埼玉の新築分譲マンション掲示板「サザンシティ南与野駅前【旧:(仮称)南与野駅前計画】について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 南与野駅
  8. サザンシティ南与野駅前【旧:(仮称)南与野駅前計画】について
匿名さん [更新日時] 2015-04-19 20:23:16

サザンシティ南与野駅前について語りましょう。
住不ってどうなんでしょうね、実際に住不の物件を購入された方は
ぜひご意見などをお聞かせ下さい。

所在地:埼玉県さいたま市中央区さいたま都市計画事業・南与野駅西口土地区画整理事業施行地区内20街区3,4,5画地(仮換地)
交通:埼京線 「南与野」駅 徒歩2分
間取:3LDK
面積:67.08平米~70.52平米
売主:住友不動産

施工会社:埼玉建興株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 


【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.1.11 管理担当】



こちらは過去スレです。
サザンシティ南与野駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-12 10:25:41

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クラッシィハウス大宮植竹町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンシティ南与野駅前口コミ掲示板・評判

  1. 575 匿名さん

    埼京線から良く見えます。バルコニー手摺りがガラス張りで、部屋の中までよぬ見えそうです

  2. 576 匿名さん

    新幹線からもベランダは透け透けですね。
    あまりにはっきり見えるので、車内から写真撮ってる人もいました。

  3. 577 匿名さん

    ええっ、それは正直イヤですね。
    ガラス手摺りはいいとして、電車から丸見えって・・・
    夕方以降電気をつける時間帯は更に丸見えになるということですよね。
    昼間からカーテンというのもせっかくの開放感が台無しになりそうでもったいない。

    今はすっきりとした周辺も、これからどんな風に変わっていくのかが気になります。

    周辺住民さんの「南与野に来てください」という言葉、温かみを感じましたよ。
    それだけでもいい街なのかななんて思えました。

  4. 578 匿名

    あと1カ月で竣工のようですが、現在どれくらい売れてるのですか?

  5. 579 匿名さん

    >576さん
    停車駅でもない南与野から新幹線乗車客がマンションのベランダが見えますか?
    ずいぶん大げさな表現です。さも悪趣味な方なんでしょう。
    倫理がある住民の方々ならば部屋を綺麗にするのではないでしょうか?
    タワーマンション等に住んだことのない賃貸マンション住民なんですね。

    このマンションは南与野の窓口的な象徴です。
    周辺住民としても期待してます。南与野をもっとよくしていきましょう!!

  6. 580 匿名さん

    駅の近くにマンションが建っているのは沢山あります。私の実家付近のマンションは、電車が発車すると、直ぐバルコニーがある所に建っています。あれはさすがに…と毎回思いますが、ここはそんなに気になるかな…と思いますね。また、埼京線沿線にもホームから手が届きそうなマンションがあるじゃないですか。人が良くて買ったマンションだからこれまでとして。それに比べたら、大して気にする程かなぁ。個人差があるから。気になる方は、沿線から少し離れた所を購入しては良いでしょうね。ずっと支払って住むんだから。まずは奥さんが気になるか、ならないかでしょうね。購入を考えている方は現地を一度見てください。なかなか静かで住みやすい街ですよ。ベルクも出来て便利に…夫としては、駅近いの助かりますよね。

  7. 581 匿名さん

    ここは線路までの間に駅前ロータリーというワンクッションがあるからまだいいんじゃないかとは思いますが…
    ただ線路との間に音や視線を遮るものがないですから、
    気になる方は気になるのかもしれないですね。

    線路と平行ではなく、ななめになっているので
    電車の中から部屋が丸見えという風にはならないのではないかと。

  8. 582 入居予定さん

    私も最初気になりましたが、実際完成した建物見たら安心しました。確かに中は見えますが、凝視しないと見えない感じですね。逆に中からは開放的に感じると思います。
    今の住居はワイドスパンですが、バルコニー面積が狭いのでいくらか窮屈に感じます。その点この物件は開放感があり、実際よりも広く感じるかと思います。
    ベランダの床がタイル貼りだったら、なおよかったんですけどね。。。
    市販のタイルブロックでも敷こうかなー。(悩)

