住宅ローン・保険板「火災保険」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 火災保険
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-03-27 22:01:08

戸建の火災保険ですが、35年一括払いが通常の払い方でしょうか?
何か35年で貨幣価値など変わりそうなのですが、、、

[スレ作成日時]2013-09-03 12:46:59

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険

  1. 81 匿名さん

    同じオッサンが金利金利といつまでも言っているが、火災保険で金利を考慮する理由がわからない。

  2. 82 匿名さん

    80さんの指摘は長期を有利と決めつけるための一方的な指摘。
    減税とかまで考えるなら融資に伴う
    団信 抵当権設定費用 保証料まで考えるべきでしょ。
    これらは融資額に比例して高くなる。
    とするとやっぱり長期は得ではないような。

  3. 83 匿名さん

    金利がって言ってるのは、保険を一括前払いにするんだったら
    保険を年払いにして、その分を頭金なり
    住宅ローンの返済に回したら
    その分の金利支払いも減るでしょってことでしょ。

  4. 84 匿名さん

    珍しくまじめな議論が交わされてる。
    うちの場合を参考にしてください。
    うちは35年ローンで借りていた。
    最初は銀行が勧めるままに火災保険は35年一括で加入。金利は2.5%
    だけど繰り上げ返済するときに火災保険もシュミレーションしてもらった。
    すると火災保険解約分約50万円を期間短縮型の繰り上げ返済すると
    利息がなんと!62万円も減りました。
    火災保険を解約して繰り上げ返済。これって相当効果あるよ。
    それで火災保険は5年契約に入りなおしました。

  5. 85 匿名さん

    どちらも金融商品なわけだから、単純に

    一括割引率>ローン金利
    なら一括払い

    一括割引率<ローン金利
    なら年払い

    今は低金利だから、割引がお徳に見えて普通かもしれませんね。


    >84さんは
    借替を見当してみるのも、ありと思います。

  6. 86 匿名さん

    火災保険は自己資金で払うもの。金利を持ち出すのは滑稽。大体なぜ長期だと金利がかかって短期だと金利は考慮外なんだ?頭が悪すぎる。

  7. 87 匿名さん

    何とか理由を付けて長期一括を避けてもらい人間とは何者だろうか。保険会社の人間か。客に初期費用を少しでも安く見せたい不動産業者か。

  8. 88 匿名さん

    自己資金で払うとしても金利は関係あるでしょ。

    たとえば3000万借入 自己資金500万だったとする。
    自己資金から火災保険料として支払うつもりだった70万円あれば自己資金が570万円になる。
    それなら余裕ができた分で繰り上げ返済または融資額を当初から減らすことができる。

    融資を受けている限りは自己資金をどのように使おうと金利を考慮すべき。

  9. 89 匿名さん

    竜巻被害のテレビを見ていて保険に入っていないお宅が有ったな。インタビューで「期間がキレて加入しようと思っていた矢先」とか応えておられたが、期間がキレる数ヶ月前に営業が来るけどな、、実に不思議なお宅でした。保険に無頓着だったのか

  10. 90 匿名さん

    だったら、全て金利を考慮に入れたら?

    方や数万なら手出しで払えてしまう前提で、数十万程度になると払えないとか、設定がお馬鹿過ぎる。

  11. 91 匿名さん

    本当に期間が切れた矢先なら払い込めば更新出来るのではないか。完全に執行するまで猶予があるはず。

  12. 92 匿名さん

    もとい、失効。

  13. 93 匿名さん

    >>90
    払えないんじゃなくて、損得の話でしょ。
    おバカすぎる。

  14. 94 匿名さん

    保険の満期日を過ぎればダメでしょ。だから普通はその前に継続の手続きするんだよ。うちの場合、長期契約ですが、始期日の時間と満期日の時間迄決まってますよ。

  15. 95 匿名さん

    元々は長期がベストかと思ってたけどいろんな意見があるなぁ。
    自分なりによ~く考えてみたらどっちもどっちだわ。
    一方が有利すぎるなんてないよなぁ。
    保険会社も銀行も金利を考えて商品開発してるわけだしなぁ。

