契約者の方で情報を交換しましょう!
[スムログ 関連記事]
【三田界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.1】
https://www.sumu-log.com/archives/9603/
[スレ作成日時]2013-09-09 22:58:25
契約者の方で情報を交換しましょう!
[スムログ 関連記事]
【三田界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.1】
https://www.sumu-log.com/archives/9603/
[スレ作成日時]2013-09-09 22:58:25
73です。
追加ですが、傷や汚れ、網戸や窓ガラスの破損は入居後は保障されないので
(一般的にそういうものだと思いますが)
内覧会でがんばって見てきてくださいね。
それ以外の瑕疵などについては、瑕疵の内容によってアフターサービス期間が異なります。
入居後に直すのはかなり大変という点は特に隈なく見ておきたいですよね。
私のところも酷かったです。
これはゲストルーム入り口ドア、左上上部の木枠です。
明らかに破損しているように個人的には見えるのですが
こうゆう共用部の指摘は全部修繕してもらえるか不安です。
室内のですら、直せない箇所もあるかもしれないのに。。
竣工に間に合わせる為に
かなり無理なスケジュールで
内覧会を設定したのかもね。
でも、このレベルは使った人材うんぬんより
施工会社とそれを監督する責任がある
ディベロッパーの重大な過失だと思うけど。
プラウド府中の件、存じ上げておりませんでした。
掲示板を確認してみましたが、対応が不誠実という書き込みが結構ありました。
購入者が任意で集まって販売側と議論したようですが
納得いく回答や改善が得られぬまま引渡しが迫っている様子。
共有部分にもかなり痛んでいる部分がありますし、まとまって主張するメリットもあるかもしれません。
管理説明会の日なんてちょうどいいのではないでしょうか。
90です。
匿名掲示板に写真を上げたりいろいろ騒いだりしているだけでは、実際に契約者が書き込みしているかどうかもわからなくなってきます。
全然関係のない方が心無い書き込みをして、事をどんどん大げさにする可能性もあります。
きちんと契約者が匿名掲示板ではないところで販売側へ主張することが必要と思います。
>100さん
連絡をするとしたら、電話ではなく書類での提出がいいと思います。
言った言わないとかで揉めることがありそうなので。
内容証明郵便は安価で証拠が残る手軽な手段ですね。
430円の追加で内容が5年間保管されます。
管理会前に確認会の場合、
仕上げに不満が残る場合には再度指摘して、再々内覧にすれば大丈夫。
直し方によってはその場しのぎで見栄えを直しただけということも考えられるので
改善方法は要確認です。
かなりの住戸で不具合があるのだとすると
確認会前に終わるレベルでの補修ややり直しでは、不安ですよね。
また、共有部分に関しては、全員が申し入れる権利をもっていると思います。
99です。
>104さん
どうもありがとうございます。論点としては
●共有部分の内装が著しく損なわれている点
(コリドーやガーデンのやり直しについても含めて)
●専有部分の内装も同様に著しく損なわれている点
上記2点についてまずはじめに原因、今後の対応説明を求め
さらに、今後追加したい点としては
●上記のような状態で躯体は大丈夫か、第三者による調査を要求したい
というようなことでいかがでしょうか。
お気づきの点がありましたら、皆様補足をお願いします。
野村不動産はプラウド府中の件でかなりいい加減な対応をされているようです。
改善する点の最終確認も、引渡し後に各自確認し、その後はアフターサービスで、としている様子。
とにかく引渡しを優先して、入金を確実にさせるためとも考えられます。
地権者住戸の引渡しは目前ですが、少なくとも一般の購入者の引渡しはあくまでも全て改善後に、
可能なら延期となった期間の家賃保障なども求めたい所です。
99です。
実は、No.108の投稿を見た際、おそらくは番号の間違いだろうと思いつつ
もし悪意ある成りすまし投稿であったら…とひやっとしました。
間違いと訂正いただき、よかったです。
匿名掲示板では、電話します、郵送しますといっておきながら実は成りすましであり
当日何も通達がされていなかった…という悪い事態も考えられます。
今回は違うのではないかと思えますが、
管理説明会以降は、匿名掲示板に頼らない方法を考えたいです。
プラウド府中マークスの契約者専用板にこの様な記載がありました。
No.552
野村の物件、レジデンス三田でも
こちらと同じ様な事態が起きております。
掲示板も荒れているので見ていただければ幸いです。
あちらで一番効果があったのは
週刊誌への連絡。SPA!やFridayへの投稿みたいです。
やはり衆目の目に事態が晒されるのを
南青山の事件以来、やたら警戒してるのでは?
