マンションなんでも質問「スラブ厚何センチ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. スラブ厚何センチ?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
レインボー [更新日時] 2022-05-10 12:03:21
【一般スレ】スラブ厚と遮音性能| 全画像 関連スレ まとめ RSS

よく騒音問題が話題に上っていますが、
そう言うマンションのスラブ厚はどの位なんでしょうか?
音の響き方はスラブ厚だけでは決められないんでしょうが気になります。
我が家が契約したマンションのスラブ厚は30センチと謳っています。
例えば20センチのところと比べるとどの程度違うのでしょうか。

[スレ作成日時]2006-02-18 14:41:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スラブ厚何センチ?

  1. 33 匿名さん

    でも、ほとんど騒音がしないなら、その築30年のマンションは
    実際、造りが良いマンションって事でしょうね。
    生活に支障が無い事が一番大切ですよ。

  2. 34 匿名さん

    結局、住人の「住まい方」の問題です。

  3. 35 匿名さん

    >34
    「住まい方」は、当たり・はずれ、があるってことでしょ。
    当たり・はずれがあるのは、造りの悪いマンションってことじゃない?

  4. 36 匿名さん

    確かに、いくら、しっかりした構造でも上階の人に太鼓の達人でも
    やられたら・・ですね。

  5. 37 匿名さん

    >>35
    造りの良し悪しより、人間性ですよ。

    >>36さんのおっしゃるとおりです。

  6. 38 匿名さん

    特に、2才〜5・6才の子供の走りなんてみんな一緒ですよ。
    dbとか、L-45とか言ってないで、2・3歳の子が走っても聞こえない・気にならないとかの方が
    わかりやすい基準になると思うが。
    でも、基準作りの「タマゴが先か、ニワトリが先か」論だね。

  7. 39 匿名さん

    マンションでDDRや太鼓の達人やるのは非常識。
    それに勝さるスラブ厚はないよ。
    そんな基準で、スレ主はスラブ厚の話をしてないんじゃないかな?

  8. 40 匿名さん

    スラブ厚だけで、騒音は判断できないと言うことですね。

    最近のマンション、どれを見ても二重天井、二重床でリフォームがしやすいと書いてあります。

    100年コンクリートも、本当に100年以上持つんでしょうか?
    まあ、マンションの歴史も40年程度ですから、将来のことは誰にもわからないというのが
    本音でしょうね。

  9. 41 匿名さん

    何度もこのサイトでは、同様のスレが立ってる。

    ある程度、自助努力して、過去レスで勉強してから書き込むようにしないと

    レベルの低いスレにしかならないと思うよ。

  10. 42 匿名さん

    うちのマンションも100年コンクリートって言ってました。
    でも私は、まさかそこまでは持つまい と思っています。

  11. 43 匿名さん

    >>38
    体感指標ならぬ「主観指標」か。
    …収拾つかなくなるに決まっとるだろーが。

  12. 44 レインボー

    スレ主です。
    スラブ厚だけでは判断できないもんなんですね。
    我が家が契約したマンションの担当の方はスラブ厚30センチと騒音の関係を
    強調していたので、てっきり比例するものかと。
    でも皆さんのレスを読んでいると全然そんなことないんですね。
    15センチでも響かないという方がいましたし(驚)
    余談ですが、契約したマンションは二重床じゃなくて直張りです。

  13. 45 匿名さん

    そりゃスラブ薄けりゃ問題も出る確率は高いがただスラブだけ厚けりゃ安心って訳じゃないって事さね。
    いろんな要素が全てクリアされてはじめて性能は満たされるものだろう。
    条件が足りない所から音は伝わってくると言うことだ。

  14. 46 匿名さん

    新築に入居して、音の問題があるとすぐに、スラブが薄いとか、二重床の話が出るけど
    このすれを見ていると、そんなに単純な話でもないんですね。

    スラブの厚さは、おおよその目安くらいにしかならないんですね。

  15. 47 250ミリ

    入居予定のマンションは、2重床でコンクリートスラブ250ミリらしいです。
    パンフの図を見るとコンクリートスラブ250ミリとしてくくられた厚みの
    下1/3くらいで凹型に色分けされてて、PC板って書いてあります。
    (ちなみに凹の中央で縦線一本入ってます)
    これって何ですか?コンクリートだけじゃないのかな?
    わかりにくい説明ですみません...。
    営業に聞いたら、コンクリート厚250ミリです、ときっぱり言われたのですが。

    この厚みってどうですか?