  9. 583 匿名さん

    579さんの人を見下した書き方がすごく残念ですが、住友らしい綺麗なマンションですね。

  10. 584 匿名さん

    ベランダにタイルを敷くと虫がわくと聞いたことがあります。
    先の話でしょうが、大規模修繕の時は自分ではずさないといけなくて、
    ベランダ以外に置く場所がなければ捨てないといけなくなるとも。
    こちらの掲示板にベランダのタイルについてのスレッドがあるので
    参考にされてはどうですか?
    お金をかけて体力使ってタイルを置いたのに後々困ったことになると
    悲しいですからね。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/


  11. 585 入居予定さん

    タイルの件、ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。夫婦共々虫苦手なので見送った方が良さそうな感じがしました。
    早く内覧会がこないかと待ち遠しいです!!

  12. 586 匿名さん

    >584さん
    虫!
    日影を好む虫がタイルの下に潜り込んでしまうのでしょうか。
    リンク先も読ませていただきましたが、オプションで施工した
    60万円相当のタイルが大規模修繕で撤去する事になった(!)など、
    タイルを敷いても見た目以外はメリットが少ないのかもしれませんね。

  13. 587 匿名さん

    いつ販売価格が出るのですか?もう一月終わりますけど

  14. 588 匿名さん

    >586さん

    タイルを敷くとタイルとベランダの床の間は若干熱がこもって
    外より暖かいんじゃないでしょうか。
    風も吹かないし。
    だから虫さん達にとって絶好の憩いの場になるんじゃないかと。

    こんなことを書くと、タイルの企業さんに申し訳ないですが・・・。

  15. 589 入居予定さん

    タイルの件質問した者です。
    皆さん情報ありがとうございます。虫で近隣住居の方に迷惑かけるのも失礼なので見送ります。
    またベランダでのアドバイスなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  16. 590 匿名さん

    販売価格や間取りなど、いつ出るのですか?今月末って、今日ですか?

  17. 591 匿名さん

    【お詫びと訂正】
    平成27年1月22日掲載のホームページにつきまして、以下の点に誤りがありましたのでお詫びと共に訂正いたします。

    販売開始予定時期
    【誤】平成27年1月下旬
    【正】平成27年2月下旬

  18. 592 匿名さん

    ↑いつものww

  19. 593 周辺住民さん

    販売時期、分かりました。ありがとうございます。南与野を検討している人、一度見てください。とても落ち着いた街で良いですよ。駅前も良いですけど、国道側もロジャース等もあり、奥さんも生活に困りませんよ。私は家内と自転車で北浦和とかにも行ってますよ。休日は静かで住みやすいですよ。

  20. 594 匿名さん

    販売時期、1か月延びたということですか。
    建築業界は本当に人手不足らしいですけれど、そういうのも関係ありますかね??
    最近AMラジオを聞いていると、建築関係の人材会社の募集のCMばかり流れてくるので、そんなに人出が足りないのかと思っていましたが。
    何かしら他に理由ってあとはありますかね・・・??

  21. 595 匿名さん

    要望書が集まらないってことも考えられます。

  22. 596 匿名さん

    単体で見ると確かに綺麗ですね。でも、例えば武蔵浦和みたいにもう少し町並みとしての賑わいも欲しいかな。
    ところでこのマンションは高圧電力一括受電なんですね。来年から電力自由化された時、例えば電話契約が進化したように個々人で新規メニューに変更もできるのでしょうか。電話みたいに各家庭で自由に選べる仕組みになるとモアベターですね。

