住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-09-20 22:04:28
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PAR54になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-09-08 22:13:03

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART54】

  1. 261 匿名さん

    駅前の一戸建て、というのは成立しない。
    ビルに埋もれるか、何にもない駅になるか、どちらかしかないよ。

    駅前に住みたかったらマンションしか選択肢はない。
    予算がいくらあっても同じこと。

  2. 262 匿名さん

    ごく当たり前のこと。
    粘着戸建てさんが認めようとしないだけでしょ。

  3. 263 匿名さん

    おいおい、おれは第一種住居地域って言ってるのに、勝手に一種底層住専に変えるなよ。それを、間違えてるとかなんとか、なに言ってんだお前?ちょっとマジで大丈夫か?

    具体的に知りたければググれよ、それくらい。いくらでもでてくるわ。
    とりあえずこれ置いといたるよ。
    http://toshikeikaku.blog25.fc2.com/?no=14

  4. 264 匿名さん

    >259

    駅前で人通りが多くてもマンションなら環境いいのかい?

  5. 265 匿名さん

    >>257
    でも3500万でも、結構な出費ですよね。
    東京のことは知りませんが、大阪や名古屋の郊外の建売がそれぐらいかな。
    土地があってもちゃんとしたお家を建てるのは大変なことなんだなと実感。

  6. 266 匿名さん

    え?

    ここで論議してる戸建てって、たった予算3500万円とかそういうレベルなの?
    つか、その予算だとマンションだってロクなもの買えないんじゃないの?

    え?え?

    億かかるなら億出せばいんでないの?
    マンションだって億出さないと立地よくて環境よくてファミリーくらせる広さなくない?

  7. 267 匿名さん

    >>263
    戸建で住むなら一種低層以外あり得ないんじゃないの?

    一種住専なら戸建でも大丈夫なの?

  8. 268 匿名さん

    例えば大阪の郊外だと敷地30坪に延床30坪の建売が地場ビルダーで3500万~くらいですね。そのうち土地代が2000で上物が1500の計算。上物はもっと安くたてているところもある。

    それだと賃貸マンションから住み替えた人なら満足するけど、良い分譲から移ると安っぽく感じると思う。間取りもありきたりの○LDKってせっかくの一戸建てなのに工夫がない。

    ってことで注文住宅にすると、1500万じゃとても建てられない。いい家だなーって思う家は坪70万円からって感じかな。

  9. 269 匿名さん

    >266

    257は上物が3500って言ってるから土地入れると5500万くらいだと思うよ。

    戸建てっていってもタマホームで35坪建てたら1500万くらいだよ。それに土地代、田舎なら40坪で200万であるだろうし、23区の坪200万とか例外で、都市圏郊外だと40坪2000万くらいで十分都会。つまり3500万あったらそこそこの戸建ては立つよ。

    億ションなんてごく限られたお金持ちのモノなんだし、議論の対象にならないよ。

  10. 270 匿名さん

    一部の大都市圏を除いて、1億2000万人住んでる日本のうち、1億人くらいは駅前マンションが3500万くらいで買えるところに住んでるわ。

  11. 271 匿名さん

    >269
    坪50万円の土地で充分都会はないでしょう。(笑)

    坪60万円の住人より

  12. 272 匿名さん

    >263
    準工業地域の戸建てに住んでるけど、駅近・交通至便、閑静な環境。

  13. 273 匿名さん

    >271
    目くそ鼻くそだね。
    都心ターミナル駅に20分で通勤できれば都会でしょ。普通に坪50万で十分だよ。高い買い物したね。

  14. 274 匿名さん

    特定されるの嫌だからどこかは言わないけど、うちは都内某ターミナル駅徒歩5分で第一種住居地域だけど、さらに風致地区なので隣家との間隔やなんかも含めて環境はある程度確保されてますね。

  15. 275 匿名さん

    >273
    地方の都市でしょ。
    都心ターミナル駅って何駅?

