお願いしますね
    Tさん!

  171. 771 匿名さん

    769さんと770さん、多分、勘違いというか考え過ぎですよ。
    私も今年になって何回か投稿させて頂きましたけど、中浦和の野〇さんのマンションとやらは全然知りませんでした。比べるなら武蔵浦和や京浜の浦和でしょう。
    武蔵浦和は駅直結で、色々生活の便もよし、ただ人気殺到で見学も難しいと友人から聞かされていました。だから、競合もありません。
    でも、ここは現在のところ駅に顔を向けているオンリーワン物件ですから、いつまでもなかなか埋まらないのはあまり歓迎すべき光景には思えません。すみふのスタンスはそれはそれとして、居住用建物だから、灯りや洗濯物やらといった生活の匂いが感じられるのを、駅前を通る住民として希望しています。それが何人かの書込みにあった南与野という、まだゆったりとした生活の出来そうな街並みに合っていると思うんですけどね。
    あまり野〇さんを意識しすぎない方が良いのではないでしょうか。

  172. 772 周辺住民さん

    私も他の業者等の投稿ではないと思います。今日、チラシが入っていたけど、Aタイプは、いいなぁと思いました。Aタイプだと居間も日当たりが良いと思います。一番居るのは、居間ですから。でも、バルコニーが東側なので、洗濯物が乾くかなって思います。それとも規約で、干したらダメなのでしょうか。

  173. 773 匿名さん

    私もチラシ見ました。もう少し南に振っていると良かったですね。やはり南側の窓は大事ですから。
    この方角だと洗濯物は早朝に干しておく必要があるかと思います。パリッと乾かしたいですものね。

  174. 774 物件比較中さん [女性]

    武蔵浦和のマンションってそんなに人気あるんですか??
    私の友人の話では、駅前にタワーマンションが立ち過ぎてる為に保育園や近くの小学校にも通えず大変と聞きました。確かに共用施設の数は魅力かもしれませんが、管理費や修繕費が高いのは長く住む住まいとしてはマイナスです。値段も安いところはありましたが、向きも悪いですし、目の前が高層マンションなので、日当たりや見晴らしも悪く、その分南向きの高層の値段か高い設定にしていたので、検討からはずしました。中浦和の野村さんはいいと思いますが、6000万はさすがに高いです。

  175. 775 入居予定さん

    ゆっくり行こうよ^^;
    煽りに構っちゃだめだよ〜

    私事だと引っ越し準備かヤバイ…
    無料だったから?余裕こいてたわorz
    あと3日しかない…

  176. 776 匿名さん

    中浦和のは7300万ですよね、そう考えるとこっちに移ってくる人も多い?

  177. 777 匿名さん

    771です。中浦和の野〇さんの物件って、別所沼のところのですか。それなら一度ネットで見ましたが、風格があってとても高級そうなので、すっかり忘れていました。失礼致しました。
    武蔵浦和周辺は、ご指摘の通り学校が生徒増でご苦労されているとか聞きました。運駅前に林立しているマンション群は定年退職後の年代の購入者割合が結構多いそうです。色々揃っているし、雨に濡れずに駅に行けるし、区役所も入っているとか。ここは職住近接(あるいは同棟?)で売れる部分もあるのかも知れません。

  178. 778 匿名さん

    確かに6000万は高いと思います。また南与野も5000万は高過ぎます。全体的に、一気に価格が高くなっているのです。今買わないと、段々と購入出来なくなると焦らないで下さい。購入時期に余裕のある方は、オリンピック修了後をお薦めします。マンション価格は、当分上がります。

  179. 779 匿名さん

    結局、今の価格としては、武蔵浦和・中浦和・北浦和と比べても、安いわけだから、それなりの価格なんじゃないですか?駅力・ブランド?の無さをちゃんと評価してるのでは?