    たいして変わらないなら初期投資抑えて好きな家具かったほうがいい気がしてきたよ。
    つまり年払いに1票。

  16. 96 匿名さん

    我が家は長期一括で考えていたので単年度との比較は出来ませんが10年一括と30年一括の年額差は18%位違いました。

  17. 97 匿名さん

    火災保険商品は内容の改悪、保険料の上昇が常です。

  18. 98 匿名さん

    うちの場合、T構造、耐震等級、団体割引、一括割引もあり所得控除されると自己負担は微々たるもの。

  19. 99 匿名さん

    この流れだと県民共済で充分ってこと?

  20. 100 匿名さん

    必死で抵抗して話を誤摩化そうとする輩がいるのはなぜだろうか・・・・
    長期契約が有利でないと逆におかしいとは考えられないのだろうか。

    売らんが為に火災保険料をも見かけ上ケチらせて初期費用を少なく見せるメリットが一体どれほどあるというのか。

  21. 101 匿名さん

    今後火災保険がどれだけ値上がりしていくか次第でしょ。

    まあ、それは予測するしかないから、
    考え方次第じゃねーの?

  22. 102 匿名さん

    そうですね。

    年払い=変動
    長期一括=固定

    といった感じします。

    フラット35で、金利固定にしたのに
    団信、火災保険が、上がったら
    なんだかな~と思います

  23. 103 匿名さん

    火災保険値上がり?
    値上がりしたのは木造のみ。
    鉄骨、マンション、木造でも耐火性能に優れた構造は値下がりしてます。

  24. 104 匿名さん

    だから下がったのは、構造判定があいまいで、
    その結果、本来の保険料よりも「保険料の取りすぎ」だったケースが多くて、
    それを金融庁の指摘で是正しただけだって。

    わかりやすく区分けが少なくって寄せた分、
    構造により上がったり下がったりしただけ。
    決して「値下げ」したわけではない。

    かなりイレギュラーな処理で、今後も下がるわけではない。

  25. 105 匿名さん

    一通り目を通してみたけど
    結論としては融資を受けている場合
    長期一括 ・・・・ 借金してまで高価な物を割安で。
    短期   ・・・・ 無理せずに値引きなしで買う。

    値引きしてもらってもその分借金で賄うのは間抜けでしょw

  26. 106 匿名さん

    >>105

    年払いも結局は分割払いなわけで、
    その例えは違うだろ。

  27. 107 匿名さん

    質問お願いします!
    長期年払いと長期一括払いって違いますか?
    火災保険契約を一年でしたのですが契約書には
    長期一括払いとなっていて長期年払いとはなってません。

  28. 108 匿名さん

    すみません、
    マンション10階3000万
    家族夫婦2人
    だったら未来住まいるにしようと思いますが他にいい火災保険ありますか?家財は800万は着けたいです。

  29. 110 匿名さん

    107<月払いより年払い、年払いより一括払いの方が安いと思いますが保険会社に聞いてみてください。

  30. 111 検討中の奥さま

    新築中です。
    銀行からは30年一括で火災保険を提案されていました。
    このスレを見て気になり利息も含めて厳密に計算してもらいました。
    そうしたら年払いのほうが、合計で16万も安かったですよ。
    みなさんも利息も含めて計算して貰いましょう。

  31. 112 通りすがりのほけんや

    >>107さん

    払込方法は違います。
    長期年払・・・2~5年で契約して保険料を1年ごとに払う制度。保険料は5年契約で▲10%割引。
    長期一括払・・2~36年で契約して保険料を全期間一括で払う制度。年数によって割引率が異なります。
    通常1年契約で長期一括とは表記されないはずですが・・・