  16. 48 匿名さん

    >>47
    ボイドスラブでプレストコンクリート(PC)一部使用、トータルのスラブ厚250mm
    ってことだと思います。
    「ボイドスラブ」「プレストコンクリート」で検索すれば詳しい解説がありますよ。
    うちはこの仕様でスラブ厚も同じ250mm、床は仕様が異なる直床です。
    上階の物音は全くと言っていい程聞こえません。音はスラブ厚や床だけでは決まらない
    ので47さんが入居予定のマンションが同様に物音が聞こえないとは言い切れませんけれど。

  17. 49 匿名さん

    >>48

    PC=プレストレスコンクリート→間違い。

    この場合のPCの意味はプレキャストコンクリート=工場製品の意味。

  18. 50 匿名

    スラブ厚22cmのアンボンドの2重床)
    音はほとんど聞こえません。
    (周りの住民に恵まれたようです)
    しかし、うちの子供が素足で歩く音は部屋に響きます。
    (下にも響いてるかも?)
    うちではスリッパではなく、裏がスポンジのサンダルを履かせてます。

    マンションが幹線沿いでは無いので、夜は怖いくらい音が聞こえません。
    (以前は幹線沿いで大きな病院が近くにあったので救急車が
    五月蝿かった)

  19. 51 匿名さん

    中空スラブってどうなのかな

  20. 52 匿名さん

    うちの住戸の天井は250〜290mmの中空スラブになっています。
    上の住戸には幼稚園前のお子さんが1人いますがまあ静かです。
    何の音がしているんだろう?と思う音は自分ちの子供がバタバタしている音なんですよね。

  21. 53 匿名はん

    兄(一級建築士・ゼネコン勤務20年)がつくづく言っていた話ですが・・
    スラブの厚みと遮音性って、本当に完全正比例はしてないんですよ。
    既出の意見にありましたが、築30年超のMSなんて、スラブ厚10cm12cmは当たり前でした。
    でも全く上下階の音も振動も無いそうです。
    当時の造りで絶対的に違うと思われるのはコンクリートの質だそうです。
    コンクリートの材質って、実は見逃しているようで大きいのかも知れませんね。

  22. 54 匿名さん

    >スラブの厚みと遮音性って、本当に完全正比例はしてないんですよ。
    梁のつけ方にもよるでしょうね。
    >当時の造りで絶対的に違うと思われるのはコンクリートの質だそうです。
    なぜ、以前のように10〜12cmで全く上下階の音も振動もないという性能を
    出せる材質を使わないのですかね?

  23. 55 匿名さん

    コンクリスラブ+PC板(中空)で30CMてどうなの?
    なんて工法なんだか不明だし防音性能もどうなのかわからない。

  24. 56 匿名さん

    中空スラブ工法の採用で、生活音が上下階に伝わりにくくなる?。
    契約中のマンションは 防震ゴムあり
    『従来の工法ではなく、天井と床の間に中空スラブを通す工法を採用。床部分のスラブ厚を350mmとしたため在来工法より防音性が高まります。』と言うけど
    どの程度なのか・・・気になる
    350mmって結構厚い?