  23. 597 匿名さん

    こちらは占有面積が少し狭めですね。
    夫婦で6畳の洋室だとダブルベッド置くのは厳しいでしょうか。

  24. 598 匿名さん

    >597さん

    ベッドの他に何をどう置きたいかでしょうね。
    また6畳の縦長部屋もあるので、単に6畳といっても
    一概には言えないでしょう。
    ちなみに、我が家は今5畳の部屋にダブルベッドを置いています。
    玄関の下駄箱が出っ張っているところにベッドがあるので、
    ベッドの両脇はそれぞれ15cmくらいの隙間しかなく、
    ベッドに上る時は足元の方から行くしかありません。
    他の6乗部屋は他の用途があるので仕方なく、ですが
    ベッドしかない部屋なので慣れれば問題ありません。

    いろんなところでやっているインテリア相談会に行けば
    ダブルベッドを置いた後の空間が分かっていいと思います。

  25. 599 匿名さん

    ダブルベッドと目覚まし時計を置くようなサイドテーブル位だったら
    6畳でもだいじょうぶじゃないか、とは思います
    デスクを置いたりとか、チェストを置いたりとかすると
    さすがに狭いんだろうな~とは思いますが
    極力、他の家具を少なくしていけばいいんじゃないかなーと思います
    部屋の形にもよりますが

  26. 600 働く女子さん

    デザインはステキですが、東に振り過ぎのような気がします。以前住んでいたマンションが、やはり思った以上に東に振っていて、日中の日差しの恩恵があまり受けられなくて、気になりました。欲張りでしょうか。

  27. 601 周辺住民さん

    南側の細長い敷地の駐車場、閉鎖が決まっているみたいです。開発が進むんですね。何が建つのか、気になります。

  28. 602 匿名さん

    さらに南側の戸建てエリアの造成も始まっていましたね、道路も舗装されていて、今年はだいぶ南与野西口も完成に近づいてくるんじゃないでしょうか。スーパーもコンビニもあるので、あとは何が駅前にあったらいいんでしょうね

  29. 603 匿名さん

    本マンションに隣接する南・西・北のゾーンは商業地域なので、戸建も建てることはできますが商業地域は地価が高めになると思われますので、むしろ事務所ビルや店舗等の商業施設など色々な事業用建物が建築可能なので、それらで埋められて町並みが出来て行くと考えた方が良いのではないでしょうか。高架下には元気な飲み屋さんも入っていますし、マンション隣にはチェーン店の飲み屋さんもありますよ。そのせいか、最大通りの商店街が少し寂しそうかな?頑張れ!

  30. 604 匿名さん

    マンションのすぐ南あたりは5階建てくらいのビルだと眺望もさえぎられなくて嬉しいですね。

  31. 605 匿名さん

    そうですね。でも、将来性があるなら高い建物を建てて大きく店を広げたいのは人情ですし、大きな建物が建ち並ぶ駅前の方が見栄えもいいんですよね。マンションがすっくと高いから、マンションとバランス取れるような大きく見栄えの良い施設があった方が発展していく予感もするし、悩みますね。ほんとうに、どんな建物が立ち並ぶのでしょうね。

  32. 606 匿名さん

    駅東側の清掃工場、廃止されるんですね。結構広い跡地になるだろうから何が建つんだろう。
    駅周辺の環境はどんどん良くなっていきますね。

  33. 607 匿名さん

    早くから気になっていたんだけど、南与野に引っ越してきて20年の私としては、そんなに良い街にも思えないけどなぁ。本当に近所の方たちの意見?販売会社さんも積極的に投稿していない?
    バスはよく遅れるし、今はなくなったけど、最大通りは小鳥の大群が押し寄せて信号待ちしていると頭上から小鳥のプレゼントが降って来たし、埼京線はよく遅れるし、これからレスの通りになってくれるとうれしいけど。

  34. 608 匿名さん

    まあ南与野の駅前周辺の環境がってことでしょうね。
    いままで更地だったけどいろいろな店舗も増えて便利になってきた感はありますよ。

  35. 609 匿名さん

    もともと駅の周り一帯は水はけが悪くて台風とかで何度も大水が出たりしてたからね。高架下のあたりは何年か前まで、春には蛙の大合唱でにぎやかだったし。ところで、あと足りないもの、交番とATM。。

