東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)Part20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)Part20
匿名さん [更新日時] 2013-09-21 19:09:11

東京オリンピックも決まり、テンション上げて完売までノンストップか!?



前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/356994/
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、
    東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物三菱地所レジデンス 、東急不動産住友不動産野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/


【タイトルの一部を修正しました。2013.9.13管理担当】



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-10 17:16:59

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 202 匿名さん

    ゆりかもめどうなるの?

  2. 205 匿名さん

    北京もロンドンも地価はあんまり変わってないよね。

  3. 206 匿名

    やっぱりカジノはお台場になるな。ゆりかもめに乗って週末はいろいろなところで遊べる。
    通勤を重要視する忙しい人たちに比べて、遊びとゆとり重視の私のとって、最高のバランスが新豊洲

    ガス所有地は、レストラン街と住宅地かな。利便性と開放感のバランスはSKYZが最高。
    このような物件は、もう出ないだろう。

  4. 207 匿名さん

    オリンピックで再開発された東ロンドンは地価上がってるから。
    オリンピックが終わってからも人気の地域になってますよ。

  5. 208 匿名さん

    そうだといいね。

  6. 209 匿名さん

    2割は上がるとみた。

  7. 210 購入検討中さん

    北京は2000から2008までは10倍も上がったよ

  8. 211 匿名さん

    カジノが近いと、お父さんや妻が誘惑に負けてドロドロになりそう。
    自己破産して大島てるに掲載されると、埋立地全体に迷惑がかかるよ。

  9. 212 匿名さん

    今からだとSKYZとティアロはどっちがいいかな?
    残ってる間取り的にはティアロのほうが選択肢が多いとは思うけど、ティアロはクロノと設計時期が同じで設備がすべて古いんだよね…機能面ではかなり劣る。
    晴海の三井を待った方が幸せかなぁ

  10. 213 匿名さん

    ティアロ

  11. 214 匿名さん

    ティアロは場所と眺望がイマイチかな。
    これから出来る三井とクロノに挟まれるからねー。

  12. 215 匿名

    クロノとティアロ勝どきまで遠く感じる。コンビニがポツポツか。SKYZから豊洲は、近く感じる。ゆりかもめは私は定期を買うのでそれなりに楽しみ。のらえもんSKYZ更新にオリンピックで衝動買いしないようにとあるが、人生思いっきりもないと楽しめないね。私は、有明や晴見よりSKYZがいいと思う。

  13. 216 匿名さん

    晴海三井なら同じ駅遠でも2路線使える月島のほうが近くなるし、ららぽーとも近い。
    待てるなら晴海三井もありかな。
    今の状況じゃかなり高くなりそうだけど。

  14. 217 匿名さん

    4次は200戸ちょいってとこですかねー?

  15. 218 匿名さん

    地下鉄遠い物件は資産価値が心配。

  16. 219 匿名

    MRの運営難しいだろうな。なるべく重複を避けて振り分けたいのだろうが集中するだろから混乱は必至だな。
    申し込む場合は、二次希望も考えておいて抽選に流れ込んだら抽選のない方に変更できるのが一番だろうな。
    プレミアム以外は、一長一短で迷うと思う。眺望確定の東か西かで選ぶか。ここらで何としても決めておきたいところ。

  17. 220 匿名

    4次で300戸行きそうな勢いだそうな。キャピタルゲートの勢いが一番と言われているが、地権者何割いるのか?交換比率が
    高いのでは?しかも先輩風が吹き荒れ住み難そうだな。

  18. 221 匿名

    今週中に申込書を出さないと、抽選やら重説やらで10月頭までシャットアウトか??その後消費税UPを見越した価格変更へ。
    こりゃ5次、6次もありそう。。1次で決めた私は、エライ。オリンピック決まってよかた。。

  19. 222 匿名

    江東区と東京ガスによるグリーンエコアイランド構想。
    有名な建築家の方々が、関与しているようです。

    http://tokyogas-toyosu.co.jp/consept_book.pdf#search='%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AC%E3%82%B9%E8%B1%8A%E6%B4%B2%E9%96%8B%E7%99%BA%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE+%E8%A8%88%E7%94%BB'

    マンハッタンやシドニーのようにグリーンを大胆に確保してほしいものです。

  20. 223 匿名さん

    4次って5戸とか、6戸とかじゃなかったっけ?3次で落ちた人向けでしょ?

