住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part26
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-12-08 16:32:43

前スレが1000レスを超えたのでPart26をたてました。

オール電化とガス併用を比較しバトルするスレッドなので、機能、性能、イニシャル・ランニングの両コストなど情報交換しましょう。荒らしや嘘には削除依頼で対応で、本スレッドに関係がない部分についての比較は他スレッドにてバトルをお願いします。

[スレ作成日時]2013-08-27 20:15:02

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part26

  1. 832 匿名さん

    原発の方が大きな問題ではある。だからと言ってガス漏洩の問題が軽減されはしない。

  2. 833 匿名さん

    ガス漏洩問題があるからオール電化の勝ち?
    バカじゃない?

  3. 834 匿名さん

    いや。
    機能、性能、安全性、コスト、災害時対応力の全ての面でオール電化の勝ちという話だが。

  4. 835 匿名さん

    なんだその脈絡の無い短絡的な結論は。
    バカというよりは、思考破綻だな。

  5. 836 匿名さん

    835は、833向けね。

  6. 837 匿名さん


    否定できないガス派の苦悩。

  7. 838 匿名さん

    もしガス管をメンテナンスするお金が無いのであれば、ガス会社は値上げをしてでもきちんとやってくれないと困りますよね。危険なんだから。

  8. 839 匿名さん

    深夜までくだらない連投してるバカがいるな

  9. 840 匿名

    すでに買ってしまっている人はいいかもしれないが

    これから購入しようとしている検討者にとっては

    ほとんど販売されていないオール電化マンションがいいと言われても

    埋立地か郊外にしか物件がないのでは検討のしようがない。

  10. 841 匿名さん

    ガス併用は電気を使っていないのかい。

  11. 842 匿名さん

    オール電化の光熱費って、もうそんなにお得っていうレベルではないよね。
    物件自体が高めだし、それがペイできたころには機器の更新時期迎えてまた出費。
    これでまた電気代は大幅値上げするのも目に見えているし・・・

    光熱費でペイできるのがメリットなのにそれが難しくなったら
    オール電化マンションってほとんど魅力なくなくない?

  12. 843 匿名さん

    >オール電化マンションってほとんど魅力なくなくない?

    ここだけの話だけど、住むまでは実は不安だった。
    実際に住み始めてみて、
    最初はエコキュートの設定や使い方に少し戸惑った。
    IHの火加減(?)も慣れてしまえばなんてことは無い。
    台所周辺の壁の汚れ方が明らかに少ない。
    光熱費も確かに下がった。

    ようするに、住んでみたら何の不便も無いどころか、快適なので設備更新で多少費用が余計に掛かって削減した光熱費の分が相殺になってしまっても問題なし。

  13. 844 匿名さん

    貧乏臭くて笑えるね

  14. 845 匿名さん

    今となっては、旧世代のガスコンロを使っていると貧乏臭く感じるほど、ガスコンロも進化したね。

  15. 846 匿名さん

    可燃性ガスを家庭まで運んで燃焼させることに変わりはないけどね。

  16. 847 匿名さん

    ねぇねぇ、オール電化マンションって私がほしい港区目黒区に全然ないんだけど?
    っていうか、都内の好立地にぜんぜん見当たらないんだけど?

    あったとしても商業地のタワーしかないんだけど?
    そんなマンションになんの価値があるの?
    立地で選べないマンションカテゴリーなんて、商品価値ないよ。

  17. 848 匿名さん

    住んでみたら良かった、のみ根拠だから答えようがないでしょう。

    貧乏臭く電気代比べたり、ガスと電化の安全性とかそんなもん普通のマンション購入に当たって動機にもならん事を必死になって伝えてるだけ。

    安全性言うなら、子供の通学に対しての土地柄であったり、津波や地震のリスクの方を根拠にするのが普通じゃね?

    ガスの火災より、地域の事件の方がよっぽど確率高いやろうに。

    世間一般家庭が、電化の有利な部分を購入動機の上位にしているってソース見せてよ。それが無ければ、電化派の極小の妄想にしか過ぎないね。

  18. 849 匿名さん

    >住んでみたら良かった

    って書いてるのに

    >電化の有利な部分を購入動機の上位にしている

    ワケがないな。まあ、そういうことにしないと都合が悪いんだろう。

  19. 850 匿名さん

    セントラルガス Webサイトより転載

    >日本冷凍空調工業会は、東日本大震災以降にエコキュートを購入したユーザーの購入動機や使用満足度等を尋ねるインターネット調査を行い、このほど回答内容をまとめた。調査結果からは、エコキュートユーザーの購入満足度が96%と非常に高い水準に達することに加え、「知人にエコキュートを勧めようと思っている」回答者が60%に及ぶことがわかった。

    http://www.csggas.co.jp/info/report/2013/9/gas13090203.html

  20. 851 匿名さん

    夜中の3時にご苦労なこった
    勧めてくれる友人も勧める相手も寝てるだろ
    居たらの話だけど

  21. 852 匿名さん


    スルーすれば良いものを、言い訳するから余計に苦しくみえるんだよwww

  22. 853 匿名

    家庭の生活実態調査委員会調査
    http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html
    電気料金の値上がりによる住宅設備への意向変化を聞いてみたところ、 「ガス併用住宅が良い」が最も支持を集め、「どちらかといえば、ガス併用住宅が良い」との合算は 48.6%にのぼった。
    さらに、現在オール電化住宅に住むパネラーの19%が「ガス併用住宅が良いもしくは、 どちらかといえばガス併用住宅が良い」という意向を示していた。
    東日本大震災に端を発したエネルギー問題を受け、オール電化が敬遠される一方、ガス併用住宅に 注目が集まる様子が垣間見えた。

    1. 家庭の生活実態調査委員会調査 電気料金の...
  23. 854 匿名

    家庭の生活実態調査委員会調査
    http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html
    またその内訳に着目すると、最も影響があったと回答したのは「オール電化(ガスは全く使っていない)」(72.4%)を導入しているパネラーで、以後「電気温水器のみ利用している(ガス併用住宅)」(69.3%)、「IHクッキングヒーター+電気温水器とも利用している(ガス併用住宅)」(66.7%)、「IHクッキングヒーターのみ利用している(ガス併用住宅)」(64.3%)が続いた。一方、「ガスコンロ+ガス給湯器とも利用している(ガス併用住宅)」における割合は63.7%に留まり、オール電化のパネラーとは10ポイント近く差が開いた。

    1. 家庭の生活実態調査委員会調査  またその...
  24. 855 匿名

    家庭の生活実態調査委員会調査
    http://japan.internet.com/wmnews/20130710/1.html
    「電気料金値上げを機に、自家発電(太陽光発電・ガス発電など)や売電への関心は高まったか」という質問をしたところ、全体の37.1%が関心が高まったと回答。理由としては、「節電に励むより家で発電できる方が良い」「これからは消費する時代ではないと感じている」「震災時に困らないと思う」「実際に光熱費が家計を圧迫してきたから」などが見られ、家計圧迫や環境の変化、震災時の備えなど、様々な観点から太陽光発電やガス発電などの自家発電・売電についての興味が高まっていることが分かった。

    1. 家庭の生活実態調査委員会調査  「電気料...
  25. 856 匿名さん


    http://blogs.yahoo.co.jp/pemdream/30985982.html

    >「家庭の生活実態調査委員会」がどんな組織だか、グーグルで検索しても分からない。

  26. 857 匿名さん

    とてもまっとうな仕事してない事晒して嬉しいかバーカ

  27. 858 匿名さん

    それっぽい委員会名を付けて調査結果の信憑性を上げようとしているということなのか。
    そんなことしたら、ますます恣意的な調査と総評と思われるのに。

  28. 859 匿名

    電気料金の値上げに関する 消費者意識について - 資源エネルギー庁
    http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonseisaku/6th/6th-1-2.p...

  29. 860 匿名さん

    HOMESによる都内全域の物件数500強
    オール電化マンション6物件、コンパクトマンション除くとたったの2物件。
    http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonseisaku/6th/6th-1-2.p...

    売れ残りとかいったら、電化派が自慢げにあげていたSKYZも売れ残り物件となるな(笑
    ま、都内での新規供給が消えるのも時間の問題だな。

  30. 861 匿名さん

    >860
    859と同じURLを貼って何を言いたいのか良く分からんが。

    >都内での新規供給が消えるのも時間の問題だな。
    同様のことが言われ始めて、ゆうに2年以上経過。実際にそのようになるのはいつ頃かね。

  31. 862 匿名さん

    >売れ残りとかいったら、電化派が自慢げにあげていたSKYZも売れ残り物件となるな(笑

    完売していなくて、売れずに残っている物件があるから購入可能なんだろうに(笑)

  32. 863 匿名さん

    もう消えているようなもんじゃん。
    ファミリータイプ2物件のうち、ひとつは東京電力売主だし・・・

  33. 864 匿名さん

    >完売していなくて、売れずに残っている物件があるから購入可能なんだろうに(笑)
    そうだよねぇ。
    オール電化は今じゃ新築は望み薄だから、売れ残り物件を探すしかないよね。

  34. 865 匿名さん

    >>862


    デジタル大辞泉の解説.

    うれ‐のこり 【売れ残り】
    1 商品が売れないで残ること。また、その品。「バーゲンセールの―」

    >完売していなくて、売れずに残っている物件があるから購入可能なんだろうに(笑)
    商品が新規販売どころか完成前予約の商品を売れ残りとはいわね~んだよ。
    小学校行って勉強しなおせ。

  35. 866 匿名さん

    HOMESは完売したら検索できなくなるのと違うの?

  36. 867 匿名さん

    >865
    >1 商品が売れないで残ること。

    竣工前であろうが、既に販売されているものが売れないで残っている状況に変わりないんですが…

  37. 868 867

    ちなみに、「売れ残り」という言葉を使ってるのは 860、864 で自分ではない。

  38. 869 匿名さん

    >竣工前であろうが、既に販売されているものが売れないで残っている状況に変わりないんですが…
    『売れた』というのは、実際に購入者が品物を手に入れ、支払いが始まった時点を言うんだよ。
    竣工前の物件は手付をしているにすぎず、正確には売れたという定義に入らない。
    そして、竣工後1年たったら新築物件とは言えなくなり、その時点で売れ残りとなる。

    お前、そんなことも理解できてないのか?