  36. 610 匿名さん

    南与野は住みやすい街だと思いますけどね。

    個人的には埼京線の遅延はそこまで気にならないですよ。東武東上線みたいによく止まってるわけじゃないですし、武蔵野線のほうが風で遅延とか多いですよね。ラッシュ時と湘南新宿などが止まった時は地獄ですけどね(笑)

    確かに金融機関少ないですよね・・・マンションができて増えてくれるといいんですけど

  37. 611 匿名さん

    電車も15分間隔になるのでますます便利そうですよね。

  38. 612 匿名さん

    電車はずっと前からそのくらいの間隔ですよ。ダイヤ改正の都度、もう少し本数増えて欲しいなあと思ってますが、川越線との連絡の関係で無理みたいです。それと、何故か下り電車は赤羽止まりや武蔵浦和止まりが時々混じって、…せめて大宮までは走って欲しいんだけどなあ。

  39. 613 匿名さん

    午後とか20分以上待つ時間帯があったのでそれは便利ですね。

  40. 614 匿名さん

    銀行関係は、このマンション内にATMでも出来ないと、当分無理かも。店舗は諦めて北浦和か浦和、大宮に行って下さい。交番も、こちらが用事のないときはうざい(ごめんなさい)けど、道を尋ねたり、困った時は役に立つ。

  41. 615 入居予定さん

    着々と…

    1. 着々と…
  42. 616 入居予定さん

    エキマエはまだ…

    1. エキマエはまだ…
  43. 617 匿名さん

    おお!写真ありがとうございます!
    いよいよエントランスも完成ですね。
    入居して部屋の明かりがついたらきれいなんだろうなあ。

  44. 618 匿名さん

    後ろの建物の庄屋が見えなくなって寂しい。そうだ、駅前は飲食店その他のネオンがないと…。

  45. 619 匿名さん

    ストリートビューで駅前から散策してみましたけど
    こりゃえらく殺伐としたとこですね。

  46. 620 親同居さん

    でしょ?
    田舎なら、空気がきれいで良いですねで済むけど、首都圏の駅前だよ。いくらすみふだって、周辺までは開発出来ないしね。そういえば私の田舎も何もなくて「静かで良いところ」だったなあ。うん、我が田舎もほのぼのとして良いところだった。

  47. 621 入居予定さん

    だから決めたんすよ(^^)
    内覧会始まりますね〜
    色々指摘した方がいーのかな?

  48. 622 周辺住民さん

    確かに何もないといえばないかもね。でも、その分これから開発される楽しみもあるでしょう。余りビルばかり建つのは嫌だなあ。私は浮間舟渡にから移り住んだので、今でも池のある公園に自転車で行きたいと思っているところです。さいたまに来たときは、正直、大宮駅もなんか寂しかったけど、さいたまののんびりしたところが、今は好きですね。混みあった所が好きなら、さいたま市はお奨めできませんね。袋が良いのでは。

  49. 623 匿名さん

    このあたりはまだ渋滞はしないのかな。
    さいたまは大型店とかのポイントポイントまわりで大渋滞しますよね。
    かえって23区内のほうが渋滞は無いです。(休日限定)
    でも都内には郊外タイプの超大型店はありませんから。この手の店にきたいときは
    渋滞に突撃せざるをえないのが悲しいですね。

  50. 624 匿名さん

    南の方に来年でかい道路ができるようなので、埼大通りの渋滞も緩和されるかな?

  51. 625 匿名さん

    駅前だけケバく発展してその回りは田舎な武蔵浦和はなんか年増の厚化粧みたいでダサいと思う。
    ここのほうがすがすがしいです。

  52. 626 匿名さん

    私は人間の年増ですが、年増も2年や3年ではなりませんよ。武蔵浦和は今全力で再開発の途中で、その周辺は住宅街です。別所や岸町など、昔からのお屋敷も多いですよ。

  53. 627 匿名さん

    そもそもどうしてここで武蔵浦和の魅力について熱く語ってるんですかね(笑)

    武蔵浦和の住人か業者さんですかね?

