なんでも雑談「2020年東京五輪 東京湾岸タワマンを語る」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 2020年東京五輪 東京湾岸タワマンを語る
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-04-15 12:21:22
【地域スレ】2020年東京オリンピック| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

やっぱり決まってしまいました。湾岸五輪!!
もう誰にも止められません。
どんどん資産価値上昇!!

妬みは書いてもいいけどほどほどにね。

【板違いのため、東京23区の新築マンション掲示板から雑談板に移動しました。2013年9月 9日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-09-08 15:24:50

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2020年東京五輪 東京湾岸タワマンを語る

  1. 189 匿名さん

    そもそも23区内を知らなそう。

  2. 190 匿名さん

    今回は東京オリンピックというより湾岸オリンピックのほうが正しいな。

    皆さん今後は湾岸オリンピックで統一しませんか?

  3. 191 匿名さん

    185の事実に対して、埋め立て民は5回レス。5倍返し、必死だね(苦笑)

    内陸からの観戦客を、オモテナシしてくれないの?

  4. 192 匿名さん

    悔しいのう

  5. 193 匿名さん

    いくら悔しがってもオリンピックの主役はメインスタジアムですからね。
    一番よい席は15万円だそうですよ。

  6. 194 匿名さん

    このスレ名
    【確定】2020年東京五輪 東京湾岸タワマンを讃えるスレ【羨ましい】

    2ちゃんねるかよ

    他にも埋立地向けの妙なスレがあるし、台地への嫉妬の塊。ウメタテムーブメント?

  7. 195 匿名さん

    今は五輪のおかげ。

    7年後は、寂しいウメタテ・ブルース

    でもこの7年で内陸の木造エリアは高層化されて、YAMANOTEは NYと並ぶね。

  8. 196 マンション住民さん

    コストコできないかな♫

  9. 197 匿名さん

    ウシシッ、2,700→3,550
    6月仕込んで今朝売り抜いた某デべ株価。
    タワマンとオリンピックのおかげです。ありがとうね!

  10. 198 匿名さん

    埋立地マンション営業の買い煽りがものすごいね。
    熱が冷めないうちにどれだけ引っかけることができるかだな。

  11. 199 匿名さん

    >180
    日刊ゲンダイのあほな記事じゃないか。
    低層でぶち抜けるような壁を使った最寄り駅徒歩20分超の中古リノベーションマンションが億ション?
    それこそ記事に書かれているように廃墟になる。

  12. 200 匿名さん

    湾岸エリアはこれからオリンピック特需ですからねぇ。
    恩恵に預かれない地域のネガの恨み節は仕方ないのでは?

  13. 201 匿名さん

    >>179
    「風の道」「水の道」ってご存知ですか?
    ヒートアイランド現象を緩和するために、臨海部の涼しい空気を都心に運ぶ構想です。いろんなところで解説されてますけど東京都港湾局のホームページを例に挙げましょう。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/seisakujouhou/h20/seisakujouhoupagein...
    東京湾の広大な中央防波堤内側埋立地を海の森として緑化、そこを起点に有明・豊洲を経由して都心に涼しい風を運ぶ、これが「風の道」です。政府の調査結果から大規模な都市計画・まちづくりの方針に含めて行政民間一緒に参画しているんですね。
    東京オリンピックの開催は2016年じゃなく2020年になりましたが、海の森は各国のヒートアイランド対策の参考になるでしょう。

  14. 202 匿名

    >200
    豊洲ブームが終わって晴海ブームになるんだろうな

  15. 203 匿名さん

    これから湾岸のオリンピック特需が7年も続き、その間の新築物件の供給が限られることを考えれば、
    周辺地域の中古までじゃんじゃん値上がってしまいそうですね。

  16. 205 匿名さん

    値上がりが続き、やがてチバリーヒルズになるか
    官営払い下げ選手村が安く開放され新しいニュータウンになるか。

    その2択でしょうね。

  17. 206 匿名さん

    政府が湾岸に力を入れていること、東京オリンピックも湾岸中心であることを考えれば、
    これからは湾岸が東京の中心となっていくのでしょうね。

  18. 207 匿名さん

    >204
    新宿五輪とか言ってる人も同類にしか見えないけど?