  39. 870 匿名さん

    ちなみに、自分が購入したマンションは、竣工の半年前に看板に「完売御礼!」が貼られ、物件検索でも出てこなくなりました。竣工前でも全戸の売買契約が完了したからでしょうね。

  40. 871 匿名さん

    >869
    >『売れた』というのは、実際に購入者が品物を手に入れ、支払いが始まった時点を言うんだよ。

    民法に規定された「売買」とは違うようだけど、世間一般の商取引は民法に従って行われるのが普通です。

  41. 872 匿名さん

    >民法に規定された「売買」とは違うようだけど、世間一般の商取引は民法に従って行われるのが普通です。
    はぁ?民法だ?民法に照らし合わせてどうちがうというんだよ?

    かんたん不動産用語解説の解説
    手付金 【テツケキン】
    売買契約を交わす時に、買主から売主に渡す金銭のこと。不動産会社が受け取る手付金は、「解約手付」の性格を持つ。つまり、手付金を渡した方が契約を解除す る時には、手付金を放棄し、相手方が解除する時には倍額を返す。


    商品が手元になく、売買契約が成立していないものを売買が成立したと民法で規定しているとでもいうのかよ?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  42. 873 匿名さん

    >871
    民法的には契約されていても、特別法としての宅建法があります。

  43. 874 匿名さん

    民法上は「口約束」でも立派な契約です。
    つまり「買いたい」「売るよ」で契約は成立します。
    ただし、不動産の場合は違います。
    不動産の取引では
    ●宅地建物主任者による「重要事項の説明」
    ●内容を理解し署名・捺印
    ●契約書に双方の署名・捺印
    これらの手順を踏んで「正式な契約」です。
    これは「宅建業法」で定められた事。
    民法と宅建業法では「特別法」である宅建業法が優先されます。

  44. 875 匿名さん

    >手付金 【テツケキン】
    >売買契約を交わす時に、買主から売主に渡す金銭のこと。

    「売買契約」が成立しているぞ(笑)

  45. 876 匿名さん

    交わすことと成立することはまったく別の話ですよ。

  46. 877 匿名さん

    >873
    >874

    「民法」でも「宅地建物取引業法」でも契約の締結が売買では?

  47. 878 匿名さん

    契約が成立することと売買成立というのも話は別。
    契約は重要事項説明や審査などが通ったうえで契約書を交わせば『契約成立』
    売買成立となれば商品との引き換えが前提でしょうから、引き渡しされて成立でしょ。

    869は
    >『売れた』というのは、実際に購入者が品物を手に入れ、支払いが始まった時点を言うんだよ。
    と言っているから、売買成立というのならこの表現が正しいんじゃない?
    『売買契約成立』というのであればまた違ってくるだろうけどね。

  48. 879 匿名さん

    >878
    竣工前に「完売」になったり、物件検索出来なくなるのはどうしてでしょうか?

  49. 880 匿名さん

    売る前に売るものがなくなれば『完売』とするだろうし
    売るものがないから検索できなくなるのは当然でしょう。

    でも、契約ではなく本当に売買が成立してしまっていれば
    「キャンセル物件販売」ということはあり得ないはず。
    それが契約成立と売買成立との差にもなるでしょう。

    でも、つまるところホームズに載っているのが売れ残りという表現から来てるんでしょ?
    それだったら売買成立もしていないものが売れ残りというかという
    併用派の人の言い分のほうが正しいに決まってますよ。

  50. 881 匿名さん

    >880
    つまり「売買契約が成立した物件は売れたことにならない」という主張でよろしいですね?

    ちなみに、自分が書いたのは↓

    >完売していなくて、売れずに残っている物件があるから購入可能なんだろうに(笑)

  51. 882 匿名さん

    ちなみに、「併用派の人の言い分」は↓

    >『売れた』というのは、実際に購入者が品物を手に入れ、支払いが始まった時点を言うんだよ。
    >竣工前の物件は手付をしているにすぎず、正確には売れたという定義に入らない。

  52. 884 匿名さん

    >交わすことと成立することはまったく別の話ですよ。

    確かに、必死だな(笑)

  53. 885 匿名さん

    港区目黒区にないどころか
    ファミリータイプは都内全域でたったの2物件しかないのね・・・
    ど~りで物件探ししていてもオール電化が見当たらないわけだわ。

    もう買ってしまった人が語ることしかできないわけね、オール電化マンションは。
    マンション探しを目的にしている掲示板にはもう必要ないカテゴリーだね。

  54. 888 匿名さん

    ガス代すら払えない連中は買い替えしないから必然的に中古市場も閑古鳥

  55. 889 匿名さん

    >>885
    新築マンション(分譲予告除く)で一応6件ヒットするけど。
    目黒区も1件ありますね。

  56. 890 匿名さん

    コンパクトマンションばっかじゃん。
    ファミリータイプって言ってるけどな。

    それにHOMESの検索結果のことさしてるんだろ?
    新築で検索すると実際には2物件売り切れた物件じゃないか?

  57. 891 匿名さん

    電化派って馬鹿過ぎて話にならないよね。現実問題として、何年後に総戸数が逆転するんだよ。そんなに大多数のガス派を馬鹿にするなら客観的かつ正確なソース出してよ。普通に考えてこんなインフラに関係するガスや電気が簡単に動く訳ないんだよ。利害関係が大き過ぎて10年後に逆転とかあり得ない。それ以上先の事に可能性が低い事を、住んで見たら良かった、環境に良いから自分達は正しいってドヤ顔言われてもね。

  58. 892 不動産業者さん

    環境に無知なガス併用にドヤ顔されても、な。ヒートポンプ、一次エネルギーという言葉を勉強したら?

  59. 893 匿名さん

    >>892
    ヒートポンプが環境にいいと思っているなら無知すぎるよ。
    熱量換算で3倍の熱量がえられるから?
    そもそも、ありとあらゆる電子機器を動かすのに必要な電気を熱量確保に使うこと自体が環境に悪いことだろ。
    それに、建設コストは半分で熱交換率は原発の倍、おまけに東京や名古屋でも稼働(現実的に建設が可能)
    しているGTCCが福島にもできるし、停止・始動が短時間で効率よく行えるため、無駄な夜間帯の発電を抑制できる。

    つまり、最も環境に悪いことは、電気を熱に変換して大量に使用するという行為そのものなんだよ。
    だから、オール電化マンションなどという無駄なものは消えつつある、それがすべての現実なんだよ。

  60. 894 匿名さん

    まーまー
    オール電化マンションのような存在もないと電力会社はきついからいいんじゃない?
    たしかに複合発電が広がれば夜間でも弾力的に発電することが可能になるだろうけど
    電気うらなきゃならない電力会社は夜間でも買ってくれるところをほしがるよ。
    そのかわり、原発がまともに稼働しなければ電気が余るような事態も起こらないので
    これまで通り深夜電力料金の値上げ率をとびっきり高くして昼間より少し安い程度にすればいい。
    実際、電力会社はそう考えているみたいだしね。

    電気を熱エネルギーにして使用することは確かに環境には最悪。
    そんなもののためにわざわざ発電して電気を使うのであれば、
    電気なしでは成り立たない産業向けに割引したほうがまだマシだからね。
    でも収益あってこそできることであり、夜間電力をまた25%ぐらい挙げてもらって
    復興のための財源にでもしてもらおうじゃありませんか。

  61. 895 匿名さん

    でたでた環境馬鹿。君の環境意識にケチ付けるつもりないが、その高尚な意見は現実世界ではどうなの?世界的に環境規制まで踏み込んでいるのかよ?全て努力目標だし、買取権利としてビジネスになってるじゃん。日本も同じじゃねーかよ。本当に能書き良いから現実社会で学んでくれ。君の妄想は、法的にも整備されてないし、マンション需要を決めるのは、君達少数派の馬鹿な意見ではないから。売れるなら、デベは造って販売してるよ。寝言と、妄想はいいから、客観的なソース見せてよ。逃げるけどね。所詮電化派なんて、社会で認めてられないからここでしか発散出来ないんだよ。

  62. 896 不動産業者さん

    社会でFactが支持されたのは、イニシャル補填があるガス会社とデベの利害関係が一致しただけ。暖房給湯一体だしな。
    エコウィル・エネファームはなぜ売れない?家電メーカーならともかく、ガス機器のメーカーのコロナ等がなぜエコキュートに手を出した?

    ほんと、ガス野郎は無知で笑えるぜ。

  63. 897 匿名さん

    >>896

    >家電メーカーならともかく、ガス機器のメーカーのコロナ等がなぜエコキュートに手を出した?
    BAKA丸出し(大大大爆笑!
    ガス機器メーカー?
    コロナををはじめ、みんな給湯器機メーカーだよ。
    ガスを使おうが電気を使おうが関係ある訳無いだろ。
    なんだよ、ガス機器メーカーってのはよ。。。

    電パー頭悪すぎ・・・

  64. 898 匿名さん

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A_(%E6%9A%96%E6%88%BF%E5%99%A8%E5%85%B7)

    株式会社コロナ(英: CORONA CORPORATION )は、暖房器具製造会社の一つである。石油ストーブや石油ファンヒーターなどの暖房器具をメインにエアコンや除湿機・加湿器を始めとする空調機器、また給湯器や温水器など住設機器の製造・販売を行っている。最近では自然冷媒ヒートポンプ式給湯機エコキュート事業にも力を入れており、世界で初めてエコキュートを販売するなどシェアを拡げつつある。


    >ほんと、ガス野郎は無知で笑えるぜ。
    ・・・・・・(´、ゝ`)フッ・・・・

  65. 899 匿名さん

    エコキュート製造って、ほとんどが空調機器を中心とした住宅設備機器のメーカー。
    電気・ガスで分類しているなど、あまりに知識がなさすぎ。
    さらにその知識で他人を無知とか言えるとは・・・・・笑いすぎて腹が痛い。

  66. 900 不動産業者さん

    だからよ~
    エネファームのマンションは?
    エコウィルのマンションは?

    いつまでもFactのしけたマンションかよ。CGSと高圧一括受電、なんかで逃げんじゃねーぞ。

  67. 901 匿名さん

    コロナがなんでエコキュートを扱うようになった?
    主力の石油・ガス機器だけでは喰っていけないからだろ?

