マンションなんでも質問「即○×の判断ができたマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 即○×の判断ができたマンション
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-05-29 11:48:08

自分はマンションを購入しようとここ一年余りいろいろな物件を見てきました。
折り込み広告やHP・雑誌で検討しこれはと思う物件は実際にMRに足を運びました。
詳細を聞いている途中で「あ、これはパス」とすぐに判断がつく物件もありました。
自分としてはデベのコンセプトでしょうか。
具体的に言うと
ある物件ですが、200数十戸の規模でほとんどが田の字の細長い間取り、
広さは70平米台〜80平米台、4000万〜5000万くらいの価格、

しかし、最上階だけは90平米後半〜100平米台のワイドスパンで間取りも様々、
価格も2000万〜3000万位高くなっていました。
中間がない感じです。
様々な間取り、様々な価格帯ならいいのですが、
最上階だけ“特別”みたいな造り方はどうも納得できなく即×でした。

[スレ作成日時]2007-01-14 16:55:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

即○×の判断ができたマンション

  1. 63 匿名さん

    逆に言うとファミリーには望ましいって事か。

  2. 64 匿名さん

    私も大型マンションは避けました。
    62さんと同じ理由ですが、プラスアルファとして、
    管理組合での意思統一が困難な事(一部の積極派と大多数の無関心派に分かれる)が心配。
    どうしても『その他大勢』意識の人が多くなるように思う。

    ある程度住民の顔が見える方が、規約違反や管理費滞納者が出ないのでは?

  3. 65 匿名さん

    大規模マンションって、経年変化が際立つような気がします。
    建つ時にも大工事だから結構周囲の注目を浴びるでしょ?
    入居時に子供がいっぱい居たのが、10年・20年経つうちにみんな年配者になり、
    「あぁここのマンション、出来た時は素敵だったけど随分古臭くなったなぁ」なんて思われそう。
    実際にウチの近所にそんな物件がある。
    空き部屋も増えて、行く行くはスラム化しそうな気配さえ漂ってます・・・

  4. 66 匿名さん

    いくら安くても、最上階でも西向きだけは絶対×です。

  5. 67 購入経験者さん

    私はすでに買いましたが、免震構造以外のマンションは即×でした。小さい地震であっても何度も続くとクラックが酷くなり、当初性能を維持できず倒壊する可能性が高いからです。また、半地下、地下階が居住になっているものも言語道断、即×です。湿気から来るエレベーター浸水リスク、棟全体への湿気による電気系トラブルを想定すればありえませんね。川の近く、海の近くもありえません。年々ひどくなる大雨などの温暖化の影響も考慮すれば良いと思います。
    ハザードマップ、海抜の高さ、河川被害のHPを見れば判断できますよ。

  6. 68 匿名さん

    価格次第だろ

  7. 69 匿名さん

    即×
    ・タワーマンション
    ・オール電化
    ・機械式駐車場
    ・駐車場0円
    ・駅に近すぎる
    ・線路沿い
    ・小規模
    ・大規模すぎる
    ・温泉等の無駄施設
    ・工業地域や商業地域

  8. 70 匿名さん

    ↑山へ帰りなさい

  9. 71 匿名さん

    >>70
    座布団1枚!

  10. 72 匿名さん

    参考になるなぁ…
    ちなみにみなさん、坂の上というのはあまり気にならないですか?

  11. 73 匿名さん

    気になります。坂の上は我が家では即、パスでした。

  12. 74 サラリーマンさん

    書類選考時に1つずつ○×上げるとしたら。(購入実績は、1戸2マンションです)

    ○ 駅から遠い・・・理由、自分はバイク&車移動なので、駅遠いほうが割安な物件が多かった。

    × 個性がない・・・ファミリー向けとか外観とか、これは?っと思わせる部分がないマンションは眼中に入りませんでした。

  13. 75 匿名さん

    機械式の駐車場が×
    な人多いけど。都内だと100パー確保がまず無理よね?
    平置きあっても、最上階用とか値段が高いし
    皆、郊外希望なの?