  21. 224 匿名

    スッキリ!なう

  22. 225 匿名さん

    地震でエレベーターが止まったら、どのような手段で部屋に帰るの?
    素朴な疑問です。

  23. 226 匿名さん

    江口洋介も買ったんでしょ?

  24. 227 匿名さん

    免震なのでそもそも止まりませんよ。

  25. 228 匿名さん

    うちのマンション、免振だけど止まる。。。。。
    31階のタワーマンション。。。。。

    止まらないなんて、いいなあ~~~~。。。

  26. 229 匿名さん

    免震の六本木ヒルズが、
    地震で停止したりエレベータのワイヤーが切れたりしたことがあるのを知らんの?

  27. 230 匿名さん

    >>225
    階段
    年に一回あるかないかだけど、止まると地獄だよw
    ハアハアゼイゼイ言いながら非常階段を上るんだけど、
    みなさんと顔見知りになれる・・・ってメリットがないことはないw

    記憶が曖昧だけど、
    震災で2時間か3時間止まったかなぁ?
    震度3で0~5分、震度4で10~30分止まるイメージ

  28. 231 匿名さん

    江口洋介はもうマンション持ってるんじゃない?

  29. 232 匿名さん

    スッキリで、スカイズ出ました?
    見れなかったので。

  30. 233 匿名さん

    最近のエレベーターは遠隔で安全確認しちゃうからなぁ。震度3以下なら止まってる時間はほとんどないんじゃない?

  31. 234 匿名さん

    >230

    地震を検知して止まったのなら、作業員が安全を確認するまで動作させないよ。3・11のときは作業員がではらって数日止まってたケースもある。

    あと、直下型だとP波センサーや緊急地震速報が機能しないから、首都圏では数万人規模で閉じ込めが発生して、点検員が駆けつけるまで最大8時間もかかるって想定もある。そうなったら、そっちの救出が優先だから、停止しただけの安全確認は後回し。その間は階段を使って上る覚悟をしないと。

  32. 235 匿名さん

    >>225
    本気の質問と思えませんが(笑)。
    地震でエレベーター止まったら、気合いで階段登るしかないに決まってるでしょう?
    それはskyz含め全てのマンションで同条件ですよ。

    >>227の免震だから止まらないは、釣りか嘘。
    つい最近まで築4年の免震マンションでしたが、311のとき1台止まって3台大丈夫でした。
    全部か一部か、たまたま停止しないかはそのときマンションごとに違うでしょうが、
    少なくとも「免震だから」止まらないは事実ではありません。

    前述のように、高層階である以上エレベーター停止時の大変さはありますが、
    それを承知で買うわけです。そんなのは当然のこと。

  33. 236 匿名さん

    >232
    晴海タワーズは出てましたよ。

  34. 237 匿名さん

    >>234
    私のマンション、たまに「地震でエレベーターが止まりました」ってアナウンス流れるけどすぐ「エレベーターが復旧しました」って流れるよ。もちろん、震度3以下のときね。
    震度4以上の大きい地震なら、そりゃサービスマンが点検するでしょ。でも311のときは、その日のうちに復旧してたな。運が良かっただけかもね。