    それから、中和石のメンテ怠ってバルコニーのスラブに酸性ドレン水を流し続け、スラブの一部が陥没した事例が出てるが、いつか鉄筋錆びコンクリートが中性化してバルコニーが崩れる、なんて考えるとFactもぞっとするけどな。

  68. 902

    >Fact

    同一人物が名前変えて書き込んでんじゃね~よ!
    >エネファームのマンションは?
    >エコウィルのマンションは?
    BAKAか?
    エコジョーズで十分だからだろ?


    だいたい、ガス機器メーカーって何なんだよ?
    逃げんじゃね~よ、無知電パーがよ!

  69. 904 匿名さん

    はあ?同一人物? Factの変換で断定した
    稚拙な野郎だな。

    どっちが無知なんだ?
    エコジョーズで十分?

    エコウィル
    エネファーム
    マンションに不要→戸建専用ってか?
    あんなに鼻息荒くして売り込んでいるのにな。いずれも電力会社と系統連系しないで単独運転すりゃいい。文字どおりガスマンションだわな。

    エコジョーズ
    あとは排ガス廻りの外壁劣化は大規模修繕まで放置プレイでよろしく。
    ガスコンロの排気フード廻りも油煙等で同じ様に劣化して醜いぜ。

  70. 905

    あ~あ、GAKIがなんかだだこねてるぜ(笑
    エコジョーズで十分な話を排気や汚れの話で応戦かよ、ちいせぇな。

    電力会社と連携しないどころか、オール電化は見捨てられた存在じゃん。
    マンション市場では完全に敗北、地方都市にしか新築されず、
    全国で「1割もある!」とか言っているのが虚しくならない?
    ま、あんたに住んでいるド田舎のことなど知らないしね。
    都心では1%未満、そんなマンションになんの価値があるの?

    電気を給湯に使うなど無駄遣いするようなシステムはさっさとマンションから消えな。

  71. 906 匿名さん

    >>904
    機器が何かって問題なのか?
    どんな機器だろうと、オール電化自体が採用されていないのだからお前の言っていることは無知な電化ユーザーがわめいているようにしか見えないぞ?
    それに、オール電化派なんてここではお前しかいないよ。
    ただでさえ数が少ないのだから。

  72. 907 匿名さん

    コロナを『ガス機器メーカー』とか言っている幼稚園児にオール電化マンションの現状を理解させようとすること自体ムダなことだよ。
    904が住んでいる田舎ではオール電化マンションは貴重なんでしょ。
    それで満足しているならいいじゃない?
    都心の現状など教えたところで、それを目にするようなこともない立地でしょうしね。

  73. 908 匿名さん

    >エコジョーズで十分

    ちぃせえ話?
    エコジョーズの弱点指摘されてスルーしてるだけだろ。

    ガスマンションなんて、ガラストップコンロとエコジョーズしかないから、必然的に、エアコン・エコキュート・IHコンロのオール電化マンションの方がイニシャル上がるから、デベが嫌がるだけ。

    デベなんて光熱費はどうでもいい。
    販売価格に対して、イニシャルが安価なガスを入れときゃ、マージンでかいし、戸数大きけりゃガス会社から補填あるからなお美味しい。それだけ。

    エコジョーズがエアコン・エコキュートより優れているなんてソースがどこにも無いわけだし、あってもガス会社から金を貰った某教授くらいだし。

    優れていないものを採用され、数を伸ばしているのは、

    ・電力不安(マスゴミの煽り)
    ・機器の設置スペース
    ・金(利権)

    この3つの理由だけ。

    電力不安もなく、デベに金が入ればオール電化マンションも増えていくよ。デベはどっちでもいいんでね。

  74. 909 匿名さん

    >機能、性能、イニシャル・ランニング の両コストなど情報交換

    スレが求めているもの。
    ガスマンションは販売戸数しかまともな情報ないしな。ある意味スレチで●●はガス。

    例えばエコジョーズの性能でソース貼ってみろよ。明日、経産省やガス会社にその信憑性を確認してやるから、な。

  75. 910 匿名さん

    >ちぃせえ話?
    >エコジョーズの弱点指摘されてスルーしてるだけだろ。

    はぁ?
    デベに採用されないような根本的弱点スルーしまくってるくせに(笑
    いまや寿命になったことを考慮したらまったく得とは言えないオール電化なのに
    さらに電気代上がったら、今度こそ都心から消えるかもな。
    あ、お前の住んでいる地方ではまだ作られるかもしれんがな。

    >ガスマンションは販売戸数しかまともな情報ないしな。ある意味スレチで●●はガス。
    電化派が勝手に言っているだけだ
    市場での普及度で完全敗北してるから無視したいだけだろうし
    だいたいバトルスレで販売戸数言われて反論できない時点で負けなんだよ。

  76. 911 匿名さん

    >>909

    >ガスマンションは販売戸数しかまともな情報ないしな。ある意味スレチで●●はガス。
    >例えばエコジョーズの性能でソース貼ってみろよ。
    >明日、経産省やガス会社にその信憑性を確認してやるから、な。

    もともとの価格も違うのに、性能で比較してどうする?

    VHSだってガラケーだって、性能では上回っているのに普及しなかったから消えた。
    その理由は値段と性能のバランス、そして市場競争で負けたから。
    エコキュートも同じなんだよ。
    機器の能力がいくら高くても、市場に受け入れられる価格と能力でなければ意味がない。
    エコジョーズ最大の能力は、そのバランスが取れていること。
    お前のようなカタログスペックがどうのなんて、今の時点で言っている時点で無知であること極まりないんだよ。

  77. 913 匿名さん

    市場競争でたったの1割、都心ではさらにその10分の1。
    これがオール電化に対する評価のすべて。

  78. 914 匿名さん

    まあ徐々に増えればいいんじゃないの。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000009-fsi-bus_all

  79. 915 匿名さん

    大震災前も同じようなこと言っていたがね。
    原発の再稼働が皆無かわずかしか動く見込みがない中では
    もうオール電化マンションは増えないよ。

    戸建てがあるから太陽光との組み合わせで微増していくだろうけど。

  80. 916 匿名さん

    VHSやガラケーを引き合いに出すあたり、築15年くらいのガスマンションに住んでいるが、バブルの残骸を買わされ、修繕費の高騰やガス機器更新間際の現実から逃避している、家族にも相手されない40~50代のオヤジが書いてる、って感じだな。

    御託をならベル前に、ガス派が得意なソースを示してみろよ。定性的で妄想癖はどっちなんだか。

    ・震災前から圧倒的にオール電化不利
    ・購入者のニーズ(デベじゃねーぞ)
    ・エコジョーズのバランス?

    ???

  81. 917 匿名さん

    >>916
    電化派のほうがまったくソース出さないで、こちらにだけソース出せとはずうずうしいにもほどがある。

    ・震災前から圧倒的にオール電化不利
    ・購入者のニーズ(デベじゃねーぞ)
    ・エコジョーズのバランス?

    全ての事柄に関して電化派が1割『も』あるシェアがすべてのソースになるだろうよ。
    購入者のニーズがあるからデベが作り、デベのニーズになるだろ。
    なにか?
    デベは消費者ニーズがないものを作り続けているとでもいうのか?

  82. 918 匿名さん

    年間の新築戸数は80~90万戸。
    その中で約20万戸(2012年度末)がオール電化の事実。
    確実にシェアは拡大しているようですね。

  83. 919 匿名さん

    戸建てでは増えてると言ってんだろ?

    マンションではどうなんだよ?

  84. 920 匿名さん

    >・震災前から圧倒的にオール電化不利
    新築マンション供給に占める割合で、1度でもオール電化が勝ったことなどない

    >・購入者のニーズ(デベじゃねーぞ)

    たかが給湯にマンションのニーズなどない。
    立地と価格、それにオール電化が見合わないだけ。
    消費者ははっきり言ってオール電化だろうがガス併用だろうが大差ない。
    よって、デべの需要を満たさないオール電化は現状の通り敗北している。

    >・エコジョーズのバランス?
    エコキュートにくらべりゃはるかに高い新築物件への採用率。
    それだけで十分でしょ。

  85. 921 匿名さん

    まだオール電化マンションは拡大してると思っているのがいるのか?

    ひきこもりニートか?

    都内じゃもう新築分譲の看板すらみかけね~ぞ。

  86. 924 匿名さん

    >911
    >VHSだってガラケーだって、性能では上回っているのに普及しなかったから消えた。
    >その理由は値段と性能のバランス、そして市場競争で負けたから。

    ココに書いてあるVHSは、何(相手)に負けたの?

  87. 925 911

    >ココに書いてあるVHSは、何(相手)に負けたの?

    スマソ、ベータマックスと間違えた。

  88. 926 匿名さん

    VHSとベータを平気で間違う奴に社会人気取られてもな。

    早くガスマンションのソース貼れよ。
    定性的でなく定量的な根拠をよ。

    エコジョーズが高い採用率?
    じゃあまず初めに出荷台数でも出してみろよ。逃げんなよ。

  89. 927 不動産業者さん

    (株)不動産経済研究所はこのたび、「2011年、及び 2012年上半期のオール電化マンション普及率調査」の結 果を発表した。平成23年1年間と、平成24年上半期(1~6 月)の首都圏の新築分譲マンションにおけるオール電化物 件について調査したもの。

    首都圏オール電化マンションの普及率は10.0%と 低下するものの回復傾向に

    平成23年におけるオール電化マンションの供給戸数は、前 年の5,276戸から807戸(15.3%)減少し、4,469戸となっ た(図1)。全供給戸数4万4,499戸に占めるシェア(普及 率)は10.0%で、前年の11.8%から1.8ポイントの低下。 普及率は平成21年から3年連続で低下しており、その理由 について同研究所は、「デベロッパー各社が素地価格の上 昇や建築コストの上昇によって上がり始めたグロス価格を 少しでも抑えようと、住戸専有部の設備面のコストダウン を図ったことにより、オール電化の採用も見送られたこと 等が背景にある」としているほか、原発の稼働停止による 安定的な電力供給への不安による要因も挙げている。

    あれ?採用率はともかく、ガスマンション派が否定した電化不採用の理由と真逆の事が書かれてるが?

