東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)Part20」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)Part20
匿名さん [更新日時] 2013-09-21 19:09:11

東京オリンピックも決まり、テンション上げて完売までノンストップか!?



前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/356994/
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、
    東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主:三井不動産レジデンシャル 、東京建物三菱地所レジデンス 、東急不動産住友不動産野村不動産
土地売主:東京電力
施工会社:清水建設(株)
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/


【タイトルの一部を修正しました。2013.9.13管理担当】



こちらは過去スレです。
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-10 17:16:59

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 885 匿名さん

    5次130戸マジだったw

  2. 886 匿名さん

    >852

    私も検討者ですが同じ意見です。

    投資が目的なら、不動産は確かに流動性が低いので、売れないとか、タイミングを逸するというリスクがありますよね。
    資産価値の維持が目的なら、確かに駅前の方が維持しやすいですよね。

    ただ、私は永住目的なので、駅前でも眺望が悪いマンションより多少駅から離れてても眺望がいいところの方が個人的には好みです。

    なので地価上昇期待は私の物件決定要因にはなりませんが、人生が何があるかわからないので、今後貸したり売ったりすることも出てくるでしょうし、そういう意味で今より地価が上がるとしたら嬉しい要素の1つではあります。

  3. 887 匿名さん

    2ヶ月ちょっとで900戸近いとか最速記録じゃない?

  4. 888 匿名さん

    >883
    ありました!
    5次は4次の戸数決定後、あまりに殺到したので追加したということ?
    しかし凄い勢いだな。571+119+130で、820ってことか、、
    抽選外れた人向けの6次も追加で有りそうだし。
    9末で900もありえるな、、

  5. 889 ご近所さん

    >815
    東京都の調査結果では、有害物質は、地下水により分散されている可能性は高いということだが。
    何年間、放置された土地かな。なんの対策もしないでだ。
    そんな危険地帯なのに、綿密なボーリング調査もしていない土地には、有害物質は存在すると見る
    のが妥当だけどね。
    購入者はそんなことも考えたくない無能状態であるということだな。

    東京電力を信じているのも不思議だ。どれだけ裏切られたのか。福島は今も危機一髪状態。
    そして、ここは将来に有害物質の問題が現実となって現れる可能性を持つ危険地帯。
    警告は発信しておくよ。無知無能へのアドバイスは次の点の確認をしなさいだな。

    調査結果の詳細閲覧を求め、土壌調査個所の数、調査の土壌の深さ、調査会社はどこか、
    どのような方法で行ったか、どのように土入替を何m深度までどのような方法で行ったか、
    を確り自分の目で見て確かめることだ。

    土入替は特に重要だな。東京電力は本当にきっちり行っているかだ。
    その東京電力の調査結果と東京都の調査結果、調査方法と比較して信憑性を確認すること。
    もし、調査詳細は出せないと言われたら、そのことをここで教えて上げる親切心は持ってほしいね。
    よろしく!

  6. 890 匿名さん

    ここみたいに土壌調査して汚染が発覚した場合、対策が法律で義務付けられていて、行政への報告も必要。流石にそれを適当にすることはないでしょ。疑ってかかるのも程ほどにしないと。

  7. 891 匿名さん

    地価上昇期待の話、1期で買う人からすれば、地価が上がる前に買えたことが一番嬉しいのではないだろうか。

    地価も、資材費も、消費税も上がるとなると、このわずか数カ月の差で買えない物件になっていたかもしれないので。

  8. 892 ご近所さん

    >815
    一応、確認するが、東京都の調査結果が読めない、または書いてあることがわからないレベル
    ではないだろうね。
    東京都豊洲市場の最終専門会議報告書(東京都
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/pdf/senmonkakaigi/houkokusho/houkokus...
    詳細報告書(東京都
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/pdf/senmonkakaigi/houkokusho/houkokus...

