匿名さん
[更新日時] 2022-03-27 22:01:08
戸建の火災保険ですが、35年一括払いが通常の払い方でしょうか?
何か35年で貨幣価値など変わりそうなのですが、、、
[スレ作成日時]2013-09-03 12:46:59
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
火災保険
-
162
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
163
匿名さん
保全されるというより、かなり条件が悪くなるが、
救済会社に移行されるのでゼロにはならないという感じだな。
そうなると、やはり大手が正解かな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
周辺住民さん
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
165
匿名さん
どの火災保険にするかよりも、どの代理店になるかで大きく左右されます。大手保険会社の代理店でも、わからないことはなんでも保険会社に聞けばよいというような代理店担当者が非常に多いので、保険会社の社員も我慢して対応しています。保険代理店は、コンビニのようにどの店舗でも均一なものではなく、あたりはずれの大きいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
166
匿名さん
業努力の必要のない「グループ企業内代理店」は、手数料を低くした方が、実態にあっているのではないかと思います。グループ会社は、無条件に「グループ企業内代理店」を使うという事は、当然、代理店として何の経営努力をしなくても成りたってしてしまいます。もうそういう時代ではないでしょう。成長しないグループ会社を使うよりも、グループ外であっても優れた会社を選べることが重要でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
167
匿名さん
1月15日ニュース記事
東京海上、自動車保険で現金1万円キャッシュバックチラシ配布、金融庁の保険業法違反の疑い濃厚・・・
業界ナンバーワンでもありますが、最近は違反行為もする会社なんですね。レベルが低下ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
168
検討者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
評判気になるさん
台風19号が近づいていますが今から急いで火災保険に入れますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん
保険の種類によっては、実質的に台風被害に補償の無いものもあるので注意
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
171
匿名さん
>>169 評判気になるさん
火災保険は新築時に付保するもので、目先の災害対応で入るものじゃない。
天災が心配ならフルリスク対応の保険にはいればいいが、台風19号には間に合わないだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
172
匿名さん
損害保険に加入した場合、毎月20日までの手続きで翌月1日が保険開始日になる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
マンション検討中さん
スレチかもしれませんが、家財保険は皆さん入りましたか?
このたび自宅マンションを購入するのですが、地震保険無し、家財保険無しで契約しようと考えています。
リスクの割に保険料が高いと思うのですが、ご意見をお聞かせください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
174
eマンションさん
>>173 マンション検討中さん
そんなに保険料高い?
いい家具ばかり持ってるから?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
175
通りがかりさん
>>173 マンション検討中さん
家財も地震もつけました
家財の総額が300万400万程度なので保険料は安く済みました(マンションの床暖や食洗機は建物の火災保険に含まれますが
新築や築10年以内なら楽天やセコムが他社より安いと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
176
ご近所さん
>>174
高い家具を持っているとかではなく、何人家族ならいくらって決まるみたいです。
>>175
家財が500万で見積もりが来てるんですが、実際の家財が200万程度の場合は200万位下げられるんですかね。
マンションなので地震で倒壊するとも思えないのでいらないかと思ってます。
地震が来たら運が無かったってことで。
明日契約なんで聞いてみようと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
177
匿名さん
便乗で有識者に質問
例えば、設備や家具等、施主支給分等もろもろ含めて
総額3500万ぐらいで建てた注文住宅で
火災保険 建物3000万、家財500万で契約だと
万が一の時、3500万で再建築した場合、建物超過500万は自己負担、家財は実費分が支払われる認識でok?
火災保険 建物3500万、家財ナシの場合
建物再建築分は保険金で賄えるけれど、家財は自腹の認識でok?
それで、本題
万が一のとき、
たぶんグレード等落として建築が早いローコスト仕様の
例えば建物2800万で住まうと思う。
その場合、前者は負担なし、後者は家財自腹の違いがある
認識で正しい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
通りがかりさん
>>176 ご近所さん
家財の保険金は自分で設定できます。保険会社は高いのを言ってくると思いますが、頑張って拒否してください笑
火災の場合、家財が燃える可能性があります。貯金が充分あるなら大丈夫だとは思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
179
eマンションさん
>>176 ご近所さん
家財保険ってぶつけて壊れたとかでも保険ききますよ。
それに金額は自分でせっていできますし、数万程度かと。
家につぎ込みすぎてもうお金が残ってないのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
eマンションさん
>>177 匿名さん
いいえ。
建物は実費精算じゃないので保険かけてる金額が振り込まれますよ。
なので後者でも3500万もらって2800万の家にすれば残りは好きなように使えます。
ちなみに家財も実費精算ではなく、事故申告制ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
181
ご近所さん
173,176です。
建物の火災保険のみにしました。
火災、落雷、破裂、爆発が1セット
物体の落下等、水漏れ、騒擾、労働争議が1セット
これのみを付けました。
風災、雹災、雪災が1セット
盗難が1セット
こちらは付けませんでした。
マンションなので風災などは管理組合の保険でカバーできます。
盗難についても建物の盗難はあまり考えられないので削りました。
家財については付けませんでした。
たいした家財がないのもあるのと、マンションの火事、類焼もほとんど聞かないので。
結果、中古マンションなので10年で28,000円程度になりました。
金がないとかではなく、マンションの火災保険はほぼ捨て金だと思っているのでこんな結果になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)