最近どんどん周辺にマンションが建っていますね。見次公園へよく行くのですが、
いい環境ですよね。見次公園は自然の湧水がでる公園なんですよね。
手漕ぎボートなんかもあっていい公園です。普段の買い物がOKストアでできるのも
いいなと思います。安いですからね。小学校も近く子育てにはいい立地ですね。
子育て環境としてはいいですよね。
こちらの道を挟んでお隣も公園ですし。
駅までは近いというほどでもないですが、まあまあですかね…。
普段の買い物はOK、ハナマサ、駅の反対側でサントク、
あとホームセンターがある感じですか。
駅までの距離もびみょうに遠い。部屋数も少ない、つまり管理費が高いのでは。そして広さもびみょうに狭い、75近くは欲しいですね。こういった理由から、検討見送ります。それにしても坂上はマンション、ザクザク出来てますね
駅まで微妙に遠いですかね…。
実質10分くらいで着いちゃいそうなので、そこまで遠いかなぁと思いますが
こればかりは個人差がありますからね。
でも自転車に乗る距離ではないかと思うので、
まだ普通な距離なのではないかなと思いました。
毎日10分、雨の日も雪の日も暑い日も歩くのイヤですからね。しかも板橋なら、駅徒歩五分で探したいですね。値段が安いなら検討の余地ありますが。
住友のアステラス跡地もかなり距離ありますよね。
そういった状況だと共働きの家庭は悩んでしまいますね。
うちは幼稚園希望ですがこの辺りの幼稚園はどんな感じなのでしょうか。
周辺状況を見ると近い距離にスーパー2軒あって買い物は行きやすそうです。
セブンタウン小豆沢に行ったことがないのですがヨーカドー系列のモールなんですね、
アカチャンホンポが入ってるのは便利だと思いました。
CODRタイプ、ルーフバルコニーに人工芝は珍しいですね。お手入れはどうすればいいんでしょうか。
バルコニーに人工芝が貼られているんですね。
小さなお子さんのいるご家庭には良さそうに思えますが、
何となく、ゴミやほこりが気になってしまいそうです。
砂塵などが溜まって汚くなれば、お手入れも大変そうですよね。
ルーフバルコニー付きの間取りの他に
オープンエアスペースのある間取りもありますね。
オープンエアスペースって初めて耳にしました。
ウッド調デッキが敷いてあるようですが
メンテナンスなど必要なのでしょうか?
材質は確認した方が良いでしょうね。
本当の木材は恐らく使われないとは思いますが、
仮に使われていたら定期的に防水してやらないとならないので。
それにしても開放感あっていいんでしょうね。
ガーデニングとかも良さそうな感じ。
こちらのマンション、かなりデザインが凝ってますね。
エントランスホールも高級感があって素敵です。
2棟ありますが両方とも内廊下になるんでしょうか?
一期の販売分だと南向きがないんですね。これから出てくるんでしょうか。
ウッド調デッキ良いなと思うんですが水はけとかはどうなんでしょうね。
ほぼフラットと書いてありますが豪雨の時など水が入り込まないかちょっと心配です。
確かに外観などこったつくりでおしゃれだけど
エントランスは高級感はあるようには思えないけど。
天井引くそうだし、応接室みたいで。
もっと開放感溢れるエントランスだったらなおよかったのに。
確かに外観もマンションの顔だからね。
自分でもこだわる。
中身がまあまあ良くても
外観、エントランスがショボかったら
自分だったらちょっと悩むな。
ただ、最近は外観はどこもオシャレだからね。
ここも外観は良いなと思うけど
エントランスが写真を見る限りだと
何処かのお宅の応接室みたい
もっと天井高めの開放感があったらなおよかったのに。
エントランスがしっかりしていると、第一印象が変わりますけれどね。
でも元々の作りもそうですが、
きちんと清掃やメンテナンスが行き届いているかどうかそういうところを見るのにいいとは思うのです。
本蓮沼の方が仕事帰りに買い物してきやすいかな。
マンションまでの経路上にいずみやがあります。
外観予想図を見てみると、結構電信柱や電線が忠実に書き込まれていますね。
部屋によってはバルコニー前が電線という風になってしまいます。
眺望の点だけ少々残念かな。
普通の住宅地の中なので仕方がないんでしょうね。
