匿名さん
[更新日時] 2013-12-08 16:32:43
前スレが1000レスを超えたのでPart26をたてました。
オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。
[スレ作成日時]2013-08-27 20:15:02
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガス VS オール電化 Part26
-
89
匿名さん
家もオール電化が良かったけど、立地を優先しました。
ただ、キッチンに最初からIH用の配線があるし、VA契約なので、
コンロくらいはIHに変えようと思います。
結構、良いガスコンロ見たいで、もったいないんだどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
90
匿名さん
>だからエコキュートってどれくらい電気を消費するのか聞いてみましたが
>ここの電化派の人は答えてくれませんでした。
無理を言っちゃあかんよ。
一般家庭にはエコキュート用の個別電気メータが付いているのではないから正確なところは答えようがないでしょう。
推計するのであれば、平均的には夜間の使用量の6~8割程度がエコキュート分という見方はできるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
91
匿名さん
中部電力も値上げを画策との情報がしきり。
今さらの情報ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
92
匿名さん
>>88さん
87です。
私の場合は家族4人で生活しており、地方都市のやや郊外型なので100平米超と広めです。
夏や冬はエアコンを使うので、万単位の電気代になってしまいます…。
電気の消費量は意識したことがなく、妻が家計入力してますのでレシートがあれば分かるとは思うのですが、
今は分からないです。すいません。
最近は毎月のように電気、ガスは値上げの話が出てきていますね。
これからはエアコンの使用が減るので電気の使用量も減ってくるとは思いますが、
落ちついて欲しいものです。
ちなみに私はオール電化ですが、原発動かしてまで下げて欲しいとは思っていませんし、
一気に自然エネルギーが進むとも思っていません。
現実的なところでは外交でロシアからのLNG輸入が実現し、
中東やアメリカとの価格交渉力が上がって電気代が下がれば良いなと思っているくらいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
93
88
>>90
>一般家庭にはエコキュート用の個別電気メータが付いているのではないから正確なところは答えようがないでしょう。
まったくその通りですわ。
私の質問が的違いでしたね。。。
>>92
なるほど、100平米超では光熱費もいきますね。
というか、100平米超でその光熱費ならかなり節約している方とお見受けします。
(この広さはウラヤマシス・・・)
以前では圧倒的にオール電化のほうが光熱費は安かったでしょうが、
ウチ程度の規模だとすでにオール電化のほうが光熱費って高くなる場合が出てきています。
ここにでているひとたちでは1万2000円前後という書き込みを何度か見かけましたが。
正直言って、ガスも上がるかもしれませんが
エコキュートが稼働する夜間電力の値上げは正直デカすぎるんです。
金額で昼間より格安という幼稚な書き込みをする人がいますけど
エコキュートのように電力を多く使う中での高い値上げ率では
もうオール電化の光熱費の優位性は失われつつあるのが現状でしょう。
「電力会社にだまされた・・・」
この手の記事を最近よく目にしますが、ユーザーはそう思うのが自然なのでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
94
匿名さん
>「電力会社にだまされた・・・」
今頃、気付いても遅すぎると思います。
信じる方がどうかしてると思います。
ローンを抱えての、今回の値上げ攻勢は
余裕のある計画であれば、今のところ大丈夫でしょうが
電力会社の言葉を信じて返済を増していた方々は
すぐにでも対策するべきです。
節約だけで吸収できればいいですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
95
匿名さん
大変だ。オール電化マンションは。
見すてられたり、裏切られたり。
オール電化マンションの事は知れ渡っているから
増税前の駆け込み需要があっても大丈夫でしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
96
87、92
オール電化マンションは特に大変ではないですよ。
光熱費が以前より少し上がってるのは事実ですが、それ以外何にも困ってません。
先に書いた通り、光熱費はガスも電気も上がってますし、