  16. 276 匿名さん

    それで坪60万だと安いね。いい買い物だね。

  17. 277 匿名さん

    >269
    >270

    そんな低レベル、正直賃貸に住んどけって感じ。
    せめて論議するなら8000万円オーバーからにしようぜ。

  18. 278 匿名さん

    >275
    ああ、ここは東京限定のインターネッツですか。身内の会話はイントラネットでやってください。

  19. 279 匿名さん

    >268さんと同じ意見です。
    マンションと同価格の建売ならマンションより安っぽくなる。
    実際建売は坪30~40万で建てられている物件が多いため否定できない。
    やはり土地の値段が大きいということ。

  20. 280 匿名さん

    >277は金持ってるけど想像力が乏しいみたいだね。
    8000万オーバーで議論する分母ってどんだけいるの? まじ、イントラネットでやってほしい。

  21. 281 匿名さん

    すまん、ほんとによく知らないから純粋に聞きたいんだけど、地方って、そもそもマンションって選択肢あるの?
    老人ホーム以外で。

  22. 282 匿名さん

    坪55万のところに住んでいますが、
    はっきりと「田舎」です。
    でもコンビニもないとか学校まで自転車30分とかそういうところではありませんw

  23. 283 匿名さん

    >278
    やっぱり地方都市の話か。
    首都圏で坪50万円で充分都会はあり得ないからね。
    普通の感覚では。

  24. 284 匿名さん

    予算的に坪100万以下は戸建派が多く、坪100万超えるとマンション派が多いのでは?

  25. 285 匿名さん

    おれも。
    マンションと比較するんなら、てっきり都内での話かと思ってた。

    それに、分母の話をするなら、マンション居住者は全国で562万戸で約1400万人。
    戸建ては戸数だけで5759万戸。

    戸 建 て 圧 勝 。

  26. 286 匿名さん

    >284
    それはざっくり分かりやすいね。
    4人家族で2階建て車2台で小さな庭を付けると敷地は最低40坪いるから、土地だけで4000万かかるとグッと負担がかかってくるね。

  27. 287 匿名さん

    >278

    そうはいっても、全国の1/4が住んでるのが東京生活圏だぜ。
    むしろ地方住まいのほうが(雪国で云々とか高山で云々とか)ケースバイケースすぎてそれぞれがマイノリティ。

  28. 288 匿名さん

    坪100万以下の土地に億ション建てても誰も買わないでしょ。

  29. 289 匿名さん

    確かに。
    マンション購入時に周りの坪単価を調べるのは当たり前だよね。

  30. 290 匿名さん

    東京生活圏って群馬とかも入るの?

  31. 291 匿名さん

    坪100万以下の土地でも億以上の戸建てはあるのにね。
    なんでだろね。

  32. 292 匿名さん

    築30年以上でも低層マンションで周りに緑が多く外壁さえ綺麗さを保てれば
    景観を損なわないが、都心で建蔽率いっぱいに建ってる中高層マンションが
    築30年以上すぎると景観を損なうのでそうならないようにしてもらいたい。

  33. 293 匿名さん

    坪100万円もするところでは、駐車場が取りにくいから現実的にはミニ戸になるね。
    やっぱり価格設定は3500万ぐらいが売れ筋では。

  34. 294 購入経験者さん

    マンション、戸建どっち?

    こんな話、一生答えでないよ
     
    結局、人それぞれなんだから
    以上!!!!

  35. 295 匿名さん

    >293

    坪100万円でミニ戸だと、、、?
    予算なさすぎだろ、それは、、、。

    3500万円しか予算がないやつは賃貸。
    以上!!!

  36. 296 匿名さん

    5000万円以下の低予算で、東京の住居を語から低レベルの話が続く。
    狭いマンションは買えても、まともな戸建ては無理。土地も買えない。

  37. 297 匿名さん

    通勤通学用に便利な所にマンション買って
    週末は田舎の自然がいっぱいな広い戸建てでのんびり
    これね!