    自分も購入済みですが、駐車場は機械式で妥協しました。
    どうせ、週末しか乗らないし・・・ってね。
    住み替えで2軒目だけど、今回の所は都内で程よく駅にも近いから車いらないかも

    ちなみに以前は郊外の大規模マンション、共用施設充実、駐車場平置き100パーでした
    駄目要素いっぱいですね
    ファミリー向け団地みたいな感じになっちゃって、自分達には合わなかった

  14. 76 匿名さん

    即×
    お風呂に窓がない(何千万もの買い物に最重要視するのは変ですが 笑)

    これ一つのみでした(笑)

    もちろん色々希望はありましたよ(^^)
    ちなみにうちの妥協点は
    ・駅から遠い(徒歩20分)
    ・ゴミ捨てが毎日ない(ディスポーザーもない)
    ・広さ(80平米以上が希望でしたが実際には75平米)
    です。そんなに妥協して買う価値があるの?と言われそうですが・・・(^o^;
    上にも書いた通りお風呂窓優先(共用廊下側にあるのは×)だったのでこれに満足したのと夫婦にとっては好立地、狭いけど使い勝手の良い間取り等々色々考慮して決めました。
    今のところは満足してますが将来の値崩れは免れませんね(^o^;

  15. 77 匿名さん

    みなさんアンケートに協力的で助かります

  16. 78 匿名さん

    坂の上・・・気になるって、じゃあ坂の下がいいの?
    一般的に高台はいい土地の条件じゃない?
    駅から徒歩15分のずっと坂道とかでなければ、逆にいい物件だと思いますが。
    集中豪雨が多い昨今、高台は安心ですよ。

    うちの妥協は向きですね。
    南西の角部屋で日当たりいのに、とくに夏が暑いとかもなかったのですが
    道路に面していて、細い一通の道路なのですが意外に交通量があり
    閑静な宅地な為、かえって車の音が煩いです。
    妥協というより計算違いのほうが正しいのかな。

  17. 79 匿名さん

    年をとって坂の上がきついから下を買う。らしい。私の親もそう
    私個人的には坂の上崖っぷちで眺望がいいのが好きだが。

  18. 80 サラリーマンさん

    >>78
    このような個人の主観による判断をレスする場所で、他の人の判断に意見するのはやめましょうや。人それぞれなんだから。

  19. 81 匿名さん

    × 天井が低い

    × 廊下が短い あるいは殆どないタイプ
      廊下は無駄なスペースと言う人がいるけど、
      個人的には住まい全体にゆとりが感じられないので苦手。
      すべてリビングを通した部屋ばかりじゃ、個室のプライバシーも
      低くなるため。
      
    × 洗面、風呂場への出入口が廊下じゃなくて
      リビングダイニングエリアから入るタイプのもの
      (以外と多いんだよね、このタイプ)

    × オープンキッチン

    × 共用通路と住居入口の間にポーチのような空間がないもの。
      通路側の部屋の窓の外をダイレクトに他人が通行するのが嫌なんで。

    オール電化を×にしている人が多いけど理由が知りたいっす。

  20. 82 匿名さん

    >>81
    >オール電化を×にしている人が多いけど理由が知りたいっす。
    別スレが多数建ってるけど、目に見えない電磁波を恐れる人と調理の拘りの人がいるみたい。
    電磁波のほうは、携帯のほうがはるかにダメージ大きいし、部屋の壁の中から24時間電磁波が多数出てるんだけどね?(笑

  21. 83 匿名さん

    〇 ハイセンス
    × お洒落風

  22. 84 匿名

    ×屋外機械式駐車場

    ×駐車場が無料または1000円以下

    ×電動機つき自転車が付いてくる

    ×100万円分のオプションや家具プレゼント

    ×豪華、高級などの言葉を使いすぎる

    ×ゴミ出しが24時間可能じゃない

  23. 85 匿名さん

    ・北向き、西向き
    ・中住戸
    ・ウナギの寝床のように細長い
    ・風呂に窓が無い
    ・バルコニーが狭い

  24. 86 匿名さん

    立地  駅から400m。駅は東京、新宿いづれからも20分程度。

    建物  2戸1エレベータタイプ。

    管理  24時間有人

    価格  60歳までにローンが返せること。

    予算制約から高層はあきらめて、低層にしました。(坪単価は330万円程度。)