比率で電気の方が上がったとしても、電気にも改善の余地があります。
それは省エネ製品の開発が進んでいることです。
電球や家電の買い替え時に多少改善されていきます。
これは私が引っ越しで買い替えて電気代が大幅に下がったこととも関係していると思っています。
そういった意味で、今から買う人にあえてオール電化をお薦めはしませんが、
今買っている人はそれほど困ってないと思うんです。
数十円、数百円の値上げが苦しいってくらいなら、
あえてガスよりも初期設備費の高かったオール電化には住んでないと思います。
原発とオール電化を結びつけられて、ぶつけようのない不満を言いたいだけの人もいるでしょう。
あくまでも個人的な意見なので違う意見もあるでしょうが、
節約の知恵やガスや電気の良いところ、注意すべきことを共有していけば良いと思うんです。
けなし合う必要性は何にもないですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
97
匿名さん
オール電化は単身の侘しいハゲオヤジが独りで湯を沸かしてカップラーすするイメージがあるな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
98
匿名さん
電気事業者のオール電化を推奨する華々しいコマ
ーシャルを覚えています。
戸建てではなく、マンションでしたよね。
十年、もちませんでしたね。
今、あの電気事業者は、あのコマーシャルをどう考えているのでしょうか。
今はオール電化マンションの推奨はしないし出来ないからね。
約束?そんな昔の事は覚えてないね。明日?そんな将来の事は解らないね。
遠い昔の映画のセリフに似ているね。ニ十年前?なのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
99
匿名さん
オール電化マンション終わりだね。
何も無いよね。
主張できるところ。
これから、値上げ、値上げで大変そう。
売れないけど、維持も大変そうだけど、家計を頑張ってね。
オール電化マンションの終焉と言う事で終了しましょう。
オール電化マンションは、次はもっと適当な相手見つけてスレッドを作りなさい。
長い間お疲れさまでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
100
匿名さん
そうだよね~。
値上げ単価にしてもガス料金よりオール電化の方が安いもんね。
能書きばっかのガス派は、今月の原料費調整額もプラスなのに、ガス料金が安い安いと言いふらす。
Factの一次エネルギーがヒートポンプより優れているとの根拠を示せず、エコキュートのCOPは訳の解らない研究者の論文を引用して2.5の寒冷地実測すら否定。新聞の値上げ記事引用乱発、ガス料金検討の小委員会記事とシェールガス先物買い、ガス派の実態はよくわかりました。
ちなみに、北海道ガスのFact向け料金メニューは、熱量調整に伴う単価改定により、実質の値上げに。全国のガス会社は知らんけど、北海道は電気もガスも値上がりするので、オール電化マンションの有利は変わらないと思うね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
101
匿名さん
>2.5の寒冷地実測すら否定
だから、そのソース出せって言ってんだよ。
お前の妄想データ出しても否定するのは当たり前なんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
銀行関係者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
匿名さん
Factの一次エネルギーがヒートポンプより優れているという学会論文やソースを出す事が出来たらな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
ビギナーさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
匿名さん
スペックがオール電化の方が優れていると認めることは出来るが、結局それを決めるのはここの電化信者でなくて、マーケットなんだよね。こちとら関西だがオール電化なんて殆どないよ。選択肢がなさ過ぎ。マーケットは売れないって判断してるんだよ。それを掴まされた信者が何か言って上から目線で勝ち誇っても、しょせんマイノリティに浸ったてる自己満足だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
土地勘無しさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
匿名さん
オール電化マンションの有利って何?
デべが計画を諦めた事?
消費者がオール電化マンションを買わない事?
モノ好きな消費者が選択しようにも物件が無いから選択しようが無い事?
売却しようにも売却出来ない事?