  35. 238 匿名さん

    3・11のとき、頑張って会社から歩いて帰ったら、エレベーターが止まってた。マンションについた時点で体力使い果たしてたから愕然。

  36. 239 匿名さん

    スッキリに出てましたよ。570戸販売済み、問い合わせ多く回線増設するそうです。最上階と東向きは花で埋まってました。

  37. 240 匿名さん

    >232
    トクダネのほうに出てました。

  38. 241 匿名さん

    3・11のときはエレベータが再開するよりもずっと長い時間機械式駐車場が止まってた。駐車場難民ってのも想定しないと。

  39. 242 匿名さん

    デベのメディアへの露出合戦がすさまじいことになってますね。
    千載一遇の販売チャンスですから、無理もないですけど。

  40. 243 匿名さん

    直下型地震でのエレベーター閉じこめ対策も確認しないとね。今年の夏の暑さピークに
    長時間閉じ込められたら脱水症状もありうる。

  41. 244 匿名さん

    閉じ込めって現行基準に達してないエレベーターじゃないの?

  42. 245 匿名さん

    変わるのは島だけでなく、水辺もです。

    http://www.tokyo-innerharbor.com/

    グリーンアイランド計画とインナーハーバー計画をオリンピックが後押し。
    資産価値云々までは知りませんが。環境は変貌します。
    それでも、エレベーターがどうとか、失礼ですが買えない人だと自覚が必要ですよ。

  43. 246 匿名さん

    基準化されてるP波センサーは、直下型や長周期地震動は検知できないから自動停止できない。

  44. 247 匿名さん

    最近のエレベーターはS波検知や緊急地震速報連動の機能もありますよ。
    いろいろな地震に対応できる地震時管制運転で、信頼性高いと思います。

  45. 248 匿名さん

    緊急地震速報連動は知ってるけど、P波センサーと同じく直下型には役立たない。

    S波検知はじめて聞いたけど、効果は疑問。地震本体の波を受けてから止めても間に合わないと思うけど。

    余談だけど、緊急地震速報は誤報もが多いよね。いちいち止まってたら大変。狼少年みたいになる前に、精度を上げてもらわないと。

  46. 249 匿名さん

    >247

    で、ここはそういったのに対応してるの?

  47. 250 匿名さん

    センサーがないと直下型で本震来ても動き続けるからやばいw
    自動で最寄階着床してドア開けてくれないと困る。

  48. 251 匿名さん

    境界梁ダンパーもセンサーついてるのかな。大きな揺れに襲われたら壊れるけど、センサーつけてないと点検するだけでも大変でしょ。

  49. 253 匿名さん

    閉じ込め対策として、エレベーター内に水や簡易トイレの設置ってのがある。そういう配慮もされてないのかな。

  50. 254 匿名さん

    「買えない理由」を「買わない理由」にすり替えたくて、後付けでアラ探してるんじゃないかな。

  51. 255 匿名さん

    買えないなんて揶揄するのはどういう立場かな。購入検討者だと困りものだね。将来のお隣さん候補。何かにつけて人と比較して優越感に浸る人種。負けたら最悪。ヒステリーを起しかねない。

  52. 256 匿名さん

    >254

    あら捜ししなくても、もっと大きなネガ要素があるじゃない。既出だから敢えて繰り返さないけど。

  53. 258 匿名さん

    こことティアロ迷ってる人結構いるよね

    マジレスすると、お金あるならティアロかっといた方がいいよ!
    今は駅から遠いけどBRTで駅3分になるし、銀座や新橋へも1本で出れる。
    眺望も南向きなら永久眺望!

    その代わり、中部屋2LDKでも5500万コース・・(低層階をのぞいて・・)
    さすがに手が出なかった

    自分は年収低いので、こっちにします!
    これから発展することに期待だね♪

  54. 259 匿名さん 

    スッキリで長いこと、SKYS特集してましたが、なかなかのCMですね。
    JVすごいわ

  55. 260 匿名さん

    スッキリの放送内容。

    現在、東京五輪の開催決定で臨海エリアが賑わっており、タワーマンションのモデルルームには多くの購入者が訪れている。地上44階1110戸の「スカイズタワー&ガーデン」はゆりかもめ豊洲駅に直結する再来年完成予定のマンションで、部屋の申し込みにやってきた女性は「レインボーブリッジと富士山と東京湾の花火が見えるお部屋の40階にした」と語っていた。「スカイズタワー&ガーデン」では、東京五輪の決定後にお客さんが3割増えており、販売員の充実や電話回線の増強などを準備しているという。

