- 掲示板
戸建の火災保険ですが、35年一括払いが通常の払い方でしょうか?
何か35年で貨幣価値など変わりそうなのですが、、、
[スレ作成日時]2013-09-03 12:46:59
戸建の火災保険ですが、35年一括払いが通常の払い方でしょうか?
何か35年で貨幣価値など変わりそうなのですが、、、
[スレ作成日時]2013-09-03 12:46:59
同じオッサンが金利金利といつまでも言っているが、火災保険で金利を考慮する理由がわからない。
80さんの指摘は長期を有利と決めつけるための一方的な指摘。
減税とかまで考えるなら融資に伴う
団信 抵当権設定費用 保証料まで考えるべきでしょ。
これらは融資額に比例して高くなる。
とするとやっぱり長期は得ではないような。
金利がって言ってるのは、保険を一括前払いにするんだったら
保険を年払いにして、その分を頭金なり
住宅ローンの返済に回したら
その分の金利支払いも減るでしょってことでしょ。
珍しくまじめな議論が交わされてる。
うちの場合を参考にしてください。
うちは35年ローンで借りていた。
最初は銀行が勧めるままに火災保険は35年一括で加入。金利は2.5%
だけど繰り上げ返済するときに火災保険もシュミレーションしてもらった。
すると火災保険解約分約50万円を期間短縮型の繰り上げ返済すると
利息がなんと!62万円も減りました。
火災保険を解約して繰り上げ返済。これって相当効果あるよ。
それで火災保険は5年契約に入りなおしました。
どちらも金融商品なわけだから、単純に
一括割引率>ローン金利
なら一括払い
一括割引率<ローン金利
なら年払い
今は低金利だから、割引がお徳に見えて普通かもしれませんね。
>84さんは
借替を見当してみるのも、ありと思います。
火災保険は自己資金で払うもの。金利を持ち出すのは滑稽。大体なぜ長期だと金利がかかって短期だと金利は考慮外なんだ?頭が悪すぎる。
何とか理由を付けて長期一括を避けてもらい人間とは何者だろうか。保険会社の人間か。客に初期費用を少しでも安く見せたい不動産業者か。
自己資金で払うとしても金利は関係あるでしょ。
たとえば3000万借入 自己資金500万だったとする。
自己資金から火災保険料として支払うつもりだった70万円あれば自己資金が570万円になる。
それなら余裕ができた分で繰り上げ返済または融資額を当初から減らすことができる。
融資を受けている限りは自己資金をどのように使おうと金利を考慮すべき。
竜巻被害のテレビを見ていて保険に入っていないお宅が有ったな。インタビューで「期間がキレて加入しようと思っていた矢先」とか応えておられたが、期間がキレる数ヶ月前に営業が来るけどな、、実に不思議なお宅でした。保険に無頓着だったのか
だったら、全て金利を考慮に入れたら?
方や数万なら手出しで払えてしまう前提で、数十万程度になると払えないとか、設定がお馬鹿過ぎる。
本当に期間が切れた矢先なら払い込めば更新出来るのではないか。完全に執行するまで猶予があるはず。
もとい、失効。
保険の満期日を過ぎればダメでしょ。だから普通はその前に継続の手続きするんだよ。うちの場合、長期契約ですが、始期日の時間と満期日の時間迄決まってますよ。
元々は長期がベストかと思ってたけどいろんな意見があるなぁ。
自分なりによ~く考えてみたらどっちもどっちだわ。
一方が有利すぎるなんてないよなぁ。
保険会社も銀行も金利を考えて商品開発してるわけだしなぁ。
たいして変わらないなら初期投資抑えて好きな家具かったほうがいい気がしてきたよ。
つまり年払いに1票。
我が家は長期一括で考えていたので単年度との比較は出来ませんが10年一括と30年一括の年額差は18%位違いました。
火災保険商品は内容の改悪、保険料の上昇が常です。
うちの場合、T構造、耐震等級、団体割引、一括割引もあり所得控除されると自己負担は微々たるもの。
この流れだと県民共済で充分ってこと?
必死で抵抗して話を誤摩化そうとする輩がいるのはなぜだろうか・・・・
長期契約が有利でないと逆におかしいとは考えられないのだろうか。
売らんが為に火災保険料をも見かけ上ケチらせて初期費用を少なく見せるメリットが一体どれほどあるというのか。
今後火災保険がどれだけ値上がりしていくか次第でしょ。
まあ、それは予測するしかないから、
考え方次第じゃねーの?
