【公式サイト】
https://www.herbarhouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ハーバーハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ハーバーハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-27 21:47:44
【公式サイト】
https://www.herbarhouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ハーバーハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ハーバーハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-08-27 21:47:44
知人に、昔あった「めーく1?」の社長はここの関係者だったと聞かされましたが、本当でしょうか。
その知人は、「めーく1で建てた半年後に会社が倒産した」と言ってました。
分かる方いらしたら、教えてください。
たびたびこの話題がカキコまれますね……
まったくどこの同業者のヤツなのか……。
質問の趣旨が不明ですね。
まぁハーバーハウスのスレが上位に表示されるように
なるのは歓迎ですが。
どの会社にも言えることですが引き抜かれる人は
ある程度優秀だったり、会社にとってメリットがあると
見込まれた方だと思われます。
「使えない奴」が残り続けるのが世の常です。
ハーバーハウスさん、業績のイイうちに
足元を固めて他が追随できないぐらい
さらなるしっかりとしたサービスができる組織に
なられることを期待しております。
急拡大で人材が不足しているのでしょう。東京のヘッドハンティングの会社に依頼して、
新潟県中の現場監督に片っ端に声をかけています。
でも提示される年収があまりに低いし、造っている家も魅力が無いので優秀な人間はやめません。
そうなのですか。情報ありがとうございます。
ヘッドハンティングしているのに年収が低いのは
いただけませんね^^;
家に魅力が無いのは……まぁ、ハーバーハウスが
狙っている客層はソコでないと思われるので。
他にユズることでしょう。
そうするとそれこそ「業績の良いうちに」
人を育てる努力が必要そうですよね。
一朝一夕にはいかないでしょうが、
今後数十年先をみすえるなら人財育成が必要でしょう。
そこまで考えてないのなら今のままでOK。
じきに次が台頭してくるだけの話です。
でもまぁ「安くて即戦力になる優秀なヤツが欲しい」
とか言ってるようじゃダメだと思いますよ。
「安いが未経験でも素直なヤツならそれでイイ。
コッチで育ててやる」ぐらいだとステキです。
入居3ヶ月目です(長文すみません)
結露
豪雪地なのでlow-Eを選んだお陰なのか、エアコン暖房のせいかサッシ結露はありませんが
玄関ドアの内側に結露がみられます
標準の室内ドア、階段ユニット、床材はローコスト素材ですので価格並み、それなりのグレードです
私はキッチン、ユニットバスをリクシルショールームに見に行った時に床材と室内ドアもリクシルで決めました。
ユニットバスも標準よりも良いものが欲しくなり9万近く上乗せです
システムキッチンは人大と換気扇を横付けの物にし価格up
洗面台はショールーム取り外し品をヤフオクで落札したものを施主支給 施工費のみ
照明器具
標準仕様な安いタイプの埋め込みダウンライトは電球を交換不可で器具ごと交換しなければいけないとの事でその時が来たら業者を手配しなくてはいけないとの事
トイレは引っ掛けシーリングだけ施工してもらい自分で購入したものを取付け
リビングとダイニングの照明器具も施主支給です
クロスの継ぎ目浮き
引渡し前にもクロス汚れ破れ直しコーク直しをしたのですが3ヶ月程でまた目立つところが出てきました
下地ボードの浮きでクロスが凸凹してる箇所も
アフターメンテナンス担当の人いわく材木の伸縮が落ち着くまで2年程かかるのでクロスは2年後くらいに補修をお勧めします。との事
※2年後の一部クロスの張替はロッドの色違いや全体の汚れ具合などで逆に補修部分が目立つ可能大
余りクロスがあれば補修用にもらっておくといいかもしれません。
残念ながら配管屋さんは仕事が雑で気になるところや、信用できないところがいくつもありました。
サーモバスの保温性が思った以上に悪く入浴中3度も追い焚きしました。半分蓋をしたまま入浴してみたり(笑)
寒冷地なので仕方ないのかと諦めモードでしたが
旦那が床下を覗くとユニットバス断熱材に切り取られた後が‼
ユニットバス下に入るための入り口を作るために断熱材を切り取ったのだそう
素人なので施工手順もわかりませんが
切り取りが本当に必要な事だったのか?
エプロンの点検口からできる事だったのではないか?と疑念があります。
切り取った断熱材はただはめ込んであっただけだったのでウレタンスプレーで切断面隙間を埋めてもらいました。
補修時に寒さに関係あるのではないですか?と質問にアフター担当者と配管屋は「これくらいなら関係ありません」と言い切りましたが
その日は3時間湯冷めする事なく入浴できたので
関係ないわけない‼と思ってます
ベタ基礎ですが床下点検口を開けると冷気が上がって来るので浴室断熱材は大事な役割なんじゃないですかね?
ハーバーの対応には不満はありませんが設備屋に仕事をきちんとできない(年下の現場監督に使われるのが嫌な感じの人)が居ることは確かです。
350です。追記
ミスがあっても正直に報告、経緯の説明と補修
があれば信頼度があがると思うのですが…
素人だからって誤魔化しがあるのではないか??