  54. 628 匿名さん

    いいえ、南与野の住民です。業者でもありません。駅前の駐輪場利用歴はウン十年です。
    でも、武蔵浦和も別所沼とか白幡沼とか、豊かな緑に包まれて良いところですよ。決して年増の厚化粧ではないと思う。
    商業の街大宮、若者を呼び込むアリーナの新都心、バラの街与野本町などもあるし、それぞれに売りはあるけど、南与野はどんな街になるのかな。願わくはあと2~3棟高層マンションや商業ビルが欲しい。

  55. 629 匿名さん

    何もないということは、伸びしろがあるということだと思う。
    土地は少し低めだけど、荒川が氾濫したときのリスクはどうなんでしょうか?マンションの低層階以外は、あんまり関係ないか。

  56. 630 入居予定さん

    エキマエついた…

    1. エキマエついた…
  57. 631 入居予定さん

    帰り道覗いて見ました。
    内覧会始まってます。

    1. 帰り道覗いて見ました。内覧会始まってます...
  58. 632 匿名さん

    いいデザインですねえ~

  59. 633 匿名さん

    もともと排水が悪く過去には駅前も大水が出て大変だったけど、さすがにそれは駅周辺の低地を除いては、区画整理で少しは解消されたのではないでしょうか。
    それにしても、この写真じゃ公民館みたいでデザインは判らない。
    多分、北与野駅前のマンションと同じコンセプトで建てたのかもしれないけど、あれはグッドデザイン賞を取ったし、敷地もゆったりと広くて、少しだけ南西に向いていてなかなかだった。それでも何年もの間売れ残りの真っ暗な部屋が多かったけど、このマンションは大丈夫なのかなぁ。売れ残ったら、どうなるのかな。余計な事が気になって仕方ない、私の悪い癖(^_^;)
    早く完売してね、すみふさん。

  60. 634 匿名さん

    標準価格より1千万は高いなあと常に思うすみふさんですからね。
    まあ利益を取るのを至上としているこの会社ですからここにひっかかる人を待つスタイル
    あり地獄営業、くもの巣にかかる蛾営業といったところですかね

  61. 635 匿名さん

    う~ん、くわばらくわばら。近寄らないように気を付けよう。
    それに、蜘蛛の巣に引っかかった後は、すみたてがこれまた利益至上主義で待ち構えているんでしょ。買わないプライド・買えない幸せもあるんだね。
    それにしても、売れ残り住戸が売れるまでの間すみふが負担したように見せている費用分は、ほんとは誰が負担しているのですかね。このあたりの計算がよくわからない。

  62. 636 匿名さん

    >635
    物件価格に乗っかっているだけですよ。だってビジネスですもの。赤字の計画は絶対に立てないでしょ。
    すみふ負担イコール購入者負担です。

  63. 637 匿名さん

    貧乏人は住友のマンションすら買えないんですね・・・

  64. 638 周辺住民さん

    全体的に新築物件だけじゃなく、中古マンションも上がっていますよね。リーマンショック時に比べると、中古マンションなんか2倍近くなってる。バブルの頃は物件の値段も上がったけど、給料も上がったから、買えるような気がしたけど、今は物件の値段が上がっても、給料が上がらないから、買ったあとが心配が先にきますよね。。私も南与野にマンションで暮らしているけど、妻と娘は駅前のマンション便利で良いと言いますが、5000万だというと、驚いていました。でも本音をいうと、若ければ買いた
    いと思いますが、余り無理もしたくないし、10年ローンも順調に支払っているので、これからまたローンを払うのは嫌ですね。でも、購入した人は駅前に住むのは便利だと思いますよ。