板橋区は保育園の数が足りないです。この時期に入居しても入れる園はないでしょうね。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/036/036575.html
この前、モデルルームを見に行きましたが、なかなか良かったですよ。OPばかりでしたが(笑)
外観もお洒落でしたので、欲しい人には当たりでしょうけど、きちんと、管理されないと一気に汚く見えてしまいそうですね。
その辺の管理体制の話しをしても、ちゃんと回答してくれなかったから不安になってしまったよ。
モデルルームは100m2超えのものなので、
何も参考になりませんでした。
しかも、OPばかりでしたし、、、
北向きは激安でしたが、
中山道の騒音、火葬場の雰囲気と煙、
オリエンタル酵母の匂いと、
そんな中で耐えられる方なら
オーベルさんでも良いんじゃないですかね。
駅までフラットアプローチなのと角住戸の物件が多いのはいいですね。
駐車場が少ないのが気になります。
オープンエアスペースがバルコニーとどう違うのかイマイチよくわからない。
ただ、べランダの窓が全開口になるのはいいけど、網戸がないと虫が入ってきますね。
オープンエアスペースってすごい広いバルコニーくらいに認識してたんですが、違うんでしょうか。開放感があるのはたしかだなーって思います。
言われてみると網戸問題がありますな。
マンションだからって虫が来ないとかじゃないですので
みなさんどうされるんでしょうか。
書き込み少ないですねー、スカイティアラやオーベルに流れてるんでしょうか。
ゴールデンウィーク時で結構成約してましたが。
直接モデルルームに行ったほうが特徴がわかるかも。
企業ホームぺージで企業方針として大手デベの統一感というか画一感に対抗したマンションを作りたいといってるだけあって、シリーズなのにあまり統一感がない。いい意味で。
網戸問題になってますが、ホームページ見れば解決しますよ。
プリーツ網戸がついてます。
そうそう、自分なりのメリットデメリットを。
メリットは、
少々凝ったデザイン(大手デベとはちょっと趣が違います。好みもありますが)。
地盤(武蔵野台地のへり、地盤の質は外せません)。
周辺施設の充実(オーケーストア、イズミヤ、ハナマサ、ビバホーム、さやの湯、見次公園が徒歩10分圏内)。
そこそこの日当たり(向いが凸版印刷の工場ですが、4階ほどの高さで、道路幅も十分なので日が当たってます)
角部屋率の高さからくる窓の多さ=風通しの良さ(家が傷みにくいので非常に重要)。
周辺が静か(工場が目の前ですが、あまり音がしません)。
デメリットは、
共有設備が少ない(ファミリー向けじゃない?)。
特に宅配ロッカーがない(これは結構痛いかも)。
こんなところでしょうか。
施工会社も、大井建設というプラウドや官公庁も手掛けたことのある中堅どころ、昭和20年設立の企業。
下手に大手で多重下請よりも安心できそう。
都内東部以外の新築マンションで予算内の気になったところはほぼ全てモデルルームを拝見しました。
板橋区という少し都心から離れた区で主要な路線が三田線のみというデメリットがクリア出来る方でしたら
とてもいい物件の様に感じました。
坪単価(価値)も建築士のブログによれば並びに建ったプラウドさんと互角ですし、
使用している建具類の質や高級感も都心で見た大手デベの物件より良かったです。
地盤、駅からの距離、騒音、不要な共用施設、設備が無くランニングコストの上昇に不安が少ない点、
板橋区の中では比較的富裕層の集まる地域である事等が個人的にはメリットです。
上の方も書いておられますが、建設会社が大木さんなのも安心しました。
大手で雑な所も見ているので。
更に小さいお子さんの居ない落ち着いた層向けとの事ですので騒音の点からもリスクが少なそうなのは
魅力です。
オープンエアスペースはバルコニーみたいな感じなんですね。フローリング長になっているのはおしゃれですが、雨の日は雨は入ってこないのかな?
窓も全開にあけられるのは魅力的ですが、冬場や夏場は全開にはできなさそうですね。
あけられる時期が限られてきそうです。
契約済みのかたがかなりいらっしゃる?