この投稿内容、本当でしょうか。
本当ならば、必要な写真をみんなで集めることも可能ですね。
>100さん
113です。
野村不動産の組織図を確認しましたが契約事業部はなかったので
オーナーズクラブに掲載されている契約営業部の方ですか?
http://www.nomura-re.co.jp/corporate/organization/
電話連絡をしてくださる104さん、内容証明郵便を出してくださる100さん
このお二方だけではなく、
この板をご覧になってこの意見に同意される全員が内容証明郵便を出し
出来るだけ人数が多くなった方がいいのではないでしょうか。
掲示板に実際に投稿されている人数はそれほど多くないかもしれませんが
この板を見てうちも、うちもと心配されている方は多くいらっしゃると思います。
みなさん、それぞれ内容証明郵便を出しましょう。
文書の内容は100さんがNo.108で挙げていただいた点を中心にということでいかがでしょうか。
当方も、もちろん郵送させていただきます。
http://www.sakurajimusyo.com/
こちらのホームインスペクションというサービスで配管とか見てもらえるみたいです。構造計算まで見れるのかは相談ですが、本当に南青山みたいな事態もありえるかと思うと依頼したいですね。
>104さん
113です。
・まずは皆さんで内容証明郵便で管理説明会の日の説明会開催を求める(No.108で記載された3点)
更に追加して
・文書でこの会の開催を契約者全員に事前に文書で通知するよう求める
・説明会では、野村不動産・清水建設の両者から、現場の把握をしている方、今後の対応に関する決定権のある方に出席してもらうことを文書で求める
この板では説明会当日の主張について、追加の論点がないかも検討し練っていきましょう。
今度の会が、104さんのご報告のような「できる対応をする」の一点張りということにならないようにしたいと思います。
また、先日の内覧会で確認が不十分ではないかと不安が残る方は、業者同行で再度内覧会を設けてもらってもよいのではないかと思います。
123さん
http://gyoseishoshi.digi2.jp/step04.html
こちらのサイトがわかりやすいかと思います。
特に記載内容に制約があるわけではないので、
中身が伝わればよいかと。
理由として以下を持ち出し、
・占有部のずさんさ、及び雑な仕上がり
・共用部の仕上がりの悪さ
具体的な要求として
①管理説明会の日の説明会開催を求める
②第三者機関での検査実施を求める
という旨を記載頂ければよろしいかと存じます。
内容如何よりもこのような書類が実際に送られたことに
意味があることもありますので、宜しくお願い致します。
三井の担当部署にも言った方がいいんじゃない?
三井倶楽部のお膝元でスキャンダルは何としても避けたいだろうし、すぐ近くでパークマンションも建設中でもある。ここが炎上するのは何としても回避したいはずだよ。
100です.
昨日対応させていただきました.
野村さんが理解すべきことは,南青山を事例にしてわれわれがお金で解決したいのではないことを理解していただきたいですね.
われわれ(少なくとも私は)は躯体の安全性が確認され,仕上げをやり直し,満足できるものにしていただくことが目的であることを理解すべきだと思います.
様々な方がおり,契約破棄から違約金を求める方もいるかと思いますが,そうではなく契約者として「物件の質」を担保していただくこと,その1点に尽きると思います.
親族がうちの噂をどこかで聞いたのか、しつこくああだこうだ口を出してきます。弁護士が多いので仕方ないのですが、年末年始に親戚一同で会食する際のことを考えると肩身が狭い思いです。
なんか本当に問題のある契約者の方はごく一部で、
おもしろおかしく煽ってる人の方が多いような。
自分も高層階購入し内見行きましたが、
少なくとも専有部分については満足できるレベル
でした。
100です.
人それぞれかとは思いますが,共有部がおかしな状態にあることは事実かと思います.
そりゃ,満足の行った方もいるかと思いますよ?許容できる程度などは人によって違います.
私は許容できませんでした.素人の私が指摘箇所30を超えておりますので.
誰かをやり玉に挙げるよりも,とにかく現状を確認し,何が,どこまでの状態なのかを確認しましょう.
そのうえで,野村さん,三井さん,清水さんの改善策,打開策を聞きましょう.
前にも書きましたが,信用の回復と質の改善がわれわれの希望かと思います.
130さんに同意。このマンションってそんなにひどいのかな?