    40階で該当の部屋は、2つしか残ってないし、他のオリンピック会場が見える高層階も残り少ない。
    抽選すごそう。。

  56. 261 匿名さん

    ティアロの方がいいのは当たり前だけど、ここより高いし、完成が2年以上後だからねぇ。

  57. 262 匿名さん
  58. 263 匿名さん

    更に待てるなら住友晴海の方がいいでしょう。ただし、相当高い(坪300予想)と思われるけどね。

  59. 265 購入検討中さん

    >261

    ティアロにするか迷う。。
    同じ人いっぱいいそうですね!
    トライスターもいいけど、晴海タワーズもシンプルだけど2本そろうとなかなか良さげ。

    ところで完成はそんなに違いましたかしら?

  60. 266 匿名さん

    ティアロはお隣のクロノより価格高くしたからしゃくに障る。

  61. 267 匿名さん

    ティアロのほうがいい?冗談だろ?
    中央区>>>>江東区なのは言うまでもないけど、
    本気でティアロ(クロノ)検討してんだったら、ちゃーんとスレ遡って調べたほうがいいよ
    今は五輪熱気で馬耳東風かもだけどさ

  62. 268 匿名さん

    確かに。
    何を重視するかによるんだろうけど、
    クロノが部屋を選び放題なら悩むけど、
    ティアロはないなー

  63. 271 匿名さん

    SKYZが貧乏人が買うマンションでないのは当然だけど、オリンピックで考えることが多くなった感じだね。発展開発を見越すと、やはり中央区は魅力的。悩むなぁ。

  64. 276 匿名さん

    そろそろ、スカイズの話題に戻しませんか?

  65. 277 匿名さん

    団地型のマンションと、豪華タワーマンションじゃ、天と地くらいの差がありますよ。
    値段も全然違う。

  66. 279 匿名さん

    北側がカジノになって湾岸にインパクト与えられればなぁ。

  67. 280 匿名さん

    団地型のマンションと、豪華タワーマンションを同じように扱おうとしても無駄だよ。

    まず、見た目が違うし、購入層も全然違う。

    値段だって違うよ。

  68. 283 匿名さん

    私も団地には興味ないです。

    興味あるのは、豪華タワーマンション。

  69. 294 匿名さん

    最上階に住んだとして、下まで降りるのに何分くらいかかりますか?
    丸の内の会社まで15分で行きたいんですけど。

  70. 295 匿名さん

    会社の入り口からデスクに座るまで何分かかるか測ってみた?

  71. 296 匿名さん

    >>295
    約2分です

  72. 297 匿名さん

    >295

    うちは、約6分です。

  73. 298 匿名さん

    マジレスするなら、ヘリコプター使えば、なんとか15分で行ける気がします。

  74. 299 匿名さん

    丸の内まで歩くと20分で行けますか?

  75. 300 匿名さん

    日本橋に住んでたときは20分で大手町に着いてたね。
    あのあたりが良いんじゃない?なかなか日当たりの良いマンションは無いけど。

  76. 301 匿名さん

    そろそろスカイズの話題に戻りませんか?