    そして、立地的に有毒発生地と東電はちょっと程度しか離れていないことを認識できる感覚は
    あるだろうね。有毒は分散しているのに、それを根拠なく否定できるリスク感覚のなさが心配だな。
    東京ガスの跡地(航空写真)
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/pdf/gijutsu/siryo/1-14.pdf#search='%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%86%99%E7%9C%9F+%E9%81%8E%E5%8E%BB+%E8%B1%8A%E6%B4%B2+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AC%E3%82%B9'
    もっとリアルな立体写真
    http://twitpic.com/2hyytx


  9. 893 匿名さん

    近くの住宅展示場?過去に都が行った調査では、大丈夫だったのに、
    最近の調査では、国の基準値の52倍の濃度のヒ素が検出されたでしょ。

    都の調査がいい加減なのか、時間の経過とともに、ヒ素が地表にでて
    くるのか、いずれにせよ、今の調査で大丈夫とされていても、
    リスクはあるんじゃないかな。

    赤ちゃんとか、目を離すと土を食べたりするので、本当に気をつけて下さい。

  10. 894 ご近所さん

    >890
    本当に無知無能だね。
    東京都がなぜここまでする必要が生じたかをまったく理解しようともせず、性善説で信用している。
    あり得ないね。希望的な感想だけだ。
    それに、建築基準法の定める調査範囲以上のことをしないと、東京都の調査結果までに至ることはない。
    となりの有毒危険地帯である事実が発覚し、どのように対策を行ったか。
    それは、十分かを認識して置かないと、重要事項説明会で建築基準法の定める土壌調査は実施しました。
    それを購入者は意識し、それ以上の調査詳細の結果説明を求めることなく承諾サインを行いました。

    これでは、何かあったときに裁判で負けるのではないか。

  11. 895 匿名さん

    無知はあなた。建築基準法でなくて土壌汚染対策法。

  12. 896 匿名さん

    建築基準法の適用条文教えて。

  13. 897 ご近所さん

    失礼しました。土壌汚染対策法ですね。ただ、SKYZの土地取引がその法律の実効範囲と認識されて
    いればという条件付きです。
    でも、確認することの大切さは変わりませんよ。
    無知無能にならにように心がけましょう。
    http://tochi.mlit.go.jp/generalpage/5903

    土壌汚染対策法との関係は以下のとおりですからね。
    土壌汚染と土地取引

    土壌汚染対策法や条例は、土地取引にあたって何らかの規制を行うものではありません。宅地建物取引業法では、
    宅地建物取引業者は、土地取引の際の重要事項説明において、土壌汚染対策法により区域の指定がされた土地で
    ある場合は、土壌汚染対策法による制限の内容について説明しなければならないこととされています。
    また、土地取引が行われた後にその土地が汚染されていたことが明らかになった場合など、瑕疵担保責任や
    不法行為責任等をめぐる民事上の紛争の原因となるケースがあります。

    つまり、この危険地帯の調査は、東京電力の土地だから工場跡地ではないですよね。では、どの程度の義務で
    調査したか。ですよね。



  14. 899 ご近所さん

    無知。無能にならにように少し調べて上げたよ。事実を確認しなさいよ。

    建築確認番号:HPA-12-01192-1号(平成24年3月29日付) SKYZの建築認可日付
    平成25年3月15日土壌汚染対策法 東京都告示第354号により適用(平成25年=2013年)
    (SKYZ建築地 東京都江東区豊洲6-10)※詳細は以下だが、6-10-9は未指定であった。
    6-10-9とはSKYZの仮換地の地番であるが、なんか変だな。
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/chemical/soil/attachement/sei24-101.p...
    ただし、特定有害物の指定は、鉛、砒(ヒ)素、ふっ素各化合物のみ。

    ちょっとよく考えてみよう。
    となり(東京ガス工場跡地)から出ている処理基準値以上は、
    表層土壌汚染:ベンゼン、シアン化合物、鉛、ヒ素、水銀、六価クロム、カドミウム
    土壌含有量汚染:シアン化合物、鉛
    地下水汚染:ベンゼン、シアン化合物、鉛、ヒ素、水銀、六価クロム、カドミウム