  38. 298 匿名さん

    週末の都度、田舎に?不経済だしカッタルイ。

  39. 299 匿名さん

    人生設計を間違えなければよいのでは。
    ゴミゴミして無駄になんでも高い都会に暮らさないと通勤にも困るような仕事を
    選ばないで、そこそこに便利でそこそこに緑もあり、暮らしやすい地方都市で
    暮らせるような仕事や会社を選べば。

  40. 300 匿名さん

    >299
    いい事いうね

  41. 301 匿名さん

    地方都市が暮らしやすいとか、とんでもない妄想。
    しかも、日本という一極集中型の構成上、いいか悪いかは別にして、やり甲斐ある仕事で成功し続けると東京に行かざるを得なくなる。
    そして、東京がゴミゴミとか暮らしにくいとかも、酷い妄想。それなりに社会的成功を伴っていれば、むしろ暮らしやすい。
    東京で酷いのは通勤だけ。

    でも、決してひとは快適な通勤のために生きているわけではない。

  42. 302 匿名さん

    両方暮らせば分かるよ。大多数は地方だと思うけど。

  43. 303 匿名さん

    まあ、なにと比べるかだけど、かなり便利で、そこそこ自然や緑もあり、治安も教育環境もいい都市に暮らしているので、まあ、単純に地方がいいと言われても、具体的にどこかをリコメンドされないと想像できん。

  44. 304 匿名さん

    >303さんはどの辺に住んでるの?

  45. 305 匿名さん

    東京はお金のある人には快適で便利なところ。
    電車通勤はまさに地獄で、せめて自転車通勤が出来る範囲に
    住みたいね。

  46. 306 匿名さん

    >296

    うちのマンションは5,000万じゃ買えないけどね。
    都下70㎡だけど。
    当たり前だけど区内だと更に高いよ。

    戸建てさんの設定金額はいつも低すぎると思います。

    埼玉や千葉の一戸建ての話としか思えない金額。

  47. 307 匿名さん

    東京で普通の家を買うなら大台の予算が必要。
    その3分の2程度の価格で狭いマンションなら買えるが、
    住環境のいい100㎡超えのマンションだと戸建てより相当高い。

    東京の住居を5000万以下で考えるのが間違い。
    都会は相応の資金がないと、まともな家には住めない。
    安物同士の罵り合いもネタ切れだね。

  48. 308 匿名さん

    >306
    埼玉や千葉どころか、もっと田舎の人がレスしてる。

  49. 309 匿名さん

    >299
    じゃあ上場企業は無理だね。

  50. 311 匿名さん

    うちは60㎡台ですが、何か?

  51. 312 匿名さん

    独房ですね。

  52. 314 匿名さん

    狭くても良いんじゃない?
    きっと掃除も楽だろうし、とても立地や設備が良いんだろうから、奥さんは喜んでると思うよ。

    うちはリビング40㎡、トイレ6㎡、車庫50㎡と広くしたかったとこは広くしたけど、
    書斎は4㎡、和室は2畳、寝室も子供部屋も15㎡程度と狭くしたよ。

    もちろん地方。札幌在住です。
    都心は都心で良かったけど、俺はこっちの方が間違いなく幸せだね。

    駅まで徒歩5分、すすきのまで地下鉄で10分で土地が坪25万ぐらいだよ。最高。

  53. 315 匿名

    >309
    上場企業の社員は皆が東京で働いてると思ってんの?

  54. 316 匿名さん

    >>315
    上場企業は全国に拠点があるのが普通だし、
    メーカーの研究所や開発部なんかはわりとへんぴなところにありますね。
    常識だと思ってましたが。

  55. 317 匿名さん

    >315
    そんなこと誰も言ってないだろ。
    上場企業に勤務すれば全国に拠点があるし、要職に就けば東京勤務が必然になる。
    子どもが進路を決める時に東京勤務の場合もある。
    要職でなくても、転勤はあるから家庭の都合で勤務地は選べないんだよ。
    地域限定の職性もあるだろうが、その場合は給与を犠牲にすることになる。
    この程度のことをあんたが知らないとは思わないが、あまりに短絡的なレス。

  56. 318 匿名さん

    >313
    311だが、4人家族だが何か?