確かに、希少ではあるけども、切手や骨董品の様な価値は無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
匿名さん
販売開始時期を考慮しないと長期間売れ残っている物件と最近売り出した物件の区別が付かない。
たとえば、シティタワーズ豊洲 ザ・ツインのように4年以上前に完成しているのに未だに新築マンションとして掲載されているものが多数ある。
また、こだわり条件の「オール電化」でヒットしない物件がいくつもあることも分かっている。たとえば、最近噂のSKYZもヒットしない。
ただのミスなのか意図的なのか不明だが、不正確であることだけははっきりしている。
もっと正確な統計データはどこかにないものかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名さん
そりゃー意図的に決まってる。
オール電化マンションを出したら売れないだろ。
不確かな他人の集めたデータじゃなくて、
自分で考えたらどうなの。
騙された。とか人のせいにする事は無くなる。
少なくとも後悔は少ないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名さん
不正確なデータであることを広く認知させて、騙されないようにしているだけだよ。
統計的な話をするのであれば、正確なデータで無ければ意味が無いのでね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
111
匿名さん
今朝の、めざましテレビでやってたけど
やっぱりオール電化住宅の人達は段々と光熱費アップしてきて不安らしいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
匿名さん
>>110
>統計的な話をするのであれば、正確なデータで無ければ意味が無いのでね。
べつに統計的な話は必要なくね?
ここは物件を検討する場なのだから、実際の市場の動きがだいたいつかめればOK。
検索のデータは確かに正確ではないが、マンションの需要動向としては一番正確。
実際、オール電化マンションは供給もないし人気もない。
それが今の現実。
将来どうなるかはわからないけど、現状はこんなもの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
匿名さん
電気料金とガス料金ならガス料金の方が上がってるんじゃないの?
併用だけどそんな気がするのは自分だけ?
マンションはともかく、オール電化住宅の人って普通に良いなと思うけど。
特に太陽光発電ついてるとこ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
114
匿名さん
>>113
電気とガスでは1戸当たりの使用量が大きく異なるでしょ。
使う量が多ければ値上げの影響はとくに大きくなる。
エコキュートなどというものがあればなおさら負担は大きくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
購入検討中さん
うちの場合(都内80平米3LDK3人家族で)、7月8日~8月7日までの1ヶ月の夜間電力使用量は155kWhで料金は約1800円。
エコキュート分を仮に6割とすると、93kWhで約1100円。
エコキュート分の料金なんてその程度。
ここから割引も入る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
匿名さん
人気と供給が無いってだけで、性能としては悪くないってことか。
ある意味原発の風評被害だな。
日本に自前の有効かつ豊富なエネルギーがあれば違ったんだろうに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
88
>>115
>1ヶ月の夜間電力使用量は155kWhで料金は約1800円
>エコキュート分を仮に6割とすると、93kWhで約1100円
併用で夜間動いているのは冷蔵庫くらいだと思うので
エコキュート6割わ少ないと思いますが、
それでも我が家の1月の全使用量210キロワットで比較すると
かなり大きな数字・・・
電気の値上げはキロワット単位、ガスは立方メートル単位なので
単価だけ見るとガスのほうが高く感じることがあるかもしれませんが
うちの場合ガスは21ですから、上げの幅は電気のほうがずっと大きい。
事故処理どころか汚染水処理でこの状態では電気料金はまだ上がるでしょう。
たった1回の国への申請値上げで25%も値上がりする夜間電力では
けっして楽観できないエコキュートの使用量だと思いますがいかがですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
匿名さん
>117
比較の土俵があってないね。
エコキュートもガスも使用量にそれぞれ係数を掛けて、あくまで原油換算値にしないと。
一次エネルギーの比較とはそういうことだよ
熱源を比較するなら、住居内全ての電気、ガス(都市ガスorLPG)、灯油の使用量を一次エネルギー換算し、比較すること。間取りや家族構成、生活時間帯で比較条件がバラハラにならないようにしたいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
88
だれも一次エネルギーの比較みたいな机上の空論をしているのではありません。
生活にどのように影響するかを論じているだけです。
計算論争したいのなら、こんなマンション購入のための掲示板でやっていないで
きちっとした学術論争をやっている掲示板に行ってはいかがでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
121
匿名さん
>>117
あなたの家の生活時間帯はどうだか知りませんが、
うちの場合は下記のような感じになります。
夜間電力の時間帯は23時~翌7時。
就寝するのが大体0時半前後で、それまではテレビも見てるし、部屋の明かりも使用してる。
エアコンも使用してますね。
朝も6時頃に起床してすぐにテレビの電源ON。
食事は6時半頃で、IHクッキングヒーターやトースター等を使用。
髪洗って、ドライヤーかけて。
そう考えると、だいたい6割程度が妥当だと思いますけどね。
まあ、仮に7割だとしても108kWhで、1280円。
さて、仮に次も25%の値上げだとすると@11.82×1.25=@14.14.78
@14.78×108kWh=1,597円。
たいした事ないと考えてますが・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
88
>>121
一か月間トータルで考えるとどうなのでしょうか?