住民になった暁には、どうぞよろしくお願いいたします。
環境、設備、価格のバランスが、とれているマンションだと思います。
やたら豪華な共有設備があると、維持費大変ですものね。
それより外観や建具が凝っていたほうが、長く愛着が持てるかなと。しっかりした建築であることはいうまでもありませんが。
実を取るかブランドをとるか、ということの違いでしょうね。
リセール考えているならブランドも大事でしょうが、ずっと住むならいらないと思います。
モデルルームと現地を見ました。
建具が大手デベと違って感じがとてもよかった。
大がかりな共有設備やオプションがなく、必要最低限の設備。
地盤も問題なし。
工場近いですが、音がうるさかったり、煙や臭いがしたりする工場ではないので問題なし。
戸数が少なめなので、住民の質は確保できそう。
南向き部屋は半分以下ですが、ほかの部屋も角部屋で窓が多いため、明るさ、風通しも問題なし。
周辺環境は、買い物は大変便利、公園も多い、病院も近い、駅も徒歩10分圏内。
現地見てきました。
眺望に関しては開けた感じはあり、過度な期待でなければ良好そうでした。
ただ、危険度が低いとはいえインク屋さんを取り囲む様に建っているのとかなり傾斜のある坂道の途中に建っていることが気になりました。
中山道側よりはこちらの首都高側の方が交通量も少なく、断然静かでした。
窓を全開にしたらわかりませんが、夜眠れないことは無いと思います。
現地見学者や成約者っぽい方が多くみられ、かなり売れている様な印象を受けました。
同じく付近に住んでますが、音が聞こえるってどれだけ隣接してるのでしょうか。
少なくともここのマンションは現地行けばわかりますが、結構奥にあるので、ほぼ聞こえません。
夜などは静かすぎるくらい。
高速前にマンション結構立ってますが、住人のかた?
音の感じ方が人それぞれ違いますからね。気になる方もいれば気にならない方もいる。
実際気になるかなと思う人は足を運んで自分の耳で聞いた方がいいでしょうね。
駅までの距離も遠いいいなと感じる人と、これ位の距離ならへっちゃらと思う人がいるのと
同じですね!プリーツ網戸いいですね。子供がいると網戸って結構すぐにやぶれてしまったり
するのでプリーツ網戸ならその心配はないかな。
セキュリティーがいろいろ備えてあり興味深いです。マンションに住んだことないのですがこのあたり勧誘とかあるんですかね
呼び出し音で会話を中断する機能が付いていて断りにくい場合に有効でしょう。昼間働いているのでいままであまり気にしてなかったのですが、主婦の方とか勧誘とかわずらわしいでしょうね。個人情報が漏れてしまう時代なので用心したいです。
モデルルーム行ってきました。今日はオプション会とやらで賑わってました。早期成約得点ポイントでオプション付けてる方もいるようでした。モデルルームは小物は別としてオプションは最小限のため参考になりました。特にオプション付けなくともいい方もいるかもしれませんね。
オープンリビングは屋根がまあまあ出ているので小雨くらいでは入ってこない感じを受けました。
宅配ボックスありました。子育て世代もチラホラ見受けらろました。確かに駐車場少なめ。
駐輪場は一家に二台でした。
ゴミ出し24時間は助かります。
もう少し安くなれば即決したいところです。
営業さんの対応が良かったです。
個人的にはシティテラス加賀の同じ価格帯のお部屋よりだいぶ良かったです(⌒-⌒; )環境は違いますが。
こちらの物件はシティテラス加賀さんをはじめ他の物件と違って住戸数がとても少ないですし、
子育て向けの施設はなかったですよ。
駐車スペースも少なく抽選になるとの事でしたので子育て世帯には不安な要素になるかもしれません。
お子様の送り迎えや、休日の外出、買い物等でよくお使いになられるのであれば・・・ですが。
もともと子育てファミリー向けコンセプトではないので、最近増えてきたディンクスや
落ち着いた層向きの住戸とお聞きしましたし、実際その様に感じました。
お子さんの事を考えますと同じ様な世帯が多い住戸の方が宜しいかと・・・。
池のある見次公園が近い。板橋中央病院が近い。イズミヤやビバホームが近い。三田線の志村坂上駅まで歩いて10分未満で行ける。バスで赤羽にもときわ台にも行ける。保育園や幼稚園、小学校もいくつか近くにあり、評判はそこそこ。小児科も近くにあって安心。児童館もあるいていけるところにある。道の広さは普通。
付近の住宅では子供のいる家族もたくさんいるようなので少子化は特に感じない。
ちょっとした買い物ならすぐ近くに安い八百屋がある
大規模スーパーが3店舗有り、そこに郵貯・銀行キャッシュコーナーなどあり、便利である。ときわ台駅、元蓮沼駅まで行くとチェーンの飲食店もあり、物価も高くない。パチンコやスナックなど半径1km以内にないため好環境
都内でも有名な温泉があるのはポイントたかい
夜道はやや暗い、コンビニが近くにない
臭いは風向きによるんでしょうかね。音は工場への車の出入りかなと思いますが、ガーガー音が出たりとかそういうタイプではないので、家の中に居れば大丈夫なんじゃないかと思います。
近隣の駐車場どこもいっぱいそうですよね。営業さんがどこか空きの情報はもっているかもしれません。
97さん、ありがとうございます。
駐車場の件は、先週日曜日には敷地内で3台分まだ空きがあると営業の方から聞きました。
また、首都高側に下った先の駐車場には、空きがあると確か言っていたような気がします。
91さん
子育てしやすそうな環境ですね。駅までもフラットなアプローチなので
子供を乗せて自転車を運転しやすいだろうし、ベビーカーもおしやすそう
ですね。オーケーストアが普段の買い物に利用できるのもいいですね。
ここはオーケー渋滞などもあるのでしょうか?家の方のオーケーストアーの
前は渋滞が休日にはできてしまってオーケーの渋滞と気づかない人は
普通に並んでしまったりしているんですよね。
公園が近くて学校も近隣。そら子育て世代だらけですよね。MRも他にないくらい立派なキッズルームがあり力入れてましたし〜。
セブンタウンは土日は車の出入りあるようです。
狙い通り車所有者少ないみたい。駐車場少ないと修繕費すくなて良いのかな?