  19. 208 匿名さん

    世田谷民の嫉み節は もはや哀れだね

  20. 209 匿名さん

    >204

    必死なのはお前だろw
    今回の東京オリンピックの目玉は8キロ圏内に選手村含めて85%の競技が集約される
    コンパクト開催が目玉なの

    上記のエリアが湾岸エリアでありインフラ整備含めて今後多額の設備投資が行われる
    間違っても新宿オリンピックではないわな

  21. 210 匿名さん

    オリンピックによって潤うのは、交通網の整備や駅周辺の開発が進むエリアじゃないの?
    完成時期が早まる可能性があると言われているリニアとか都心直結線の駅の建設予定エリア周辺とか。

    競技場や選手村が建設されるだけのエリアが買われるとはちょっと思わないな。
    商業施設やオフィスビルとかも併せてできるなら話は別だけど。

  22. 211 匿名さん

    都心部が恩恵に預かれる東京オリンピックということでいいんじゃないの?

  23. 212 匿名さん

    商業施設やオフィスビルなんかこれから湾岸にいっぱいできるだろ。
    これからは都心の中心が湾岸になる可能性すらあると思うよ。
    東京オリンピックをナメてんのか?

  24. 213 匿名さん

    埋立地は、イベント会場と、団地のある場所。

    日本経済の中心は、この先何百年も、山の手。

  25. 214 匿名さん

    オフィスビルが湾岸にいっぱいできるの?そんな計画あったっけ?

  26. 215 匿名さん

    山の手というと高台だけになってしまうから、山手線エリア、ってことだな

  27. 216 匿名さん

    品川新駅、築地跡地。
    ここまでが都心の境界。

    そこから太平洋へ向かっては、TDR含めて、内陸戦士がドライブしに行く場所でしかない。

  28. 217 匿名さん

    五輪開催で湾岸エリアは山の手と並ぶんですね。
    わくわく。

  29. 218 匿名さん

    個人的には田町-品川間の新駅の開発がオリンピックで早まる気がする。

  30. 219 匿名さん

    湾岸だろうが内陸だろうが、オリンピックを機に発展するのは良いこと。
    ただ、湾岸!湾岸!とバカ騒ぎしている輩に眉をひそめる人は多い。
    湾岸地区は図らずも民度の低さを露呈してしまった。
    (ネガの意図的な仕業かもしれないけど)

  31. 220 匿名さん

    豊洲、晴海、勝どき信者が湾岸、湾岸と叫んでるから、
    湾岸エリア=埋立地という妙な図式になってしまっている
    普通に考えて、恩恵を受けるのは港区とか中央区の西側ってことだよな

  32. 221 匿名さん

    勝どき、晴海と豊洲を湾岸で一括りにしないで欲しい。
    豊洲江東区湾岸または城東湾岸で区別してください。

  33. 222 匿名さん

    これは失礼。騒ぎ方が一緒だったからさ。

  34. 223 匿名さん

    橋を渡ると、埋立地ってイメージ。
    銀座も埋立地だぞって言ってくる豊洲民たちは、やっぱり内陸に憧れてるんだろね。

  35. 224 匿名さん

    もはやネガがどんだけネガろうとも世界中のマスコミが湾岸の将来性を報道するよ。
    東京オリンピックの中心は湾岸なのだから。

  36. 225 匿名さん

    五輪で開発されても、山手エリアと同格にはならないよ。

    ロンドンをご覧なさい。
    東部エリアが五輪で開発され高層ビルが立ち並ぶ街並みになったけど、
    未だに北部&西部エリアが高級エリアである事に変わりが無い。

  37. 226 匿名さん

    と、城北賃貸アパート住民が言っております。

  38. 227 匿名

    >210
    おっしゃる通り
    オリンピック関連施設が建つだけではインパクトに欠ける
    ただ、選手村の晴海は新たに橋がかかって道路網が整備されるし、弱点だった公共交通網もBRTが整備されて銀座に繋がる可能性がオリンピックのお陰でかなりアップするだろう
    更に選手村で人口増も確定
    なので湾岸エリアで唯一開発メリットが認められる地域だと思う