    やっぱり、社会を知らないニートはガスマンションなんだね。

  90. 928 匿名さん

    >首都圏オール電化マンションの普及率は10.0%と 低下するものの回復傾向に

    ま、どんなに頑張っても1割だわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


    回復すらしていないし、傾向なんて業者寄りの提灯文句だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    実際、検索しても全然物件数増えてないしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    だいたい、そんなソース見飽きたよ。
    減少しているのは実数で回復傾向は単なる予測記事じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    やっぱおまえはニー○だな。

  91. 929 匿名さん

    >>927
    この記事はオール電化マンションが減少していることを示している記事で、回復っていうのは『傾向』、すなわち見通しでしかない。つまり、自分自身でオール電化マンションが減少している記事を貼っているにすぎない。

    だいたい、たった1割しかないシェアでは、1物件増えただけでも回復傾向になってしまうよ。
    ガス併用にしてみれば誤差程度の範疇でもね(笑

  92. 930 匿名さん

    >>927
    いまさらそんな古いデータ貼ってどーすんだよ、BAKAjじゃないかい?

  93. 931 匿名さん

    たった1割しかないデータをよくもまぁえらそうに貼れるよな。


    無知もここまでくると大したもんだ。

  94. 932 匿名さん

    約10年ちょっと前は、ほぼ0だったものが、たった10年で10%のシェアだよ。
    ガスの歴史に比べたら普及の速度は早いと思うけどね。
    別に急に増やす必要もないしな。
    戸建てを含めてオール電化は順調に増えてるから機器も新しいものがどんどん出てきてて更新も心配なく、安く安全で快適な生活が出来て快適だ。

  95. 933 匿名さん

    >約10年ちょっと前は、ほぼ0だったものが、たった10年で10%のシェアだよ。

    つまり
    >普及率は平成21年から3年連続で低下しており、
    その半分の約5年前、もちろん震災前から減り続けているってわけか(笑
    単なる一時的なブームと電力会社に載せられた無知な連中がマンションバブルの時にかっちまっただけじゃね?

    そんでもって、お前もそのひとりってわけか(笑

  96. 934 匿名さん

    >>約10年ちょっと前は、ほぼ0だったものが、たった10年で10%のシェアだよ。
    どこまでめでたいんだか・・・
    新築供給量に対して1割というだけで、全体のシェアじゃないんでしょ?
    供給シェアなら、10年かけて1割じゃ「たったの・・・」と言われるのが当たり前。
    しかも、増えていたのは5~6年くらいのようだし。

    933の言うとおり、電力会社の口車に乗せられて買った愚か者がいたというだけだね。

  97. 935 匿名さん

    全体のシェアも着実に増えてるよ。
    無くなっていってるのはガス併用の古い物件だから。
    電力会社の口車に乗ったとか言ってるけど、安全でランニングコストが安く快適に生活出来る事実は変わらないんだがね。
    事実を見ずにあ~だこ~だ言われてもね。

  98. 937 不動産業者さん

    で、ガスマンションこそソースはまだか?古い古い言って逃げんなよ。

  99. 938

    いつも逃げているのはお前。
    ソース出せと言いだしっぺするのはいつも電化派なのに
    こちらが出したらそっちはいつも出さない。
    古い誰もがもう知っているソースくらいしか出さない。

    頭悪いのはわかるが、言いだしたのならけじめつけろ。

  100. 939 匿名

    10年間で1割・・・新築供給の割合にすぎない、おまけに半分の年数は減少し続けている


    全体のシェアも着実に増えてるよ・・・もともとのシェアが少ないのに、新規供給が減り続けているのだから全体のシェアがふえるわけがないことは小学生でもわかる


    ソースはまだか?・・・こんな誰でもわかるものに対して増えるとか言っているからソース出せと言っているのに、ガス派が出さないとか言っている時点でもう幼稚園児並み

  101. 940 匿名さん

    ここの電化派っておもしろいね。
    併用マンションの全体的なシェアが増えているというソースなら、本人が貼っているのに、
    そのことを理解していないとは・・・

    新築物件でしかオール電化マンションの比率は増えないんだから
    ガス併用よりも新築物件数が多くなければならない、ということは、新築物件に占めるオール電化マンションの比率が5割以上であることが条件になることぐらいわかるよね?
    それがたったの1割、しかも近年減り続けているものがどうやって全体のシェアを増やせるの?

    こんなの小学生高学年でも習うような事柄だと思うけど、併用派にソース貼れとか言ってる人はいくつなんでしょうかね?

  102. 941 匿名さん

    電化派はその年の新築供給数の4割以上の数に相当する古いマンションが消えていくとでも思っているんじゃない?
    だから新築の割合が1割でもオール電化マンションのシェアは全体を見ても増えていると考えているとか・・・さ。


    もしそれが本当なら・・・・メデタイなんてのを通り越して呆れるしかないね。

  103. 942 不動産業者さん

    午後の忙しい時間によく書き込めるな。
    さすがニートたち。
    4レスとも休憩の合間に書いてるってか?
    それとも・・・いずれにしても社会的に対したことねーな。

    いいからよ、わかっているならそのソースを「敢えて」示したらどうだ?無いから貼れないんだろ?
    せいぜい、都内在住でいきがればいい。日本は都内だけでないからな。

  104. 943 匿名さん

    >いいからよ、わかっているならそのソースを「敢えて」示したらどうだ?無いから貼れないんだろ?
    いや、そのソースを君自身がもう貼っているんだってば(笑
    まだ理解できないのかな?

  105. 944 匿名さん

    >>942
    お前がおもちゃになっているのは都内在住ではないから、なんてのは関係ないよ。
    何人もあんな丁寧なレスしてくれているのに、いまだにその内容が理解できないからおもちゃ扱いなんだよ。

    新築増加分がオール電化は1割しか無かったら、残り9割はガス併用なんだよ。
    これでどうやったらオール電化マンションが全体のシェアを押し上げているといえるんだよ?
    すくなくとも5割ないと増えないことぐらいわからない?

    わかんないか、小学校出直してきなよ。。。

  106. 945 匿名さん

    ところで、ガス併給の良いところって何?
    何も浮かばないんだけど??

  107. 946 匿名さん

    安いところです。

  108. 947 匿名さん

    >ガス併用よりも新築物件数が多くなければならない、ということは、新築物件に占めるオール電化マンションの比率が5割以上であることが条件になることぐらいわかるよね?

    いやわからん。
    というか、のびたくんその理屈はおかしいだろ。

    仮に、寿命を迎える住宅の存在を考慮しないとしても、
     
     新築オール電化住宅数/既存オール電化住宅数>新築ガス併用住宅数/既存ガス併用住宅数

    なら、オール電化住宅の比率は上がる。
    実際は、当面寿命を迎える住宅はガス併用だろうから、
    上の式を満たさなくてもオール電化の比率が増えることもありえる。

    てか、オール電化住宅の比率0%の状態なら、、
    新規に1軒でもオール電化が供給されれば全体に対するオール電化の比率は上がる、
    単にこの事実からだけでも、現在の比率を無視した「5割以上必要」なんていう珍説が、
    絶対に成り立たないってことは、よほどの馬鹿でない限り直感で気づけるはずなんだが。

  109. 949 匿名さん

    >>947
    電化派が
    >約10年ちょっと前は、ほぼ0だったものが、たった10年で10%のシェアだよ。
    と書いたから話が混同したんじゃないの?
    電化派が貼ったソースは増加数・増加率の問題であって、シェアの問題ではない。
    たしかに一人勘違いしている人がいるが、
    どっちにしても増加するマンションの1割しかないのでは
    オール電化マンションのシェアが増加しているとはいえないでしょ。

  110. 950 匿名さん

    日経BP

    ほぼ解明されたオール電化住宅「秘密のベール」(前編)
    建築&住宅ジャーナリスト 細野透
    2012年 11月9日


     もうひとつ驚いたのは、2011年から2012年にかけての変化である。シェアは、10.5%(11年上半期)→9.7%11年下半期)→10.9%(12年上半期)と変化した。すなわち、福島原発事故に伴う電力不足の影響でシェアは9.7%まで落ち込んだものの、年が変わると半年で一気に1.1ポイントも上昇して10.9%になっている。

     しかし、2012年12月4日頃に、「低炭素建物認定基準」が導入され、2013年4月頃には「省エネ新基準」が導入される。つまり、「住宅事業建築主の判断の基準におけるエネルギー消費量計算方法の解説」、あるいは「住宅の設計1次エネルギー消費量の試算例(案)」の内容が、建築設計者に広く認知されることになる。
     そうなると、マンション分野でエコキュートを採用しない方がいい5(IVa)地域だけではなく、エコキュートのグレーゾーンである6(IVb)地域においても、オール電化住宅が盛り返すのは難しいのではないか。


    日本列島を色分けした区分地図を掲載する。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20121115/330765/?SS=expand-safety...

  111. 951 匿名さん

    品川に2件のエネファーム付きのマンションが販売になるけど、
    オレは、玄関付近に排ガスのダクトがあるなんて嫌だわ。

  112. 952 匿名さん

    >>948
    >その比率が一割以下だから、何の自慢なの?って聞いてるの?

    んなこと関係ない。
    947は、あんたが自信満々で頭悪いレスをしてたのが気になって指摘しただけ。
    オール電化の全体に対する比率を議論する意味あると思ってないし、個人的には興味もない。

    947に反論するなら、「比率が上がるためには新規着工では5割以上必要」
    って馬鹿な発想はどこからきたのか説明しろ。
    それ以外は、947には関係ない。単なる誤魔化し論点そらし。

  113. 953 匿名さん

    >>949
    >オール電化マンションのシェアが増加しているとはいえないでしょ。

    たぶん貴方は理解してるんだと思うが、正確に書こうよ。

    「シェアが増加したといっても多寡がしれてる」なら正しい。
    「シェアが増加しているとはいえない」は間違い。

    ここ10年で、オール電化マンションのシェアは確実に増加してるよ。
    コンマ数パーセントが数パーセントになるってレベルで。
    別にソースなんかいらない。
    「ここ10年、新規着工の1割前後がオール電化」って情報だけで自明。

    オール電化派がシェアを持ち出して何をアピールできると思っているのかは分からん。
    どっかの馬鹿は俺を誰かと勘違いしているらしいが、正直そんな数字には興味ない。

  114. 954 匿名

    >>953

    新築に占める割合が1割でシェアが増えるということは
    全体のシェアは1割を大きく下回るということだね。
    それでも増える率はコンマ数%・・・ま、誤差の範疇だね。
    たった1物件の差で増えるか減るか・・・そんなレベル。


    それこそどうでもいい数字だね。

  115. 955 匿名さん

    まずもってライフラインはリスク分散した方が良いですよね。
    オール電化の場合、電気とまったらどうするんですか?