  32. 113 申込予定さん

    わたしも気になり試算してもらったら予想外だったけど35年一括よりも
    年払いが有利でした。

    利率は1.98です。

    銀行員も今までは利率含めて計算したことはなかったらしく結果
    に驚いて謝ってくれました。
    銀行員も利率含めて計算したことなくて長期一括が、有利だと勘違いで
    思いこんでいたみたいです。

  33. 114 匿名さん

    110さん112さんありがとうございました!
    良く見たら二年間の契約で長期一括払いでした!
    5年契約で長期年払いって言うのもあるのですね!知らなかったです!ありがとうです。

  34. 115 匿名さん

    >113
    >85の判定どおりですね。

    金利にして、1.8%ぐらいが、
    分岐点でしょうか?

    変動をミックスしてるかたは、
    判断変わると思います

  35. 116 匿名さん

    うちは銀行の紹介の保険会社よりHM紹介の保険会社の方が同条件で安かったです。

  36. 117 匿名さん

    馬鹿な保険屋に騙されないように。金利がどうとか。

  37. 118 匿名さん

    流れをみていて思ったこと

    長期一括派  数字をあげない。思い込みだけ。まるで狂信者。

    年払い派   具体的な数字をあげている。論理的。まるで科学者


    狂信者VS科学者の戦いだから決着はつかないだろう。

  38. 119 匿名さん

    http://ameblo.jp/fpnakagawa/entry-10936973587.html

    勝手にリンクはっちゃうけど、ここが参考にはなるんでないの?

    金利の固定派VS変動派と同じで、
    現状の数字で計算したら長期年払いが有利だし、
    将来の値上げリスクを考慮すれば長期一括だし。

    まあ、将来のことなんてわからないから答えはないと思うけど。

  39. 120 匿名さん

    火災保険は自己資金の手持ち現金で払うものです。

    エアコンの議論するときにローン換算するバカはいません。

  40. 121 申込予定さん

    火災保険を一括で払わなければ更に
    手持ちが増えて繰り上げ返済に回せるってことだろ。
    または最初の融資金額を減らせる。
    手持ちで支払いしようが融資を受けている限り
    金利計算するのが正しい。

    例えば車を現金でかってもキャッシングしていれば
    意味ないのと同じ。

    厳密に計算すれば年払いが得だとわかる。

    火災保険を現金で支払い
    キャッシングするのと
    火災保険を現金で支払い
    融資を受けるのは同じこと。

  41. 122 通りすがりのほけんや

    みなさん銀行ローンが絡んでも、自由に契約期間が選べるんですね。
    私の借りた地方銀行は、返済期間以上の火災保険に質権設定が絶対条件なので、長期一括しか選択できませんでした。

  42. 123 匿名さん

    エアコンもキャッシングの話も例えが違うだろ。

    こんなばっかりだから、話がさらにややこしくなる。

  43. 124 匿名さん

    高々数万、数十万程度の話に金利を持ち出すナンセンスさ。
    カーテンやエアコンや引っ越し代で金利の話するバカはいない。
    そもそも現在価値云々以上に保険料上昇の方が高いに決まってる。

  44. 125 匿名さん

    具体的な数字で示せば説得力あるんでない?

  45. 126 検討中の奥さま

    長期一括派は決めつけるだけで一切具体的計算をしないから
    説得力0

  46. 127 現役FPによる計算

    火災保険料が5年で10%ずつと大幅に上昇しても年払いがお得。
    http://ameblo.jp/fpnakagawa/entry-10936973587.html
    FPのブログから引用しました。