  65. 639 匿名さん

    今買うのはちょうどバブルの頃の高値掴みと同じ気がしますね。経験上匂いますよ。
    この後人口減少、都内の空家大増加、マンション購入ゾーン人口の激減を考えると
    オリンピック後にはここなんかも中古で半値とかじゃないでしょうかね。

  66. 640 匿名さん

    この先、急速に人口が減少するそうですからね。若い世代の人口が減ると子供も減る。駅前の高層マンションは、最近は高齢者の割合が多いのだそうです。例えば武蔵浦和は駅と直結、1階にスーパーあり、区役所もあれば近くに郵便本局もある。将来年を取ることを考えるとこういうマンションが中高年以上には便利で済みやすいと人気だとか。
    南与野は、区役所支所など市民向けの施設は駅前に計画されているのでしょうか。

  67. 641 匿名さん

    >640
    2025年には団塊世代の方が大量にお亡くなりになる試算がされていて
    人口が急激に減少に転じます。物件をきちんと持たれている団塊世代の方が亡くなると
    相続その他もろもろで物件と土地が大量に出回る事が予想されます。
    とうぜん今のオリンピック便乗ミニバブルもあっというまにはじけます。
    今はちょうどマンション購入適齢期の30代の方をターゲットになんとか便乗高値で
    買わせようと画策している状態ですね。

  68. 642 匿名さん

    有難うございます。
    636さんの説明によると売れ残りについてのすみふのリスク分も織り込み済だから、余計ミニバブルがはじけるのが心配ですね。私は見極めの腕がないから、ほどほどの中古で作りがしっかりしているのを選ぶのが身の程にも合っているのかな。きっと、後で「買えなかったシアワセ」を味わえるのかも…。
    不動産選びはことほど難しい。

  69. 643 匿名さん

    >632
    耐震性能は兎も角として、80年代,90年代中期ごろまでの物件は今よりコストダウンは目立ちませんね。
    鉄製の非常階段の物件は少なかったです。
    新築のウリは耐震性能とキッチン・風呂回りの新しいデバイスぐらいしかありませんよ。

    つまり同等以上の広さで、アクセス環境の良い中古のマンションをここの半値以下で買えるならば
    そのほうが利口だと思います。水回りだけは気持ち悪いかもしれませんので風呂、トイレ、台所だけは
    軽くリフォームすれば安く快適に、出るお金も少なく楽しく暮らせると思いますよ
    ただ管理が破綻している中古は買わないほうがいいです。また管理費の滞納者が多数いる物件も
    やめたほうがいいです。これは直近あたりの総会議事録にしっかりと目を通せば雰囲気が分かります。
    あと買ってすぐに管理費が上がる予定のマンションも管理費の額と将来の修繕積立金計画までしっかりチェックします。
    現状の固定資産税もしっかりチェックしましょう。マンションは耐用年数が60年なので古くぽろくても固定資産税が
    馬鹿高い物が多々あります。不動産営業はこちらから聞かないと固定資産税の事はあまり説明してくれませんので注意。

  70. 644 匿名さん

    そこまでお金に困ってないので、新築がいいです。

  71. 645 匿名さん

    同業者様方々
    ネガキャンお疲れ様です

  72. 646 匿名さん

    そこの近くの中学昔出たけど、この価格払える人その辺には住んでなかったな。

  73. 647 匿名さん

    642です。さすがすみふさん、鷹揚な対応ぶりですね。でも、私は同業者ではありません。昔のお客様ですよ。すみふのマンション買いましたもの。バブルの後遺症で値下がりもしました。みんなで損した時代に一緒に損しました。
    だから今は、同じ駅前でも「駅」にもこだわるし、「向き」にもこだわるし、「施工会社」にもこだわるし、「周囲の成熟度」にもこだわっています。そのうえでの中古なら身の程にも合って、いいかも、です。買えないのに済みません、ちょっと東に振り過ぎていますね。

