契約者の方で情報を交換しましょう!
[スムログ 関連記事]
【三田界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.1】
https://www.sumu-log.com/archives/9603/
[スレ作成日時]2013-09-09 22:58:25
契約者の方で情報を交換しましょう!
[スムログ 関連記事]
【三田界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.1】
https://www.sumu-log.com/archives/9603/
[スレ作成日時]2013-09-09 22:58:25
お風呂のタイル素敵になりましたね,よかったですね!
一部胆力のいる展開になっている方もいるようですが,納得のいく仕上がりになることを願っています。目の前を通りましたが高級な建物で素敵な外観でしたよ!
237です。
躯体に関して、こちら側の一級建築士同行で清水建設と野村不動産の一級建築士の方々から詳細に説明を受けました。
結論としては、清水建設、野村不動産および第三者機関による検査結果には全く問題がなく、構造躯体については安心して購入できる物件と、私たちはそのように認識できました。
三井不動産×野村不動産×清水建設の市川タワーや三菱地所のグラン南青山のような可能性はないことも直接伺い、確認できました。
3世帯100年までの耐久性が見込めると、清水建設の構造担当責任者である一級建築士の方が自負していました。
躯体に関しては、安心して入居できる物件とわかり、ほっとしています。
本当に誠意のない会社でしたね。これから野村物件の掲示板にはこの教訓をとことん書いていくつもりです。
これが三菱だったら微々たるものですが、再内覧に向かうお車代や一定の金銭補償は出たはずです。
この物件の住民のコネクション力を甘く見てます。恐らく野村物件を知人に紹介する人は皆無でしょう。むしろ、この教訓を積極的に広めるでしょう。
オハナ八王子が大苦戦していて話題になっていますが、こんなことしていたらマンションビジネスはもうダメですね。マンションビジネスが屋台骨だったんじゃないんですか?
引き渡し会でどのような謝罪や誠意が見られるのか見ものですが、こんな会社に期待してもムダでしょうね。
安いファミリーマンションなら一度売ったらもう
そのお客さんとのつながりは終わりかもしれないけど、
億ションを買う人って何度も買い替えたり、投資用で買ったりするのに、ここの契約者が次に野村の物件を買うことはまずないよね。
やはりこちらにいる方は民度が高いというか、挨拶して下さる方が多い気がします。
それに色々ありましたが、やっぱり落ち着いた感じが気に入りました。
スカイラウンジの奥の傷のあった扉はすでに磨かれていて傷がほとんど分からなくなっていました。
養生されまくってるのでもっと細かい所は分かり兼ねますが、修繕されていくのではないでしょうか?
引き渡しの際に内覧確認をしましたが、また新たに細かい指摘をしました。ちゃんと引き渡されても修繕してもらえるようなので、その点は安心しました。
明日、明後日は引越しラッシュでしょうが、よろしくお願いします
320さん、
317です。2月末までには引越も終了すると思いますので、様子を見ようと思います。1F、廊下などの共用部も暖房をまだ入れていないとのことなので、入居者が増えて、共用部のエアコンも入れば、変わってくると思います。とりあえず、24時間換気の吸気口の風量が多かったので、少し落としてみたところ、多少改善しました。
すみません、調べてみました。一般的には病院は天井高がマンションより高いですから、14階なら60~65m程度。マンションでは20階建てで60m以上位なので、331さんの感覚で正しいように思います。
建て替えについては前から決まってたのだから、物件販売時には説明して欲しいですよね。わたしは購入時に質問したら担当は把握しておらず、むしろ建て替えなどは予定されてないと適当に答えてきました…。
自分で病院のHPなどで調べ、シミュレーションをして影響がなさそうでしたので、購入に至っています。
上層階買っといて良かった〜。
北側は東京タワービューで売ってたから、もし最初から分かってて言ってないんだったら、告知義務違反とかにならないの?病院のホームページには2013年3月からこの計画について書かれてるし。
担当者によるのかもしれませんが,ちゃんと建て替えのことは言っていましたよ?
シュミレーションまではしてくれなかったと思いますが.
ちょっと想定よりも高くて,眺望が...と思いましたが,思ったよりも麻布十番側にずれるので,大丈夫そうです.
販売時にたしかに建て替えのことは言ってましたが、高さはほとんど変わらないので安心してくださいと軽く流してたのを覚えてます。北側は東京タワーが見えなくなるとリセールバリューに大きく響いてきますよ。
なるほど、みなさん、ありがとうございます。
さっそく済生会の建替のパースやおおまかな位置を確認してみました。
http://www.saichu.jp/shinshuto/
北側から東京タワーの眺望は、西にいくほど影響が出そうですね…。
ただ、正面玄関あたりまで東にくると影響はなく、むしろ旧棟が
なくなるので、下層階でも、もう少し下まで見えるようになりそう。
317です。
昨日はかなり寒い日でしたが、部屋中が冷える感じはなくなりましたね。リビングも床暖を入れればエアコン入れずとも十分暖かいです。建物自体がだいぶ暖まってきました。
間取りってお金かければ一定の制約内では変えれるのだから、立地やマンションの内装のコンセプトとかの方が大事だと思うのですが…勿論最初から良いにこしたことはないけど。我が家はオーダーメイドで改良しました。
色んなご意見があるのですね
通常のプランこそ、住まいのプロであるデベが最も好ましい、ポピュラーであると考えた間取りです。
オーダーメイドで自分好みの住まいに♬なーんて、同じく間取りの酷さで多くの人々を笑いの渦に巻き込んだ富久十字団地スレでも頻繁に挙がった悲しい現実逃避です。
私はここの間取りのイマイチさと安価な値付けを天秤にかけ、冷静に賃貸運用マンションとして購入しました。
あんな不祥事があったことだけは計算外だけど、他はまずまず満足しています。
間取りが最初からよくて安かった物件てどこかありましたか?麻布台とか広尾とか検討したけど、ここが一番良かったと思って決めました。間取り変更料込みで価格が魅力的だったし、ロケーションも気に入っている(職場が近いとか個人的な理由もあり)ので。富久、芝浦、港南は場所が好みでないので、最初から候補に入ってなかったです。
皆様、上階の足音とか、生活音など、いかがですか?
うちは全く気にならない状況です。
あまりに静かなので、静かに暮らしていらっしゃる方がお住まいなのか、造りが良くて響かないのか、聞いてみたくなりました。
ノムコムを拝見したのですが,中古に出ていた件数が8件くらいだったのが,3件に急激に減りましたね.
結構売れているのでしょうか?
相変わらず賃貸に出している地権者の方々は多いようですね.
養生も取れて,だいぶ落ち着いてきたのですが,これから4月前に引っ越しが増えるのでしょうか?