いずれ子供は電車通学になるだろうし、駅から遠すぎないここに決定。
とりあえず決めました。住人の皆さんよろしくお願い申し上げます。
OK近いですよ~。坂を下りて首都高をくぐってすぐです。自転車なら5分もかからないですよ。
セブンタウンはわざわざ行くほど便利かな?日用品はOK、三徳、ラフォリアと駅前商店街でほぼ完結します。うちはセブンタウンあんまり行かない。ヨーカドー高いし。
物件ホームページがセブンタウンを乗せたがるのは、外見がわりとフォトジェニックだからじゃないでしょうか?
ショッピングモールなんて、そもそも車社会の郊外や地方ではだいじでしょうけど、ここみたいにスーパーとかいろんなお店が適度に集まっていて、車を使う必要もない地域では別にありがたくもありません。
見た目につられちゃいけないよ。
小さい子持ちならセブンタウン間違いなく行くでしょ。
赤ちゃんホンポがあるから。それとTSUTAYAかな。
他は特にこれと言った店はないかも。無印やユニクロがあるから近くで済ませたいときは便利。
坂下にニトリができますね。
今のサミット、コジマの上、二階ですって。
ますます近隣が便利になります。
ここはOKとハナマサ、イズミヤ、ビバホームが近いので、日常の買い物はすべてここで済ませられます。
坂上駅の商店街もあるし、坂下まで行けば、ニトリやコジマまでありますし。
歩いて10分圏内にはさやの湯という都内一の温泉もありますから、長く住むにはとてもいい環境です。
マンションの隣に塗装やさんがあり、大きなダクトがあるのが気になりました…
においとかあるのでしょうか…?
かなり買う方向で心は動いているのですが…
買われた方へ気になさらなかったてすか?
110さん
ニトリができるのですか!ニトリは食器なども安いし、みている
だけで楽しいし嬉しい情報ですね。
OKストアが近いのもうれしいな。OKストアは安いだけでなく
人工着色料などを利用したものを売っていなかったり安全な食品が
売っているので子供がいるわが家なんかはかなり重宝しそうです。
3LDKで3900万円からって悪くないですね。
立地的にも悪くないですし。
高台の立地でも坂の勾配がきつくなくてフラットアプローチなら長く住む面でいいですね。
坂の勾配のキツさは、高齢になった時にきますよね。
角住戸だと、採光と通風が望めるので角住戸率が高いのはいいですね。
内覧会ももうすぐですね。
今日通りがかりに見てきましたが、下塗りからまた最後の調整に入ったのかだいぶ落ち着いてきて、とっても素敵になってきました!