  57. 319 匿名さん

    うちは坪230万28坪の場所に60坪戸建で12500万くらい
    狭小だけどお洒落で快適な家だよ。

    このスレでは全否定されるのかな?

  58. 320 匿名さん

    >>317
    上場企業で要職につける人がどれだけいるんだろうね。
    それに要職イコール東京勤務だとは限らないよ。
    さらにその前に上場企業の本社って東京じゃないことも多いんだけど。

  59. 321 匿名さん

    >314
    すげーな、車庫に毛が生えた程度の広さに何十年もローン払い続けるのかと思うとバカらしくなるわ

  60. 323 匿名さん

    >320
    あんた、感覚ズレてる。
    要職じゃなくても東京勤務はゴマンと居るよ。
    要職=東京勤務とは限らないが、東京勤務の方が多いに決まってるだろ。
    確かに、上場企業の本社は東京とは限らないが、東京には本社ではない拠点が沢山あるだろ。
    あんた中小企業勤務?
    感覚ズレ過ぎ。

  61. 324 匿名さん

    >322
    じゃあ住まなきゃいい。
    もう二度とスレに来なくていいよ。

  62. 325 匿名さん

    320
    笑われてるよw

  63. 326 匿名さん

    東京に拠点がたくさんある業種って限られてると思うけど。
    メーカーは拠点少なくて一つの拠点で広くカバーしてるってかんじだけどな。

    金融機関や流通でも男性正社員は人数は必要ではないだろう。

  64. 327 匿名さん

    >320

    逆に、東京に拠点がない、もしくは必要のない東証一部上場会社で、ローカル企業でなく全国区または世界進出企業があるならひとつでもいいから教えてくれよ。

  65. 328 匿名さん

    >321
    おまえ、アンカーミスった?
    314は車庫だけで50㎡あるとか書いてんよ。

  66. 329 匿名さん

    とにかく給料同じで地方に住めるのは天国だよ。働けば分かるよ。

  67. 330 匿名さん

    東京は天皇陛下が拠点wを移されたらもう終わりだよね。
    悪いけど現時点では住みたくないな。

  68. 331 匿名さん

    330
    タラレバの話し。
    全く意味なし。

  69. 332 匿名さん

    >316
    東京が過半数とは言わないが、ほぼ半数。
    従業員数で見たら圧倒的。
    銀行は地銀があるから例外だが、流通は業種の大分類にすら入らない。
    http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=3&ved=0CDcQ...

  70. 333 匿名さん

    都会でまともな家を探すなら、世帯年収1000万以上はないとね。
    手元資金が3000万以上あれば少し低くていいかも。
    所得が低ければ一生大衆マンションで我慢するしかない。

  71. 334 匿名さん

    >328
    俺の家が321の車庫に毛が生えた程度の広さだと言っているんだよ

    坪300万もしたけどな

  72. 335 匿名さん

    >333
    年収1000万だどキツいでしょ。
    1500万以上ないと。

  73. 336 匿名さん

    ずっと東京採用東京勤務で転勤がない人も限られるでしょう。
    いくら拠点に人数が多いといっても、その中身は常に入れ替わっているのだから。
    いろんな会社があるから選択すればと言われてるだけでは。

  74. 337 匿名さん

    >329
    だから、大企業じゃないと東京と地方では同じ給与にならないんだよ。
    勿論、例外の企業はある。
    一般論で言ったら、東京の企業が給与が高い。