  39. 228 匿名さん
  40. 229 買う気ないよ。

    五輪に便乗したいらしいけど、新規増えたら旧式マンションはなおさら過疎化すると思う。

    ましてや今の湾岸マンションはみんな旧耐震基準だし。

    津波や液状化の不安を差し引いてもヤバい。

  41. 230 買う気ないよ。

    運が悪けりゃオリンピックより先に巨大地震襲来。

    運が良くても2020年以降はゴーストタウン化ということに。

  42. 231 匿名さん

    賃貸や中古で2-3千万の西の自称高級住宅街の君たち(笑)
    既に資産価値なんて湾岸より無いから安心しなよ。

  43. 232 豊洲勤務

    選手村もうまく活用されると人口が増えるでしょうね。

    品川の某物件見たく激安で提供されると、
    晴海の人口が増えて商業施設なんかもできるでしょう。
    街が繁栄するかどうか、政府の意向ひとつで決まる。

    青島氏の時のように
    五輪後、放置プレイにならないように。

  44. 233 買う気ないよ。

    商業利用だけ一時的に盛り上がって、後は大暴落。

    オリンピック決まったら日本人の数増えるわけじゃなし。


    あと、今日も茨城で震度4だった。

    気をつけないとね。

  45. 234 匿名さん

    オリンピックの勝ち組はどこ?

    江東区
    東雲
    有明
    豊洲

    中央区
    晴海
    勝どき

    港区
    汐留
    芝浦
    港南

    品川区
    天王洲
    品川シーサイド

  46. 235 匿名さん

    幸せだねあなた。笑

  47. 236 匿名さん

    選手村は、オリンピック後は民間がやるんだから、
    儲かるようにうまいことやるでしょ。
    区なんかと連携して、商業や交通を充実させて、高級路線でくるんじゃないかな。

  48. 237 匿名さん

    来年以降、五輪に向けた最新鋭の強靭な耐震性能を持ったビルが続々発表されるでしょう。

    既存の埋立物件はヴィンテージタワマンとでも呼んで買い煽りしますかね!

  49. 238 匿名さん

    選手村跡地マンションは
    眺望が良いから黙っていても売れるでしょ。
    商業や交通に大して金を掛けるまでもなく。

  50. 239 匿名さん

    既存は悲惨

  51. 240 匿名さん

    既存が一番立地良い。
    最新の耐震性能って具体的に何よ?

  52. 242 匿名さん

    は?どこそれ?
    五輪予定と関係あんの?
    いつものお決まりの写真を得意気に出して来てるけどさ。

  53. 243 匿名さん

    >232
    晴海が繁栄するためには最低でもLRTの開通、若しくはゆりかもめ
    延伸環状化が実現しないと無理。とにかく交通インフラが弱すぎる。

  54. 244 匿名さん

    で、最新鋭の強靭な耐震性能ってなに?
    具体的に何が取り入れられるの?
    もしや、あれのことを言ってるなら、既存ビルにも設置可能に思えるが。

  55. 245 匿名

    >240
    立地といってもエリア内の話
    腐っても中央区な勝どき、晴海に銀座直結なBRTが出来たらエリア自体のパワーバランスが変わる

  56. 246 匿名さん

    今の基準満たしてる既存物件ないじゃん。

  57. 247 匿名

    >243
    それがまさに晴海だけはオリンピック恩恵を受けるという最大の理由
    普通ならあんなに交通の便が悪い場所を大規模開発してくれないが選手村という大義名分ができた
    選手村の交通は大事だからBRTの整備確率もアップだし中央区だけでは決められ無かった台場延伸もメディアが集まるビックサイトとの交通網確保という題目ができた
    しかも20年という期限まで決まった

  58. 248 匿名さん

    話題逸らしてごまかし必死

    スプリンクラーさえ新基準適合はないよ。

  59. 249 匿名さん

    新基準が出来れば過去の建物は全て時代遅れになるのは当たり前なんだが。
    オタクの家は新基準に適合しているのかい?ちなみになんてマンション?