  77. 302 匿名さん

    >>300
    日当たりはどうでもいいんです。
    昼間は家にいませんし。

  78. 303 匿名さん

    じゃぁ日本橋あたりどう?
    所有に拘らないなら、人形町のリガーレっていうタワーマンション。
    月30万くらいだから、豊洲あたりと変わらないよ。ちょっと生活には不便だけど。

  79. 304 匿名さん

    日本橋は団地型マンションが多いからねぇ。作りも安っぽいのが多い。
    免震マンションすら少ないんじゃないかな。

  80. 305 匿名さん

    セカンドハウスなんで。
    日本橋の新築マンション、探してみます。

  81. 306 匿名さん

    はーい。思い通りのマンションが見つかるといいね。

  82. 307 匿名さん

    こちらをセカンドハウスとして考えている友人がいるけど。
    もちろんキャッシュで購入するみたい。
    でも普段は住まないってさ。

  83. 308 匿名さん


    http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130912/eca1309122150010-n1.htm

    【東京五輪】五輪効果で不動産活況期待 REIT相場 3カ月半ぶり高値水準

    「湾岸地域の不動産価格は、5年で3割程度上がるという予測も出ている。」


    じゃあ、いつ買うか?

  84. 309 匿名さん

    安いうちに買うのが投資の基本だよ。

  85. 310 匿名さん

    五輪のけいざいこうが150兆円とする予測もあるし、株価四万円予測もあるし。バラ色だね。

  86. 311 匿名さん

    さすがワンダフルプロジェクト

  87. 312 匿名さん

    都内一、かっこいいマンションだと思う。私は財力が足りずに諦めましたから、決めた方々がうらやましいです。

  88. 313 匿名さん

    トライスターはやっぱりかっこいいよね。

  89. 314 匿名さん

    カッコよすぎて買っちゃいました

  90. 315 匿名さん

    あすのMRは100%予約で埋まってた。

  91. 316 匿名さん

    >五輪のけいざいこうが150兆円とする予測もあるし、株価四万円予測もあるし。

    株価4万円になったら、それこそ、バブル期の、都心不動産、坪2000万円時代になるよ。

  92. 317 匿名さん

    予測が外れても、誰も責任は取らないだろうなあ。当たり前だけど。

  93. 318 匿名さん

    MRには平日でも20組以上、来てるらしいです。
    オリンピック決まった後の問い合わせ、朝から凄い勢いだったらしいです。
    車も停められずトリトンに停める場合もあったとか。
    4次で100戸以上は確実に販売されるみたいです。
    既に倍率がついてる模様です。

  94. 319 匿名さん

    日本経済のためには、埋立地が売れるのはよいことだと思います。

  95. 320 契約済みさん

    仮にBRTかLRTが本当に実現できて(今オリンピック向けで一番可能性が大きいだと感じる…)
    江東区まで引っ張ってこられたとして
    通るのは新市場駅ですよね
    一本で銀座や新橋東京まで行けるのはとても嬉しいが
    実際のところスカイズは新市場駅徒歩何分だろう
    yahoo地図で計算したら大体13分ぐらい
    結局豊洲駅とあんまりかわらないよね…
    まあ、なにもないよりはましだろうが

  96. 321 匿名さん

    誰かが埋立地を買ってくれないと景気はよくならない。

  97. 322 匿名さん

    中央区は晴海で止めるでしょ。

  98. 323 匿名さん

    家族揃って晴海にBRTかLRTで、選手村を見に行こう!
    有り得ない…見せもんじゃないから。

  99. 324 匿名さん

    晴海まだまだ建つからもういいやろ中央区は。

  100. 325 匿名さん

    ロンドン五輪ではメダルを目指してアスリートたちの激しい競技が続いているが、
    つい4年前に五輪が華々しく開催された北京のオリンピック競技会場はほとんど使われ
    ておらず、「いまや廃墟と化している」とネット上で話題になっている。

     2008年開催の北京五輪会場の惨状を白日の下にさらしたのは、ロイター通信社の
    カメラマン、ディビッド・グレー氏。鉄柵によって取り囲まれて、ほとんど使用されて
    いないまま壁が崩れ落ちているバレーボール会場の体育館や、草ぼうぼうで、いまや野
    良犬の遊び場になってしまった野球会場、水がまったく乾いたままで放置されている
    カヤック会場、もはや塀すら取り壊されたままで残骸をさらしているカヌー競技場など
    の現状が明らかになったのだ。

     とくに、奇抜な設計で話題になったメインスタジアムの「鳥の巣」競技場や競泳会場
    の「水立方」は五輪後ほとんど使われておらず、全くの廃墟となり、五輪会場周辺は
    まさにゴーストタウンと化してしまったかと見間違うばかりだ。

  101. 326 匿名さん

    7年がんばってネガれ!