  25. 57 鉄道高架橋に置き換えてみると

    私は土木・建築には全くの素人ですが、コンクリの超専門家から聞きかじってきた事でして。
    鉄道高架橋に良く使われるラーメンビーム連続高架橋の道床から下の部分のスラブ厚が厚くなったり基礎杭がしっかりしてくると、列車通過時の高架橋下の駅舎で通過列車の騒音・振動が若干少なくなるような。
    これは車両重量が殆ど変わらないと言うより、むしろ若干増えている上越新幹線の越後湯沢駅でこれまでの東海道新幹線よりも衝撃音や振動が減っているのを顕著に感じました。
    但し、従来のバラスト軌道より線路保守や雪害対策でメンテが軽減されるコンクリート・スラブ軌道は音の反響が多く逆に騒音が増えるデメリットがあったみたいですが。

    >>53さんが仰られているコンクリの質は実はセメント・水だけでなく様々な骨材を混ぜて構成する事もありそうですね。水が多すぎると、スラブ厚如何にしても衝撃音が伝わり易いって事でしょうか。
    いずれにしても山陽新幹線以降で採用されたコンクリート・スラブ軌道から派生した技術はどこかにあるのではないか? と素人ながら憶測します。

  26. 58 匿名さん

    ageます。

  27. 59 匿名さん

    中空スラブってどうなのかな?

  28. 60 匿名さん

    船橋の新しいタワーマンション、
    財閥系の大手ブランドデべだけど、
    スラブ厚は17〜20cmです。

    人気のブランドデべでも、そんなもの。

  29. 61 物件比較中さん

    ボイドスラブなら中実スラブの80%と言われていますね。

    250ミリのボイド(中空)なら200ミリの中実スラブと
    同じ遮音性能。

    小梁が無い分ボイドなら300〜350ミリは欲しい所だね。

  30. 62 匿名さん

    20cmでも、壁に耳をつければ、隣の声がきこえますね。

  31. 63 匿名さん

    中空ボイドスラブは遮音性能低いよ。

    二重床+中空ボイドスラブの物件は足音とか重量系の
    遮音性が低いからやめておけ。

  32. 64 匿名さん

    3ヶ月も経っていちいちあげんなよ。しかもボイドスラブがネタになってるし。
    壊れたCDみたいでうざいわ。

  33. 65 入居済み住民さん

    >60
    船橋のタワーマンのスラブ17cm〜20cm
    でも他のタワーマンは全て280cm以上ありますよ、
    同じデベのタワーマン物件は船橋より厚いでね、
    船橋は田舎なのでチープなマンションを作ったのかな!

  34. 66 匿名さん

    教えてください 専門家の方
    すみません、話が少しずれますがよろしくお願いいたします。

    28年前購入した11階建てのマンションは床のコンクリート13cmぐらいで床が下の階天井です。
    最近購入した11階建てのマンションは床のコンクリート20cmで天井は別についています。

    なぜかコンクリート13cmの方が上下階、隣の部屋から伝わってくる生活音が小さいのです。
    期待はずれでした。
    なぜですか?素人なのでよろしくおねがいいたします。

  35. 67 匿名さん

    >>66
    梁で囲まれた面積も関係があるよ。
    (昔の物件は特にそういう形かも)
    二重床の場合はその仕様や出来によってもかなり違う。
    あとは住人かなぁ。(これが一番大きいかも)

  36. 68 匿名さん

    築20年で床のスラブ厚15cmで中住戸だが、上下左右の住民の存在が感じられないくらい静かだ。でも、ドアの開け閉めや子供が共用廊下を走り回る音は、開けた窓を通してよく聞こえてくる。あれだけ遠慮なくドアを五月蝿く閉めたり、子供に廊下を走り回らせたりしているのだから、家の中でも多少は騒音を出しているに違いないのだが、何も聞こえない。
    まあ、コンクリの厚み以外に、柱や梁の構造、PSの場所とかが重要なんだろうけど。

  37. 69 匿名さん

    age

  38. 70 匿名さん

    スラブ厚についての良い勉強になりました。

  39. 71 匿名さん

    >65
    厚いでね、ってアンタどこの田舎者?

  40. 72 匿名さん

    そりゃ280cm以上もあればとてつもなく厚いと言わざるを得ないでしょう。
    見てみたいものだが・・・

  41. 73 匿名さん

    標準は、ボイドスラブは300mm、普通のスラブは200mmというところ。
    これ以下の場合は要注意。

  42. 74 匿名さん

    おしえてください、
    置床式と直床式は、どういう違いなのでしょうか?