  74. 648 匿名さん

    自分も同業者ではありませんが、すみふさんの新築マンションを見るたび
    近隣の戸建てと比較して「ありゃあ~割高だなあ」と常に思います。
    ある意味価格標準を高め高めに引っ張ってくれているNo.1企業だと思いますが。
    自分はそれにひっかかるつもりはありません。でも世の中「価格が高いものが偉い」と考える
    御仁が多いのですみふさんのビジネスもある意味そのような価格至上主義のカモネギさん相手だと
    最高のビジネスだと思います。

  75. 649 匿名さん

    それぞれの年収によるんじゃないですかね、格段高いとも思いませんでしたが・・・

  76. 650 匿名さん

    物件の検討をする場なので、企業(住友不動産)がどうこうは書かなくてもいいんじゃないでしょうか。
    住不がどうかを話すスレは他にあると思うので。
    ないのなら新しいスレを立ててそこで言えばいいです。

    ここを買う予定の人もいるんですから、同業者じゃなくても企業どうこうは書かなくてもいいですよね。

  77. 651 周辺住民さん

    その通り。

  78. 652 匿名さん

    最近急に荒れ気味ですね
    すみふ叩きたければ→すみふ叩きスレへ
    中古マンション語りたければ→俺の中古マンション理論〜中古マンションはこう買え!〜スレへ
    行ってくださいな(^з^)-☆
    連投しすぎて投稿した番号もわからなくなっとるやんww

  79. 653 入居予定さん

    価値観は人それぞれなので、それぞれが自分の価値観に合わせて価格の妥当性を考えれば、良いのではないでしょうか。
    利便性、駅力等を重視するひとには、高いと感じるかもしれません。しかし、大宮や池袋・新宿にもアクセスが良いなかで、静かな住環境を望み、それを前提とした駅前開発が行われそうな南与野に期待する人からすると別に高いとは思いません。価値観に照らした幸福感にお金を払っている感覚なので、私にとっては良い買い物が出来たと思っています。

  80. 654 匿名さん

    >649
    年収がとても高い方はそもそもさいたまなんて選びませんからね。
    だいたいそこそこのゾーンの方が検討するのではないでしょうか。

  81. 655 匿名さん

    年収1000万以上や億以上の所得者は全国5位、関東だと神奈川に次いで3位みたいなので、意外と多いようですよ。ほどんど浦和周辺が占めてそうですけど・・・。

  82. 656 周辺住民さん

    私も全国5位の中に入れてもらってますけど、勿論、億ではありませんが… 家にこだわらないというか、家のローンに追われるよりは余裕を持って生活が出来、のんびりした環境で生活したい人もいます。少数派かも知れませんが。さいたまなら、自分的には川越に住みたかったのですが、通学、通勤で家族の反対にあいました。今でも、川越に行けないか、と時々考えていますが、無理なのでたまに遊びに行くこととします。南与野、駅前も含めて~素晴らしいとはいえないけど、ごちゃごちゃしてほしくないと思っています。何となく田舎感を残し落ち着いた雰囲気のまま発展してほしいですね。黙っていても田舎感が残るのも歓迎です。

  83. 657 匿名さん

    マンションはいいかもしれないけど、
    駅力が弱すぎて駅前の付加価値がない。

    ギャラリー行く人も目的はプリンでしょ。

  84. 658 匿名さん

    大宮過ぎたらここより何もない駅ばかりですよ~

  85. 659 匿名さん

    大宮の勢いに吸収されてしまうんだよね。だから、黙っていても田舎感が残るので、ずっとほのぼの感も失われないから、あまり発展して欲しくない皆さん、大丈夫です。
    北与野は大宮から続いて商業施設や高層マンションもどんどん出来ていますが、与野本町から中浦和、北戸田は郊外の雰囲気が広がっています。埼京線はもともと新幹線建設に際して住民対策で出来た路線なので、見どころといえば、ホームで待っている間、東北・秋田・山形・長野の各新幹線のカッコいい車両が次々通過するのを見られる事です。