  60. 250 匿名さん

    >>247
    晴海は場所は悪くないのに今まであまり人気がなかったのは、やっぱり交通の利便性が低いデメリットでしたね。
    でもオリンピックインフラで整備されれば、しっかりしたものができそうですし弱点がなくなりますね。
    TTTはじめ、近隣物件まで恩恵にあずかれそうな気がします。
    具体的な話がどんどん進むといいですね。

  61. 251 匿名さん

    新基準なんて書類審査だから、過去のマンションも書類審査で合格すりゃOKなんだよ。

  62. 252 匿名さん

    ヤバい世界だね
    マンション業界

  63. 253 匿名さん

    >250
    オリンピック無くても、環2やBRTで同じことだった。
    オリンピックインフラでの追加予定無し。

  64. 254 匿名さん

    ゆりかもめ延伸くるかもよ。というかやるでしょう。
    しかし、勝どきも変わるとか言われてるけど、再開発する場所あったっけ?

  65. 255 匿名さん

    アキバは関係ないでしょ。

  66. 256 匿名さん

    やはり盛り上ってるな(笑)
    豊洲購入予定者で結局西側に90平米買い
    最近キッザニア体験してきた俺様が来ました。

    豊洲だけでいうと雑然とした街で味気なく
    流石にパンフレットとは違うな~と再認識。
    掲示板と違い埋立地丸出しだった。
    でも子供を持つ親としてはキッザニアが近いのは
    正直羨ましい。
    子供が一生懸命働く姿は萌える。
    今度は消防士とピザ屋をやりたいらしい。

    湾岸は快適に住むってより資産価値が上がったり
    下がったりで一喜一憂する場所だから
    今回のオリンピック決定は素直に
    おめでとうございますと言いたい。
    晴海なんて凄いことになるんじゃないの?




  67. 257 匿名さん

    え?秋葉? 

  68. 258 匿名さん

    そうだねえ、具体的な話ができるといいねえ。
    耐震基準が変わると繰り返す人は、何が、どう変わって、いつから施行されるかくらいは具体的に書かないとねえ、誰も相手してくれないよ?

  69. 259 匿名さん

    晴海、勝どきは銀座も丸の内に行くにも便利だし住みやすいと思いますよ。
    ただ、地震のことを考えるとマンション自体がしっかりしていても
    ライフラインがズタズタになりそうで不安だな。
    なんとなくテレビがオリンピックムードで湾岸をすごく煽っているけど
    冷静になったほうがいいような。
    豊洲もららぽなどがあって便利は便利だよね。

  70. 260 匿名さん

    >地震のことを考えるとマンション自体がしっかりしていてもライフラインがズタズタ
    これは五輪に備え、共同溝や電線の地中化等で対応していくでしょう。
    むしろ、何も対応されない本当のヘリテージゾーンはライフラインどころではない。

  71. 261 匿名さん


    晴海地区はあの広さが一つの街になるだろうし、築地移転が2016年らしいので急ピッチで開発されますね。

    その恩恵を受ければ勝どきも月島も住みよい街になるのではないでしょうか。

    築地再開発に期待大です。

  72. 262 匿名

    >253
    環2はオリンピック関係なしに確実だったけどBRTについては微妙だったのが、かなり確率上がった
    なんせ陸の孤島に選手村作る訳だしてこ入れは確実でしょ
    住む人には公共交通機関の拡充は間違いなくメリット
    もし台場まで開通したら新豊洲も恩恵うけるかな

    湾岸他エリアはハコモノばかりで利便性向上に繋がるものがないからイマイチ

  73. 263 匿名さん

    選手村でプレスセンターや各種ショップもできるし、大会後の分譲も視野に入れていろんな店舗が進出してくる可能性は高いですね。街をまるごと作り込むようなものかと。
    新市場も近いし、一気に雰囲気が変わりそう。

  74. 264 匿名さん

    ご資金がある方、富裕層の方にお聞きします。

    湾岸エリアの高騰を期待されている人が多くいますが、「高いお金を出してでも買いたい」という富裕層の需要が増えないと湾岸エリアの価格は当然ながら上がりません。
    (要は現状の有明水準の坪240万~坪260万円程度の予算の人だけが増えても、マンション価格を引き上げることができないからです。)