    エコキュート、友人宅がそうでしたが、ビックリするくらいお湯が弱い。
    IHコンロ、中華料理とかどうやってつくるんだろう。

    ガスのない生活なんて考えられない。

  116. 956 不動産業者さん

    高圧力型エコキュートや、ブースターポンプとか知らないで、圧力弱いと宣う。

    ガス給湯同様、同時使用したら圧力下がってた、がオチかも。

    これだからガス派の頭も弱いよな。

    排ガスと酸性ドレン水、小さい話と切り捨てた環境に無知な奴がガス派。

  117. 957 匿名

    建築専門誌「日経アーキテクチュア」編集長  細野透
    「危ない建築」と「安全な建築」の境目を分けるもの(日経BP) 

    給湯設備の1次エネルギー消費量を比較
     「省エネ新基準」と「低炭素基準」の導入を前提に、国土交通省の外郭団体である建築環境・省エネルギー機構は、「住宅事業建築主の判断の基準におけるエネルギー消費量計算方法の解説」を作成した。
    このエコキュートは、一般的に、暑い地域では1次エネルギー消費量が少なくて効率が良く、寒い地域では1次エネルギー消費量が多くて効率が悪くなる。 
     しかし、「試算例」を詳しく分析すると、意外にも、エコキュートの効果は、共同住宅(マンション)と戸建住宅では大きく異なることが判明した。


     分譲マンションや賃貸マンションの最大の供給地となる6(IVb)地域において、エコキュートは少しだけ効率が良いにもかかわらず、グレーゾーンとしたのには、2つの理由がある。
     1つは、住宅全体の1次エネルギー消費量が、エコキュートを100%としたとき、ガス式や石油式が100.4%であること。つまり、効率が0.4%よくなるだけなので、積極的に採用する理由にはなりにくい。
     もう1つは、電気料金の問題である。電力会社は、「深夜電力を用いるため費用が安い」として、エコキュートの宣伝に努めてきた。
     しかし、福島原発事故の影響による電気料金の値上げが実施され、今後の収束地点はまだ見えていない。さらに、経済産業省の電気料金審査専門委員会は7月2日、東京電力に、電気料金を5%割引く「オール電化住宅割引」の廃止を求めている。
     すなわち、6(IVb)地域のうち特に東京電力の管内では、エコキュート住宅は、将来的に、電気料金が高いものにつく可能性を否定できない。よって、エコキュートの採用を勧めにくいのである。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20121108/329862/?P=4

  118. 958 匿名

    >住宅全体の1次エネルギー消費量が、エコキュートを100%としたとき、ガス式や石油式が100.4%であること。
    >つまり、効率が0.4%よくなるだけなので、積極的に採用する理由にはなりにくい

    これで物件価格が高くなり、更新費用がかさむようでは全く利点がない。
    それどころか、電力料金のさらなる値上げで、わずかばかりの高効率がまったく帳消しになる可能性大。
    デベのコスト云々でオール電化マンションが大都市で普及しないのではなく
    現実的に効率・コストを考えたらマンションでのオール電化はメリットがないから普及しない。
    ただそれだけのこと。

  119. 959 不動産業者さん

    6(IVb)

    東京電力管内が全てなら、スレタイトルは「首都圏の場合」に限定しろよ。

    細野透やガス派は6以外はガン無視。耐用年数やLCCの観点にも欠けているしな。

  120. 961 匿名さん

    >955
    電気も水も使えないのに、
    ガスで何やるの?

  121. 962 匿名

    共同住宅のグレーゾーンは6(IVb)地域
     次に、区分5(IVa)、6(IVb)、7(V)地域に立つ共同住宅について、給湯に関する1次エネルギー消費量の概要だけを比較する。

     (1) 区分5(IVa)地域──エコキュートは効率が悪い
       ガス潜熱回収型給湯器を使用
        給湯15.4GJ/年──最低値の100.6%
        全体57.8GJ/年──最低値の100.2%
       石油潜熱回収型給湯器を使用
        給湯15.3GJ/年──最低値
        全体57.7GJ/年──最低値
       ヒートポンプ式電気温水器を使用
        給湯16.2GJ/年──最低値の105.9%
        全体58.6GJ/年──最低値の101.6%


     (2) 区分6(IVb)地域──エコキュートは少しだけ効率が良い
       ガス潜熱回収型給湯器を使用
        給湯13.9GJ/年──最低値の101.5%
        全体54.7GJ/年──最低値の100.4%
       石油潜熱回収型給湯器を使用
        給湯13.9GJ/年──最低値の101.5%
        全体54.7GJ/年──最低値の100.4%
       ヒートポンプ式電気温水器を使用
        給湯13.7GJ/年──最低値
        全体54.5GJ/年──最低値


     (3) 区分7(V)地域──エコキュートは効率が良い
       ガス潜熱回収型給湯器を使用
        給湯12.6GJ/年──最低値の106.8%
        全体49.3GJ/年──最低値の101.6%
       石油潜熱回収型給湯器を使用
        給湯12.6GJ/年──最低値の107.8%
        全体49.3GJ/年──最低値の101.6%
       ヒートポンプ式電気温水器を使用
        給湯11.8GJ/年──最低値
        全体48.5GJ/年──最低値


     このデータからは、次のような結論になる。

     【共同住宅の分岐点】
       区分1(Ia)~5(IVa)地域
       ──エコキュートを採用しない方がいい
       区分6(IVb)地域
       ──エコキュートのグレーゾーンになる
       区分7(V)~8(VI)地域
       ──エコキュートを採用してもいい

  122. 963 匿名さん

    >>959
    東京電力管内はグレーゾーンというだけで、別に首都圏だけの話になってないじゃん。
    マンションでのエコキュートを使用したオール電化は、区分7(V)~8(VI)地域以外は
    採用しないほうがいい、またはエコキュートの採用を勧めにくい状況と言っている。

    ま、エコキュートの一次エネルギー消費量の比較なんてこの程度の効率だよ。

    >細野透やガス派は6以外はガン無視。耐用年数やLCCの観点にも欠けているしな。
     「省エネ新基準」と「低炭素基準」の導入を前提に、国土交通省の外郭団体である建築環境・省エネルギー機構が作成したものじゃないのか?
    電化派お得意のメーカー発行カタログスペックよりよっぽど信用できるソースだと思うけど?

  123. 964 955

    >961
    >電気も水も使えないのに、 ガスで何やるの?

    全てのパターンを比較しないと意味がないです。
    1.電気だけが止まる
    2.水だけが止まる
    3.ガスだけが止まる
    4.電気と水が止まる
    5.電気とガスが止まる
    6.水とガスが止まる
    7.電気と水とガスが止まる
    オール電化にしてしまうと、1、4、5、7のパターンで詰みます。
    リスク分散しておけば、詰むのは7のパターンのみで済みます。
    あと、電気も水も使えない場合でも「火」が使える意味は大きいんじゃないですか。
    特に災害時なんかは。

    >956
    >高圧力型エコキュートや、ブースターポンプとか知らないで、圧力弱いと宣う。
    >ガス給湯同様、同時使用したら圧力下がってた、がオチかも。

    高圧力型エコキュート等の存在はしっていますが、友人宅のはそうではなかった、という話です。

    >これだからガス派の頭も弱いよな。
    >排ガスと酸性ドレン水、小さい話と切り捨てた環境に無知な奴がガス派。

    オール電化だと環境にいいのですか?

  124. 965 匿名さん

    >>959
    このデータって
    >細野透やガス派は6以外はガン無視
    ではなくて国土交通省「第6回省エネルギー判断基準等小委員会」に、
    参考資料として配布された「住宅の設計1次エネルギー消費量の試算例(案)」でしょう。

     『上記「試算例」と「解説」により、給湯に使用するガス潜熱回収型給湯器、石油潜熱回収型給湯器、ヒートポンプ式電気温水器に関して、1次エネルギー消費量の比較が可能になった。 』

    とした上で、マンションにおけるエコキュートの適性を判断している。
    そして結果は・・・・かなりオール電化マンションを低く見るような結論になっている。
    いやいや、戸建とマンションで完全にデータを分離して判断しているのがまた偉いね。

    こんな資料が公的に配布されるようじゃ、オール電化マンションの将来は暗いね。

  125. 966 不動産業者さん

    細野透は超高層マンションの高層階の危険性を煽る記事も書いてるよな。

    確か火災のリスクを抑制するために、ガスコンロはIHに、と書いてる奴がエコキュートと潜熱回収給湯機はグレーゾーンありながらも後者推し。結局はケースバイケースな野郎なんだぜ。

  126. 967 匿名さん

    >>966

    あくまで結論を出しているのは国土交通省の省エネルギー判断基準等小委員会。
    細野氏はそれを紹介しているにすぎない。

    それにしても
    首都圏などでの算出で
    >住宅全体の1次エネルギー消費量が、エコキュートを100%としたとき、ガス式や石油式が100.4%であること。
    >つまり、効率が0.4%よくなるだけなので、積極的に採用する理由にはなりにくい
    っていうのはいいデータだな、電化派も一次エネルギー消費量のソース挙げろと言っていたし。
    かなり致命傷な数字だな、しかも国が算出した案だし。

    >【共同住宅の分岐点】
    >   区分1(Ia)~5(IVa)地域   ──エコキュートを採用しない方がいい
    >   区分6(IVb)地域   ──エコキュートのグレーゾーンになる
    >   区分7(V)~8(VI)地域   ──エコキュートを採用してもいい
    日本のほとんどの場所がマンションでのエコキュートをお勧めしないという結果もいいデータだ(笑