昼間の料金はたしか割高で、こちらも値上げ率高くなっていますよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
匿名
先ずは、エコキュートの電力使用量がどれだけ大きいかって話じゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
124
匿名さん
夏場はエコキュートが高効率だから電力消費はわずかです。冬場も含めて比較しないと光熱費も一次エネルギーも圧勝になる気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
それで、オール電化マンションが売れてるの?
実感的には、まったく売れている気配が無い感じですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
126
匿名さん
>>122
7月8日~8月7日分はこんな感じです。
ご使用量374.1 kWh ご契約容量10kVA
ご請求額10,202 円
基本料金 2,100.00円
昼間時間 夏季料金(84.5kWh) 3,173.82円
朝晩時間 料金(134.4kWh) 3,386.88円
夜間時間 料金(155.2kWh) 1,834.46円
オール電化割引 -261.07円
通電制御型機器割引 -294.00円
燃料費調整額 707.05円
太陽光発電促進付加金 18 円
再生可能エネルギー発電促進賦課金 130 円
課金相当額 ( 10,795 円 )
システム利用割引額 -540 円
ペーパーレス割引 -53 円
システム利用料金 ( 10,202 円 )
ご請求額 計 10,202 円
ちなみに年間でのMAXは今年の1月で668.808kWhで、12,969円。
内訳明細はWEB上で確認できるのは3ヶ月なので不明です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
住まいに詳しい人
>126 さん
それをガスと比較してどうかと言うことと,初期投資にいくら多く払ったかと言うことだと思います.
比較は難しいかも知れません.
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
122
>>126
私の質問に詳細に答えていただき、ありがとうございます。
実際、私はオール電化マンションに住んだことがないので大変参考になります。
そのうえで、新聞報道などで取り上げられている負担の増えたオール電化ユーザーは
すべて戸建てのオール電化で、マンションの場合とはかなり差があることも理解できました。
もっとも。戸建ての場合は太陽光発電という最大の武器が使える利点がありますが。
我が家の場合、従量電灯Bで
電気使用量210キロワットで6010円
基本料金1092円、
電力料金が1段2266円80銭、2段階2267円10銭。
ガスが27立方メートルで4851円。
基本料金1110円90銭、従量料金3890円70銭で割引が150円
電気・ガス合計で10861円でした。
我が家も都内で75平米の3LDK、夫婦子供の3人暮らし。
光熱費は同じケースでもかなり低いと思いますが
現状では似たような条件でもオール電化マンションのほうが
光熱費が高くつく場合が出てきており、おそらくその数は増えていく場合が
多くなるのが現実だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
129
122
おっと失礼。
マックスのほうと比較してしまいました。
ま、ほぼ併用である我が家と変わりない光熱費ですね。
いまは、ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
130
匿名さん
悪いが、電気もガスも消費量は個人差(家庭差?)がすごく大きいからこんなネット上の限られた人と情報で光熱費を個別に比較することに意味があるのか疑問なんだけど、おかしいかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
131
122
>>130
以前は比べるまでもなく、オール電化のほうが圧倒的に光熱費が安かったのはご存じでしょ?