  102. 327 匿名さん

    こりゃ、すぐに、また地震と液状化のネタ一色になりそうだな。

  103. 328 匿名さん

    そうそう、今日も地震と液状化がこわくて寝れません。
    ZZZ・・・

  104. 329 匿名さん

    地震と液状化はさておき、汚染水がこのまま流れ続けたら、埋立地は土壌汚染どころではない。
    水辺はもちろん人が住めなくなる。

  105. 330 ヒーッヒッヒ

    糞尿と汚染水だけは垂れ流さないこと。
    幼稚園児でもわかる理屈だ。

  106. 331 銀行関係者さん

    いい物件です。

    まずは、安い。
    だから、これ以上、下がらない。

    したがって、管理費だけで住める。
    それで十分。

    8000万円を越えると、売却が難しい。
    それだけ出せる人は、新築買うから。
    だから、この物件は、流通には、ちょうどいい。

    液状化は、マンションは関係ない。
    常識。

  107. 332 匿名さん

    浦安のマンションが液状化で地盤沈下していますが、関係ないでつか?

  108. 333 匿名さん

    選手村の跡地期待

  109. 335 匿名

    昨日の夕刊フジも晴海勝どきは資産価値あがるが、江東区豊洲有明は中長期はビミョー、と書いてありました。
    ちょっとショック

  110. 336 匿名さん

    坪単価150万が適正価格だからねえ
    割高過ぎるでしょ

  111. 337 匿名さん

    榊センセの坪150の話は正直飽きた。
    信じてる奴はさっさと勝どき晴海行けよ、っと。

  112. 338 匿名さん

    なんで売れてるんだろ?

  113. 339 匿名さん

    4次で100戸ってマジ???

    普通のマンション1棟分じゃん。。。。

  114. 340 匿名さん

    いったい何千人?の人が住むんだろう・・・・
    ちょっと恐ろしい。

  115. 341 匿名さん

    4000人くらい

  116. 342 匿名さん

    え?たった4000人?

    吉祥寺では駅2キロ圏内に172,861人が住んでるんだけど。。。

  117. 343 匿名さん

    中野の人口は、314,900人。。。。

    何年掛かるのやら。

  118. 344 匿名さん

    人それぞれだよ。

    人口密集地帯のゴミゴミとしたところを好む人もいれば、殺風景な埋立地を好む人もいるものさ。

  119. 345 匿名さん

    一つのマンションで4000人は多いんじゃない?

  120. 346 匿名さん

    私は閑静な住宅地が良いな。

  121. 347 匿名さん

    1棟で4000人はゴミゴミ密集しすぎてるね。

  122. 348 匿名さん

    4000なんて普通に少ないかと。

  123. 349 匿名さん

    ムクドリの鳥小屋じゃないんだから。

  124. 350 匿名さん

    たった4000人で、プールや望遠鏡を専有するわけでしょ。。。
    1割が利用するとして400人。
    年に五回利用するとして、、、、プールなんて殆ど独り占めできそうな感じが。。。

  125. 351 匿名さん

    吉祥寺の人口、駅2キロ圏内に172,861人には遠く及ばない。

  126. 352 匿名さん

    >350
    400人が月2〜3回利用すると、1日の利用者は40人くらいですね。
    子供なんかはスイミングスクールのかわりに毎日通う子もたくさんいそう。