  127. 968 匿名さん

    >あと、電気も水も使えない場合でも「火」が使える意味は大きいんじゃないですか。
    >特に災害時なんかは。

    明かりもない水もないのに火だけ付けてなにしようとしてんだこの馬鹿は。

  128. 969 匿名さん

    >964
    全然違いますよ。

    1.電気だけが止まる
    2.水だけが止まる
    3.ガスだけが止まる
    4.電気と水が止まる
    5.電気とガスが止まる
    6.水とガスが止まる 
    7.電気と水とガスが止まる

    オール電化だと、3は無関係なので1・2・4・5・6・7で不便な生活になります。
    ガス併用だと、1~7全てのケースで不便な生活になります。

    一番復旧が早いのは電気です。
    水が止まっていないケースでは、電気さえ復旧すればオール電化は復旧完了です。
    しかし、ガス併用はガスが復旧するまで長期間お風呂にも入れません。

    ガスに頼らずにすむことは意味が大きいのです。
    特に災害時なんかは。

  129. 970 匿名さん

    <エネルギー基本計画素案>「原発は引き続き重要」と明記
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00000062-mai-bus_all

    中長期的なエネルギー政策の方向性を決める国の新しいエネルギー基本計画の素案の全容が6日、分かった。前民主党政権が掲げた「2030年代に原発ゼロ」目標を否定、安全確保を前提に原子力発電を「引き続き重要なベース電源」と明記した。核燃料サイクル推進も打ち出した。原発重視への回帰が鮮明で、既存の原発の建て替えに道を開く内容となった。

     一方で素案は、発電量全体に占める原発依存度について、再生可能エネルギー普及などで「可能な限り低減する」とも明記。原発依存度をどの程度にするかに関しては、電力の安定供給・コスト低減、地球温暖化対策などの観点から「必要とされる規模を十分に見極めて、確保する」とした。政府は今後3年程度かけて、原発も含めた将来の望ましい電源構成(ベストミックス)を具体化する方針。【大久保渉】

  130. 971 匿名さん

    冬の節電スタートも…オール電化住宅約4%伸びる 「経済性や安心感」評価 需給安定化に懸念も
    2013.12.1 22:37
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131201/biz13120122430007-n1.htm

    今年4月以降「オール電化住宅」の全国設置戸数(沖縄を除く9電力)が、平成25年3月末比で約3・9%増の約542万戸となったことが1日、わかった。ガス併用に比べ光熱費が2~3割安くなるため、増えているという。政府は2日から、沖縄を除く全国で冬の節電要請をスタートするが、オール電化の普及に伴い電力需要も増加する事態になっている。

     国内全原発が停止した状態で、冬の節電期間を迎えるのは東日本大震災後で初めて。企業や家庭の節電が進み、最大需要に対する供給余力を示す予備率は、安定供給に必要な3%を上回る見通しとなったことから、政府は寒さが厳しい北海道以外は数値目標を設けず、無理のない範囲での節電を求める。

     一方で、来年4月の消費税率引き上げに伴う住宅の駆け込み需要などから、オール電化住宅は9電力管内でいずれも伸びた。昨年9月に家庭用電気料金を平均8・46%値上げした東京電力管内でも、今年4~9月の半年間で約3・9%増の約116万戸となった。

     東電カスタマーサービス・カンパニー営業部の林啓太郎副部長は「『オール電化は損』と勘違いされている消費者は多いが、現時点でもオール電化で光熱費は年間2~3割安くなる」と増加の理由を説明する。

    電力各社は、原発停止に伴う節電要請や電気料金値上げへの“配慮”から、オール電化の宣伝活動を控えている。だが、東電管内で継続する5%のオール電化割引など、電力各社が設ける割安な料金プランなどから需要は根強いという。

     また、震災から1週間程度で電力が復旧したことへの信頼感から、東北電力のエリアでは、今年4~10月に約6・4%も増加し、全国9電力の中でトップの伸び率となるなど、安心感や信頼性から普及が進んでいるという。

     ただ、家庭内の光熱をすべて電気でまかなうオール電化の拡大は、国内の電力需要を底上げする。寒さが予想以上に厳しくなれば、電力需要が大きく伸び、安定供給の障害となる恐れもある。

  131. 972 匿名さん

    3.ガスが止まれば・・・・(電気でやりくり、でも風呂も入れない)
     ガスも水道と同様に復旧がもっとも長引くライフラインです。
     我が家も阪神大震災ではガスが3ヶ月近く復旧しませんでした。
     長い地域では復旧まで4~5ヶ月近くかかった地域もあったと記憶しています。
     そのときの生活はどんなだったのでしょうか・・
     風呂は炊けない、料理は電気をつかう電磁調理器、ホットプレート、炊飯器、電子レンジ、電気ポットを総動員です。
     もちろん、これだけの電気製品を1カ所で使ってはブレーカーが飛んでしまいます。あっちの部屋でこれを使い、こっちの部屋であれを使い、とブレーカーが飛ばないように使うのも一苦労。
     でも料理は冬だったので、1つの鍋で完結する鍋料理が中心です。多くの鍋やフライパンを使っての料理など、ガスが無い以上無理、無理、無理です。
     そして、もっとも困ったのが『お風呂』。風呂への給湯はガス湯沸かし器でしたから、風呂など沸かせません。時々は郊外の銭湯にいっても、それ以外は電気ポットやカセットコンロを使って100度近い熱湯を沸かし、それと水を混ぜて、ささやかな湯舟をつくり、まるで行水をするような入り方が3ヶ月近く続いたのでした。
     注:オール電化なら大丈夫ですょ・・・

    http://www.ads-network.co.jp/zatugaku/saigai-03.htm

  132. 973 匿名さん

    オール電化も随分進化してきたと思うけど、
    コンロ、床暖房、浴室乾燥、給湯、どれもパワー面ではガスにはまだまだおよばない気が。
    特にIHコンロだけはどうにもならない。。

    IH使ってるみなさん料理はどうなさっているんでしょうか?

  133. 974 匿名さん

    >968
    >明かりもない水もないのに火だけ付けてなにしようとしてんだこの馬鹿は。

    想像力が全く欠如しています。
    災害時に真っ先に詰むタイプのお方だとお察しします。
    水の入手方法は水道だけではありませんし、明かりがないならなおさら火に頼らずどうならるんでしょう。

    >969
    >ガスに頼らずにすむことは意味が大きいのです。
    >特に災害時なんかは。

    なるほど、両方とまった場合の復旧速度に差があるわけですね。
    しかし、根本的に「不便になる」ことと「生活が詰む」ことは別の問題だと認識します。
    電気が止まった時にオール電化だと「詰む」という話です。
    ライフライン分散の根本的な前提認識が間違っています。

  134. 975 マンション住民さん

    >973
    安いIH対応鍋を使ってるから、十分な火力を得られない。ど素人。ルクーゼや中尾を使えば、火力10段階のうち、5以上に出来ないくらいハイパワー。磁石を鍋底に張り付けた鍋を使ってるような奴にIHの火力を語る資格はない。

    >974
    お前は想像だろ?
    3.11震災の時はオール電化マンションの場合、停電になって断水してもエコキュートのタンクから二日分の生活用水は使えたし、3日目に電力復旧した。隣のガスマンションは、都市ガスが復旧しないから、暖房はおろか調理も風呂も駄目。そんな不憫なガスマンションの入居者をオール電化マンションの入居者が自宅で入浴などボランティアをしたのは有名な話。

  135. 976 匿名さん

    >974
    >想像力が全く欠如しています。

    あなたの書き込みを見て、私もそう感じていました。
    驚くほどです。


    >電気が止まった時にオール電化だと「詰む」という話です。

    何ですか「詰む」って?
    失礼ながら思わず笑ってしまいました。
    ガス併用のほうが不便を強いられるリスクが高いことは、理屈からも大震災の教訓からも明白です。


    >ライフライン分散の根本的な前提認識が間違っています。 

    それはあなたのことです。

  136. 977 匿名さん

    これが事実です。
    http://www.sincerity-kofu.com/archives/2853

    ガス併用がライフラインの分散になると思っていた方は愚かと言わざるを得ません。

  137. 978 匿名さん

    >>970
    ><エネルギー基本計画素案>「原発は引き続き重要」と明記
    ま、原発あってのオール電化の経済性ですからね。
    原発なしじゃメリット激減であることを認めるようなものだね。

    それで?
    何基の原発が可動すると思ってんの?

  138. 979 匿名さん

    >>971
    >冬の節電スタートも…オール電化住宅約4%伸びる 「経済性や安心感」評価 需給安定化に懸念も
    オール電化『住宅』は増えていることぐらい誰もが認めていますけど?

    それで、オール電化マンションは?

  139. 980 匿名さん

    低迷するオール電化マンションの普及率
     これとは別に、不動産経済研究所は10月11日に、「オール電化マンション2011年及び2012年上半期」と題する調査資料を発表した。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20121108/329862/?P=8

     この表を見て驚くのは、新築マンションに占めるシェア(普及率)のピークは、2008年に記録した19.5%で、翌2009年には一気に12.2%へと落ち込んでいた事実である。すなわち、2011年3月の東日本大震災によって福島第1 原発が水素爆発する2年も前から、オール電化マンションが激減していたことになる。

  140. 981 匿名さん

    2012年8月30日に、「都市の低炭素化の促進に関する法律」(略称、都市低炭素化促進法)が成立した。その低炭素化促進法に基づいて、2012年12月4日頃、「低炭素建物認定基準」が導入される。

     このうち、「省エネ新基準」は、建物の断熱性能を重視していた現行基準を、1次エネルギー消費量の低減を重視する新基準に改める(なお、1次エネルギーの意味は、後で説明する)。



    これを反映した一次エネルギー消費量の評価結果が
    【共同住宅の分岐点】
       区分1(Ia)~5(IVa)地域
       ──エコキュートを採用しない方がいい
       区分6(IVb)地域
       ──エコキュートのグレーゾーンになる
       区分7(V)~8(VI)地域
       ──エコキュートを採用してもいい

    であり、オマケに


    分譲マンションや賃貸マンションの最大の供給地となる6(IVb)地域において、エコキュートは少しだけ効率が良いにもかかわらず、グレーゾーンとしたのには、2つの理由がある。
     1つは、住宅全体の1次エネルギー消費量が、エコキュートを100%としたとき、ガス式や石油式が100.4%であること。つまり、効率が0.4%よくなるだけなので、積極的に採用する理由にはなりにくい。
     もう1つは、電気料金の問題である。電力会社は、「深夜電力を用いるため費用が安い」として、エコキュートの宣伝に努めてきた。
     しかし、福島原発事故の影響による電気料金の値上げが実施され、今後の収束地点はまだ見えていない。さらに、経済産業省の電気料金審査専門委員会は7月2日、東京電力に、電気料金を5%割引く「オール電化住宅割引」の廃止を求めている。
     すなわち、6(IVb)地域のうち特に東京電力の管内では、エコキュート住宅は、将来的に、電気料金が高いものにつく可能性を否定できない。よって、エコキュートの採用を勧めにくいのである。



    って言っているわけでしょ?