    ・オリンピックが開催される
    ・街がきれいになる
    ・BRTが通り、交通利便性が現状よりはやや高まる
    ・スーパー等の生活利便施設が増える
    といった開発が想定されていますが、それにより湾岸エリア例えば「坪300万以上でも買いたい」という富裕層の方はどれくらいおられるのでしょうか。

    該当する方はコメントくださるとありがたいです。

  75. 265 匿名さん

    こりゃ 資産倍増どころか
    大変な勢いで騰がるよ

  76. 266 ご近所さん

    実際に住んでいない人には分からないと思うけど、
    このエリアは、超強風
    玄関のドアの開閉に気を遣ったり、
    タクシーの自動ドアが閉まらない日もある
    宿泊施設には向かないんだけどね

  77. 267 匿名さん

    2016の時の選手村構想では、家電量販店やレストラン街も確か内部にあったはず。
    ひょっとしたら、今回もそこは同様の可能性も。

  78. 268 匿名さん

    >262
    まさか、選手村のオリンピック選手が公共の電車やバスに乗ると思ってるのか?

  79. 269 匿名さん

    豊洲しか知らない256だけど
    なんでもっと本気で開発しないんだろ?と思った。
    緑もとりあえず植えましたって感じだし
    ここ埋立地でしょってすぐ分かる風景。

    でも未開発オリンピック特需の地域は
    都の威信をかけて綺麗な街になるのかな。
    見てみたい。

  80. 270 匿名さん

    試合日以外のプライベートは公共交通機関は必須でしょ。

  81. 271 匿名さん

    いいとこシャトルバスだろう

  82. 272 匿名さん

    オリンピック舐めたらあかん。
    最低ラインは路面電車でっせ。

  83. 273 匿名さん

    選手はずっと選手村にいるかもだけど、プレスやスタッフや店員は自分の家から通うからね。期間中ずっと送迎するわけにもいかないでしょ。物資材料廃棄品の搬入搬出もあるし、人も物も大規模な交通インフラは必須ですね。
    五輪後のことも考えて作ると思いますよ。

  84. 274 匿名さん

    東京湾岸バブルは悲観の中に生まれ懐疑の中に育つ。

  85. 275 匿名さん

    選手村は日本が全力で守らなければならない。
    選手村全体を高いセキュリティで保護するために、便利な公共交通手段はないでしょうね。

  86. 276 匿名さん

    これで路面電車さえできなかったらまさに
    「いつやるの!?」ってことだよな。

  87. 277 匿名さん

    路面電車できたらさぞかし便利になりますね~。

    陸の孤島と言われて何年遂に晴海の時代到来ですね。

  88. 278 匿名さん

    しかし、選手村をぐるっと回ってから晴海トリトンへ至る。
    なんて、都心直結的にはぬるい状況にならせんかな。

  89. 280 ご近所さん

    今でも多くのタワマンを建設して、さらに晴海埠頭の選手村のあともマンション。
    すごい数の戸数になりそうだがそんなに売れるんだろうか。
    選手村のところは本当に端っこだし、3.11以上の地震が来たらと思うと悩ましい。
    実際に3.11の時は1.2mは計測されていたので。便利な所ですがやはり津波を考えると怖いです。
    売れたとしても投資用に買う人が多くて(海外からの投資も含め)
    住む人は賃貸の人ばかりになったりするのではないかと思ったりもします。
    そうするとオリンピック後やさらに人口が少なくなる日本で
    思い描くような街として成り立っていくのだろうかと考えています。

  90. 281 匿名さん

    電気バスだな。

  91. 282 匿名さん

    280
    都心に近いからいくらでも需要あるんじゃないかな。これから心配なのは郊外物件。

  92. 283 匿名さん
  93. 284 匿名

    >268
    取材や家族も選手村くるんですが?

  94. 285 いつか買いたいさん

    東京23区の新築マンション掲示板の住人にここが分かるのだろうか > 管理人

  95. 286 匿名さん

    災害時、高層階の住人救出のために、ヘリコプターが何基も来るんですよね?

  96. 288 匿名さん

    >287
    参考になります。
    ソース教えてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