    「火災保険料は長期一括か?分割か?」
    さて、先日の記事「火災保険料を頭金に回すと住宅ローンはどうなるか?」の続きです。
    ホントの所、火災保険は長期一括がいいのか、分割がいいのかを詳しく計算します。
    先日の単純計算では、分割にして長期で払う場合との差額を頭金に回したほうが有利という結果でした。
    今回はもう少し突っ込んで計算します。
    まず、火災保険を分割にしていると火災保険が値上がりするリスクが発生します。
    ここ最近、火災保険は値上げ傾向で、今後も値上がりが続くと思われます。
    仮に、5年毎に10%ずつ火災保険料が値上がりすると仮定して計算します。
    すると、最初は年間17,870円だった火災保険料が5年後には19,657円、10年後は21,622円という具合に上がっていきます。
    その場合の35年間の総支払額は、847,678円になります。
    一括払いとの差額は391,048円です。
    これでもまだ、火災保険を分割にして頭金に回したほうが有利です。

  47. 128 現役FPによる計算

    http://ameblo.jp/fpnakagawa/entry-10936973587.html
    FPのブログより引用

    「火災保険料を頭金に回すと住宅ローンはどうなるか?」
    先日の記事「上手な火災保険の加入の仕方」で、火災保険は1年や5年更新で加入するよりも、30年や35年分を一括で支払ったほうが安く付きますよとお伝えしました。
    今回は、火災保険を長期一括で支払った場合と、1年や5年更新にして長期一括との差額を頭金に回した場合でどちらがお得になるのかを検証してみます。
    条件は以下の通りです。
    【火災保険条件】
    徳島県(都道府県によって掛け金が違うため)
    建物価格1,500万円
    火災保険補償内容:火災、風災の基本パターン
    5年更新年払掛け金:17,870円
    35年一括払い掛け金:456,630円
    この場合、差額は438,760円です。5年更新年払での35年間の掛け金合計は17,870円×35年=625,450円です。
    つまり、625,450円-456,630円の168,820円以上、住宅ローンの利息が減るなら火災保険を長期一括で掛けずに頭金に回したほうが有利ということになります。
    では、住宅ローンの計算をしてみましょう。
    【住宅ローン条件】
    借入額2,000万円
    返済期間35年
    金利:2.49%
    フラット35
    元利均等返済
    2,000万円借りた場合の総返済額は29,984,479円です。
    火災保険の差額、438,760円を頭金に回して借入を1,956万円にした場合の総返済額は29,324,659円です。
    二つの差額は659,820円です。
    火災保険を余分に支払ったのを差し引くと、659,820円 - 168,820円=491,000円
    この場合、火災保険を長期一括で掛けずに頭金に回した方が、491,000円得することになります

  48. 129 匿名さん

    >>127

    お前引用とか言っておいて、繰り上げに回した場合の
    後半部分わざとカットしてるだろ?

    都合の悪い部分だけ無視ってどうなの?

  49. 130 販売関係者さん

    あのぉ 長期派も年払い派もエフピーも揃って根本的に間違えてる部分がある。
    火災保険が値上がり傾向だということ。
    実は火災保険の基本料率は30年以上一度も上がっていない。
    上がったように見えるのは以前は存在しなかった破損などを
    はじめとして保証がアップしただけ。
    基本料率は長く一切上がっていないのになぜ、全員が上昇
    しと勘違いしているのか!!
    その秘密が長期係数の改悪なんです。長期一括が割安になるのは
    保険会社が運用できるからです。運用が悪くなってきているから
    35年一括保険料が18年分ですんだのが20年22年24年と繰り返し
    お得感が少なくなってきている。つまり値上がりしているのは
    長期係数であり長期一括の保険料です。年払いはあがるどころか
    同じか下がっているから年払いに値上がりを考慮するのは
    誤りです。
    保険会社の収益ラインは保険料に対して支払いが6割です。
    自動車は約6割だから繰り返し値上げしている。火災保険は
    3割だから年払いは全く値上がりの傾向なし。
    長期火災保険のみ長期係数の関係で高くなってきている。
    年払いは値上がりしないから一段と長期一括より年払いが有利と
    なります。

  50. 131 匿名さん

    よくみると保証が削られていますよ。商品改悪は常です。

  51. 132 匿名さん

    住宅ローン0.725%をミックスで、46万、
    借入して、一括払いは、損なの?