     管理修繕の月額が3万円近いのですが、即決しました。内装のグレードはよく分かりません。2戸1エレベータを選んだから悪くはないはずと考えています。住んで気に入らなければリフォームします。
     物件自体に不満はありませんが、探し出してから5年以上かかりました。その間、娘どもには狭い社宅で個室無しで我慢させていました。もっとも、頭金は1500万円位増えていましたが。

  25. 87 匿名さん

    × 機械式駐車場
    × 工業地域
    × 線路、幹線道路沿い
    × 駅までに踏み切りがある
    × 道幅や歩道が狭い
    × タワーマンション
    × 小規模マンション

    とりあえずこんな条件のマンションは×かな。

  26. 88 入居済み住民さん

    駐車料金が無料を×にしている人が何人かいますが、東京と地方では事情が違うように
    思いますが。

  27. 89 匿名さん

    × 地方

  28. 90 購入検討中さん

    ○ 駅徒歩3分以内
    ○ スーパー徒歩3分以内
    ○ コンビニ 徒歩3分以内
    ○ 1※%オフ(今時あたりまえ??)
    ○ 環境まあまあ、静かかな(@横浜市内)

    × 建設済みで残りわずか
    × デベが新興、株価急落で危ない??

    △ 一か八かで購入か???

    ってところです。

    危ない橋を渡っています。

  29. 91 匿名さん

    >>88
    平置きの100パーセントなら○
    機械式なら絶対×

  30. 92 匿名さん

    すいません。教えて下さい。

    皆さん、駐車場が0円は即×とされていますが、
    どうしてですか?

    安い方がいいような気がするのですが、ダメなのですか?
    管理が良くないってことですか?

  31. 93 ビギナーさん

    平面駐車場100%の小規模マンションに居住しているものです。
    駐車場使用料は、少なくとも駐車場の維持と修繕に要する費用を賄ったうえで、将来に備えた積立金にも利用されることになります。管理費に充当しているマンションもあります。
    駐車場使用料がそれぞれのマンションの管理規約でどのように規定されているかを入居前にお調べになったほうがよいかと思います。
    駐車場0円であれば、将来駐車場の修繕が必要になった場合に、管理組合で対応を決めて、費用のねん出を考えることになるので、厄介なことが起こる可能性があるのではないでしょうか。

  32. 94 匿名さん

    車を持っている多数派にとって、共有地を無料で専有的に使用でき保守される駐車場無料はありがたいでしょう。

    つまるところ「修繕積立+利用者のみ駐車場使用料」が、「全員負担の修繕積立金」に合算されるだけですから、総じて支払い負担は少なく抑える事ができます。
    仮に駐車場修繕費を駐車場利用者のみで一括支払いなんて事になったとしても、共用部の専有使用料を支払うような形で修繕積立に流用される一般的な駐車場運用よりはるかにメリットがあります。
    利用しない少数の犠牲の上にですが。

  33. 95 匿名さん

    100㎡。
    広いに越したことはない。

  34. 96 匿名さん

    広い駐車場ですね

  35. 97 トラック野郎

    >96
    切り返しが楽

  36. 98 匿名さん

    ×高い
    ○安い

  37. 99 匿名さん

    タワー×
    マンモス×
    幹線道路沿い×
    狭い自走式(隣の車のドアパンチ)×

  38. 100 匿名さん

    マンモスに住んでるけど、住民レベルがバラバラで困る。× →せいぜい50戸くらいがよさそう。○

    立体自走式駐車場だけど、狭い。× →平置き自走式、0円がいい。方位に関係なく眺望も邪魔しない。

    田の字部屋でも実際の間取りは気にならない。むしろ、廊下側ポーチがあることが重要。○

    エレベーターが小さいとか少ないと、待ち時間が長いとか相乗りになるのは嫌。×

    二重サッシや、断熱ガラス採用のマンションを選びたい。暑さ寒さも大事です。○

    部屋の天井に、梁がドカンと出てるのは絶対買いたくない。天井が低いのも嫌。×

  39. 101 匿名さん

    価格しだいだけど、幹線道路沿いと線路沿いかな、地下鉄ならいいけどね。

  40. 102 匿名さん

    ・500戸以上の大規模なのに容積率が高い(タワーでもない)
    ・ほとんど機械式駐車場(自走式は高額物件購入者のみ)
    ・1階がスーパーマーケット
    ・スポーツジムなど不要な共用施設
    ・同物件の棟同士が日当りと眺望を阻害している
    ・分譲だけでなく賃貸物件がある
    ・物件の上下の価格差が5倍以上