  180. 780 周辺住民さん

    全体の価格が高騰すると、近い過去にあった販売価格を忘れ、感覚がマヒするということです。バブルの頃の始まりに似ています。景気もずっと悪かったので、景気が良くなればよいとは思いますが、いつかは下降するので、その際に、子育てなどに余裕が持てるかを考えて購入した方がよいのかな余計なことでありますが心配になります。不動産屋は売らないと商売になりませんので、購買心を煽り色々と言いますが、ギリギリの支払いはやめた方が方がよいと思います。よく、さいたま市内の駅力の話がでますが、都内から引っ越して来た者からの感想といえば、さいたまの駅は、所詮、東京への通勤・通学のため駅に過ぎないので、さいたまで駅力って・・・と思います。南与野に住んでいますが、この田舎感や駅前ののんびりした雰囲気、都内への通勤もそれほど苦痛ではなく大好きですよ。埼玉県自体も好きです。他の周辺県より、埼玉県に永住したくて購入しました。

  181. 781 匿名さん

    >>778
    今度は金利が高くなるので、結局はトントンですよ。

  182. 782 匿名さん

    私も、個人的には、頑張って買える額ではなく、無理なく払っていける額で選ぶのが良いかと思います。780さんの仰るように、ローンを払い続けている間には教育費もかかるし、修繕費もかかれば思いがけない出費に遭遇することもあり得ます。
    私はバブルの崩壊直前で、資産価値が大幅に下がった時それなりに後悔しましたが、最初から様々な出費を織込み済でローン計画したので、無理しなくて良かったと思っております。
    南与野の区画整理や道路整備が進んだのは「浦和市」から合併により「さいたま市」になってからと記憶していますが、区役所がはるか荒川沿いなのに、駅前に出張所とか公民館とかの行政サービス的な施設がないのと、総合病院がないのが、不便を感じているというか不満な点です。

  183. 783 周辺住民さん

    今日の南与野駅前です。なお、マンション南側の土盛りはなんの工事をしているのでしょうか?お分かりになる方いらっしゃいますか?

    1. 今日の南与野駅前です。なお、マンション南...
  184. 784 匿名さん

    わかりませんが、北側の線路沿いも土盛りが続いています。区画整理前は駅周辺が台風の際に大水が出たと聞いていることと、長い間、重機で何度も掘ったり盛ったりを繰り返していましたので、地盤改良しているのかと思っていました。

  185. 785 購入検討中さん

    >780さん
    確かにこの何年かマンション価格上がっていますね
    今思えば、最初に見に行ったマンションを買っていれば
    無駄な家賃も払わなくて済んだし、定年までに繰り上げ返済しなくても払い終われたし

    でも、さらにオリンピック終わるまで待つ間に7年も家賃を払うことを考えたら
    7年後に1000万円値下がりするものを、今買ってもお金の面では一緒な気がするし・・・

    きっと駅前なら売りやすいですよね?
    7年後に3500万円になっても今の生活と一緒なら値上がりする前に買う方がましなのでは?と思ったり
    その間、住宅ローン控除で40万円かける7年イコール280万円も税金を払わなくていいわけですし、
    そう考えると、今の賃貸アパートより断然快適に暮らせそうだし、駅には5分の1くらいの距離だし
    今まで何件も見たマンションの中で一番希望に合っているし
    あ~~~~~~~~~~~!
    どうしたら最後の決断ってできるんでしょう。
    契約を済ませている方に教えてほしいです!

  186. 786 契約済みさん

    買ったマンションが7年で1000万下がっても、7年間、駅からほどほどの距離のアパートに住んで1000万の家賃で払っても
    同じマイナス1000万

    7年でそんなに値下がりすると思っていないけど、そういう考え方で良いと思いますよ
    私は、15年後に1500万は下がっていることはないだろうと思ってここに決めました

    でも、決断する時って勇気いりますよね
    契約してしまってからは楽しいことしか待っていないのに^^
    ここに参加すると引越しの準備がとまります!!