    月額1,240円
    年当たり14,885円
    総利息61,000円


    変動、金利上がったら繰上返済しちゃいますが

  52. 133 通りすがりのほけんや

    >>130さん
    ほんとに販売関係者なんですかね?

    >実は火災保険の基本料率は30年以上一度も上がっていない。
    そんなことはない!
    私自身は、ほけんの仕事に携わって20年くらいですが、数回改定してますよ。
    知っている限りでは、平成7年2月1日に基礎料率引上げをしています。
    平成19年4月1日にも基礎料率改定(ほとんど上げ、一部下げ)がありましたし、
    最近だと平成22年1月の構造級別簡素化も実際上げ・下げが行われています。

    ほんとここ最近、竜巻やら落雷、ゲリラ豪雨で水害など、自然災害が増えてきています。
    またそのうちレート改定があるのではないかと思っています。

  53. 134 匿名さん

    竜巻と落雷に対応がいい保険教えてください。

  54. 135 販売関係者さん

    わたしも20年以上
    保険の仕事を。しています
    絶対に一度も値上げしてませんよ。
    代えているのは長期係数のみ。
    133さんも基本料率と長期係数を混同している
    だいたい火災保険は損害率からして全く値上げの必要ない保険

    もし疑うのなら販売関係者しかできない試算をしましょうか。
    あなたも宜しくね

  55. 136 通りすがりのほけんや

    >>135さん
    写真は昔の住宅物件料率表からの抜粋ですが、改定の変遷が載っています。
    本題からズレてしまうので、これで終わりにします。

    1. 写真は昔の住宅物件料率表からの抜粋ですが...
  56. 137 匿名さん

    なるほど、長期一括の割引率が、年々悪くなってるから
    昔の契約が、逆鞘で保険会社の負担になっているということ?

    >132
    みたいに低金利<一括割引なら、まだ、一括のほうがお徳ですね

  57. 138 物件比較中さん

    >>136
    貴重な資料ありがとうございます。
    やはり火災保険は値上げの一途というのはデマだったんですね。
    年払いは値上がりしていなくて長期火災保険のみの値上げだったんですね。

    資料から抜粋
    火災保険の基本料率についてです。
    昭和54年4月引き下げ
    昭和56年6月引き下げ
    平成 7年2月引き上げ
    平成10年5月引き下げ

    4回改訂が行われていて3回が引き下げ 1回が引き上げ

    火災保険は値上げはデマで実は値下げ傾向ですね。
    値上げは予定利率の低下による値上げの長期火災保険のみ。

    年払火災保険が値下げ傾向、長期火災が値上がり傾向となると
    長期火災保険よりも年払いが圧倒的に有利ですね。
    低金利ということは保険の予定利率も下がり長期火災保険の値上がりに
    つながる。低金利時代に長期火災保険に入るのは損ですね。
    長期火災保険が有利なのは金利が高いとき。
    金利が高くなれば予定利率があがり長期火災保険は値下がりするということ
    なんでしょうね。
    低金利なのに長期火災保険を契約するのは低金利なのに長期の定期預金をすることと同じ。

    いろいろ勉強になりました。年払いに決めました。
    ありがとうございます。

  58. 139 申込予定さん

    長期一括派の根拠だった火災保険は値上がりするって前提。
    完全に間違いだったわけだ。
    しかも逆に年払い火災保険は値下がりしているわけだ。
    もうローンあるなら火災保険は年払い有利で勝負がついてしまった。
    議論終了