  75. 338 匿名さん

    >336
    そんなことは分かってるよ。
    そもそもが、地方都市で暮らせる仕事を選ぶと>299が言ったから、上場企業は無理だねと言ったまで。
    上場企業だと東京勤務を余儀なくされることもあるからだよ。
    そうしたら感覚ズレた輩が詭弁を述べてきただけ。

  76. 339 匿名さん

    このスレは東京の話題になると、敵意を剥き出しにして反論してくる奴がいる。
    要は田舎住まいと認めてるに等しい。
    それが悪いとは言わないが、地方戸建てに住んでるんだろうな。

  77. 340 匿名さん

    東京に拠点が多いのは、関連会社が多いからでは。
    それは上場企業勤務とは言い難い。

  78. 341 匿名さん

    >340
    じゃあデータで示してみろよ。
    >332は拠点を除いた本社の数だけで東京が半数だと言ってるんだぞ。

  79. 343 匿名さん

    >342
    間違えるな。
    始めに独房だとか言って来たのは戸建てだぞ。

  80. 344 匿名さん

    気をつけて下さい。
    前スレで住居を侮辱的な表現をした人は削除されてアク禁になっています。

  81. 345 匿名さん

    >315

    本社採用の大卒で技術系は殆ど地方の研究所・事業所に配属が多かったが、年齢とともに本社・関連会社の
    幹部として東京異動が大半になった。グループ全体で数万人の会社だけど。

  82. 346 匿名さん

    幹部が、こんなつまらないスレ見てるの?
    びっくり。

  83. 347 匿名さん

    一般的には研究職はポストが少ないので、関連会社出向などが多くなるのでしょうかね。
    研究者としてはお払い箱になり、東京に集められたということですかな。
    営業職で本社勤務なら出世なんだけどな。

  84. 348 匿名さん

    東京かそれと近いところでしか、戸建てorマンション、という選択は起こり得ない。

    地方は土地の価格が東京に比して著しく低いため、マンションはつくれない。

    例えば東京だと八千万の物件(マンション)が、地方だと五千万でできる。しかし隣に三千万の戸建てがあれば、マンションは実施販売できないため。(東京ではおこりえない)

  85. 349 匿名さん

    地方なら2000万円くらいのマンションがありますよ。

  86. 350 匿名さん

    地方なんかどうでもいいよ。

  87. 351 匿名さん

    どうでもよくない。マンション派は地方でもマンションを選ばなくてはおかしいだろ。住居としてはマンションが優れていることを立地不問で主張すべきだよ。

  88. 352 匿名さん

    立地不問でこの問題は語れないんだよ。

  89. 353 匿名さん

    >>319さん
    7000万の土地に、上もので5000万ですか。そりゃいいね。そのくらいになるとかなり余裕の生活感かな。
    3階建てになるんですか?子供にとってはフロアの上り下りは楽しいからね。いいと思いますよ。

    うちはそんなに出せまないし、子育ても終わってたから分譲マンションにしちゃったけど、それはそれで
    気楽。趣味とか仕事に集中できるしね。みんな住居に相当注ぎ込むなあって、感心する。

  90. 354 匿名さん

    マンションなんか日本全国北海道から沖縄まで建ってるのに
    バカじゃね?ww

  91. 355 匿名さん

    立地不問だって。
    さすがバーチャルリアリティーの世界に生きてると言うことが違うね!

    立地不問?
    不動産の話なのに立地不問なの??(笑)

  92. 356 匿名さん

    結局地方でしか威張れない戸建てさん。
    ここの戸建てさんも地方の人ばかり。
    だからマンション五千万とか言い出す始末。
    どんだけ地方なんだよ(笑)

  93. 357 匿名さん

    立地で語るなら、不動産の土地について語ればいいんじゃないの?

    戸建が地に足付ける満足感なら、マンションには人の頭上で屁をこける優越感みたいな
    そんな比較が楽しいんかな?

  94. 360 匿名さん

    立地で地方を蔑み始めたな。
    立地の話は別スレでどうそ。

  95. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