131-134は同じ人の連投ですよね。そこまでして貶めたいのは何か悪意があるとしか思えませんね。
あとはこんな板でもめるよりも管理組合の会で議論しましょうよ。
近日中に確認会を控えていらっしゃる方へ、少しでもお役に立てばと投稿します。
先日の内覧会で、私たちの住戸でも数多くの不具合がありました。
予定されていた日程だけでは日没のためチェックを終えられず、別日に再度続きを行いましたが
日を改めて住戸を訪れると、特に連絡なく住戸の様子が変わっていました。
不十分な手直しで終了のチェックがついている、まだ直されていない箇所のテープが剥がされているなど。
初日はかなり汚い状態であった為再度クリーニングを入れたという床の汚れも落ちておりませんでした。
不十分な手直しとは、
隙間を埋めるよう指摘した箇所が、中途半端に埋められまだかなり隙間があいている
床の大きめの傷が、フローリングの色と異なる色を薄く塗ってあるのみ
というようなことです。
まだ直っていない段階で剥がされたテープの場所は、かなり重要な所でした。
掲示板がこのようなことになり、現在はもう少し丁寧な対応をされていることを願いますが
このようなことがありましたこと、ご報告させていただきます。
http://www.seinouhyouka.co.jp/
こちらの会社に依頼するのはどうでしょう?
躯体をどこまで見れるかはわかりませんが
今から出来得る調査の中ではかなり信頼出来そうだと思いました。
床面傷、大理石ヒビ割れ、壁紙の浮きなど、うちも50ヶ所以上ありました。
これだけ炎上してますし、見逃しているところがありそうで、もう一度内覧出来るか聞いてみるつもりです。かなり性悪説で行ったほうがいいですね。
内覧会、私もとても残念で悲しい気持ちになりました。一生懸命建設して頂いたのでしょうが、占有部、共有部問わず汚れはもちろん傷や不具合多数。販売する側はもし自分が購入者側でこのような内覧会を開かれたらどのような思いになるか、想像して頂きたいです。誠実な対応を期待します。
以下のブログにも真摯な意見が掲載されておりました。
http://condo.seesaa.net/article/410263323.html#more
内覧会のさいに地下駐車場のターンテーブル室?の中に入ったさい、
梁のひび割れの補修あとをいくつか見ました。
ひび割れがある=NGというわけではないかと、その時は気にしませんでしたが、
こうなってくると、その時のことを思い出してしまいます。
躯体の非破壊検査や制震の取付など、見えない本当に重要な部分の
チェックをしていただきたい。
そろそろ具体的な話を進めたく思います。
この掲示板でも従前より管理説明会の日での野村側からの説明を
要求する提案があがっておりましたが、その要望の内容証明郵便は
数名の方が出されたので宜しいのでしょうか?
当方、本件の様な訴訟も対応可能ですので、必要であれば
野村・清水側と折衝を行います。内容証明郵便を出された方は
進捗をご教授頂ければ幸いです。
150さん 151さん
言葉足らずで失礼致しました。
本意としては151さんが書かれているような
訴訟と言う手段も含めた具体的な提案を
前に進めたく考えております。
私は本件の具体的な要望として
共有部及び専有部の目に見える部分のしっかりとした修繕補修と共に、目に見えない躯体部分の第三者機関による検査実施を求めたく考えております。
まずは住民の総意をまとめなければいけないと思いますのでこのような掲示板ではなく実際の現場で関係者が集まれる機会がある管理説明会は重要だと考えております。
その為にも、内容証明を出された皆様には
その返答の内容をご教示いただきたく存じます。
こちらの住まいの相談窓口というところで、相談には乗ってもらえるようです。マンションの賃貸借契約のトラブルなどの場合、国民生活センターや消費生活センターは行政の傘下にあるため、こちらに相談するとよい(各種営業免許などに影響を及ぼすことができるので相手が真摯に対応する)と聞いたことがありますが、そちらでもいいのかもしれません。(新築マンションに関しては違うかもしれませんが)
http://www.fudousan.or.jp/trouble/soudan/zenpan.html
楽しみにしていたのに、本当に残念です。
いろいろと信じられなくなって、ローンを返す元気もありません。手付け金のことは忘れて、次を探した方がよいのでしょうか?
せめて躯体がちゃんとしていれば、仕上げは大目に見れますが、怪しげな工事など、不信感が募ってます。
浴室タイル目地の色がタイルよりかなり濃く、高級感が損なわれていると感じたため、モデルルーム写真を見せて内覧会で指摘した所「光の加減です」と言われ、後日「モデルルームと同じ仕様です」と正式な返事が返ってきました。
今回の件、野村の中でもあちらの物件の
建て替え推進部、という部署がヤバいみたいです。
清水の施工にも問題はあると思いますが、
野村の検査部という部署もしっかりと通して
あの仕上がり。(推進部が納期を気にして無理矢理通した?)全ては建て替え推進部が
全面にたったから起こったコトかと。
内覧会に行ってきていくつか傷などを指摘してきましたが、次回のその傷などのチェックに行く日に、さらに追加で他の部分の指摘ってできるのですか?さらに細かくチェックしたいのですが。