    電化派がさんざんのたまっていた二酸化炭素排出云々でオール電化と言っていた割には
    国の「低炭素建物認定基準」の参考資料でこのザマは一体何なの?

    それだけ電力会社に騙されていたってことじゃないのか?

  141. 982 匿名さん

    >979
    マンションも含んでいますが、何か?

  142. 983 匿名さん

    住宅の設計一次エネルギー消費量の試算例(案)
    http://www.mlit.go.jp/common/000224672.pdf

    これが大元になっているのかな?
    これを見ると、戸建てとマンションは完全に別々での資産だね。
    それでいてオール電化マンションは・・・・


    ぜんぜん大した数字じゃないじゃん。
    こんなのでよく一次エネルギーの消費量だの、環境にいいだの言っていたよな。
    いかにお前らが電力会社に騙されていたのかこれでよくわかるんじゃね~の?

  143. 984 匿名さん

    >980 その次に書いてあるのがこれなわけだが。

     不動産経済研究所は、「2009年以降のシェア低下の要因は、デベロッパー各社が土地や建築コストの上昇に伴って、値段が上がりはじめたマンションのグロス価格を抑えるため、住戸設備のコストダウンを図ろうとして、初期コストが高いオール電化の採用を見送ったこと等が背景にある」とする。

  144. 985 匿名さん

    >>982
    >マンションも含んでいますが、何か?
    マンションだけでみたら『低迷するオール電化マンションの普及率』なんですがなにか?

  145. 986 匿名さん

    >>984
    このデータは、「都市の低炭素化の促進に関する法律」(略称、都市低炭素化促進法)が成立する前ですからね~
    こうした要因に、もうオール電化マンションは西南暖地以外は適さない・お勧めできないという話が加わることになる。

    だいたい、新築に占める割合でたった1割しかないんじゃ、要因もへったくれもないだろ。
    単純に市場性に欠けるシステムであるだけのこと。

  146. 987 匿名さん

    で、ガス併給の長所って何よ。

  147. 988 匿名さん

    安い。

  148. 989 匿名さん

    で、ここまでファクトを無視する電化派ってバカなの?

  149. 990 匿名さん

    984が言うように要は、コスト高ってデベも認めてるんだね。
    てことは、結局世の中のニーズは使ったから良かった、環境によい、電気代が安いは関係ないんだね。
    電化派の妄想な訳だ。

    購入者のニーズはコストであり、立地なわけで。
    それを何の妄想だか、デベや電化派もコスト高って認めてるから、シェアダウンって
    認めてるのにも関わらず、何故か事実からは逃げて議論ばかりするよね。

  150. 991 匿名さん

    もうエコキュートだけのオール電化では環境に良い・電気代が安いという利点も消えかかっていますけどね。
    国がちゃんと調査すれば、熱で発電した電気を再び熱源に使うやり方が一次エネルギーの大きな節約になるわけがない。

    戸建てでは太陽光も使えるし、必要なエネルギーも多くなるからエコキュート導入のメリットはある。
    それを見たAHOが電力会社の売り文句に騙されてオール電化マンションを購入しただけのこと。
    もともと団地物件にしか使えないオール電化は立地も悪いから中古の価格は大幅目減り。
    大震災後の今になってもオール電化マンションを勧めるその考え方が理解できん。

  151. 992 マンション住民さん

    AHOはお前だろ
    戸建に太陽光?
    あんな効率の良くない電気の何が良い?さすがアンチ電化派。

    高い電気を高い設備で発電する効率の悪さを知らず、エコキュートよりエコジョーズが優れていると抜かす細野透ばりの●●●●。

  152. 993

    相変わらずなんのソースも貼れないのね。
    GAKIかおまえは(爆笑

    >高い電気を高い設備で発電する効率の悪さを知らず、
    高い電気を高い設備で発電しても、いまの電力会社はそれ以上に高く買い取るシステムになってんのよ。
    ま、それも値下げになるからどこまで通用するかはわからないが
    いままで購入した戸建てユーザーは、少なくともその恩恵にあずかれるわけだ。
    それに、エコキュート自体も戸建てのほうが効果が発揮しやすいようだしね。

    戸建住宅のグレーゾーンは 3(II)、4(III)地域
     次に、区分5(IVa)、6(IVb)地域に立つ共同住宅について、1次エネルギー消費量の概要だけを比較する。

     (1) 区分5(IVa)地域──エコキュートは効率が良い
       ガス潜熱回収型給湯器を使用
        給湯21.9GJ/年──最低値の104.8の%
        全体73.9GJ/年──最低値の101.4%
       石油潜熱回収型給湯器を使用
        給湯21.6GJ/年──最低値の103.3%
        全体73.6GJ/年──最低値の100.9%
       ヒートポンプ式電気温水器を使用
        給湯20.9GJ/年──最低値
        全体72.9GJ/年──最低値


     (2) 区分6(IVb)地域──エコキュートは効率が良い
       ガス潜熱回収型給湯器を使用
        給湯19.7GJ/年──最低値の110.7%
        全体69.8GJ/年──最低値の102.8%
       石油潜熱回収型給湯器を使用
        給湯19.5GJ/年──最低値の109.6%
        全体69.6GJ/年──最低値の102.5%
       ヒートポンプ式電気温水器を使用
        給湯17.8GJ/年──最低値
        全体67.9GJ/年──最低値


     このデータなどからは、次のような結論になる。

     【戸建住宅の分岐点】
       区分1(Ia)、2(Ib)地域
       ──エコキュートを採用しない方がいい
       区分3(II)、4(III)地域
       ──エコキュートのグレーゾーンになる
       区分5(IVa)~8(VI)地域
       ──エコキュートを採用してもいい


     エコキュートを使用したとき、住宅全体の1次エネルギー消費量の削減が、ガス式や石油式給湯器と比べて1%未満となる地域を「グレーゾーン」とした。

     共同住宅では、「6(IVb)地域」でもなおグレーゾーンにとどまっていたが、戸建住宅ではグレーゾーンは 3(II)、4(III)地域まで北進した。

     すなわち、共同住宅(マンション)よりは、戸建住宅の方がオール電化住宅に向いていることになる。




    GAKIみたいにわめいているだけでなく、その内容に対してのソースぐらいまともに貼りなよ。

  153. 994 匿名さん

    >993
    アホもガキもあなたです。
    ここはマンション専用の板ではありません。

  154. 995 匿名さん

    >高い電気を高い設備で発電しても、いまの電力会社はそれ以上に高く買い取るシステムになってんのよ。

    それ発電効率と関係ないし。
    費用対効果にあわない部分のツケを、
    設置者ではなくその他大勢に負担させるってシステムを採用してるだけだし。

    なんでそんなに馬鹿なの?

  155. 996

    あのな、板が専用とか言うのではなく、このサイト自体が
     『マンションコミュニティ』『eマンション掲示板』
    だろうが。

    だからわざわざ戸建て板がもうけられてるし、そちらにもガスVSオール電化の板がある。
    厳密にマンション専用というわけではないから、戸建てではオール電化がメリットあるとしているが
    もともとマンションの掲示板だからすっとマンションの話でやってきたんだろうが。

    要はもうソース貼るような反論もできないからマンション専用ではないとかGAKIみたいなこと言ってるにすぎないね。
    いまさらこんな根本的なことを書いているようじゃ、AHOであること間違いなしだな(笑

  156. 997 匿名さん

    >>995

    >それ発電効率と関係ないし。
    発電効率を太陽光発電で話するのか?
    今までのことを考えてみろ、一次エネルギーをどれだけ消耗して発電したもので熱を得るかという効率だったぞ?
    一次エネルギーをまったく使用しない太陽光発電にどうやったら発電効率が出てくるんだ?

  157. 998 匿名さん

    >費用対効果にあわない部分のツケを、
    >設置者ではなくその他大勢に負担させるってシステムを採用してるだけだし。

    いまの深夜電力だって同じことだというのがわからない?
    原発なき今、普通の時間帯の料金に上乗せすることでエコキュート設置者ではなくその他大勢に負担させて
    安い料金が成り立っているんだろうが。


    どこまでも馬鹿はお前。

  158. 999 匿名さん

    ガスはなくても困らない。
    電気はないと困る。
    ガス併給なんて言っても、コンロ、IHにしたら、
    ほとんど電気。ガスって、湯沸しくらいでしょ。
    やっぱり、将来、家庭からガスなくなるんじゃないかな。
    ガスは電気と比べて使い勝手の悪いエネルギーだから、
    仕方ないけどね。

  159. 1000 匿名さん

    >998
    お前は負担する側。
    俺はお前の負担の上で優遇される側。

  160. 1001

    ネタ切れか(笑

    べつにガスVS電気でバトルしてるわけでもないから。

  161. 1002 匿名さん

    >お前は負担する側。
    >俺はお前の負担の上で優遇される側。

    だったら太陽光発電のことだって文句言える義理ではないだろう。
    そして、発電することで優遇されるほうは家計にプラスすることになるが
    優遇されても大量に電気をムダ使いするだけのオール電化マンションには
    まったく価値はないし、だからデベも造らないし、普及もしないんだよ。

  162. 1003 匿名さん

    HOMES 

    東京都全域での新築物件・・・・483

    このうちオール電化マンションの物件数・・・4


    首都圏で1割なら、都内以外の県でしか増えていないんだね(笑

  163. 1004 匿名さん

    4件みんな大きい物件でしょ?