そうですね。
年払い=変動
長期一括=固定
といった感じします。
フラット35で、金利固定にしたのに
団信、火災保険が、上がったら
なんだかな~と思います
火災保険値上がり?
値上がりしたのは木造のみ。
鉄骨、マンション、木造でも耐火性能に優れた構造は値下がりしてます。
だから下がったのは、構造判定があいまいで、
その結果、本来の保険料よりも「保険料の取りすぎ」だったケースが多くて、
それを金融庁の指摘で是正しただけだって。
わかりやすく区分けが少なくって寄せた分、
構造により上がったり下がったりしただけ。
決して「値下げ」したわけではない。
かなりイレギュラーな処理で、今後も下がるわけではない。
一通り目を通してみたけど
結論としては融資を受けている場合
長期一括 ・・・・ 借金してまで高価な物を割安で。
短期 ・・・・ 無理せずに値引きなしで買う。
値引きしてもらってもその分借金で賄うのは間抜けでしょw
質問お願いします!
長期年払いと長期一括払いって違いますか?
火災保険契約を一年でしたのですが契約書には
長期一括払いとなっていて長期年払いとはなってません。
すみません、
マンション10階3000万
家族夫婦2人
だったら未来住まいるにしようと思いますが他にいい火災保険ありますか?家財は800万は着けたいです。
107<月払いより年払い、年払いより一括払いの方が安いと思いますが保険会社に聞いてみてください。
新築中です。
銀行からは30年一括で火災保険を提案されていました。
このスレを見て気になり利息も含めて厳密に計算してもらいました。
そうしたら年払いのほうが、合計で16万も安かったですよ。
みなさんも利息も含めて計算して貰いましょう。
>>107さん
払込方法は違います。
長期年払・・・2~5年で契約して保険料を1年ごとに払う制度。保険料は5年契約で▲10%割引。
長期一括払・・2~36年で契約して保険料を全期間一括で払う制度。年数によって割引率が異なります。
通常1年契約で長期一括とは表記されないはずですが・・・
わたしも気になり試算してもらったら予想外だったけど35年一括よりも
年払いが有利でした。
利率は1.98です。
銀行員も今までは利率含めて計算したことはなかったらしく結果
に驚いて謝ってくれました。
銀行員も利率含めて計算したことなくて長期一括が、有利だと勘違いで
思いこんでいたみたいです。
110さん112さんありがとうございました!
良く見たら二年間の契約で長期一括払いでした!
5年契約で長期年払いって言うのもあるのですね!知らなかったです!ありがとうです。
うちは銀行の紹介の保険会社よりHM紹介の保険会社の方が同条件で安かったです。
馬鹿な保険屋に騙されないように。金利がどうとか。
流れをみていて思ったこと
長期一括派 数字をあげない。思い込みだけ。まるで狂信者。
年払い派 具体的な数字をあげている。論理的。まるで科学者
狂信者VS科学者の戦いだから決着はつかないだろう。
http://ameblo.jp/fpnakagawa/entry-10936973587.html
勝手にリンクはっちゃうけど、ここが参考にはなるんでないの?
金利の固定派VS変動派と同じで、
現状の数字で計算したら長期年払いが有利だし、
将来の値上げリスクを考慮すれば長期一括だし。
まあ、将来のことなんてわからないから答えはないと思うけど。
火災保険は自己資金の手持ち現金で払うものです。
エアコンの議論するときにローン換算するバカはいません。
火災保険を一括で払わなければ更に
手持ちが増えて繰り上げ返済に回せるってことだろ。
または最初の融資金額を減らせる。
手持ちで支払いしようが融資を受けている限り
金利計算するのが正しい。
例えば車を現金でかってもキャッシングしていれば
意味ないのと同じ。
厳密に計算すれば年払いが得だとわかる。
火災保険を現金で支払い
キャッシングするのと
火災保険を現金で支払い
融資を受けるのは同じこと。
みなさん銀行ローンが絡んでも、自由に契約期間が選べるんですね。
私の借りた地方銀行は、返済期間以上の火災保険に質権設定が絶対条件なので、長期一括しか選択できませんでした。
エアコンもキャッシングの話も例えが違うだろ。
こんなばっかりだから、話がさらにややこしくなる。
高々数万、数十万程度の話に金利を持ち出すナンセンスさ。
カーテンやエアコンや引っ越し代で金利の話するバカはいない。
そもそも現在価値云々以上に保険料上昇の方が高いに決まってる。
具体的な数字で示せば説得力あるんでない?
