- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
やっぱり決まってしまいました。湾岸五輪!!
もう誰にも止められません。
どんどん資産価値上昇!!
妬みは書いてもいいけどほどほどにね。
【板違いのため、東京23区の新築マンション掲示板から雑談板に移動しました。2013年9月 9日 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-08 15:24:50
やっぱり決まってしまいました。湾岸五輪!!
もう誰にも止められません。
どんどん資産価値上昇!!
妬みは書いてもいいけどほどほどにね。
【板違いのため、東京23区の新築マンション掲示板から雑談板に移動しました。2013年9月 9日 管理担当】
[スレ作成日時]2013-09-08 15:24:50
>>179
「風の道」「水の道」ってご存知ですか?
ヒートアイランド現象を緩和するために、臨海部の涼しい空気を都心に運ぶ構想です。いろんなところで解説されてますけど東京都港湾局のホームページを例に挙げましょう。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/seisakujouhou/h20/seisakujouhoupagein...
東京湾の広大な中央防波堤内側埋立地を海の森として緑化、そこを起点に有明・豊洲を経由して都心に涼しい風を運ぶ、これが「風の道」です。政府の調査結果から大規模な都市計画・まちづくりの方針に含めて行政民間一緒に参画しているんですね。
東京オリンピックの開催は2016年じゃなく2020年になりましたが、海の森は各国のヒートアイランド対策の参考になるでしょう。
オリンピックによって潤うのは、交通網の整備や駅周辺の開発が進むエリアじゃないの?
完成時期が早まる可能性があると言われているリニアとか都心直結線の駅の建設予定エリア周辺とか。
競技場や選手村が建設されるだけのエリアが買われるとはちょっと思わないな。
商業施設やオフィスビルとかも併せてできるなら話は別だけど。
湾岸だろうが内陸だろうが、オリンピックを機に発展するのは良いこと。
ただ、湾岸!湾岸!とバカ騒ぎしている輩に眉をひそめる人は多い。
湾岸地区は図らずも民度の低さを露呈してしまった。
(ネガの意図的な仕業かもしれないけど)
五輪で開発されても、山手エリアと同格にはならないよ。
ロンドンをご覧なさい。
東部エリアが五輪で開発され高層ビルが立ち並ぶ街並みになったけど、
未だに北部&西部エリアが高級エリアである事に変わりが無い。
五輪に便乗したいらしいけど、新規増えたら旧式マンションはなおさら過疎化すると思う。
ましてや今の湾岸マンションはみんな旧耐震基準だし。
津波や液状化の不安を差し引いてもヤバい。
選手村もうまく活用されると人口が増えるでしょうね。
品川の某物件見たく激安で提供されると、
晴海の人口が増えて商業施設なんかもできるでしょう。
街が繁栄するかどうか、政府の意向ひとつで決まる。
青島氏の時のように
五輪後、放置プレイにならないように。
>地震のことを考えるとマンション自体がしっかりしていてもライフラインがズタズタ
これは五輪に備え、共同溝や電線の地中化等で対応していくでしょう。
むしろ、何も対応されない本当のヘリテージゾーンはライフラインどころではない。
晴海地区はあの広さが一つの街になるだろうし、築地移転が2016年らしいので急ピッチで開発されますね。
その恩恵を受ければ勝どきも月島も住みよい街になるのではないでしょうか。
築地再開発に期待大です。
選手村でプレスセンターや各種ショップもできるし、大会後の分譲も視野に入れていろんな店舗が進出してくる可能性は高いですね。街をまるごと作り込むようなものかと。
新市場も近いし、一気に雰囲気が変わりそう。
ご資金がある方、富裕層の方にお聞きします。
湾岸エリアの高騰を期待されている人が多くいますが、「高いお金を出してでも買いたい」という富裕層の需要が増えないと湾岸エリアの価格は当然ながら上がりません。
(要は現状の有明水準の坪240万~坪260万円程度の予算の人だけが増えても、マンション価格を引き上げることができないからです。)
・オリンピックが開催される
・街がきれいになる
・BRTが通り、交通利便性が現状よりはやや高まる
・スーパー等の生活利便施設が増える
といった開発が想定されていますが、それにより湾岸エリア例えば「坪300万以上でも買いたい」という富裕層の方はどれくらいおられるのでしょうか。
該当する方はコメントくださるとありがたいです。
実際に住んでいない人には分からないと思うけど、
このエリアは、超強風
玄関のドアの開閉に気を遣ったり、
タクシーの自動ドアが閉まらない日もある
宿泊施設には向かないんだけどね
選手はずっと選手村にいるかもだけど、プレスやスタッフや店員は自分の家から通うからね。期間中ずっと送迎するわけにもいかないでしょ。物資材料廃棄品の搬入搬出もあるし、人も物も大規模な交通インフラは必須ですね。
五輪後のことも考えて作ると思いますよ。