  59. 140 匿名さん

    >128
    年払掛け金:17,870円

    >132
    年当たり:14,885円

    3千円の差があるけど

  60. 141 匿名

    得かどうかはローンの金利と額によるでしょ

  61. 142 匿名さん

    うちは借入1.45%だから一括で正解だったのね
    検証してくれたみなさん、ありがとう

  62. 143 匿名さん

    火災保険はローンと無関係です。

  63. 144 匿名

    過去レスよく読みな

  64. 145 匿名さん

    銀行により条件が違うのかも知れないが、住宅ローンの地震火災保険加入は条件の1つ。

  65. 146 匿名さん

    >145
    うちはメガバンクで住宅ローンを組んだけど、火災保険のことは何も言われなかったよ。

  66. 147 匿名さん

    信託銀行だけど、必用でした。
    保険の開始日も重要で、受渡日の当日から
    翌日では駄目みたい

    支払い方法は、何でもいいみたい
    ですが、一括で、払いました。

  67. 148 匿名さん

    >136
    水災や諸費用が、すごくあがってないですか?

  68. 149 住まいに詳しい人

    水災も諸費用も値上がりしていません。
    火災保険は保険会社のドル箱商品。
    値上げする必要0。

  69. 150 匿名さん

    値上げするって聞いたけどな・・・
    実際早いところは来月から値上げ決定してるし。

  70. 151 匿名

    結局どっちなんだ?
    年払いは保険料上がらない?

  71. 152 住まいに詳しい人

    火災保険は年払いは値下げ 長期は値上げ
    ほとんどの保険会社での傾向です。

  72. 153 匿名さん

    長期一括と年払いでは保険屋のマージンは同じですか?

  73. 154 あげ

    >>153
    保険屋のマージンは同じでしょうね。
    ただ長期一括なら保険屋は更新の手間がかからないから
    長期一括をすすめると思います。

  74. 155 匿名さん

    3000万の新築マンションを購入します。
    建物、家財、地震に全て加入するとして、最低限の保証の場合は35年一括だと幾らぐらいですか?

  75. 156 匿名さん

    ここで聞いても、地域とか家財をいくらにするとか
    特約をどうするかとかで違ってくるから
    正確な金額は出せませんよ。

    もう購入が決まってるなら、まずは不動産屋とか銀行とかに見積りお願いすれば?

    それをベースにいろいろ検討すればいいのではないかと。

  76. 157 匿名さん

    155さん
    うちは未来住まいるで
    28万弱。付ける付けないは個人でちがうから何とも。。
    35年一括。家財は1000万付けて地震もはいってます。

  77. 158 匿名さん

    火災保険は値上げしないって言ってませんでしたっけ?

    http://mainichi.jp/select/news/20131022k0000e020186000c.html

  78. 159 匿名さん

    >130
    >135
    30年ぶりとか、初めて値上げなのかな?

    どちらにせよ、一括払いしといて良かった
    ローン金利も低いし、一括払いで割引の
    ほうが得なのが、明白ですね。

  79. 160 匿名さん

    一括払いでその損保が経営破綻した場合どうなるの?
    35年のうちには潰れるところもあるよね
    どこかが必ず同条件で引き継いでくれるの?

  80. 161 匿名さん

    35年で たかか数十万。
    倒産したら諦めましょ。保険会社は民間ですし、、、

  81. 162 匿名さん

    >160
    http://www.fsa.go.jp/qanda/hoken/01.html

    保全されるみたいだよ。

  82. 163 匿名さん

    保全されるというより、かなり条件が悪くなるが、
    救済会社に移行されるのでゼロにはならないという感じだな。
    そうなると、やはり大手が正解かな

  83. 164 周辺住民さん

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  84. 165 匿名さん

    どの火災保険にするかよりも、どの代理店になるかで大きく左右されます。大手保険会社の代理店でも、わからないことはなんでも保険会社に聞けばよいというような代理店担当者が非常に多いので、保険会社の社員も我慢して対応しています。保険代理店は、コンビニのようにどの店舗でも均一なものではなく、あたりはずれの大きいものです。

  85. 166 匿名さん

    業努力の必要のない「グループ企業内代理店」は、手数料を低くした方が、実態にあっているのではないかと思います。グループ会社は、無条件に「グループ企業内代理店」を使うという事は、当然、代理店として何の経営努力をしなくても成りたってしてしまいます。もうそういう時代ではないでしょう。成長しないグループ会社を使うよりも、グループ外であっても優れた会社を選べることが重要でしょう。