そんな風に施主は最初から疑っているのですよ
ハーバーさん
部外者ですが
上記みましたがミスではありませんよ
そんなことでクレームつけるのはやめてください。
結露なんてふつうしますしy
生活スタイルで防げることもあるし防げないkともります
すべてがメーカーの責任ではありませんy
結露については多少は仕方ないとしても、浴槽の断熱材を切断してはめ込みだけなのはメーカー責任では?
新潟の寒い地域で基礎パッキンなのだから、床下には冷気がぴゅ~です。
隙間が出来たのだから、そこは塞ぐのが当たり前。 クレームと表現するのは考えられません。
クロスも、つなぎ目は分かりますが、凸凹は下地の処理を丁寧にすればそんなに出ないのでは?
照明もダウンライトを多用していますが、調光出来ない安いものはリビング・和室にはいかがなものかと。
ローコストなので、仕方無いのかも知れませんが。
結露について
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/index-keturo.htm
調光できない安物しか入れられない客ですみません。
私の味方になってくれたのはハーバーハウスのような
数少ないハウスメーカーだけでした。
いくつかのハウスメーカーには「おたくの予算では
うちで建てられない」と言われてしまいました。
350です
352さん
サッシ結露はないので問題ありません
玄関は開閉の際に外気に触れるので仕方ないと思ってます
結露についてのクレームを書いたつもりじゃなく
玄関ドアだけに結露ありました。の報告です
ユニットバス下断熱材の件は
メーカーの責任なんでしょうか?
メーカーの責任とは思いもしませんでした…
ユニットバスが取り付けられた時点ではきちんと施工されていたにも関わらず
後から入った配管屋が切り取りったんです
施工確認せずに切り取った配管屋が悪いと思ったのですが
353さん
照明器具について
できないわけじゃなくプランの仕様が決まっているだけで
調光できるダウンライトを付けたいと言えばインテリア担当の方が探してくれます。変更可能です。当然、価格upになりますけど…
354さん
どこで価格を抑えるか施主様方々によって色々ですよね?
価格の妥協をしなかったらハーバーハウスでもハイグレードな家を建てる事ができるのかも知れませんね
私共もエコロジア希望から結局エクシィにダウングレードしましたしサッシ窓の数も削減、
犬走りをつけなかった事と落雪式屋根の為に雨樋がつけられなかった事が重なり雨の翌日は外壁が泥のしっぱねで大変みすぼらしく(笑)
親戚新築祝いの訪問時に「外壁が汚れてるから新築だと思わず、この家じゃないと思った」と会話の中で3度も繰り返し言われてしまいした
これは私共の予算上の都合ですが
部外者の方々には新築なのに‼って思われてしまうのかもしれませんね
最後に
ローコストだから…欠点が沢山‼じゃなく
限られた予算でステキな家を建てたいと思ってハーバーハウスを選んだのです
間取りも仕様も自分で決めたので満足してます
ただ業者に問題があったと思うので報告したまでです
355です追記すみません
ユニットバス下断熱材については
もし、切り取らざるおえないなら
こちらがクレームを言う前に処理してくれれば何の問題もありませんでした
冬シーズンに入り風呂の湯冷めが早い事が気になって初めて浴室の断熱材の切り取りに気がついたのです
浴室断熱が機能していないとすれば3ヶ月間のガス代に影響します
後から補修したんだからいいじゃないか!と済まされてる感が気に入らなかったのです
そう思いませんか?
私にケチ根性がなければ湯冷めも追い焚き回数も気なりませんし、気が付く事もなかったでしょう
これから契約していく方に参考になればと書きました
泥はねについては砂利を敷いたり、固まる砂・芝生等にすれば相当軽減されますよ。
雨樋を付けないのであれば、それ位の提案をしてくれるのが普通なのですが。。。
施主に対しての気遣いができていない事が分かります。 それが仕事の内容に比例しているのではないでしょうか?
業者に問題があったのではなく、その業者を教育出来ていないのが問題なのだと思います。
ハーバーハウスで数回打ち合わせし、良い間取りが完成さたら契約しようと思っています。今更、紹介キャンペーンがあることを知ったのですが、紹介チケットのようなものがあるのでしょうか?詳細わかる方おしえていただきたいです。
紹介キャンペーンは知らず、友人がたまたま名前を出してくれて恩恵を受けることができました。
ありがたや。
結露見たこと無し、床暖無し、エアコンのみ。吹き抜けあるが寒いと思ったこともなくスリッパ不要。
間取りが重要だと思う。家を建てるうえで必要な箇所は言ってくれるが、したいこと(アイデア)が
あるならこちらから言わないと普通の最近建てたっぽい家になると思う。なんでも言えばこちらが
思っている以上に調べてくれて、対応してくれるので不満はありませんでした。
建てている途中で変えたところもあるし、完成してからやっぱりやっておけば良かったと後悔する
ところもあります。見学はできるだけして勉強したほうがいいと思います。図面と実物の違い、
新しい発見があります。
入居後にすぐ不満のある箇所は写真を撮っておき連絡すると後日業者を3、4人連れて直しに来て
くれました。人が作るのだから多少おかしいところは出ると思っていますし、対応も良かったので
満足しています。