いまはそうではなくなってきていることがわかればいいのではないですか?
個々の事例を比較するだけではたしかに意味はあまりないですよ。
でも、今はオール電化が光熱費で圧倒的な優位ではなくなり、
冬になれば逆にガス併用のほうが安くなることも出てきてきた、
それがわかればいいのだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
132
匿名さん
今時点で50平米のガス併用賃貸の時と比べると今時期で3~4千円位安い感じでしょうか。
冬は4~5千円くらい。
冬のガス代はけっこうかかってました。
平均すると年5万前後の削減ではないかと思います。
特にというか、全く節電はしていません。
使ってない部屋の電気を消すとか、テレビを見てない時は消すとか程度はしますが。
子供の成長に合わせて年々消費電力量も増えての現時点での状況です。
初期投資がいくらだったかですが、新築で購入なので分かりませんが、
時期更新時の差額は30万程度でしょうか。
エコキュートの寿命は10~15年程度だと思われますので、十分ペイ出来ると思っています。
仮にトントンでも安全性や快適性、災害時の復旧速度などの方が重要だと考えてます。
>>128
さんのご家庭よりうちの方がエコキュート分を除いても60~70kWhくらい多く電力使ってますね。
エアコンの使用頻度の差が大きいかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
134
匿名さん
なるほどね。
オール電化マンションに居住されている方も大変だ。
これだけ、料金を上げられてはね。
ローンも、東電とかのコマーシャル(甘言だったね)を信じて組んだんじゃない?
今回だけじゃないからね。料金が上がるのは。
でも、これは自分の判断の甘さが原因なんだよ。考えれば解る事なんだから。
悪いのは、自分。
これだけは理解しなけりゃダメだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん
東電の甘言に乗せられて、ローンを組んだオール電化マンション諸兄。
東電の甘言に乗せられて、バッシっと限界のを組んだ訳じゃないよね。
そこまでは、世の中を知らない訳無いだろうしね。
自分で考えただろうね。返済可能額の計算は。
年収の減少の可能性。利息、物価、経済動向。色々、思える事全部。
仕方ない事だ。考慮の内での慮外は。
もし、考えもしなかったのであれば、ただの、だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
136
匿名さん
>>132
>エアコンの使用頻度の差が大きいかもしれませんね。
それ、正解だと思います。
我が家ではリビングで1~2度短時間使っただけですから(客が来た時だけ
都心なのにクーラーほとんど使わず、風呂はもっぱら水風呂(笑
そんな我が家と比較すると、正直言って現状での光熱費はまだオール電化のほうが勝っていそうですね。
126さんのマジレスも参考になります。
1月の料金は我が家より高くなっているな~というのも。
最上階の真南向きである我が家は、暖房もかなり控えめで済みますので。
しかしこのあたりの条件はオール電化と併用には関係ありません。
そう考えると、オール電化のほうがまだ光熱費は安い。
しかし、その差はかなり縮小してきているのもまた事実ですね。
ぶっちゃけ話、併用の人は冬場に670キロワット近い数字を見ると
今の時代ではビビってしまうこともあるのではないでしょうか。
ここまでの使用量、いまはまだ料金安いけど・・・将来は???って感じ。
それが新築マンションでの購入意欲を鈍らせ、デベの供給をためらわせているのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名
光熱費の話をするのであれば、最近オール電化マンションに引っ越し、その前はガス併用に住んでいた人は、光熱費の差を実感できているということになりませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
匿名さん
皆そんなに細かな金額まで気にして住んでるのかな。
ガス併用であれオール電化であれ大して変わりない。
それで良いと思うのだが。どっちにしても電気が上がる時はガスも上がるし。
新築の選択肢はすでにオール電化はほぼないわけだが、
今オール電化住んでいるからって住み替える必要があるようなことではない。
基本日中は家に誰もいなくて夜間中心…みたいに、
ライフスタイルが合ってれば電化もありだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)