    SKYZの土地は東京ガス工場跡地の側の立地とみていいだろう。
    なのに、地下水汚染のベンゼン、シアンなどが、なぜ特定有害物に指定されていないのだろうか。

    SKYZの建築認可の許可(平成24年3月29日)の後に、土壌汚染対策法(平成25年3月15日)の適用
    を受けているが、実際の着工は、適用前から開始されている。

    これは2013年6月1日の撮影ですが現在は13階部分までの伸びて来ていました。
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52200624.html
    当初の予定では、2013年7月1日着工となっているが、かなり前倒ししたものである。
    http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=4573

    この事実を見るに、着工日が土壌汚染対策法の適用後の予定だったものが、偶然にしては
    できすぎで、適用前に着工がスタートしている。そして、地下水汚染の有機化合物のベンゼン
    やシアン化合物、水銀などは土壌汚染対策法の有害物指定から外れているのはなぜだろうか。

    詳しい土壌調査資料を閲覧し、納得いくまで確認が必要ではないだろうか。図面と地番のチェック
    も必要である。もし、SKYZが土壌汚染対策法の適用外となっていたら、なんか変だな。
    調査は本当に大丈夫なのかの確認が必要だよ。

  15. 900 匿名さん

    ネットで一生懸命調べたんだろうね。

  16. 901 購入検討中さん

    皆さんこれからの7年間工事の車両や排ガスは気にならないのでしょうか?
    7年後には綺麗な街になりそうなので、緑の多い素敵な街になったら中古でSKYZ買っても、今より高いってことはなさそうですよね。あってもトントン。オリンピック中は渋滞も凄そうだし、終わったら引っ越し考えて都心より駅近の資産性担保が高いマンション買った方が安全じゃないですか?
    この考え方って間違ってますか?

  17. 902 匿名さん


    今後五輪で上昇するから今が買い時だね
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MTB2KG6JIJW201.html

  18. 903 匿名さん

    899は何がしたいの?
    どうせあなたは、ここ買わないでしょ?
    土壌汚染だ、危ないぞ!って叫んでると感謝されると思ってるの?
    1人で土壌汚染の研究してればいいじゃん
    。なぜそれを人に押し付ける?

  19. 904 匿名さん

    土壌汚染対策法で区域指定は2種類あります。
    (1)要措置区域
    (2)形質変更時要届出区域

    >899さんの資料を見ますと、
    ここは形質変更時要届出区域とあります。

    土壌汚染状況調査の結果、汚染状態が土壌溶出量基準、又は土壌含有量基準に適合していませんが、
    土壌汚染の摂取経路がない区域です。
    健康被害が生ずる恐れがないため汚染の除去等の措置は必要ではありません。
    掘削および盛り土などをする場合に事前の届出義務があります。

    法律のしくみ上は、健康被害が生ずる恐れがないので形質変更時要届出区域だと言えます。

    「土壌汚染対策法のしくみー改正法対応版ー」(公益財団法人日本環境協会)が分かりやすいです。

  20. 905 購入検討中さん

    902さん
    多分供給は続くので既出の人件費、資材費プッシュ型の値上がりがメインかと。
    それなら都心物件も多分上昇しますし、7年間も工事車両や排ガスに我慢して、交通も不便で、値段あがっても2割程度なら普通遠慮しますよね〜。中古での経年劣化や修繕費の値上げもありますし。
    投資目的なら完成後に即転売。綺麗になることを期待してギャンブルに出るには大きな買い物すぎませんか??
    やっぱり今住みたい地域に住むのが住宅購入の基本なのかと、自分に言い聞かせてます。
    明日の朝一のMR予約してあるので、今日中に決めないと。
    とりあえず申し込んで抽選だけあたったら考えるもありでしょうけど。

  • スムログに「SKYZタワー&ガーデン」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