    悩んで悩んで、納得して、その結果同じマンションで一緒に暮らしましょ。
    きっと他の入居者の方もみんな同じ経験しています。

  187. 787 匿名さん

    値下がりは一律ではありませんが、マンションは5~6年もしたら、ある程度下がります。更に良い設備を整えたマンションが次々出て来ますし。
    バブル崩壊の頃は1000~2000万くらいズルズルと(或いは一気に)下がりましたから、経済情勢によっては首都圏全般に大きく値下がりすると思っていた方が良いと思います。それでもあまり下がらないところは、「腐っても鯛」のように、地域のブランド力によるところも大きいと思います。
    駅との位置関係は、5~10分離れていても、バイパスの手前の、地盤が高くなっているあたりまでなら、むしろ電車音も響かないし良いと思います。ほどほどの距離関係の心地よさです。
    賃貸料金を払う場合との比較、税金面は、さほど考慮しなくても良いと思います。たくさん控除があるということは、それだけ借金が多いという事です。手元に幾ら預金を確保しつつローンを組むか、このバランスを大事にして下さい。完済時は大方の人が定年退職=年金生活に入っています。
    ちなみに私は同業者ではありません。前回のバブル時に購入した経験者です。

  188. 788 匿名さん

    都心物件が半値になるのは2~30年として、この辺りなら12~5年くらいでしょうか。
    分譲価格が?な この物件はおそらく確度が高いと思うよ。

    下がっても構わない決断をお忘れなく。

  189. 789 匿名さん

    >>783 この角度もきれいなんですね。

  190. 790 匿名さん

    昨日夕方、数字ロゴで有名な引っ越しの大型トラックが2台ロータリーに止まっていました。いよいよ引っ越し開始ですね。
    ふと気になったのですが、敷地内はあまり大型車が止まるスペースがないのでしょうか。
    入居される皆さんが不便にならなければ良いのですが・・・。

  191. 791 周辺住民さん

    マンションが売れて、今後、駅前が発展すれば良いですね。南側にもマンションが立って、駅前にお店屋や区役所の出張所が出来ると良いですね。さいたま市が発展することに賛成です。

  192. 792 匿名さん

    そうです。駅前にはやはり商店や区役所等の公共施設が大事です。マンションも2~3棟が南側や西側に建って発展して欲しいですね。今は土盛りのために高架下のマックが半地下状態でなんか侘しい。

  193. 793 匿名さん

    それ、与野本町

  194. 794 匿名さん

    >>793 すみませんが、与野本町というのは公共施設の事?マックの事?区役所等の公共施設は駅から少し離れているし、半地下のマックはないと思うけど・・・。マックがあるのはバイパス西側では?

  195. 795 匿名さん

    サザンシティはきれいな街並みに貢献してますね。

  196. 796 匿名さん

    でも、今日も引っ越し業者の大型車がロータリーのところで荷卸しみたい作業を続けていましたが、敷地内は狭くて大変なのでしょうか。この先大変ですね。

  197. 797 入居予定さん

    もうすぐ引っ越しです(*´∀`)♪
    掲示板には賛否両論ありますが、私は楽しみでしかたありません。
    南与野は都心にもアクセス便利だし、適度な田舎でとても気に入りました。
    マンションだらけのごちゃごちゃした風景でないのが魅力的です。
    夜景も素敵★
    目の前を走る新幹線を見ながら、晩酌できたら最高ですね♪
    夢ばかり広がります。

  198. 798 入居済み住民さん

    >>790
    それほど不便じゃないですよ(^^)
    心配ご無用です^^;
    ウチは終わりましたが
    敷地内搬入でも良いような気がするのは確かです…

  199. 799 周辺住民さん

    引っ越しの車そんなに邪魔な感じではなかったですよ。
    ロータリー広いし。
    マンションが南与野のシンボルのよーになっててかっこいいです。

  200. 800 周辺住民さん [男性 60代]

    今は南側は開いていますが、
    近い将来 商業施設またはマンションがたつので高層階の部屋でないと売れないでしょうね
    エレベーター二機、機械式駐車場で修繕積立金が将来高くなるのは大変でしょうね!


    南与野を知ってる地元の人は買わないでしょうね

  201. by 管理担当

  • スムログにマンションマニア「サザンシティ南与野駅前」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