まだ何戸か残っているみたいですが、完成して、実際の作りを見てからのほうが売れそうなマンションですね。
明るくて上品な感じて、問題なかったですよ。
建具がオリジナルで、通常の大手デベとはやっぱりちょっと雰囲気が違って上品な感じがするのがよかったです。
大木建設さんの案内でしたが、クロスもフローリングも丁寧にはってました。
志村坂上の駅までフラットな道ではあるけど、10分位は歩くと
かかるかな。でもこの8分って、万が一売却しなければならなくなった
場合に徒歩10分以内の検索にひっかかるからいいのですよね。
この数分の違いで検索にひっかからないとなかなか売却しずらい
みたいですよ。今はネットでまず調べてからという人が多いみたいです。
オーケーストアも近くていいですね。オーケーは周辺のスーパーのちらしを
みてその日の値段を決めたりしているみたいです。
ヴェレーナ志村坂上ヒルズに入居予定の者です。志村坂上に二十数年暮らしていて、愛着があって決めました。
というか、初めて行ったヴェレーナ志村坂上のギャラリーからほぼ完成した現地に行って、即決めました。w
志村坂上はとても便利な所です。交通アクセスは、大手町まで直通約25分。他、池袋、新宿、渋谷は板橋本町で埼京線乗り換え約20〜30分(乗り換え含む)です。
また、クルマでは17号は便利ですし、首都高は中台インターまで約5分。板橋本町まで7〜8分。
皆さんが書いているように近くにはたくさんのスーパー、ホームセンター、病院、学校があります。しむらん通り商店街(志村銀座)の中程からの引っ越しですので、駅からは遠くなりますが、先日駅まで計ったところ、志村坂上5分50秒。本蓮沼6分55秒。ま、うちのカミさんだとこれに1〜1.5分プラスかもしれません。ちなみに赤羽まで歩いて40分だったかな?
もし、自転車で坂下方面に行くのなら、電動付きがいいかも。
武蔵野台地の端ですが、地下鉄が地上線になるくらいの高低差(旧中山道の清水坂など有名)がある場所なので、マンションの向きによっては非常にいい展望ですね。富士山も見えますし、夏には板橋花火大会も見れると思います。
災害にも強いですね。震災のときは、何故か志村坂上エリアは計画停電対象外地区でした。
私は健康のためにジョギングをしてますが、見次公園はもとより、荒川堤防までも2〜3kmなので、気持ちよく走れますよ!
本蓮沼の反対側には国立西が丘競技場や味の素ナショナルトレーニングセンターがあって、東京オリンピック強化選手の応援も近いですw
マンション室内の事で言うなら、既にいろいろ書いてあるのでポジティブな意見の通りと思います。私としては唯一寝室がもう少し広ければいいな、という事と、食洗機が標準でない事が残念でしたw それ以外は大変いい物件の買い物をしたと思っています。
確かに、通常の大手デベ新築マンションの標準より少し小さめのつくりなんですよね
ファミリー向けじゃないんだと思いますが、一人一部屋三人、というのが層としては多いのかな?
それなら十分ですわ
食洗器はもちろんあったほうがいいですけど、備え付けだとメンテナンス大変ですよ
どうしても欲しいなら別途購入したほうがよさそうです
ディスポーザーも同じく、維持費が大変そうなのでなくて、かえってなくてよかったです
24時間ゴミ出し可能で、小作りマンションなので、ゴミを出すのもおっくうじゃないから問題ないと思ってます
引き渡しまであと2週間ですね!
クリスマスと新年がこのマンションで迎えられるので、とっても楽しみです。
玄関やエントランスは、大規模マンションのように開放的ではないですが、お城のホールみたいに上品な作りなのが気に入ってます。
窓も多くて明るくて、作りも問題なかったですし、ここに決めてよかったです。
住民の方もすでに書き込みされていらっしゃるようですが、どうぞよろしくお願いいたします。
あはは、そうですよね
最初の年は少なくとも大掃除っていう感じじゃないんでしょうねぇ。
年内に入居される方はあまり落ち着いた年末年始という感じではないでしょうけれども…
食洗機ってビルトインだとメンテが大変なんですか?
最近は据え置きタイプはファミリーサイズがないので、
どうしてもビルトインにするしかなさそうなんですけれど。
別に大変じゃない
専用の洗剤入れです普通回せばいい
ただ、消耗品(食器を置く部分)が頻繁に壊れたり
塗装が剥がれて錆びたりする
なんだかんだと1年に一度ぐらい買い換えることになってその度に1万はかかる
実家のビルトインの食洗機を見る限り、5年くらい使っていても食器を置く部分は特に買い替えていないので、メーカーにもよるのかなぁと思います
そんな頻度で買い替えないといけない場合もあるのですね
こちらの食洗機のメーカーって日本の物なのでしょうか
外国メーカーの物だと備品が高くつくみたいですけど、まだ国内メーカーだと大丈夫なのでは
やはり長い目で見れば、食洗機のほうが洗剤とか水道代が少なく済むような気がします。
時間も短縮できるし、いいですよ。特に冬場なんか。
キッチンには、人工、天然に関わらず大理石や御影石が使われますけど、墓石みたいですね。
大理石や御影石は熱に強く耐久性もあるので使われることが多いのでしょう
墓石見たいと言えばそうですけれども、
モノによって模様が違って来たりするので、
好みのタイプだと良いですよね。
色合いが濃すぎたりすると墓石みたいに見えてしまうのかな??