    検討しているマンションは、置床式で二重床、二重天井なのですが、
    構造の説明に、置床式とあったので気になりました。

  43. 75 匿名さん
  44. 76 いつか買いたいさん

    参考までに
    住宅用二重床構造と部材
    http://www.sanyo-industries.co.jp/shouhin/sho0210/sho02101.html
    二重天井の部材
    http://www.sanyo-industries.co.jp/shouhin/sho0301/sho03012.html
    二重天井について
    ninaさんのページです。建築は言うに及ばず。以外の意外な見所が!
    http://architectural-site.jp/archives/872
    ボイドスラブの一種
    こちらも興味深いです。
    http://www.genbaouen.com/modules/yougo2/content/index.php?id=33
    こちらはスパイラルスリーブを使ったタイプです
    このタイプは、任意のスリーブをアンポンド化する事により、
    スラブの一部に子梁の役割を与える事もできます。
    http://www.kentec-web.co.jp/voido%20supairaru.html
    スパイラルスリーブの部材
    http://fujikuuchou.tnt-net.co.jp/lstCts.cgi?ctg=pdt&uk1=B
                   早々

  45. 77 匿名さん

    最後の「早々」って何だ?(^^;)

  46. 78 匿名さん

    結局は、上の階に住む人次第。運次第。

  47. 79 匿名さん

    無知で申し訳ないのですが

    私が住んだSRCとRCでだいぶというか全く音の伝わりが違うのです。

    古い物件ほどSRCが多いですよね。
    住人の当たりはずれがあったのかも知れませんがそれにしてもです。

    SRCはコンクリー厚さが30センチあったそうです。
    RCでは25センチだそうです。
    厚さの違いでしょうか?

    私はSRCとRCの違いだと単純に考えておりました。
    それでSRCのマンションに転居したいと考えているのですが?
    いかがでしょうか?

  48. 80 ビギナーさん

    >>79
    それはSRCが、オフィス予定からの転用か、個人オーナーの趣向が良かったのでしょう。
    (三菱とか野村のように)販社企業による分譲の場合、SRCは薄く(部屋を広く明るく)作るための選択肢です。

    基本的に、硬く耐える石に対し金属は曲がりしなって耐えれる柔軟な性質がありますし、石を叩いた時と金属を叩いた時の音の伝わりも想像つくでしょう?
    建物は住居だけではありませんしそれぞれ向き不向きがあるのです。

  49. 81 匿名さん

    >>80

    情報を有り難うございます。
    SRCの物件は低層ですが屋上ガーデン付き3階建てと10階建ての賃貸マンションです。
    どちらももとから住宅用ですが、どちらも30年以上前にたてられたものです。
    古い賃貸物件や売りマンションを探すと簡単にSRC物件は見つかりますので
    時代的に住宅用であってもSRCでたてるものだったのだと解釈しております。

    実際12階建て物件ののMRで”高層なのにSRCでなくRCで大丈夫なのか?”質問したところ
    今はRCで高層が立てられるようになった建築技術が進んだのですとの回答でした。
    また、柱がないので部屋の間取りも広く作れるようになったとうかがったのでした。
    どういうことなのか?今ひとつつっこんだ質問ができなくて、
    RCの高層物件に対する不安をかかえたままで、音に関しても同じでした。

    鉄骨鉄筋のSRCの方が鉄の分量が多い分音の伝わりは大きいが
    コンクリーの量も多く使えるので音が吸収されやすいのでしょうか?
    しかし、今時の大型建築物(オフィス)はラーメン鉄骨のパネル壁で組み立てていのでしょうか
    コンクリート車を見かけないようには思っています。
    今時マンションもSRCの壁はパネル壁なのでしょうか?
    だとすると横の音は防げないことになりますよね?

    妙なことを考えておりましたら済みません。

  50. 82 81

    >>81

    済みませんRCがROにSRCがSROに見える部分がありますが
    C+の でOに見えるようです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