  86. 660 匿名さん

    武蔵浦和の勢いにも吸い取られていますよね、南与野は静かでよさそう。

  87. 661 匿名さん

    ほぼ半永久的に静かです。会社や商業施設は大宮と武蔵浦和に集中しますからね。良いと取るか悪いと取るかは個々人の判断ですが、セブンやファミマが駅前にまだ出店していないのはまだ観察中なのかも。しまむらの後ろの方(坂の上)にはあるんですけどね。
    それにしても、埼京線のホームは高い!お日様がホームを超えて届くのにはタイムラグがあります。もう少し早く上っておいでよ、太陽さん。せっかくマンションがホームの方を向いているんだから。

  88. 662 匿名さん

    ほぼ半永久的に静かですよ。会社や商業施設は大宮と武蔵浦和に集中しますからね。良いと取るか悪いと取るかは個々人の判断ですが、セブンやファミマが駅前にまだ出店していないのはまだ観察中なのかも。しまむらの後ろの方(坂の上)にはあるんですけどね。
    それにしても、埼京線のホームは高い!お日様がホームを超えて届くのにはタイムラグがあります。もう少し早く上っておいでよ、太陽さん。せっかくマンションがホームの方を向いているんだから。

  89. 663 匿名さん

    高架下にはファミマがありますよね、じきに移ってくるのかな。

  90. 664 匿名さん

    高架下はニューデイズだったと思いますが。あと、マックが半地下みたいになっていてかわいそう。

  91. 665 周辺住民さん

    さいたまは、どの駅も田舎ですよ。大宮も便利そうだけど、平日の日中は人がいないじゃないですかね。新幹線が止まり便利なことは認めます。でも買い物は
    結局、大宮は中途半端で物がなく都内になります。さいたまは、仕事を離れのんびり過ごすには良いところです。海も観光地も要りません。さいたまでどこの駅とかで、問題ないような気がします。南与野駅前、何だかんだ行っても、主婦が生活するには困らないんじゃないですか。さいたま市、地方から集まって来ている都内よりは、マンションの価格も安いし、住みやすいですよ。

  92. 666 匿名さん

    さいたま市も地方出身者の集まりですよ。私も、私の友人達もそうだし。
    マンションは、以前は山手線の西半分とそれ以西、神奈川県しか建てないと言っていたデベロッパーも埼玉にどんどん進出して来ていますが、地価の違いもあるから、都心と比べれば割安ではあるのでしょうね。でも、すみふさんのマンションはやはり割高感があります。

  93. 667 匿名さん

    住友も埼玉に力入れてるようですね。

  94. 668 匿名さん

    そりゃそうでしょう。さいたまがもっとも利益率を高くだせることに気づいたのですね。
    なにせ土地が馬鹿安い。そして上代はほとんど神奈川と同じレベルかそれ以上で
    売りますから。ウハウハですよ。

  95. 669 匿名さん

    同業者乙

  96. 670 匿名さん

    都心へのアクセスがいいのは埼玉の魅力ですよね。

  97. 671 契約済みさん

    プ○ウドが近くに来ると口コミサイトが荒れるって1年くらい前に営業さんから聞いてたけど
    きっとこういうことなんだ・・・。
    月に数件しか書きこまれていなかったここが、毎日大賑わい。

  98. 672 匿名さん

    あら、そうですか?私は業者じゃないけど、最近投稿仲間に入らせて頂いている近隣のおばさんです。
    枯れ木も山の賑わいとか言いますから、いろんな方が投稿するようになったみたいでこのサイトが賑やかになって、南与野の住民としてはそれなりに満足しています。
    最初の頃はすみふさんもサイトを賑わせようと頑張ったでしょ?ご苦労様です。

  99. 673 匿名さん

    ネガキャンはいつまで続くのかなぁ〜
    こりゃ戸田公園からの飛び火かな…

  100. 674 匿名さん

    おっさんかな

  101. by 管理担当

  • スムログにマンションマニア「サザンシティ南与野駅前」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