住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-20 22:04:28
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PAR54になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-09-08 22:13:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】

  1. 601 匿名さん

    599
    野次馬レス。
    矮小な人間だな。

  2. 602 匿名さん

    >598
    戸建てのレベルはそんなものか。
    正々堂々とした奴はいないのか?

  3. 603 申込予定さん

    私の例で比較してほしいです

    資金は5千万

    マンションは駅から徒歩5分以内
    戸建ては分かりませんがバスで駅まで15分

    どちらを選びますか?



  4. 604 匿名さん

    マンションを購入した者です。管理費は保守点検やセキュリティへの必要経費を外部委託するものですからまったく疑問はありませんでした。一部の人がなぜ執拗にそれらを否定するのかよくわかりません。サービスには対価があってしかるべきです。

    新幹線でいうなら、自由席派がグリーン車派を執拗に否定するような話ですね。飛行機ならエコノミー席とビジネスクラスの差。これらは付加価値として成り立っているサービスです。家族を守るためにマンション、という選択は、セキュリティや立地を加味すれば十分合理的と思えます。戸建ての皆さんは女性やお子様だけを留守宅に残すことに不安はないのでしょうか。非常に不思議です。

  5. 605 匿名さん

    >>597
    戸建ての維持費はその広さに比例する。立地は全く無関係。
    マンションも修繕費は規模や形態(タワー、低層、高層など)に変化はあるが地域では変らない。
    一応。マンションは専有面積75平米、戸建てはそれと同等で延べ床90あたり(建坪50〜60平米)で想定。
    マンションは40年で1544万で駐車場なしの施設利用料金も無し。
    戸建ては屋根の葺き替え150万、外壁塗装(防水、目地コミ)50万で40年で二回(約13年おきで外装を新調)で400万
    オマケで防蟻一回15万を4回で60万合計460万。
    差額は1084万マンションの方が高い。
    私の場合は車が必要なので差額はもう960万(賃貸駐車場の相場が2万なので。実際は分譲マンションの駐車場の相場は3万から4万)でる。
    では、駐車場代と施設利用料を抜いた金額1084万円を月で割ると約22600円。
    セキュリティー会社に頼むと買い取り式なら月5000円程度。初期費用が50万ほど掛かるみたいだけどまだまだ差額があります。40年で240万。差額844万円。


  6. 606 匿名さん

    >>604
    マンションはエコノミーもファーストクラスも選べません。
    むしろ、月々3万円以上の出費を永遠に続けないと住めなくなる住まいに不安は感じないのですか?
    その先、何も残らないのですよ?
    リストラの可能性は?倒産の可能性は?病気で失業する事は?年金暮らしで月3万円の強制出費に不安は無いのですか?
    そこに安らぎはあるのですか?
    いま、自分は稼げているとしても、我が子が成人したとき自分と同じ様に住まいを購入できると疑いなく思えますか?
    50年後、住めるだけで資産価値のなくなったマンションに修繕費を払い続けることに疑問は?

  7. 607 匿名さん

    605さん
    その1544万に個人部分の修繕費は込みですか?

  8. 608 匿名さん

    >>607
    入ってません。

  9. 609 匿名さん

    築30年以上程度のマンションや戸建に暮らして、修繕維持費を実体験している人が
    貴方の知り合いにはいませんか?

    私の両親や親戚もそんな境遇が少なくないのですが
    もし話が聞けるなら、一度実体験を伺ってみるといいですよ。

    収入が既に無い為、修繕ではなく売却した話ですが
    バブル期に購入した戸建で、売却が購入金額の三分の一
    同様のマンションで売却が五分の一程度だったと聞いております。

  10. 610 匿名さん

    築30年以上のマンションに住んでたよ。
    パリに住んでた頃。築30年は新しい方だけどね。

  11. 611 匿名さん

    当時、家賃は3,000€ちょいでした。
    エッフェル棟が近くに見えて良かったですよ。

  12. 612 匿名さん

    >>603
    >私の例で比較してほしいです
    >資金は5千万
    >マンションは駅から徒歩5分以内
    >戸建ては分かりませんがバスで駅まで15分
    >どちらを選びますか?