  127. 353 匿名さん

    大浴場もあればいいのに!
    そしたら水道代が浮くもん。

  128. 354 匿名さん

    大浴場あっても風呂代は浮かないでしょ。

    そういう人を排除するために、利用料金を二〇〇円とか三〇〇円とかに設定するのが、マンション運営の常識。

  129. 355 匿名さん

    ほんとに400人が毎月プールに行くと思ってるなら、お目出度すぎ。

  130. 356 匿名さん

    毎日じゃなく、月2〜3回を想定してるでしょ。

  131. 357 匿名さん

    スカイズだけで、使う訳じゃないよ。
    隣にできる500戸のマンションと共用。

  132. 358 匿名さん

    全1,110戸ですから、3,000人もいないでしょう。
    コンビニ1店の商圏人口3000人に満たない程度です。

  133. 359 匿名さん

    3000人ならコンビニ1件は、マンション内に作っても採算取れるレベルだよ。

    ちなみに、豊洲の某マンション内には、マンション住民専用のローソンが入居している。

  134. 360 匿名さん

    毎月2,3回使うような人が、400人もいるって考えてるんでしょ?
    それが多すぎるって言ってるの。

  135. 361 匿名さん

    コンビニは入る予定です。

  136. 362 匿名さん

    マンション内コンビニは採算とれなくても管理組合が赤字を補填してくれるので出店側としては美味しいんですよ。

  137. 363 匿名さん

    >359
    大人は夫婦2人が多数、子供は乳幼児が多数と思われるので、買い物する人はせいぜい2000人台前半でしょう。

  138. 364 匿名さん

    マンション内コンビニには、管理組合は補填出来ないよ。
    利益供与になるからね。

  139. 365 匿名さん

    豊洲の某マンションのマンション内ローソンは、独立採算だよ。
    住民の持ち出しはゼロ。

  140. 366 匿名さん

    ゆりかもめ延伸いつするの?

  141. 367 匿名さん

    7人家族の友人が購入したらしい。
    3LDKだけど、どうやって住むんだろう?

  142. 368 匿名さん

    東京が2020オリンピック決定。湾岸の開発が急加速確定。

    来ました。東京、2020オリンピックに正式確定です。
    湾岸のさまざまな開発、急加速確定です。勝ち組エリアの皆様、おめでとうございます。

  143. 369 匿名さん

    豊洲東京都港区江東区の有名な住宅地です。

    高級マンションが多くあり、有名です。

    住宅環境としては、閑静な場所で、いわゆる昔から言われている「高級住宅街」です。

    地名ブランドで、とにかく「豊洲」「麻布」「青山」に住みたいという人が多いのです。

  144. 370 匿名さん

    つまり、供給過剰にはほど遠いということですね

  145. 371 匿名さん

    >>370
    そのとおり。
    あなたは聡明な方ですね。

    豊洲に住みたい人というのはかなり多いですからね。
    「供給過剰」にはほど遠いということです。

  146. 372 匿名さん

    ここのモデルルーム、駐車場増設するべきでしょ。今日、横通ったら、満車で外にも車が待ってて、おまわりさん来てたよ

  147. 373 匿名さん

    >>365
    豊洲は運営会社に業務委託料払ってるでしょ。

    管理費⇒(業務委託料)⇒運営会社⇒(ライセンス料)⇒コンビニ本部

    赤字なら業務委託料が積み増されるだけ。

  148. 374 匿名さん

    住みたい人が多いはずなのに
    住友と三井の物件が売れ残ってる街、豊洲

  149. 375 匿名さん

    パークタワー豊洲っていつになったら完売するのか。。

  150. 376 匿名さん

    ある程度教養があり東京の歴史を知っているひとは確実に忌避する城東埋立地、いわゆる○○地域。
    本来あり得ない高値で、過去の経緯を知らない地方出身者等を騙して高値掴みさせるというビジネスなのでこのエリアで完売したマンションは皆無。
    (2003年頃の坪単価150万程度だった時期の物件は除く)