    即×にしたある物件を思いうかべて書きました。

  41. 103 匿名さん

    物件周りしていた時に近くに出来た新築マンション。
    見に行く気も起こりませんでした。
    ×夏は臭いドブ川に面しているのを「リバーサイド」とリゾート感覚で売り出していた。
    ×2線路どちらの駅からも徒歩20分以上かかり、交通量の多い国道沿い。
    ×価格が安い。
    入居後すぐ隣りに店舗の建設が始まり、騒音が続いた。
    更地だった南にマンションが建つ予定が出来、反対運動が。
    本当にあそこは買わなくて良かったと思いました。

    そこから近い場所に出来た大型分譲マンション。
    先のマンションとそう変わらない条件なのに即決でした。
    ○大通りから少し入った所で静か、緑に囲まれている。
    ○大規模なので設備や使える施設が充実している。
    ○マンションの前に停まるバス路線が新設されて便利になった。
    今のところ住んでみて何の不満もないのでこの選択は正解だったと思います。

  42. 104 匿名さん

    在日が多いエリア×
    パチンコ屋が近い×
    大型ショッピングセンターが売りの立地。(いずれ廃れるから)×
    駅がでかすぎる。(ホームに出るまで時間がかかるから)×

    平置き駐車場○
    ディスポーザー○

  43. 105 匿名さん

    スーパー併設のデメリットって何ですか?実際住んでいる方に聞きたいです。

  44. 106 匿名さん

    私の住むマンションはやや大規模マンションで、400弱です。
    価格差が最高と最低で2000万円。
    お陰で住民レベルがバラバラで、考えられないモンスター家族が多数います。
    サンダルパジャマ頭ボサボサで新聞受けまで取りにくる人もいます。
    頭が金髪の若い20代夫婦も沢山います。
    やはり価格(収入)と住民のレベルって、比例すると思いました。

    理想は世帯数50前後の4000万〜5000万までのマンション。
    子育て世代があまり居ない事。
    平均世帯年収1000万以上。

    理想です・・・。

  45. 107 匿名さん

    即×
    デベが以下以外。
    三井、三菱、住友、野村、大手商社、電鉄系、オリックス(これら以外はいつ潰れてもおかしくないため)

    駅から10分以上

    駅からの道が暗い

    川沿い

    300以上の大型物件

    床暖房やディスポーザがない

    プールやラウンジ等の教養施設がある

    埋め立て地

    バルコニー側が現在は住宅等低層だが、将来的にマンション等のビルの建設可能性が否定できない(日照を奪われる可能性がある。幹線道路沿いの方がまだマシ)

  46. 108 匿名さん

    ・ベランダ手摺掛けの布団干し、洗濯物干し
    ・子供用シートをつけた自転車が堂々と駐輪場ではみ出し駐輪
    ・分別が乱暴、かなり臭い等、ゴミ置き場が乱雑
    ・昼間でも不要な共用部照明が点灯している
    ・掲示板の掲示物が煩雑で見辛い
    ・ベランダにごちゃごちゃ物が置いてある

    以上、すべて×

  47. 109 匿名さん

    >106
    >理想です・・・。
    早く年収1000万以上になれるようにがんばれよ。

  48. 110 匿名さん

    >>108
    こんな人と同じ物件に住んだらゴチャゴチャ文句言われそうだなぁ
    自分の思い通りに管理規則まで曲げそう

  49. 111 匿名さん

    >>103はマクハリタマゴ(コロンブスシティ)の住人ですね。

    見てもいないのに想像で一つの物件を批判するなんて最低な人間ですね。

    自分のマンションの沢山の欠点は隠して見っともない。

  50. 112 匿名さん

    ○ 東南角部屋(窓の一面が東南に面し、バルコニー側が南西。かつ北東にもう1つバルコニー)
    × それ以外

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