    都会で5000万程度の予算ならマンション。
    迷うことはない。

    まともな戸建てと比較するならその2倍以上の金額からです。
    5000万では利便性のいい50坪程度の土地すら買えません。

  13. 613 申込予定さん

    603です
    回答ありがとうございます

    それがこのスレの答えではないのですか?
    各々予算というのがあります
    私はマンションですが金持ちなら豪邸に住んでみたいです

    購入するならどらなら迷わずマンションです

    でも同じ予算では納得しませんかね
    マンション5千万
    戸建て6千万
    というところでしょうか

    駅からは603と同じ

  14. 614 匿名さん

    1000万しか違わないなら、好きな方でいいやん。

    うちの欲しいエリアの注文戸建てなら8000万はないと無理。最低でもね。

    神奈川だけど。

    まぁリアルに買うなら駅距離、土地の広さ、エリアを優先して、6000万台の建て売りかな。

    ただ、今さら木造買うのも気が引けるけど。

  15. 615 匿名さん

    >>61
    都心の`5000万のマンション・・・

  16. 616 匿名さん

    5000万程度では都心のマンションは買えない。
    都心(=千代田、港、中央)の分譲なら2億とか3億以上。
    ほとんどは賃貸。

  17. 617 匿名さん

    マンション、建て売りの価格が同じなら台風、地震考えたらマンションを選ぶ。建て売りは建物の費用が2割りぐらい。超ローコスト。

  18. 618 申込予定さん

    603です
    戸建てが修繕費でうるさいから一千万の差です

    612さんは都心でなく都会と書いてます

    都心でバスに15分も揺られてどの駅に向かうのですか?

    この冷やかしのようなスレには予算と地域を決めなくては答えは出ません
    地域は各々5千万なら頭に浮かぶでしょ

    2億だの3億だの都心だの
    質問に対しての答えが欲しいですが

  19. 619 匿名さん

    戸建ては建て替えが必須なのにね。
    それを計算から意図的に外してるし。

  20. 620 匿名さん

    >618
    あなたの提示している究極の選択ならば、マンション一択でしょう。
    駅までバスで15分なんて考えたくない。

  21. 623 匿名さん

    戸建ては30年で建て替えなのにね。

  22. 624 申込予定さん

    620さん
    ありがとうございます
    私の条件はマンション寄り過ぎましたかね
    いい線だと思い込んでましたが

    戸建てさんの考える平等な条件を聞いてみたいです

  23. 626 匿名さん

    5000万で買えるマンションも郊外物件か、せいぜい周辺区部の狭い物件でしょう。
    立地の利便性と広さやグレードは反比例します。
    私は区内の注文戸建てを基準にマンションも検討しましたが、広さや立地で満足できる物件はありませんでした。

  24. 627 申込予定さん

    駅ちかのマンションなら売れますよ

    戸建ては土地しか売れないし更地にするのにお金がかかります
    マンションはリフォーム必要ですが

  25. 628 申込予定さん

    626さんへ
    各々検討してる所では無理です
    想像力でいきましょ

  26. 631 申込予定さん

    連投すみません
    私は別にどちらでも興味ないので
    ただ単にこのスレの無意味さにムカついただけです

    また暇なときに来ます

  27. 633 申込予定さん

    ちょっと失礼
    130って本当?
    土地が狭くて運搬しやすい道路に面してて塀もないようなところじゃないの?
    それにしても安いな
    交通整理の警備員とかケチってそう

    失礼しました

  28. 634 匿名さん

    >駅ちかのマンションなら売れますよ
    >戸建ては土地しか売れないし更地にするのにお金がかかります
    >マンションはリフォーム必要ですが

    戸建ては建物の価値なんか気にしません。
    建物は0でも、都会なら土地だけで十分売れます。
    (都内の実家は40坪の土地だけで6000万円で売却)
    土地は路線価格や基準地価など、客観的な価格指標が実売価格の基準になります。
    更地にする解体費用も木造なら100万以下です。

    マンションにも基準価格のようなものはあるのでしょうか?