長期一括派は決めつけるだけで一切具体的計算をしないから
説得力0
火災保険料が5年で10%ずつと大幅に上昇しても年払いがお得。
http://ameblo.jp/fpnakagawa/entry-10936973587.html
FPのブログから引用しました。
「火災保険料は長期一括か?分割か?」
さて、先日の記事「火災保険料を頭金に回すと住宅ローンはどうなるか?」の続きです。
ホントの所、火災保険は長期一括がいいのか、分割がいいのかを詳しく計算します。
先日の単純計算では、分割にして長期で払う場合との差額を頭金に回したほうが有利という結果でした。
今回はもう少し突っ込んで計算します。
まず、火災保険を分割にしていると火災保険が値上がりするリスクが発生します。
ここ最近、火災保険は値上げ傾向で、今後も値上がりが続くと思われます。
仮に、5年毎に10%ずつ火災保険料が値上がりすると仮定して計算します。
すると、最初は年間17,870円だった火災保険料が5年後には19,657円、10年後は21,622円という具合に上がっていきます。
その場合の35年間の総支払額は、847,678円になります。
一括払いとの差額は391,048円です。
これでもまだ、火災保険を分割にして頭金に回したほうが有利です。
http://ameblo.jp/fpnakagawa/entry-10936973587.html
FPのブログより引用
「火災保険料を頭金に回すと住宅ローンはどうなるか?」
先日の記事「上手な火災保険の加入の仕方」で、火災保険は1年や5年更新で加入するよりも、30年や35年分を一括で支払ったほうが安く付きますよとお伝えしました。
今回は、火災保険を長期一括で支払った場合と、1年や5年更新にして長期一括との差額を頭金に回した場合でどちらがお得になるのかを検証してみます。
条件は以下の通りです。
【火災保険条件】
徳島県(都道府県によって掛け金が違うため)
建物価格1,500万円
火災保険補償内容:火災、風災の基本パターン
5年更新年払掛け金:17,870円
35年一括払い掛け金:456,630円
この場合、差額は438,760円です。5年更新年払での35年間の掛け金合計は17,870円×35年=625,450円です。
つまり、625,450円-456,630円の168,820円以上、住宅ローンの利息が減るなら火災保険を長期一括で掛けずに頭金に回したほうが有利ということになります。
では、住宅ローンの計算をしてみましょう。
【住宅ローン条件】
借入額2,000万円
返済期間35年
金利:2.49%
フラット35
元利均等返済
2,000万円借りた場合の総返済額は29,984,479円です。
火災保険の差額、438,760円を頭金に回して借入を1,956万円にした場合の総返済額は29,324,659円です。
二つの差額は659,820円です。
火災保険を余分に支払ったのを差し引くと、659,820円 - 168,820円=491,000円
この場合、火災保険を長期一括で掛けずに頭金に回した方が、491,000円得することになります
あのぉ 長期派も年払い派もエフピーも揃って根本的に間違えてる部分がある。
火災保険が値上がり傾向だということ。
実は火災保険の基本料率は30年以上一度も上がっていない。
上がったように見えるのは以前は存在しなかった破損などを
はじめとして保証がアップしただけ。
基本料率は長く一切上がっていないのになぜ、全員が上昇
しと勘違いしているのか!!
その秘密が長期係数の改悪なんです。長期一括が割安になるのは
保険会社が運用できるからです。運用が悪くなってきているから
35年一括保険料が18年分ですんだのが20年22年24年と繰り返し
お得感が少なくなってきている。つまり値上がりしているのは
長期係数であり長期一括の保険料です。年払いはあがるどころか
同じか下がっているから年払いに値上がりを考慮するのは
誤りです。
保険会社の収益ラインは保険料に対して支払いが6割です。
自動車は約6割だから繰り返し値上げしている。火災保険は
3割だから年払いは全く値上がりの傾向なし。
長期火災保険のみ長期係数の関係で高くなってきている。
年払いは値上がりしないから一段と長期一括より年払いが有利と
なります。