    騙されないように気をつけて。

  151. 377 匿名さん

    埋立地のテンションは今が最高潮。
    後は下がって行くのみです。

  152. 379 周辺住民さん

    皆無って。。。

    伝説のパークシティ豊洲は当然として、その後のTHE TOYOSU TOWER(坪単価平均285万くらい?)も普通に完売してますが。。。
    竣工後も売っているのは住友だけです。。

    (竣工後売り出しだったから当然と言えば当然ですが)

  153. 380 周辺住民さん

    豊洲の別の某マンション内には住民専用のセブンイレブンがありますが、残念ながら住民がある程度赤字補填しているようです。採算が取れるかどうかは周辺のお店の状況にもよるでしょう。SKYZなら採算取れるような気もします。

  154. 381 匿名さん

    PCTが伝説だったのはプチバブル絶頂だったときでしょ。

    住友が坪300で出すとか騒がれてたね。

    今となってはPCTは適正価格になってしまった。

  155. 382 周辺住民さん

    PCTですが、今でも部屋によっては分譲価格の1.5倍近くとかで成約してますよ。5月くらいに分譲4400万くらいの部屋が6200万で成約しました。これでもプチバブル絶頂よりはかなり下がっていますけどね。

  156. 383 匿名さん

    PCTは大分下がった印象しかないな。仲介チラシも増えてる気がするし。
    新築の供給が止まらないから仕方ないのかもしれないが。

  157. 384 周辺住民さん

    仲介業者曰く「日本でもっとも成約の多いマンション」、売りも買いも活発です。不動産屋で成約記録を見せてもらえばわかりますが、今年に入ってかなり値上がりしています(仰る通りプチバブル期よりはまだ安いので、値上がり余地はまだあるかも)。

    チラシが多くなった気はしませんが、9月は半期の終わりなので売りが増えるのは全地域共通です。

  158. 385 匿名さん

    豊洲や有明は過剰供給で中古が売れないと以前の日経に出てたね。
    価格暴落の前触れ…

  159. 386 匿名さん

    キャナルワーフが坪170ぐらいで売られてることを考えると、どうなんだろう。

  160. 387 匿名さん

    だって1番⚪⚪なマンションじゃん!

  161. 388 匿名

    買えば?

  162. 389 匿名さん

    このオリンピックを使った盛り上がりを利用して田舎者を騙すしか埋立地マンションを値引きせずに売る方法はありません。
    ですから掲示板の異常な買い煽りが続くわけです。
    東京出身者はまず江東区埋立地に住もうなんて考えないので。

  163. 390 匿名さん

    PCTを中古で買う前に、ここの板の古い検討スレを読み直したほうが良いよ。
    新築時の仕様評価は低い。

  164. 391 匿名さん

    埋立地のデメリットって何かあるの?
    フジテレビだって埋立地じゃん。

  165. 392 匿名さん

    なんでフジテレビ?
    フジテレビって住宅??

  166. 393 匿名さん

    今日新豊洲を散歩してきたぞ。
    市場移転先、あれやばいな。どれだけ土壌入れ替えているんだ?
    なんか再埋め立てしているみたいだったよ。
    マンション近辺は本当に平気なん?

  167. 394 匿名さん

    マンションの周囲道路の、舗装の下なんかもね。

  168. 395 匿名さん

    勝どきザタワーが発表されたね。

    同じトライスターだけど、こっちの方が優れてる点ってどこかな?

  169. 396 匿名

    むこうはクレストシティというマンションと、TTTに視界をさえぎられます。

  170. 397 匿名さん

    勝どきザタワーは最悪四方の眺望が失われる。
    ここは北以外は永久眺望が保証されている。

  171. 398 匿名さん

    こっちは勝どきの価格の半分

  172. 399 匿名さん

    勝どきは中央区

  173. 400 匿名さん

    >389

    江東区だろうが、中央区だろうが埋立地は埋立地。
    埋立てからの時間が相当経過していればともかく、区は関係ないよ。

    ただ、埋立地で工場跡地とか最悪なのは否定しない。

  174. by 管理担当

  • スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