  29. 636 匿名さん

    建売り戸建てさんやマンションさんは、予算重視で物件を選び。
    注文戸建てさんは、立地と環境・広さや間取り優先で予算は自由度が高い。
    多分価格帯が違うでしょう。

  30. 637 匿名さん

    本当に解体したことない人が適当な想像を言い合うスレになってしまいましたね。

  31. 638 匿名さん

    >634
    一戸建てもマンションも同じだよ。
    立地が重要。
    ただし、同じ金額で買ったものなら、
    マンションの方が立地が良い。

  32. 639 今度こそ消えます

    ド素人は否定しません
    私は戸建てなんて全く考えてなかったので

    木造戸建ては確実に出るじゃないですか
    ゴキブリ

    恥ずかしい話、それが第一理由でマンションです
    しかも念入りに最上階

    理由は乙女ですが立派なオッサンです

    では

  33. 640 匿名さん

    5000万で選択しなきゃいけないなら賃貸だと思うよ。

    5000万で買えるマンションなんて駅に近くても30年後は絶対に売れない。
    なぜなら不便な駅だから。便の良い駅のマンションなら5000万では買えない。
    50平米2DKとかなら買えるだろうけど。
    子供の居る身としては、それなら賃貸の方が良い。
    23区内なら建売や安マンションでも6000万からじゃないと買えない。

    でもどうしても買わなきゃいけないなら15坪くらいの駅に近い超狭小建売。
    住宅専用地は分筆規制があるから20坪以下の建売は無い。
    そうでない駅数辺の商用地などに15坪程度の建売がある。
    近所でそういうのが4500万位で売ってた。コミコミ5000でいけるみたい。

    私ならもう1500万ためて駅徒歩10分以内の第一種低層住宅専用地に建売買います。

  34. 641 匿名さん

    ゴキブリは不潔にしている所に沸きますので鉄筋コンクリートのマンションでも沸きます。
    エレベーターに張り付いて上層階にもいきます。パイプスペースはゴキブリにとって理想的な住環境です。
    虫の一番の侵入経路は玄関です。
    ホテルやショッピングモールの高層階のレストランとかでも普通にゴキブリもねずみもいます。
    木造でもゴキブリが居ない家は普通にあります。

  35. 642 匿名さん

    5000+1500
    じゃ、都内ろくな物件買えないよ。
    特に一戸建ては。

  36. 643 匿名さん

    木造で築30年越える家の親せき沢山いますよ。別に困ってないですよ?
    バブルの頃ってウチの近所では20坪程度の建売が1億してました。金利も7パーセント以上です。
    当時は3階建ては規制が多かったので2階建てです。駐車場も無い狭い部屋の詰まった4DKとかです。
    そのころの家、未だに沢山ありますよ。ほんと、ビッシリ。小学校の友人の実家とかも結構あります。
    でも、幸いくたびれた様子はありません。狭そうですけど古屋って感じはないです。バブルの頃は外材とか贅沢な物使っているせいかもしれませんけど。
    ただ、当時はあれが億かと思うと気の毒です。
    今は反対にデフレですから購入のチャンスかもしれませんね。

  37. 644 匿名さん

    「ほんと、びっしりの戸建て群」に満足できるなら良いと思います。

  38. 645 匿名さん

    土地は貯蓄というのがそもそもよくわからない。投機でしょ?あとはセンスと知識が必要。そこを納得できるならどうぞ。

  39. 646 匿名さん

    5,000万なら郊外の一戸建てしか選択肢がないと思う。
    マンションだとかなり制限されるよね。

  40. 647 匿名さん

    >643
    家の自宅もバブル時、周りの家が何件か
    1億超えで売ってたよ。
    その時買った方は、お金持ちなのか、
    建て替えてます。
    家の実家は、今は、2千万も値段つかないと思う。
    人口減、都心回帰の時代だから、よっぽど立地が
    良くない限り、土地代は下がる一方でしょうね。

  41. 648 匿名さん

    ×自宅
    ○実家

  42. 649 卒業したい

    くだらない話題すみません
    巣があるのとないのでは訳が違います
    素人だけど素人でも知ってる意見は必要ありません
    G は土がなければ生きられないの
    天空のセリフを引用

    確実という言葉を読み取って下さい

    618でもそうだったけど私の説明不足かな

    卒業はやめて宮崎流引退にしよう

  43. 650 匿名さん

    ここの万損さんがどれだけ万損を持ち上げても世間一般の普通人の感覚は戸建>万損。
    戸建が買えないから万損で妥協していると見られている。
    現実を知ろう(苦笑

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