即答Q&A掲示板「床上浸水床下浸水を防ぐには?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 即答Q&A掲示板
  4. 床上浸水床下浸水を防ぐには?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-09-03 08:25:45

先日の大雨で、私の住んでいる地域でも、床下浸水、床上浸水をした家が多かったようです。
幸いうちは無事だったのですが、こうした大雨の被害を少しでも防ぐ方法はあるのでしょうか。
今の家は賃貸ですが、玄関前に階段があるため、家に水が浸入してくることはありません。
マンションならエントランス部分への侵入くらいなのでしょうが、一軒家の場合はどうなのでしょうか。
また床下浸水が続くと、腐食などが激しくなるということでしょうか。

[スレ作成日時]2013-08-29 09:25:19

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床上浸水床下浸水を防ぐには?

  1. 1 匿名さん

    低い所に建っている家の浸水を防ぐ手立てはありません。
    できる事といえば、車を水没しない場所に移動させるくらいでしょう。
    家は動かすことができませんからね。
    以前より、浸水の可能性がある地域(例えば川の中洲など)の家の建て方を見ると、基礎部分が周辺の住宅よりも高く造られていることが多いです。予算に余裕があれば、GLを上げている所もあります。
    賃貸であるのなら、まずは住む地域をよく確認してください。
    同じ校区内であっても、高台になっている所、そうでないところ、様々です。
    なるべく高い場所を選ばれるようにした方が良いでしょう。
    うちも以前集中豪雨により、近辺一帯が水没しました。
    あっという間に被災地となりましたが、うちは坂の上にある場所だったので、水没から逃れられました。
    敷地内を流れる水は、大量であってもちゃんと排水できるかどうか確認しておいた方が良いですね。

  2. 2 匿名さん

    浸水しやすい地域では盛り土+擁壁で土地自体を高くしていますね。既存の家で土地が低い場合は家をジャッキアップして基礎を高くする工事をされている方もいます。

    今の時代の新築なら昔のように基礎に通気口が空いていないので、床下浸水は水切りの位置まで浸水しないと起こりえないので床上浸水とあまり変わらないです。

    でもやはり浸水の危険がある地域は選ばない方がいいですよ。もう土地があるならしょうがないですがまだ買われてないなら同じ地域でも少し高めの土地を探した方がいいと思います。

  3. 3 匿名さん

    行政における浸水対策の取り組みがされているようですが、
    まだまだ追いついていません。
    これを待っていても、その前に浸水してしまう可能性は十分あります。
    浸水を防ぐ為に、水の流れを造ったところで、自分の敷地内では限度があります。
    居住空間に高さを求めるしかないでしょう。
    基礎高を高くする、又は、土地の場所を高い所を選ぶなど、既存の家に対策をするのではなく、
    建てる前が肝心なのだと思います。
    マンションの場合、1階の被害だけになるかもしれませんが、電気系統が浸水によってダメになる可能性もあります。
    駐車場への侵入も考えられます。
    マンション敷地内への水の侵入など、マンション自体の対策も何か考えられると良いと思います。

  4. 4 匿名さん

    >No.1 匿名さん
    車の移動、そうですね。確かに高い位置に上げたほうがいいですね。
    今の家が川の目の前なのですが、まだ浅い川で、流れも穏やかです。
    その川は支流なのですが、大河はおととし大変な増水をしました。
    今後引っ越すことがあったら、きちんと土地を見て決めるようにしたいと思います。

    >No.2 匿名さん
    ジャッキアップってできるんですね。
    今の家、賃貸ですが、玄関前に階段が設けられています。
    床上浸水と床下浸水の考え方もわかりました。
    まだ購入のめどなどは立っていませんので、ご指摘いただいた点などを参考にさせていただきたいと思います。

    >No.3 匿名さん
    行政でも取り組みはあるんですね。ハザードマップくらいなら知っているのですが。
    マンションでも電気系統被害など大きな事があるんですね。
    駐車場も地下駐車場などありますから、十分気をつけたいですね。
    選ぶときはより慎重に選ぶようにします。

  5. 5 匿名さん

    家の場所にもよりますね。
    高台であればこうした災害には対応できますが、水害のないときにはけっこう大変です。
    駅まで坂道とかの場所なら余計ですね。
    一応簡易土嚢とか、自宅でできる床上浸水対策はありますが。
    よくテレビで見るのは海沿いのところや川沿いのところかなという印象です。
    どうしても被害を防ぎたいというのであれば、コンセントの位置を変えることです。
    高い位置に設置してもらえば、万が一床上浸水しても無事なことが多いですね。
    また駐車場をよく段差をつけて低い位置に作る家もありますが、これも危険です。
    水がたまったらあっという間に駐車場から被害が出ます。
    また床下浸水を防ぐ通気口の対策もあります。ブロックで囲う方法があるようですね。
    床下浸水すると消毒しなければならないなど、後々面倒もありますから、できるだけ対策はたてて起きたいですね。

  6. 6 匿名さん

    浅い川や、小さい川でも安心できないと思いますよ。
    市役所の近所に小さな川(普段は水深が浅い水路みたいな小さな川)がありますが、
    それでも、記録的な豪雨では川から水が溢れだし、近隣の家のブロック塀がくずれたり
    川の土手やすぐ横の道路が崩れたりしていました。
    今まで、こんな事は一度も無かったと近隣の人は言ってました。
    記録的な豪雨はどんどんひどくなっているように思えます。
    想定外の事がどんどん起こっています。
    賃貸で、引っ越しが可能であるなら、できるだけ被害を受けにくい
    高い場所を考えられた方が良いと思います。
    対策をしたところで、自然の力には勝てないかもしれません。

  7. 7 匿名

    うちの親の経験談なのですが、高台でも川の近くは注意です
    親の実家は川の近くでしたが割りと高い位置にありました
    台風の時、実家より上流の橋が詰まってそこから水が溢れ出して家が流されました
    母やその兄弟は助かりましたが隣のおじいさんおばあさんは亡くなりました
    静岡でのことです
    高台、河川の状態などお気をつけください

    しかしながらいま両親が住んでいるところは神奈川の高台ですが、年をとって買い物に難儀しています
    それを見て私はマンションに住んでいます、が多摩川という大きな川の近くです
    便利さを取ると地盤が… といろいろ難しいですね

  8. 8 匿名さん

    >No.5 匿名さん
    たしかに高台なら対処できますね。
    私は以前駅から坂道を上った場所にある家に住んでいたんですが、日常暮らすには大変でした。
    友達のほとんどが坂の上に住んでいますが、身をもってその大変さを知った重いです。
    簡易土嚢とかあるんですね。
    自分で作れるんですか?それなら一度通気口対策と一緒に調べてみたいと思います。
    駐車場の位置も気をつけたいですね。

    >No.6 匿名さん
    どんな川でも油断大敵ということですね。
    道路などが崩れるのは痛いです。
    多少の坂道でも高い場所のほうが被害は少ないということですね。
    引越しまでまだ数年かかるんですが、次引っ越すときには考えてみたいと思います。

    >No.7 匿名
    高い位置でも考えたほうがいいということでしょうか。
    確かに高台は水害対策にはいいかもしれませんが、買い物には大変そうです。
    以前住んでいた場所がそうで、買い物に行くのに坂道を降りて15分くらい歩かなければなりませんでした。
    それを毎日はさすがにやってられないと思いました。
    年齢を重ねるとより大変だと思いますが、このバランス、難しいですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