  164. 1005 不動産業者さん

    残り479件はガス併用というより、ガス派が抜かす「オール電化を採用する意味がないからガス」になったマンションだろ。

    オールガスマンションなんて出来ないしな(笑)都市ガス供給続くうちはCGS・エコウィルで発電しても、電力会社と系統連系しないかぎり、都市ガス遮断したら発電も終わり商用電源がないからガス機器は使えない。東日本大震災では、仙台の都市ガス復旧が遅れ、電力会社が復旧しても都市ガスが使えないお粗末な状況。だから東北はオール電化マンションが伸長してる。

    都市ガス管は耐震化してるといっても、揺れによっては中圧側で安全遮断するし、エネファームや蓄電池だって容量も限りあるし、都市ガス供給の信頼度は貯蔵出来るプロパン以下。お得意の太陽光発電でごまかしておけや。夜は発電しないから更に高い発電だけどな(爆)

  165. 1006 匿名さん

    >>998
    >いまの深夜電力だって同じことだというのがわからない?

    で、だから何?
    それ、993に書いてあることの妥当性となんか関係あるの?

    仮にオール電化よりガス併用が優れているとしても、
    お前が馬鹿だということに変わりない。

  166. 1007 匿名さん

    >998
    おまえは電力契約にど素人。
    エコキュートは追掛運転出来るよう、時間帯別電灯で契約するもの。
    夜間の電力が、深夜電力か時間帯別電灯の夜間時間なのかも解らない奴がエコキュート語るんじゃねえ。60℃給湯野郎が。

  167. 1008 匿名さん

    そう喧嘩せずに、ガス併用の皆さんも関電の「はぴeタイム」のようなプランが提供されたら乗り換えてくださいませ。
    http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/menu/hapie.html

  168. 1009 匿名さん

    >1003
    検索条件の登録が徹底されていないから出ないのですよ。
    そんな認識で語るから頓珍漢な話が出るのでしょう。

  169. 1010 匿名さん

    >1002
    そうだね。
    優遇されている方にとっては価値があり、優遇されない方にとっては何の価値もない。
    優遇される方に入るか、優遇されない方に入るかは自由。

    まあ、普通は優遇される方を選ぶわな。
    自ら優遇されない方を選んでおきながら文句を言うのは見苦しいよ。

  170. 1011 匿名さん

    ガスがなくなるとかマジキチな妄想撒き散らすまでになってしまったか
    オール電化住まいは、いまさらガス引けないからね。特にマンションは…。
    他方併用は明白にオール電化のメリットが見えるなら乗り換えできるわけで。

  171. 1012 匿名さん

    市部も含めた東京都内全域でたったの4物件しか採用されないシステムなんざさっさと消えろよ。
    大きな物件だろうが、物件で最も重要な立地を都内全域で4箇所しか選択できないなんて
    マンションとしてもまったく意味がない。

    ここでギャーギャーわめいている田舎者どもの唯一の自慢かと思っていたオール電化など
    もう国自体がおすすめしないシステムなんだよ。
    環境にいいとか、一次エネルギー消費量が少ないとかデタラメばかり書きやがって。
    コストも接地面積もつかておきながら
    結局、国が調査すりゃわずか0.4%しか節約できず、更新すりゃ大赤字。
    こんなマンション都心で普及するわけがない。

    せいぜい田舎でわめいてな。

  172. 1013 匿名さん

    もう国土交通省の省エネルギー判断基準等小委員会は結論出してるんだよ。

    それにしても
    首都圏などでの算出で
    >住宅全体の1次エネルギー消費量が、エコキュートを100%としたとき、ガス式や石油式が100.4%であること。
    >つまり、効率が0.4%よくなるだけなので、積極的に採用する理由にはなりにくい
    エコキュートだけのオール電化ではこの程度の能力なんだよ。
    わざわざ金と設置面積使って採用するようなものではない。

    その効果も
    >【共同住宅の分岐点】
    >   区分1(Ia)~5(IVa)地域   ──エコキュートを採用しない方がいい
    >   区分6(IVb)地域   ──エコキュートのグレーゾーンになる
    >   区分7(V)~8(VI)地域   ──エコキュートを採用してもいい
    日本のほとんどの場所がマンションでのエコキュートをお勧めしないという結果なんだよ。
    電力会社に騙されるような無知がいつまでもムダな書き込みしてんじゃね~よ。

  173. 1014 匿名さん

    >1011
    エコキュート置き場が必要だったりしますので、残念ながら乗り換えは簡単にできません。

  174. 1015 匿名さん

    >1012
    まあまあ、そう感情的にならず冷静になってください。

    「市部も含めた東京都内全域でたったの4物件しか採用されない」はずがないでしょう。
    そんなふうに考えるほど我を忘れてしまっては、皆さんに陰で笑われてしまいますよ。

  175. 1016 匿名さん

    どうでもいいけど、安いほうがいいですね。

  176. 1017 匿名さん

    >「市部も含めた東京都内全域でたったの4物件しか採用されない」はずがないでしょう。
    HOMESで検索した結果だよ。
    検索しても出てこない物件など知るかよ。
    ま、HOMESにないのも2,3物件あるのかもしれないが、どっちにしてもこんな微々たる採用しかないんだよ。
    お前こそ事実をちゃんと見つめないと皆さんに陰で笑われてしまいますよ。

  177. 1018 匿名さん

    >>1015
    東京に縁がないからわからないかもしれませんが、本当にオール電化マンションって都内の新築はほとんど見かけませんよ。
    一度田舎を出て東京見物でもすることをおすすめします。

  178. 1019 匿名さん

    >>1014
    最近はバルコニーの面積広いところ増えてるし、不可能ってわけでもないところは結構ある。
    でもオール電化マンションに、ガス配管がそもそもないから不可能。

  179. 1020 匿名さん

    >>1012
    Yahoo不動産の新築分譲マンションカテゴリ内で、
    東京都・オール電化」って条件で検索しただけで、
    8件のマンション名が表示される。

    この8件ってのも全てとは到底言えないわけだけど、
    東京都で4件なんて無茶苦茶な数字は一体どこから引っ張ってきたの?

  180. 1021 匿名さん

    HOMESで東京都全域のオール電化マンション検索してみろ。
    それで?
    8件になったからなんだって言うの?
    探してもそれっきゃないんだろーが。

  181. 1022 匿名さん

    >>1020
    ホームズは販売中の物件を主に扱うサイト。
    ヤフーの販売未定物件を引いたらちょうど4物件ということじゃない?

    つまるところ、この次に販売予定されている分を含めても8物件しかないということじゃない?

  182. 1023 匿名さん

    1軒で1000世帯のタワーマンションとかインパクトあるよ。
    50世帯のマンション20軒分でしょ。

  183. 1024 匿名さん

    ガス派の理想ってオールガス?
    電気なしの生活頑張れ!

  184. 1025 匿名さん

    >>1022
    それはない。
    Yahooの8件とHomesの4件、重複してるのは1件だけ。

    単に不動産サイトの検索条件でピックアップできるのが、
    氷山の一角にすぎないってだけだと思われる。

  185. 1026 匿名さん

    >>1023
    >1軒で1000世帯のタワーマンションとかインパクトあるよ。
    あのね、同じようにその規模のマンションが併用にもあるって思わないの?
    単に物件数があまりにも少なくて、1物件でシェアを押し上げる効果が大きいというだけでしょ?

    >>1025
    氷山の一角ねぇ(笑
    それで、全部見渡したら、東京全体の物件数の5%にもなるってか?
    そんな五十歩百歩の話しかできないのかよ。

  186. 1027 匿名さん

    2013年 8月   8月1日更新分
    電化離れに拍車も  ネット企業1万人調査

    ジャパンインターネットコムは、5月1日からの関西電力の家庭向け電力料金平均9.75%値上げを受け、「現在戸建てに居住」「これから戸建てを検討」「リフォームを検討」などの意向を持つ関西2府4県在住の1万人を対象に意識調査を行い、その結果を発表した。値上げにより、オール電化離れに拍車がかかる傾向を示した。
    「電気料金値上げで、現在の生活に影響があると実感しているか」の質問に対する回答
    とても実感している――22.7%
    やや実感している――43.4%
    あまり実感していない――30.5%
    全く実感していない――3.4%

    実感している人の内訳を「現在の住宅のエネルギー・設備別」で見ると、最も影響があったとする回答者は、
    「オール電化住宅(ガスは全く使っていない)」――72.4%
    「電気温水器のみ利用している(ガス併用住宅)」――69.3%
    「IHクッキングヒーター + 電気温水器とも利用している(ガス併用住宅)」――66.7%
    「IHのみ利用している(ガス併用住宅)」――64.3%
    「ガスこんろ + ガス給湯器とも利用している(ガス併用住宅)」――63.7% だった。

    住宅設備への意向の変化は、
    ガス併用住宅が良い――33.9%
    どちらかといえばガス併用住宅が良い――14.7%
    どちらかといえばオール電化住宅が良い――9.6%
    オール電化住宅が良い――8.1%
    特に意向の変化はない――33.7%

  187. 1028 匿名さん

    オール電化脳だと、オール電化マンションが8物件あったらそれがすべて1000戸超だから
    合計1万戸以上に換算されるのです。
    これは世界の定理なのです。

  188. 1029 匿名さん

    ガスくんの言い分が見ぐるしすぎて笑える。
    立ち位置がどっちとかいう問題じゃない。

    自分の間違いを間違いと認められないってのは、
    ガスくん本人じゃなくてガスくんの親の責任だな。
    ご両親に一度ここを読んでいただき、ガスくんとよく話あってもらいたい。

  189. 1030 匿名さん

    電パーくんの言い分が見ぐるしすぎて笑える。
    立ち位置がどっちとかいう問題すら超越している。

    500物件近くあったものの4件とか8件というのなら氷山の一角かもしれないが
    推測しても20件に満たないものの4件や8件は氷山の一角とはいわない。
    お前が誇大広告で氷山の一角にしたいだけだろ?

    あまりにばか過ぎて笑えるわ。

  190. 1031 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。
    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384247/
    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
    今後とも、宜しくお願いいたします。

  191. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