  86. 167 匿名さん

    1月15日ニュース記事
    東京海上、自動車保険で現金1万円キャッシュバックチラシ配布、金融庁の保険業法違反の疑い濃厚・・・
    業界ナンバーワンでもありますが、最近は違反行為もする会社なんですね。レベルが低下ですね。

  87. 168 検討者さん

    知恵袋ですが火災保険についてかなり詳しく考察されていて
    とても役に立つ内容でした
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142990731

  88. 169 評判気になるさん

    台風19号が近づいていますが今から急いで火災保険に入れますか?

  89. 170 匿名さん

    保険の種類によっては、実質的に台風被害に補償の無いものもあるので注意

  90. 171 匿名さん

    >>169 評判気になるさん
    火災保険は新築時に付保するもので、目先の災害対応で入るものじゃない。
    天災が心配ならフルリスク対応の保険にはいればいいが、台風19号には間に合わないだろう。

  91. 172 匿名さん

    損害保険に加入した場合、毎月20日までの手続きで翌月1日が保険開始日になる

  92. 173 マンション検討中さん

    スレチかもしれませんが、家財保険は皆さん入りましたか?
    このたび自宅マンションを購入するのですが、地震保険無し、家財保険無しで契約しようと考えています。
    リスクの割に保険料が高いと思うのですが、ご意見をお聞かせください。

  93. 174 eマンションさん

    >>173 マンション検討中さん

    そんなに保険料高い?
    いい家具ばかり持ってるから?

  94. 175 通りがかりさん

    >>173 マンション検討中さん
    家財も地震もつけました
    家財の総額が300万400万程度なので保険料は安く済みました(マンションの床暖や食洗機は建物の火災保険に含まれますが
    新築や築10年以内なら楽天やセコムが他社より安いと思います

  95. 176 ご近所さん

    >>174
    高い家具を持っているとかではなく、何人家族ならいくらって決まるみたいです。

    >>175
    家財が500万で見積もりが来てるんですが、実際の家財が200万程度の場合は200万位下げられるんですかね。
    マンションなので地震で倒壊するとも思えないのでいらないかと思ってます。
    地震が来たら運が無かったってことで。
    明日契約なんで聞いてみようと思います。

  96. 177 匿名さん

    便乗で有識者に質問

    例えば、設備や家具等、施主支給分等もろもろ含めて
    総額3500万ぐらいで建てた注文住宅で

    火災保険 建物3000万、家財500万で契約だと
    万が一の時、3500万で再建築した場合、建物超過500万は自己負担、家財は実費分が支払われる認識でok?

    火災保険 建物3500万、家財ナシの場合
    建物再建築分は保険金で賄えるけれど、家財は自腹の認識でok?

    それで、本題
    万が一のとき、
    たぶんグレード等落として建築が早いローコスト仕様の
    例えば建物2800万で住まうと思う。

    その場合、前者は負担なし、後者は家財自腹の違いがある
    認識で正しい?




  97. 178 通りがかりさん

    >>176 ご近所さん
    家財の保険金は自分で設定できます。保険会社は高いのを言ってくると思いますが、頑張って拒否してください笑
    火災の場合、家財が燃える可能性があります。貯金が充分あるなら大丈夫だとは思いますが。

  98. 179 eマンションさん

    >>176 ご近所さん

    家財保険ってぶつけて壊れたとかでも保険ききますよ。
    それに金額は自分でせっていできますし、数万程度かと。
    家につぎ込みすぎてもうお金が残ってないのかな?

  99. 180 eマンションさん

    >>177 匿名さん

    いいえ。
    建物は実費精算じゃないので保険かけてる金額が振り込まれますよ。
    なので後者でも3500万もらって2800万の家にすれば残りは好きなように使えます。

    ちなみに家財も実費精算ではなく、事故申告制ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